File not found: "Dossier_King_Titan_0.png" at page "King Titan"[添付] | |
名称 | King Titan |
時代 | 完新世後 |
File not found: "Dossier_Mecha_King_Titan.jpg" at page "King Titan"[添付] | |
名称 | Mecha King Titan |
時代 | ???(完新世後) |
基礎値と成長率
通常テイム不可なので野生時のみ記載。追加編集求む。
能力 | ワールド/タナトス | ガンマ | ベータ | アルファ | 成長率(野生) |
---|---|---|---|---|---|
Health | 500000 | 1500000 | 2000000 | 2500000 | +0 |
Stamina | 100000 | +10000 | |||
Oxygen | 150 | +15 | |||
Food | 100 | +10 | |||
Weight | 100 | +2 | |||
Melee Damage | 0 | +0 | |||
Movement Speed | 100% | - | |||
Torpor | 100 | +6 |
■移動速度
移動タイプ | 基礎速度 | スプリント速度(野生) | スタミナ消費 |
---|---|---|---|
歩行 | 1000(492.8) | -(892) | - |
水泳 | 300(300) | - | - |
- これらは移動速度100%時の基礎速度です。
- ()内に記載されているのは人間(サバイバー)のデフォルトの移動速度です。
◼️コマンド
ガンマ
admincheat summon KingKaiju_Character_BP_C
ベータ
admincheat summon KingKaiju_Character_BP_Beta_C
アルファ
admincheat summon KingKaiju_Character_BP_Alpha_C
ワールドボス
admincheat summon KingKaiju_Character_BP_Worldboss_C
タナトス
admincheat summon KingKaiju_Character_BP_Worldboss_Astraeos_C
概要
正式名称(PS4日本語訳)はコロッサル・タイタン。アルファではメカ・コロッサル・タイタン。
プレイヤーからは英語名をそのままキングタイタン、さらに省略されてキンタンと呼ばれる事が多い。というかスパイクチュンソフトのサイトでも「キングタイタン」と表記されている。調査書では影の王やオメガレベル脅威(アルファを指す)と呼ばれる。
エクスティンクションのボスにして、ARK’s Projectでのラストボス。
King Kaijuとスポーンコマンドに書かれていたり、開発者から「これを最初に公開するのは日本が相応しい」と言わせたことからゴジラが元ネタとされる。
目の前のすべてを殺すことが文字通りできる生物。
他のタイタンと比べても格段に巨大な体躯を誇る。
(ガンマ:身長約156.8メートル、体長約266.1メートル、体重約186588トン。アルファ:身長と体長はガンマと等しい、体重約298540トン)
アルファのみ外観がやや異なり、汚染TEKといった雰囲気。こちらはメカゴジラが元ネタではないかと考えられる。
ARKの物語の終着点であり、あらゆるボスを凌ぐ規格外の戦闘力を持ち、それ相応の大きさを持つ。ARKにおいて最強の戦闘力を持つ恐竜、ギガノトサウルスの群れをも紙切れ同然に蹴散らす様は戦慄を通り越して笑うしかない。
戦闘BGMはARKのメインテーマのアレンジだが、ラスボスに相応しい壮大なアレンジとなっている。
召喚
コロッサル・タイタンと戦うには、コロッサル・タイタン・ポータル(座標調査中)にて対応する召喚素材を入れることで戦うことが出来る。
