Extinction

Last-modified: 2025-02-20 (木) 21:41:06

ASA_Extinction_KeyArt_3840x2160.jpeg

ARKストーリーマップ第4弾。かつて人類が栄えた、滅びた地球が舞台。
壊れた月、赤い空、あちこち変異した植物に覆われた場所でプレイヤーは過去と救済の鍵を探すことになるという。
一部の生物は過剰なエレメンタル被ばくにより、「汚染された」生物へと姿を変えており、こうなってしまった生物はハイブ・メンタリティ(集合意識)状態となってしまっているためにテイムできない。
さらに汚染生物は極めて凶暴で、プテラノドンのようにたとえ元の種が逃げ出すような生物でもこちらに襲い掛かってくる。
ただし、汚染されていない状態のものや、ガスバッグなどの固有生物の一部はテイム可能。
その他、人間のテクノロジーによって作られた機械も存在する。これらは設計図を取得し(相手を倒すか、特定のサプライドロップから取得)、クラフトによって作り出すことで利用することができる。
時折PVE襲撃イベントが発生するなど、他とは一線を画した内容となっている。

 
  • 全エリア共通の注意点
    他マップではターミナルのあったオベリスクの下には何もない。アイテム転送等の役割はシティターミナルが担う。
  • Sanctuary
    マップ中央のインプラントと同じ形をした都市の廃墟。Extinctionでは比較的安全な地域で、見えないが都市上空にはバリアがあり隕石から守られている。市内のあちこちにオベリスクと同様アイテム転送ができるシティターミナルが存在し、ベンチや街灯などの遺物を採取することで、くず鉄やエレメントダストなどの資源を採取可能。肉食生物もいるが他の地域に比べれば危険度は低く、居住するには向いている。また夜がなく常に明るいためか、気温は35℃前後と若干高い。
    都市構造物の廃墟ゆえ上下に入り組んだ構造をしており、陸路では若干迷いやすい。
    サンクチュアリ市内もさらに細かいバイオームに分かれており、沼地の生物がいる場所や、メガラニアやメガロサウルスばかりがひしめく谷底なども存在する。また、上部の通路地帯には他のマップでは比較的レアなタペヤラがかなりの数生息している。
    サンクチュアリとその周辺にはスカウト、エンフォーサー、防衛ユニットの機械3種が徘徊している。
  • Desert Dome
    マップ南東部に存在する、砂漠の気候が再現されたドーム。ドーム状のバリアがあり、隕石から守られている。
    砂漠ドームの内部には昼夜サイクルがある(正確には他の地域でもあるが、メガロサウルスの寝起きとドレッドメアのスポーンくらいにしか関係していない)ため、中に入ったとたん真っ暗ということも。
    砂漠特有の生物(モレラトプス等)が生息しており、Extinction特有の生物ベロナサウルスの生息地。サボテン、砂、絹、樹液なども取れる。
    所々に間欠泉が存在している。落下対策なしで吹き上げられれば落下死するので注意。
  • Snow Dome
    マップ北東部に存在する、雪原の気候が再現されたドーム。隕石から守られており、昼夜サイクルがあるのは砂漠ドームと同じ。
    こちらはマンモスやケブカサイなどの雪原の生物が生息しており、DLC独自の生物ではユキフクロウとマナガルムが存在する。低温に加え、出現する生物の凶悪さから居住には不向き。
  • Sunken Forest
    地下に存在する巨大な洞窟。入り口はマップ北西部。内部は名前の通り森のようになっており、いままでの「洞窟」とは趣が異なる。アベレーションマップの雰囲気が近いだろう。
    地下なので隕石とも縁がなく気候も安定しているが、OSDやエレメントノードへのアクセスも若干悪い。
    特有の生物ではガチャが出現する。
  • Wasteland
    上記の地域を除いた部分に広がる荒地。過酷な環境から常に食糧値の消費が加速するデバフを受ける。
    マップ端に存在している赤いライトは「それ以上外に行くと死ぬ」目安。先には即死エリアがあるのだが、赤ライトから即死エリアまでの距離は一定でなく場所によってはかなり狭い。近寄らないでおこう。ここで死ぬとアイテムの回収は困難。
    エレメント被ばくにより汚染された生物にあふれ、バリアがないため時折隕石に見舞われる危険な地域で、居住には絶望的に不向き。場所によってはギガノトサウルス(汚染種・通常種)やカルカロドントサウルス、汚染リーパー、汚染ロックドレイクといったひときわ凶悪な生物が徘徊していることも。
    ウェイストランドの中でもコロッサル・タイタンアリーナへの道であり、凶悪な汚染種のひしめくForbidden Zone(マップ北部中央)や、TEK装備の断熱ですらかなわない高熱地域であり、水に触れるとダメージを受けるSulfur Fields(マップ南西部)はひときわ危険。Forbidden Zoneには真珠の代用品となるシリカ岩、Sulfur Fieldsには硫黄とガスの採取オブジェクトがある。
    特有の生物ではガスバッグとASAから追加されたドレッドノータスが生息し、ドレッドメアも存在。特にドレッドメアは24時間明るいこともあり発見も容易。OSDとエレメントノードはこの地域に出現する。
 

