Tek Tier

Last-modified: 2025-02-23 (日) 05:45:54
  • それぞれの難易度のボスを倒すことによってTEKエングラムが解放される。
  • 討伐に成功した場合、その難易度で獲得できるTEKエングラムだけでなく、より下のTEKエングラムも解放される。例えば初めてのボス戦でブルードマザーαを討伐した場合、αで獲得できるTEKエングラムであるTEKヘルメットなどに加えて、γで解放されるTEKレプリケーターやβで解放されるTEKブーツなども解放される。
  • TEKエングラムの開放によって各種のTEKのアイテムの製作、設置、使用等をすることができるようになる。エングラムを持っていないと現物を持っていても、その使用に大幅な制限が掛かる(ほぼ使用できない)。
  • 一度習得した、ボス討伐でエングラムが解放されるTEKエングラムはマインドワイプトニックを使っても失うことはない(Lvで解放されるものは失う)。
難易度解放されるTekgrams
GammaTEKレプリケーター(Tek Replicator)
TEKの土台(Tek Foundation)
TEKのクォーター&三角天井(Tek Quarter & Triangle Ceiling)
TEKの三角土台(Tek Triangle Foundation)
TEKの三角屋根&コーナー(Tek Triangle Roof & Corner)
BetaTEKブーツ(Tek Boots)
TEKの壁、ドア枠、窓枠(Tek Wall, Doorways & Windowframe)
TEKの天井(Tek Ceiling)
TEKの柱(Tek Pillar)
TEKクォーター壁&レール(Tek Quarter Wall & Railing)
傾斜付きのTEK製屋根(Sloped Tek Roof)
傾斜付きのTEK製壁(Sloped Tek Wall Right)
TEKのはしご(Tek Ladder)
AlphaTEKヘルメット(Tek Helmet)
TEKサドル(モササウルス)(Mosasaur Tek Saddle)
TEKタレット(Tek Turret)
難易度解放されるTekgrams
GammaTEKレプリケーター(Tek Replicator)
TEKガントレット(Tek Gauntlets)
TEKのセラードア(大)(Tek Large Celler Door)
TEKのハッチ枠(Tek Hatchframe)
TEKのドア、窓(Tek Door & Window)
BetaTEKライフル(Tek Rifle)
TEKの恐竜用ゲート(Tek Dinosaur Gate)
TEKの恐竜用ゲートの枠(Tek Dinosaur Gateway)
TEKジェネレーター(Tek Generater)
TEKの箱(Tek Trough)
AlphaTEKサドル(ティラノサウルス)(Rex Tek Saddle)
TEKグレネード(Tek Grenade)
TEKの壁(大)(Large Tek Wall)
難易度解放されるTekgrams
GammaTEKレプリケーター(Tek Replicator)
TEKレギンス(Tek Leggings)
TEKテレポーター(小)(Small Tek Teleporter)
恐竜用の巨大TEK門扉(Behemoth Tek Gate)
恐竜用の巨大TEK門枠(Behemoth Tek Gateway)
TEKサドル(メガロドン)(Megalodon Tek Saddle)
TEKサドル(タペヤラ)(Tapejara Tek Saddle)
BetaTEKの屋根、スロープ、階段(Tek Roof, Ramp & stairs)
TEKのドア、窓(Tek Door & Window)
TEKフォースフィールド(Tek Forcefield)
TEKテレポーター(中)(Medium Tek Teleporter)
TEKトランスミッタ(Tek Transmitter)
真空室&ムーンプール(Vacuum Compartment & Moonpool)
TEKの専用ストレージ(TEK dedicated storage)
TEKの柵の土台&支柱(Tek Fence Foundation & Support)
AlphaTEKチェストピース(Tek Chestpiece)
TEKテレポーター(大)(Large Tek Teleporter)
クローン装置(Cloning Chamber)
難易度解放されるTekgrams
AlphaTEK双眼鏡(Tek Binoculars)
難易度解放されるTekgrams
GammaTEKレプリケーター(Tek Replicator)
TEKジェネレーター(Tek Generator)