他タイタンの召喚ポータルとは違い空からたどり着くことが出来るが、フォレスト・アイスの両タイタンをアリーナに連れてくる場合、汚染生物の蔓延るForbiddenZoneを通り抜けるか、ターミナル経由で輸送するかのどちらかである。
タイタンのアップロード・ダウンロードは特殊な仕様になっている。
- 1度のみ可能。ダウンロードしたタイタンはアップロード出来なくなる。
- ダウンロード開始から戦えるようになるまで十五分程度かかる。召喚時のエフェクトがゆっくりと行われる様になっており、眺めながら気長に待とう。
- ダウンロード時に食料値の上限が0になる。勝っても負けてもそのタイタンにとっては最後の戦いになるだろう。
- コロッサル・タイタン召喚時、タイタンたちのHPが全快する。召喚地点から離れすぎていると回復できないため、注意しよう。
■召喚素材
素材 | ガンマ | ベータ | アルファ |
---|---|---|---|
アルファ・ティラノサウルスの歯 | 5 | 10 | 10 |
汚染された心臓 | 150 | 300 | 300 |
ギガノトサウルスの心臓 | - | - | 20 |
スピノサウルスの帆 | - | - | 20 |
ティタノボアの毒液 | 10 | 20 | 20 |
デザートタイタンのトロフィー | 1 | 1 | 1 |
フォレストタイタンのトロフィー | 1 | 1 | 1 |
アイスタイタンのトロフィー | 1 | 1 | 1 |
コロッサル・タイタントロフィー(ガンマ) | - | 1 | - |
コロッサル・タイタントロフィー(ベータ) | - | - | 1 |
1戦ごとに3種のタイタンの討伐を要求される。また、コロッサル・タイタン用にタイタンをテイムする必要もある。
ベータ、アルファは一つ前のコロッサル・タイタントロフィーを要求されるので、ガンマを飛ばしてベータ、アルファに挑むと言った事は出来ない。
召喚には12時間のクールダウンがあり連続では挑めない(素材を入れて召喚しようとすると残りクールダウンが表示される)。このクールダウンはローカルにはない。
コロッサル・タイタン召喚時、他のタイタンの様に転送はされず、代わりに周辺の様子が変わっていき、やや遅れて召喚ポータル前の広場にコロッサル・タイタンが現れる。余裕があれば周りを観察してみよう。
ワールドボス/タナトス
ASAからの新要素。
毎日19時(現実世界の時間)に専用のファンファーレとともに出現し、場所はドードーレックスなどと同じくランダム。
出現位置にはマップにウェイポイントが付く。
近づくと15分のカウントダウンがスタートする。ターミナルから召喚する個体よりは大幅にHPなどが下げられていたり一部の技は攻撃力が抑えられている(ドードーレックスやドードーワイバーンのLv1より低い)。
こちらは倒しても特にレベル上限の解放もアセンションもないが、高品質サドル/防具の設計図や武器特質、料理(特級キブルや優キブル、マインドワイプトニックやフォーカルチリなど)が大量にもらえる。
討伐の流れ(召喚)
- 討伐するには各種タイタンが必要になる(デザートタイタンは後述の仕様によりあまり役に立たないので注意)。上記の素材をしっかり集めたうえでタイタンを用意しよう。
- 他のタイタンの数倍のヘルスに加え、たった一撃で数万という威力の超・超高火力、そして後述するインチキ仕様により、他の生物では戦いにすらならない。
- 戦闘中は汚染生物が手下として次々に召喚される。タイタンがいれば問題なく対処できるだろう。また、コロッサル・タイタンの攻撃で大抵勝手に死ぬのであまり気にしなくともよい。
- また、時折汚染した腫瘍(ヘルス15,000)という紫色の肉塊のようなものが出現する。これ自体は行動しないが、放置するとギガノトサウルスを呼び出す。余裕があれば破壊したいが、呼び出されてもアイスタイタンなら一撃で倒せるので急がなくてもいい。