■Orbital Supply Drop(通称OSD):防衛イベントについて
このマップでは、軌道衛星上からの物資箱(以下OSD)が投下されるというイベントが発生します。
防衛に成功すると報酬として様々なアイテムを獲得出来ます。
詳しくはこちら→防衛戦
■キングタイタンワールドボスイベントについて
1日1回出現し、短期間荒野を彷徨う。デフォルトのシングルプレイ、非公式では日本時間19時ごとに開始される。
公式サーバーのスポーン(日本時間)

  • EU 4時
  • NA 9時
  • OC 15時
  • Asia 12時

これはGameUserSettings.iniの「WorldBossKingKaijuSpwanTime=19:00:00」から書き換えることができる。
キングタイタンはマップで位置を確認でき討伐すると、ジェネ2のようにワールドバフがランダムに付与される。
■Element Node:防衛イベントについて
OSDの亜種で、紫色の禍々しい建造物が隆起し、これを防衛するイベント。
OSDと違い、こちらは報酬としてエレメントを獲得出来る。
詳しくはこちら→防衛戦

■Corrupted種について
荒野にはCorrupted種という汚染された生物がそこら中に出現する。
詳しくはこの項目で。

■TEKレプリケーターの作製方法ついて
このマップは他のマップに比べて楽にTEKレプリケーターやTEK装備を習得、製作出来る事が特徴。
タイタンを倒すと通常のボスのようにレプリケーターが開放される。
製作はシティターミナル、タイタンポータルで行える。
3種のタイタンはどれも洞窟の最深部でアイテムの輸送が困難だが、コロッサル・タイタンのポータルのみ地上に露出しており、高高度から飛行生物で輸送可能。
輸送はレプリケーターの素材のほぼ全てを半減出来るアルゲンタヴィスが有効。
エレメントはエレメントノードで集めたり、街灯をドエディクルスで破壊し、ダストを変換すると良い。

 

マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。

最新の10件を表示しています。コメントページを参照

  • ギガントラプトルめっきりでなくなっちゃったんだけどどこにいるの…。何とテーブルが一緒かも分かんないからとりあえずサンクチュアリの生き物手当り次第減らしてるけど全然でてこない~踊りたいよ~ -- 2025-01-11 (土) 01:49:13
    • スキャナー -- 2025-01-11 (土) 03:11:56
    • ギガラブはどこのMAPでも湧きが少なくて弾かれやすい印象だな。雛と巣穴セットだからなんか悪さしてそう。 -- 2025-01-11 (土) 19:15:54
      • アベは腐るほどいるぞ -- 2025-01-11 (土) 20:14:54
  • ログインした瞬間からなぜかサンクチュアリ中央付近の拠点に大音量で響き渡るボス戦の音楽・・・野良キンタン湧いてるわけでもないのに何なん? -- 2025-01-12 (日) 12:15:45
  • 竜脚類の仙骨だけすごく集めにくいんだけど、どこ回って集めるのが早いか教えてほしい -- 2025-01-14 (火) 19:29:08
    • ASEだとサンケンフォレストだったけど、今バグで生物壁の中に埋まるもんね…荒野のブロントやノータスから地道に集めるのが早いと思う -- 2025-01-14 (火) 20:28:58
      • 荒野ってスピノとティラノばっかでブロントあまり見かけないけど行くしかないのか…ノータスは倒せばすぐ湧く感じだけどめっちゃしぶといし…供物ドレイクフェザーと入れ替えてくれええ -- 2025-01-14 (火) 22:20:25
      • ブロントはサルファーとか一部エリア以外にはちらほらいる。数はいないけどスポーン早いから、スポーンエリア適当に回ってると意外と見つかる。ノータスはティラコで噛む。個人的に鬼門なのは確定ドロップじゃない蛇毒かなぁ、20%は低すぎませんかね -- 2025-01-15 (水) 06:17:08
  • PCだけど今日は19時にjaが出現した。復活したのかJa -- 2025-01-14 (火) 21:49:05
    • jaは滅びぬ、何度でも甦るさ -- 2025-01-15 (水) 09:02:27
  • いきなり空模様が変わり空が緑色になって、サンクチュアリ内の気温が25度前後まで落ちたんですけど、これ何のイベントか分かりますか?最初は隕石落下のイベントかと思ったら全然落ちてこなくって、上見たら空の色が変わってて気づいたんですが。 -- 2025-01-17 (金) 05:19:00
    • 野良キンタンのスポーン前かそういう天気。天気は本来赤だけど雲をコマンドで消してると緑っぽくなる -- 2025-01-17 (金) 08:50:29
      • 野良キンタンかもとは思ったんですがその空の間やその後に荒野を飛び回ってもキンタンが湧いてなかったんですよね…。湧かない事ってあるんでしょうか…? -- 2025-01-17 (金) 11:06:12
    • アレ正直よくわからん「そういう天気」としか言いようのない奴だね 別にキンタン前に限って起きるってこともないし 害は今のところ目に悪いだけの天気な気がする 時々隕石みたいな光が通り過ぎていくこともあるからワンチャン特定ポイントで隕石降ってんのかなとも思ったが、今のところアレで隕石は見てないね -- 2025-01-17 (金) 19:30:03
      • なるほど、気温が下がって目に悪い色になるだけの天気もあるって感じですかね、ありがとうございます! -- 2025-01-18 (土) 11:35:44
  • 洞窟クレートもOSDも報酬品質ASEと同じな気がする。ASAのインフレ品質と比較すると低く見える。洞窟に至ってはASE時点でも赤クレ最低品質だったし -- 2025-01-19 (日) 14:12:39
    • てっきりエクスはBP品質ASEから据え置きにしたけど、代わりにスカウトを修繕デスクに入れられるからそれで調整してねってことだと思ってたんだけど、それが封じられたので???って感じ -- 2025-01-19 (日) 16:21:21
      • スカウトの品質もASEのままだし、上限突破ウルフもそんままってほとんどコピペっぽい -- 2025-01-19 (日) 22:05:32
  • Ase情報だと隕石あたると不味いみたいな感じであると思うんだけど昨日初めて飛行船で隕石に衝突したらサバイバーは防御500前後で100~200くらいのダメだったし飛行船は1000くらいのダメですんだんだけど案外当たっても大丈夫なのか?防衛戦とかのとき結構すぐ逃げてるんだけど -- 2025-01-21 (火) 15:01:34
    • 即死とか死なないとか、そもそも当たらないとか人によって言うこと違うんだよね。何せ自分も幸か不幸か当たったことないし…当たって大丈夫ということは、当たって大丈夫だという認識でいいと思う -- 2025-01-21 (火) 19:54:55