TEKガントレット(Tek Gauntlets)
TEKレギンス(Tek Leggings)
TEKの箱(Tek Trough)
BetaTEKサドル(タペヤラ)(Tapejara Tek Saddle)
TEKライフル(Tek Rifle)
TEKの専用ストレージ(TEK dedicated storage)
Alphaクローン装置(Cloning Chamber)
TEKフォースフィールド(Tek Forcefield)
TEKサドル(ティラノサウルス)(Rex Tek Saddle)
TEKテレポーター(Tek Teleporter)
TEKグレネード(Tek Grenade)
難易度解放されるTekgrams
GammaTEKレプリケーター(Tek Replicator)
TEKスリープポッド(Tek Sleeping Pod)
TEKジェネレーター(Tek Generater)
TEKの箱(Tek Trough)
TEKガントレット(Tek Gauntlets)
TEKレギンス(Tek Leggings)
BetaTEKサドル(ロックドレイク)(Rock Drake Tek Saddle)
TEKの専用ストレージ(Tek dedicated storage)
TEKブーツ(Tek Boots)
TEKヘルメット(Tek Helmet)
TEKチェストピース(TEK Chestpiece)
TEKライフル(Tek Rifle)
AlphaTEKレールガン(Tek Railgun)
TEKテレポーター(Tek Teleporter)
TEKサドル(ティラノサウルス)(Rex Tek Saddle)
TEKフォースフィールド(Tek Forcefield)
クローン装置(Cloning Chamber)
難易度解放されるTekgrams
GammaTEKレプリケーター(Tek Replicator)
TEKの土台(Tek Foundation)
TEKのクォーター&三角天井(Tek Quarter & Triangle Ceiling)
TEKの三角土台(Tek Triangle Foundation)
TEKの三角屋根&コーナー(Tek Triangle Roof & Corner)
TEKガントレット(Tek Gauntlets)
TEKのセラードア(大)(Tek Large Celler Door)
TEKのハッチ枠(Tek Hatchframe)
TEKのドア、窓(Tek Door & Window)
BetaTEKブーツ(Tek Boots)
TEKの壁、ドア枠、窓枠(Tek Wall, Doorways & Windowframe)
TEKの天井(Tek Ceiling)
TEKの柱(Tek Pillar)
TEKクォーター壁&レール(Tek Quarter Wall & Railing)
傾斜付きのTEK製屋根(Sloped Tek Roof)
傾斜付きのTEK製壁(Sloped Tek Wall Right)
TEKのはしご(Tek Ladder)
TEKライフル(Tek Rifle)
TEKの恐竜用ゲート(Tek Dinosaur Gate)
TEKの恐竜用ゲートの枠(Tek Dinosaur Gateway)
TEKジェネレーター(Tek Generater)
TEKの箱(Tek Trough)
Alpha
TEKヘルメット(Tek Helmet)
TEKサドル(モササウルス)(Mosasaur Tek Saddle)
TEKタレット(Tek Turret)
TEKサドル(ティラノサウルス)(Rex Tek Saddle)
TEKグレネード(Tek Grenade)
TEKの壁(大)(Large Tek Wall)
  • TEKエングラムには特殊な効果を持った建造物や装備が多い。そこを解説。
  • 必要素材に関しては見やすさ重視の為割愛。主にエレメント、鉄、水晶、ポリマー、黒真珠を大量に必要とする。
アイテム名ボス備考
TEKレプリケーター
Tek Replicator?
監督者以外の全ボスγTEKの作業台。燃料にエレメントを消費し、1枚で約7分稼働する。TEKジェネレーターが有効範囲内にある場合ノーコストで起動可能。オベリスクかビーコンで作成可能。旋盤では製作できない。サイズは工業炉より一回り大きく、狭い拠点への設置には苦労する。TEK関連のアイテムはレプリケーターでのみ作製可能で、作業台と旋盤のアイテムも作製可能。600スロットあり、作業台や旋盤では作れない設計図も作製出来る(595スロットまで使用可能)。作製速度も6倍近い。起動すると派手なグラフィックで処理が重くなるので、材料は起動前に入れておくといい。
TEKフォースフィールド
Tek Forcefield?