- 他のタイタン戦と同様、センターに戻って体力を回復しようとする。この仕様のため、正面からタゲをとれるタイタンがいないと延々と体力を回復され、桁違いのヘルスも相まって撃破はまず不可能。タゲをとるタンク役はフォレストタイタンが適任だろう。
- コロッサル・タイタンのヘルスをある程度削るとダウン状態になり、その場から動かなくなるが、戦闘フィールド内に15万のエレメントノードが出現する。エレメントノード出現中はダメージを大幅にカットする。
- ウェーブは最大2までだが、300レベル近い汚染生物たちが一気に押し寄せる他、ギガノトサウルスまで出現する。ここに激怒トリケラのアルファブーストがかかるとかなりの脅威。
- 目安としてはタイタンはもちろん、OSDの赤防衛戦を周回できるような戦力があれば敵の駆逐は問題ないが、上述のようにギガノトが襲ってくる+アルファブーストの脅威があり、しかもノード防衛中は隕石が降り注ぐ。
隕石はコロッサル・タイタンの攻撃にしては控えめなダメージだが、騎乗貫通効果があるため、Mekのような騎乗貫通を防げるユニットでなければサバイバーがやられてしまう。
タイタンで守るにしても、その他の控えメンバーが守るにしても注意。 - ノードを守りきることで硬化とダウン状態が解除される。失敗しても解除されるが、その場合はコロッサル・タイタンのヘルスが大幅に回復する。
- 以降は必殺技を放つようになる。2回まで使ってくるが、タイタン以外はまず間違いなく即死する上に、攻撃範囲も信じられないほど広範囲に及ぶ。
ある程度ダメージを与えると発動を阻止できるので、タイタンたちで殴りまくってやろう。 - コロッサル・タイタンの主な動きの流れとして通常攻撃→ダウン→吹き飛ばし→通常攻撃→必殺攻撃→ダウン→吹き飛ばし→通常攻撃→体力1割未満で必殺攻撃、という感じである。
- コロッサル・タイタンを討伐できれば、晴れてARKのエンディングを堪能できる。
- 討伐後、広がる光の中にオベリスクのターミナルの様なモノが出現し、中には討伐報酬として装備品などの物資やトロフィーや旗?が入っている。特にトロフィーの取り逃がしに注意。
- エンディング後はサバイバーがアップロードされるので、トロフィーやエレメントなどのアップロード不可アイテムを所持していると消失する。アップロード不可アイテムは設定によっても異なるので、所持品はすべて近くのペットに預けておいた方が無難。報酬が重くなりがちなのでテックレギンスがあると移送が楽。
- エンディングに入るまではやや時間はある。落ち着いて回収しよう。光の環から出てしまうとエンディングに入れない(サバイバーがアップロードされず、ホモ・デウスレコードも入手できない)ので近くに居よう。
討伐の流れ(ワールドボス)
- アセンションボスのキングタイタンと比べると大幅に弱体化しているとはいえ、3種タイタンと戦えるぐらいの戦力は欲しい。
- ブリーディングをしたギガノトサウルスやカルカロドントサウルス、ドレッドノータスはほぼ必須。
- やはりセンターに戻って体力を回復しようとするのでタンク役のドレッドノータスは欲しい。
- 一部の攻撃方法はオミットされており、アセンションボスの方と比較すれば柔らかく、ドードーレックスやドードーワイバーンのほうが強く感じるほど。なおタイタンの攻撃に10000のダメージ上限がある模様(PCローカル、アイスタイタンで検証)。
攻撃方法
コロッサル・タイタンの攻撃はどれも一撃で数万はくらう。
バリエーションにも富み、動きの鈍重さとは裏腹に攻撃そのものは異常な範囲のせいもあり回避が難しい。
なお、元の威力が規格外なため分かりにくいが、汚染生物同様に生物特攻1.55倍&サドル防御力1/4にする能力もある。
鎧100以上のサドルをつけても一万以上のダメージになるパワーは圧巻。
※下記は正確ではありません。威力も含め編集求む。
※ワールドボスも使用する攻撃は★印があります。威力は要検証です。
- 足踏みダメージ
ティタノサウルスやフォレスト・アイスタイタンも備える、歩行時足回りに発生する攻撃判定。