    • 即死情報はASE時代の記憶で喋ってる人説が個人的には濃厚かなって ASAのエクス来てからやけに見るんだよね、当たっても軽傷説 まぁあの頻度で即死隕石降ってくると行動範囲がものすごく狭められるから、多少無理すれば強引に行動できる程度の火力に抑えられたっていう可能性はあるかねえ? -- 2025-01-21 (火) 22:35:19
      • ASE時代も大丈夫だったしASAでも200程度のダメージしか喰らわないよ。乗ってる恐竜はもう少し食らった気がするけど、いずれにせよ荒野で移動するようなレベルの恐竜なら大したダメージじゃない。ただしテイム中で寝かせてる恐竜とかに当たるとテイムゲージ減る。即死は多分OSDに当たった場合と混同してるのかなと思う。落下してくるOSDが直撃した場合は即死する。あとはキングタイタンのメテオとの混同の可能性もあるな -- 2025-01-21 (火) 23:09:48
      • ASE関連ならジェネ1の月面隕石とごちゃ混ぜになってる可能性もあるね。あっちは即死だったし -- 2025-01-22 (水) 12:41:03
    • ケツァルに当たって即死してる動画が何個か流れてきたけどOSD排出で即死するノータスみたいな現象なんかな -- 2025-01-28 (火) 05:08:27
      • 直近だと日本人でvPやってる人が撃墜されてたね。当たる隕石と当たらない隕石がある説。ケツァルが即死してツェッペリンが生き残るのは建築してたから?。PF生物は確か建材へのダメージ分が本体にも行くよね。 -- 2025-01-28 (火) 08:56:26
      • 建築物1個1個に当たり判定があり、それらのダメージ先がケツァルに入る、つまり、隕石ダメージが建築物全部にそれぞれ入ってそれがケツァルに全て集中し、多段ヒットしてほぼ即死…てことではなくて? -- 2025-01-30 (木) 22:27:49
      • OSDも「ノータスを出してると即死する」って情報が出回ってるが、正しくは「プラフォサドルの建築物ダメージは付けてる生物にも入る」→OSD排出時の建築物破壊でダメージがノータスに→ノータス死亡の流れで、建築物何も付けてないサドルだけのノータスなら問題ないし、建築物付けれりゃノータスじゃなくても、パラケラだろうとケツァルだろうと同じなんだよな。隕石ダメージも同じ。 -- 2025-01-31 (金) 05:38:25
      • プラフォの上に5、6個ストレージおいたデザタンOSDに連れてって開封後にストレージ全部破壊されたけどノーダメだったぞ -- 2025-01-31 (金) 08:46:53
      • カンストプラフォモサを建築で囲って”これで無敵だろ”と思ってアルファと戦ってたら異様なダメージ入ってて脱がしたけどそういうコトか -- 2025-02-12 (水) 00:47:33
  • ローカルで建造物(元からあるビルとか)の上に土台や天井なしで直に恐竜を置いておくと、ボス戦に行った後にその恐竜が中途半端に床を突き抜けて抜け出せなくなることがある。プラフォ菜園やってたクマがプラフォごと埋まって作り直しになった。土台敷いてその上に置いたら大丈夫だったから一応報告まで -- 2025-01-30 (木) 12:47:17
    • ボス戦というより「ベッド湧き」「TEKテレポ湧き」などで起こる事象だね。土台・天井の上に置かないと埋まることがあるね。 -- 2025-01-30 (木) 12:56:53
    • テイム中の寝かせた生物も描写外とかで地面抜けすることあるから、オブジェクトとしての建造物への直置きはローカルだと危ないよね -- 2025-01-30 (木) 13:42:06
    • 高架?の上に拠点建ててたらしょっちゅうマナガルムが地上に落ちてたのはやっぱり土台が必要だったか -- 2025-01-30 (木) 16:23:33
    • サンクチュアリの金属池でイカ飼ってたらベッドワープで即死した -- 2025-01-30 (木) 20:40:46
  • ローカルでタイタンテイムした後にメインメニューに戻ってゲーム再開するとタイタンのステが野生に戻る。ガンマですらなく最弱の野生…。キンタン倒すたびに野生ステに戻るから流石にコマンド使った -- 2025-02-10 (月) 20:50:53
    • ASEからずっとそうだしローカルはキンタン4倍があるから野生ステでも余裕な気がするが… -- 2025-02-10 (月) 21:31:28
      • 初見でそれがわかる人いないでしょ -- 2025-02-11 (火) 00:55:38
  • 野良キンタンの設定効かないと思ったら WorldBossKingKaijuSp "awn" Time が正解なのに WorldBossKingKaijuSp "wan" Time ってTypoしてるのか -- 2025-02-20 (木) 21:41:06
z