ドラゴンβ
マンティコアα
ロックウェルα
バリア。起動して5分ほどするとバリアが展開される。範囲を1~10倍で設定出来、範囲によって消費が変わる。燃費はかなり悪く、主にPvPの大規模戦争で使われる。ちなみに染色でバリアの色を変えられる。中の生物が攻撃範囲内だとバリアごと攻撃されるので要注意。PvP含め、耐久が減っていても壊れなければ設置後いつでも回収可能。
TEKトランスミッタ
Tek Transmitter?
ドラゴンβ簡易オベリスク。サーバー移動の他、ボス戦の受注も可能。ただし低温ポッドやTEKレプリケーターを製作できるような機能はない。燃料が不要でTEK全体で見てもトップクラスの有用さを誇る。スロット数は100。
{注意:現在PCローカルでトランスミッタからボスアリーナに移動した際にテイム済みか否かを問わず付近の水棲生物がすべて即死するバグが確認されています。トランスミッタからボス戦に挑む場合、付近の水棲生物をすべて低温ポッドに格納するか、描写範囲外に退避させることをお勧めします。現在は修正されています。
TEKジェネレーター
Tek Generator?
メガピテクスβ
マンティコアγ
ロックウェルγ
TEKの発電機。発電機と同じく球体状の範囲に動力を供給。TEKレプリケーターをエレメントなしで動かせるほか、TEKテレポーターやTEKタレットの起動にも必要。土台約37個分という発電機の数倍に及ぶ広範囲に電力を供給できるため、これ1つで大規模拠点の全電力を賄える。エレメント消費は18時間で1枚。ASEとは異なり給電範囲は不変。
TEKテレポーター
Tek Teleporter?
ドラゴンγ(小)
β(中)
α(大)
動作にはTEKジェネレーターが必要。テレポーター自体はエレメントを消費しない。テレポーターなので使用には最低でも1組、つまり2個必要。
サイズが大きいテレポーターから小さいテレポーターへの移動はできない(逆は可能)。
TEKの箱
Tek Trough?
メガピテクスβ
マンティコアγ
ロックウェルγ
TEKの餌箱。日本語表記は"TEKの箱"だがTEKの専用ストレージとは違うので注意。冷蔵機能を使用するにはTEKジェネレーターが必要。100スロットあり、冷蔵庫と同等に長持ちする。ブリーディングの救世主。TEKの中でも特に優秀なエングラムの一つ。
クローン装置
Tek Cloning Chamber?
ドラゴンα
マンティコアα
ロックウェルα
ペットのクローン製造機。クローンのクローンも可能。起動にはTEKジェネレーターが必要。クローンはテイム時、もしくは生まれた時のレベルとステータスに戻り、また刷り込みによって上昇したステ、刷り込み騎乗ボーナスも消滅する。去勢状態は引き継がれる。クローンコストはクローン元生物の種類と現在Lvに依存する。TEKストレージ内のシャードは利用できない。
TEKスリープポッド
Tek Sleeping Pod?
ロックウェルγベッドの最上位。二段ベッドより更にクールダウンが半減しているほか、寝ている間は防寒・防熱が+225される。ファストトラベル、リスポーンや寝るにはTEKジェネレーターは必要ないが、追加効果を得るのに必要。追加効果中は、寝ている時に毎秒2程の経験値を得られる。終盤のレベリングやブリ中の放置で有用。また寝ている間は体力や食料等のサバイバーのステータス全般を自動回復させる効果がある。
TEKの専用ストレージ
Tek Dedicated Storage?