一撃300ダメージと低くはないが、通常ならタイタンやメガMekで戦うため見る機会はないだろう。 - 両腕振り下ろし★
アイスタイタンのように両腕を振り下ろして攻撃する。ダメージは29350(ワールドボスは2500)程。
これを食らうと4秒間動けなくなるデバフつき。 - 踏みつぶし★
フォレストタイタンのように足で踏みつけて攻撃。ダメージ35100(ワールドボスは2900)程。
こちらも4秒間動けなくなるデバフあり。 - 尻尾振り下ろし
後方にいると使用。後ろにいるからと言って安全ではない。この攻撃にも上記同様のデバフあり。マナガルムなどの遠距離攻撃持ちペットで倒そうとして、この攻撃の餌食になった被害者多数。ダメージ14625程。 - テールスイング
巨大な尻尾で周囲をなぎはらう。方向転換と見せかけ実はこの攻撃だったということも。
ダメージは17000程。やはりデバフあり。 - パンチ
フックを繰り出すような動作で攻撃。モーションと攻撃範囲の都合か、メガMekに騎乗して正面に立たないと見られないため繰り出すこと自体レア。実質アルファ専用の攻撃。メガMekで受けると40000程のダメージを受ける。 - 連撃
暴れるように連続攻撃を繰り出す。タイタンでもまともに食らうのは避けたい。フォレストタイタンが正面に立ちガードするのが得策。
攻撃モーションの関係でメガMekとタイタン以外はまず食らうことがない。 - 紫のブレス★
放射火炎。紫色の火炎弾を吐く。防具無効、騎乗貫通効果もある危険な技。弾速は遅いが巨躯、かつ機動力に難のあるタイタンでは回避できないことも多い。
ヘルスが低下すると3つ同時に発射してくる。ワールドボスは常に1つだけ。
ダメージは遠くにいるほど低くなり、足元で大型恐竜が食らっても3桁程しか食らわないが、口元付近で食らった場合は29250程度とかなり差がある。
何故かデザートタイタンを優先的に狙う。騎乗者は注意しよう。 - 吹き飛ばし攻撃
コロッサル・タイタンがダウン状態を終えて立ち上がる時に最初に放つ技。地面を拳で殴るモーションで、ボスフィールドほぼ全域にいるサバイバー及びテイムされた恐竜が驚くほど吹き飛ばされる。吹き飛ばされすぎて連れてきたギガノトサウルスがボスフィールドから場外されることも。タイタンもまあまあ吹き飛ばされる。吹き飛ばし自体にダメージはないがコロッサル・タイタンの周囲にダメージ判定があり、大体30,000~45,000ダメージくらい受ける。吹き飛ばされた時、タイタン以外の恐竜で騎乗していたなら絶大な落下ダメージを受けるので、着地する瞬間に騎乗解除したり、TEKブーツやチェストなどを駆使してなんとか落下ダメージを防ぐと良い。
なお、発動前は無敵状態になるので発動を防ぐことは出来ない。 - メテオ★
フィールド内に多数の隕石を降り注がせる。落下地点には攻撃範囲が表示されるので、その外に逃げればいい。
が、隕石落下までの猶予があまりなく、タイタンは動きが緩慢なので回避が難しい。特に攻撃モーション中に来ると直撃は免れない。余裕を持って躱せるのはデザートタイタンくらいだろう。
直撃ダメージは2250程度だが、炎上+騎乗貫通効果があり非常に危険。サバイバーの死因が大抵コレ。騎乗者はメディカルブリューと、高耐久値の防具一式を何セットか用意したい。
落下地点はしばらくの間ダメージゾーンとなり、この中にいると炎上デバフに加え、凄まじいペースで40ずつダメージを食らう。
MEKのM.D.S.M.モジュールによるバリアで防ぐことが出来る、乗り手が余っている場合は味方タイタンなどの騎乗者を守ってあげるといいだろう。(ただしバリアはアイスタイタンの雪玉も遮ってしまうため注意)
なお、この攻撃に限りフレンドリーファイアするらしく、召喚された汚染生物が炎に包まれ苦しみながら息絶える姿をよく見かける。
タイタン騎乗者はあらかじめプラットフォームに金属で豆腐小屋を作っておき、メテオが来たら騎乗解除して避難すると安全に回避可能だがタイミング次第では逆に直撃してしまう。戦闘中は常に意識しながら立ち回りたい。