ドラゴンβ
マンティコアβ
ロックウェルβ
1種類の資源を1800スタックまで収納できるストレージ。「TEKの箱(餌箱)」とは違う。サイズが小さいため極めてコンパクトな配置にすることができる。また周囲のTEKレプリケーターや化学作業台などに資源を無線供給することができる。これにより作業台や旋盤のスロット数を超えるアイテムも作ることができるようになる。肉や有機ポリマーなど、腐敗タイマーがあるアイテムは収納できない。
真空室&ムーンプール
Vacuum Compartment/Moonpool?
ドラゴンβ水中拠点用プラットフォーム。水中に設置し排水することで内部に居住することができるようになる。床の一部を水面にして出入り用のムーンプールにもできる。TEKジェネレーターからの動力供給は不要。
TEKの建材数が多いため省略TEKの建材。コストが重い。鉄よりも更に耐久性に優れ、家判定が超強化されており、全TEKなら両耐性400以上上乗せされる。焦土でもアドベより強力。TEKのドアや恐竜門、巨大門は自動開閉式ドア。一々開け閉めの為に恐竜から降りたり、戸締まり確認の必要がなくなる。自動撤去期間も20日と非常に長く、消える心配が殆ど無い。
TEKタレット
Tek Turret?
ブルードマザーαTEKのタレット。エレメントシャード2個を消費し、高威力強ノックバックで爆発を伴う弾1発を発射する。PvPでは敵サバイバーの乗った生物を撃つと騎乗貫通する他、ロックエレメンタルのダメージカットを貫通する。スロット数は5。他のタレットと同様に耐久が減っていても設置後回収可能。

TEK装備。各部位にエレメントを充填し特殊な効果を発揮する。エングラム品は防御力180、耐久300。

  • 装備中はステータスバーの横に各TEK装備ごとのエネルギー充填状況が表示される。初回は充填0%。
    充填0%時にエネルギー消費行動を行うと、自動的にインベントリ内のエレメントを1個消費して再充填される。エネルギーは消費行動を取った時のみ徐々に消費。
  • またインベントリ内にあるエレメントをTEK装備(装備中でも可)に重ねることで手動充填ができる。
    • アップロードすると充填0%になる。
  • 防寒、防熱は殆ど無いが一式装備し、全部位にエネルギーが充填されていれば強力な防寒、防熱耐性を得る。素が防寒/防熱=61/9 。
    全部位エレ供給があると+225で、286/234まで上昇する。これだけでは暑さは凌ぎやすいが寒さには比較的弱いので過信は禁物。
    カワウソを首に巻いておくと両方の耐性が更に上乗せされ、どこでも快適の強力な耐性を得られる。60度~-28度まで気温が変化するTEK洞窟で特に有用。
  • また、気絶耐性が異様に高く、1部位で約50%減。原始的ライオット1式に相当する高さ。一式装備すると約85%カットにまで上る。
アイテム名ボス備考
TEKブーツ
Tek Boots?
ブルードマザーβ
ロックウェルβ
落下ダメージを無効化し、普段登れない急傾斜も登る事が出来るようになる。消費が軽い。
TEKチェストピース
Tek Chestpiece?
ドラゴンα
ロックウェルβ
スペースキーでゆっくり上昇する。二度押しでロケットジャンプ。シフトキーでホバリング。TEKレギンスのダッシュと合わせればワイバーン以上の速さでヒーローのように空を飛べる。ゆっくり上昇よりロケットジャンプの方が消費が重い。殆どの洞窟及び監督者、ロックウェル戦がこの装備により攻略が容易になる。
TEKガントレット
Tek Gauntlets?
メガピテクスγ
マンティコアγ
ロックウェルγ
右クリックで溜めてプレイヤーごと突っ込んでロケットパンチ。溜めた状態で左クリックを押すとその場で繰り出す。ロケットパンチの飛距離はそれなりで高台に登る時等に使える。またロケットパンチでの飛行中に建材を出すと、パンチが終わってもその場で止まらずに慣性に従って飛び続けることができる。近接攻撃力で威力が増加するが威力は見た目程ではない。パンチは鉱物系のオブジェクトから採取できるが効率は良くない。使用すると慣性を全て打ち消すことが出来るため、飛行中の静止に便利。溜めている間エネルギーを消費し続ける
TEKヘルメット
Tek Helmet?
ブルードマザーα
ロックウェルβ
生物探知と暗視の2つのモード、水中の酸素供給機能を備える。酸素供給は約15秒でエネルギー1%を消費する。生命探知は範囲が広く、扱いやすい。暗視効果は暗視ゴーグルが比較にならない程に優秀。
TEKレギンス
Tek Leggings?
ドラゴンγ
マンティコアγ
ロックウェルγ
左ctrlキーで加速し超高速で走る事が出来る。チェストピースと併用すると高速で空を飛べる。走行中は破壊可能オブジェクトは破壊して進むが、ガントレットと違い壊した物から採取はできない。水上でもお構いなしに走っていく。旋回性は無く、真っ直ぐにしか走れずジャンプもできない。消費は多くはない。あまり速くはないが重量オーバーでも移動可能。

性能は全て均一で鎧45。
ほとんどのサドルでエネルギー弾を発射出来る。威力は脅威の435。当てる対象によっては261。爆発系全般に言える仕様だが、中型以下個体は爆発物を0.6倍に押さえる効果がある。秒間約3発。8秒で25発。エレメント消費は1発4%。
射撃は恐竜の攻撃ではなく銃火器の爆発物という扱いなので、自爆やFFに注意。
残念ながらボスエリアでは射撃不可。

アイテム名ボス備考
TEKサドル(ティラノサウルス)
Rex Tek Saddle
メガピテクスα
マンティコアα
ロックウェルα
このレベルのボスを倒す頃にはTEKサドルの鎧45は心もとなく、使い勝手に欠ける。ただしTEK洞窟でギガノトを相手にする際はかなりのダメージに加え強力なノックバックを活かし、3~4人で斉射することで安全に倒せたりと大活躍する。PvPにおいても容赦無く建造物を破壊するので脅威。
TEKサドル(モササウルス)
Mosasaur Tek Saddle
ブルードマザーαこちらもティラノと同じく鎧45が問題。左右の砲台から交互に発射するので中心にいる敵にヒットしにくく精度に欠ける。元々強いので大抵噛み付いた方が良い事も多い。活躍が見込めるのは対クリダニアか。
TEKサドル(メガロドン)
Megalodon Tek Saddle
ドラゴンγモササウルスと違い、砲台が中心に一つなので正確に飛ぶ。小回りも効き、使い勝手が良い。精度が高いので海面から顔を出して陸上の建造物を狙い撃つなんて芸当も可能。メガロドンにしては破格の攻撃力も魅力。
TEKサドル(タペヤラ)
Tapejara Tek Saddle
ドラゴンγ
マンティコアβ
空を飛べるのでTEKサドルの中では並外れた力を持つ。エレメントさえあればギガノトサウルスであろうが、簡単に倒す事が出来る。なお、ティタノテイムには使えない。射程が弱体化され、それなりに近づかないと当たらない。
潜水艦サドル(シャスタサウルス)
Shastasaurus Submarine Saddle
Lv100でエングラム解放
消費EP:70
潜水艦のようなサドルで内部に建築したり恐竜を格納することも可能。サドルが胴体の下にあるので地面にめり込むのに注意。
TEKサドル(ロックドレイク)
Rock Drake Tek Saddle
ロックウェルβ基本的にTEKティラノと同じ欠点を抱えているが、機動力の差から被弾を抑え、距離をとって射撃しやすい。壁や天井に張り付き一方的な殲滅も可能。移動専用で一切Meleeに振らないビルドでは、単純火力として頼もしい。通常のサドルの入手性が悪いため鎧45問題は相対的に低い。
  • アップデートにより、品質によって修理素材が増加するようになった。
    アイテム名ボス備考
    TEKグレネード
    Tek Grenade?