ワールドボスの個体でも健在で、やはりサバイバーが食らうと最悪即死するので危険。 - 必殺攻撃
右腕にエネルギーをチャージし、一分後両腕で地面を殴りつけ、爆発のような衝撃波を発生させる即死技。
この攻撃は予備動作に入った瞬間に自身の半径300m以内の生物をマークし、どこに避難しようが逃れられない。そしてマークされた生物同士が30m以内の場合、両方が2倍のダメージを食らう。
サバイバーはリスポーンでマークをリセットできる。
生物を使う場合は攻撃を加えることで怯ませ発動を阻止しなければならない。
各タイタンについて
コロッサル・タイタンに対して、各タイタンは以下の特殊補正を得る。
- | デザートタイタン | フォレストタイタン | アイスタイタン |
---|---|---|---|
被ダメ上限 | 最大HPの10%まで(35000) | 最大HPの5%まで(35000) | 最大HPの6%まで(33000) |
与ダメ(左クリック) | 4650 | 26505 | 19503(両腕振り下ろし) |
特殊攻撃 | 落雷、フロック | 溜め技、拘束攻撃 | ジャンプ、雪玉、アイスブレス |
その他 | コロッサル・タイタンの攻撃はデザートタイタンへ3倍の特効あり(被ダメ上限は超えない) |
- 被ダメ上限とは、コロッサル・タイタンからの攻撃により、一撃でそれ以上のダメージを受けることがないように設定されている上限値である。()内にはアルファ時に受ける最大ダメージを記載している。この仕様によって、ガンマ個体であってもコロッサル・タイタンと戦えるよう調整されている。
- コロッサル・タイタンに対しては一撃で上記のダメージを与えることができる。ただし、一部特殊攻撃は無効化されてしまう。例えばデザートタイタンの落雷やフロックによる攻撃や、フォレストタイタンの拘束技、アイスタイタンのジャンプ攻撃・ブレスは無効化される。
- ローカルだと与ダメ補正が四倍になるが、デザートタイタンの攻撃のみ補正がかからない。
……以上のことから、フォレストタイタンやアイスタイタンと比べ、デザートタイタンは与ダメージも低い上に特殊攻撃は通じず、各種補正や紫ブレスで優先的に狙われることから死亡率が高い。元々浮いていて攻撃を受けにくく、もし特殊攻撃が通ってしまうと上空から一方的に攻撃できてしまうので、それを防ぐためにこのような調整をされているのだと思われる。
とはいえ、ノード防衛戦でのサポートには適性があり、汚染生物の殲滅力も十分にあるので役割がないわけではない。雷を落としつつ、攻撃的にしたフロックたちを展開しておくだけでも汚染生物たちを殲滅してくれる。危険だが、紫ブレスのターゲットをとって他への被害を減らすこともできる。
フォレストタイタンはタンク役兼アタッカー、アイスタイタンはメインアタッカーとして活躍が期待できる。メガメックが使えるアルファ戦でも揃えておくと安定感が違う。
ローカル環境だとログアウト時にタイタンのステータスが野生時のものに戻ってしまう。しかし、コロッサル・タイタンも柔らかいので野生時のステータスでもごり押し可能。騎乗貫通にだけ気を付けよう。
Mega Mekについて
MEKの項目をご覧下さい
余談・注意点など
- タイタンに乗っていてもメテオは当たる、アルファではメテオを防げてタイタン級の戦力になるメガメックが使えるなどの理由からアルファよりベータの方が難しい。
- 剥製の取り辛さに定評がある。踵部分を狙うと取りやすいとのこと(要検証)
- アリーナのキングタイタンの討伐後、監督者やロックウェル戦後のようにサバイバーはエンディングを経てアップロードされる。
- キャラロストやアイテムロストの報告がある。
特に問題なのは討伐トロフィーの消滅。トロフィーはアップロード不可のアイテムであるため、持ったままだと確実に消える。これを失くすと召喚素材の都合でガンマから再戦するハメになる。エンディング移行前に近くの生物に預けると回避できる。