    メガピテクスα
    マンティコアα
    TEKのグレネード。粘着性で、起動して5秒後に爆発する。威力は最大で925とグレネードの5倍以上で爆発範囲も広い。TEK属性の爆発を引き起こし、鉄建材にはダメージがあまり通らないが、TEK建造物には比較的高いダメージを与えることができる。グレネードなので当然使い捨てだが、一気に3個製作するので案外燃費は良い。ちなみに投げる間隔が狭いので連続で投げた場合のDPSは手持ち武器中最高。
    TEKライフル
    Tek Rifle?
    メガピテクスβ
    マンティコアα
    ロックウェルα
    TEKライフル。1発でエネルギー2%を消費する。威力は240。狭いながらも爆発範囲があり、自爆する。弾速も遅め。水中でも射撃可能。ボスエリアでは使用不可。リロードを必要としないが、撃ち続けるとスコープの周りの赤いゲージが溜まり、最大になるとオーバーヒートする。オーバーヒートすると数秒間ロスタイムが発生する。TEK属性の爆発を引き起こし、鉄建材にはダメージがあまり通らないが、TEK建造物には比較的高いダメージを与えることができる。距離問わず破壊可能オブジェクトに当てると何故か耐久がごっそり減る。
    TEKレールガン
    Tek Railgun
    ロックウェルαTEKレールガン。エレメント1枚で2発。威力935。非常に高威力なスナイパーライフル。石等のオブジェクトを貫通して攻撃が出来る。デフォルトでサーマルスコープ。アタッチメントで透過(X-ray)モードが内蔵されている。X-rayモードは覗いているだけで毎秒1%程消費していくので注意。威力は高いが、1発で50%も消費し、更にはオーバーヒートしてしまうので使い勝手に難あり。見た目より射程が短く、スナイパーなのに中距離武器となっている。TEKヘルメットの生命探知を併用することでX-rayモードを使わずとも擬似的にX-rayモードを再現する事が出来る(スコープを除くと生命探知がスコープに合わせて遠くまで対応する)。
アイテム名ボス備考
TEK双眼鏡
Tek Binoculars
監督者αASEジェネシス1の電子双眼鏡がリニューアルして復活。生物の様々なステータスや建築物の耐久を確認したり、マークアップなども可能。

マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。

最新の10件を表示しています。コメントページを参照

  • シャスタサウルスのサドルについて、見た目のほか、レプリケーターでしか修理できないという点からTEKサドル扱いとして追記しました。エングラム解放のTEKサドルと言ったらデルフィスサドルという前例もありますし… -- 2024-06-09 (日) 20:31:15
  • アルファマンティコア倒したのにTEKシールドエングラム開放されないんだが、なんだろ。そもそもASAってTEKシールドあるの? -- 2024-09-10 (火) 07:11:21
    • TEKシールドはまだ実装されてないね。ASEではラグナロクのマンティコアに実装されて、かなり後になってから焦土マンティコアでもエングラム取得ができるようになった、っていう経緯だったと思うから、そういう流れになるのかもね。 -- 2024-09-10 (火) 13:42:39
      • なるほど!そういう歴史があるのね。このページのマンティコア報酬はまだASEベースだったってことね。ありがとう! -- 2024-09-10 (火) 22:48:02
  • テレポーターってこれ、設置した時はデフォルトでパブリックになってんの?それともトライブとか自分だけ?強化調整されたのか分からないけど、共有化して無くても他人のとこに飛べるからどっちだか分からんw別に他人とこ飛ばなくて良いから共有化したくないんだよねwトライブだけで使う感じにしたいw -- 2024-09-15 (日) 20:50:53
    • デフォは共有化オフ。共有オフなら他人は飛んでこれないから心配ない。他人の共有テレポに飛べるのは設定を切りようがない。トライブだけで使いたいなら大テレポにするとか。大テレポは置いてる人が少ないだろうから、自トライブだけとは言わずとも移動先候補はかなり少なくなるはず。 -- 2024-09-15 (日) 22:20:21
      • 教示ありがとう!助かりましたw -- 2024-09-16 (月) 08:03:08
  • ASEだとロックウェルαでテレポ取れたみたいですが、ASAだとどうなってるのでしょう?γ小、β中、α大とかでしょうか。ご存じの方が居れば教えていただけると助かります。 -- 2024-09-22 (日) 12:30:48
  • 島以外でもTEK双眼鏡取れるようにならんかなぁ。サブのこと考えると島拠点維持せざるをえないのが -- 2024-12-11 (水) 16:39:58
    • ま、まあ現状ミッタも島でしか取れないから…。貢物を鯖移動できるようになったら島拠点を維持する必要もなくなるんだけどねぇ…。 -- 2024-12-11 (水) 17:26:47
      • ああ現状だとそうね完全に抜け落ちてた。何かしら解決される要素来るといいんですけどね -- 2024-12-11 (水) 21:23:11
    • エクスが来るならキンタンで解除とかあるかもな -- 2024-12-12 (木) 08:11:29
      • ASEのまま来るならクリアー報酬がスキンくらいだからなぁ…まぁTEK双眼鏡じゃなくてなにか新アイテムが来る可能性もあるけど -- 2024-12-12 (木) 14:21:10
    • osdでtek装備のbpドロップしてたからtek双眼鏡もbpで手に入るかも? -- 2024-12-12 (木) 13:27:51
      • もし仮にBP出てもエングラム開放してないと使えないのでは…? TEK装備もBPで作れてもエングラム開放してないと使えないよね? -- 2024-12-12 (木) 14:17:53
      • tekエングラム未開放の制限失念してた。申し訳ない。ついでに試してみたけど、tek双眼鏡はエングラム未開放だと装備自体できない。望遠鏡と同じレベル確認機能すら利用できないのは予想外だった。 -- 2024-12-16 (月) 12:47:43
  • フォレストタイタンでテレポーター中・小って解禁される? -- 2024-12-30 (月) 21:29:02
  • TEKジェネレーターのエレメント消費について。1エレメントで"12h"と表示されて、100エレメントで、"49d23h"と表示されています。”18時間”となっている根拠がわからないので、変更となったのか判断がつきません。なので、ここに書いておきます。 -- 2025-01-03 (金) 01:59:28
    • ローカルなら燃料消費速度設定変わってるんじゃないの。弄らなくても勝手に変わることある。エクス来る前は等倍設定で1枚18h、シャード1個11分弱だった。 -- 2025-01-03 (金) 02:42:32
  • TEKクローン装置、ASEのころは起動に必要なシャードと実際に消費するシャードが違っていた(消費シャードのほうが何割か少なかった)が、今作は一致してるな。起動時に表示される必要シャード数がきっちり消費されてる。 -- 2025-01-11 (土) 01:59:19
  • TEKフォースフィールドの燃費が良ければ拠点をわざわざ囲わなくて済むんだけど燃費よかったらPVPでエグいことになりそうだから無理かなぁ -- 2025-01-27 (月) 17:28:34
    • それに限ったことじゃないけどVPとVEで全体的なコストの設定を別にできるだけの開発力があればねえ -- 2025-01-27 (月) 23:16:19
      • フォースの燃費の設定分けるくらいは多分簡単に実装できると思うけど、どちらかと言うとやり出すとキリがないからやらないんだろうなぁ。一々vPvE両方でバランステストしないといけないし、1つ分けるとじゃああれも分けろこれも分けろって要望来るだろうし。あとまぁフォースに関してはvEでも燃費良すぎるとろくでもない使い方されかねないしな -- 2025-01-28 (火) 03:24:24
      • その言い方だとまるで「WCが今はバランス調整ちゃんとしている」みたいな言い方じゃないか・・・HAHAHA -- 2025-01-28 (火) 09:18:03
      • どう見てもそんな言い方には見えないが -- 2025-01-28 (火) 09:31:44
  • ローカルでボス倒してもエングラム解放されない原因ってわかりますか? -- 2025-02-13 (木) 00:44:49

※似たような話題の時や返信したいときは、そのコメントの左側の〇をクリックしてからコメントしましょう。

z