- キャラロストやアイテムロストの報告がある。
- 他タイタンとは違い、ステータスに成長率が設定(ヘルス以外)されており、レベルも1500のため召喚の度に個体差が出る珍しいボス。また、内部上ではメレーもしっかり成長する(ただし、威力は技ごとに決まった固定値依存のため影響しない)
- 通常、召喚された汚染生物はコロッサル・タイタン撃破時に消滅するが、何らかの理由でそのまま残ることがある。PCローカルでリーパーやギガノト等が残ったのを確認。当然ながら襲ってくるのでエンディングまで気を抜かないように。
- AI変更の弊害か、見当違いの方向にブレスを撃ったり状況に合わない攻撃を繰り出す場面が散見される。
- 以下はコマンド関連について。ローカルで検証する際の参考に。
- 強制テイム出来るが騎乗できず、敵対も解除されない。強制テイム後も汚染生物相手だとお互いダメージを与えられない…が、何故か汚染ギガノトはノーダメージにも関わらずブチ切れ、周囲の汚染生物に八つ当たりを始める
- キルコマンド無効。検証後に消したい場合はデストロイ系のコマンドを使用すること
- インビジブルエネミー適用中でも正確にこちらの位置を認識して攻撃してくる
- エンディング(※ストーリーのネタバレ注意!)
(ポータルから謎の装置が出現、サバイバーのインプラントが消える。そこに1人の見覚えのあるホモ・デウスが…)
なんて美しい…。
さあ、見て。(ARKが地球に向けて戻ってくる)
ようやく始まった。
ARKたちが帰ってくる。
それぞれが新たな種――植物、動物、それに人間を運び、その種が世界中に根を張り巡らせていく。
そして命はやがて、くびきから解放される。種は広がり、成長を遂げ、繁茂し、そしてこの惑星――私たちの故郷は再び花開く。
汚染については、そうね…そこからはARKに任せればいい。(ARK着地。浄化プログラムが起動)
いずれ、ARKによって大地からエレメントは浄化される。
でも忘れないで…全てはあなたのおかげよ。
この光景が見れて良かった。
あなたこそがヘレナ…そう、私が待ち望んでいた存在だったのね(ASAで追加された台詞)。
ほら、見て。太陽が昇っていくしかしARKが戻ったということはエレメントで汚染されたARKも戻ったことを意味し…。
【Bob’s Tall Tales】
ミーカ「それで?上手くいったの?」
ボブ「ある人のおかげでな。それが…お前のパパ(サンティアゴ)だ。あいつが大きな代償を払ってみんなを救ってくれた」
ミーカ「それって…死んだってこと?」
ボブ「そうだ。俺の手柄にしたいところだが、真のヒーローはお前のパパさ。間違いない。どれだけ苦しい状況に追い込まれても、サンティアゴは決して引き下がらなかった」
ミーカ「知らなかった…」
ボブ「奴は屈強で物静かなタイプだからな…ジェームズ・キャグニーとは違う」
ミーカ「秘密ばっかり…どうして教えてくれなかったんだろ?」
ボブ「そうだな。地球にいた俺たちがどうして今、この新世界(ARK2の舞台ARATか?)にいるのか、その答えは誰にもわからない。おそらくは…いや、俺のいかれた考えは言わないでおこう。でも…お前のパパはな、真相が明らかになる日までお前を守ろうとしてくれてる。ともかく…チーフっていうのはそういう厳しい判断を下さなきゃならないんだ」
ミーカ「あなたがチーフだったらよかった。ママを生き返らせるために、TEKを使わせてくれたかもしれない」
ボブ「でもな…俺はお前のママを知らないが、パパはきっと…彼女の望みを分かってたはずだ」
ミーカ「ママのことなら知ってるでしょ!ダイアナよ!」
ボブ「え、そうだったのか!?」ミーカ「私がママを生き返らせる。どうにかして絶対に…なんとしても」
To Be Continued in Bob's True Talesそしてメイインは…。
コメント
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
最新の10件を表示しています。コメントページを参照