日本名:永遠(D2R)、エタニティ(D2X) 略称: 意訳名称:永遠
5 Socket Melee Weapons
Amn + Ber + Ist + Sol + Sur (アムン + バー + イスト + ソル + サー)
効果 
英語 | 数値 | 日本語 |
---|---|---|
RW Eternity | - | 永遠 |
Required Level | 63 | 必要レベル |
Indestructible | - | 壊れない |
Enhanced Damage | +260-310% (可変) | ダメージを強化 |
To Minimum Damage | +9 | 最小ダメージ |
Life Stolen Per Hit | 7% | 攻撃命中でライフを吸収 |
Chance Of Crushing Blow | +20% | クラッシング・ブロー |
Hit Blinds Target | 攻撃命中でターゲットを目つぶし | |
Slows Target By | 33% | 敵の速度低下 |
Regenerate Mana | 16% | マナ回復速度上昇 |
Replenish Life | +16 | ライフをゆっくりと回復 |
Cannot Be Frozen | - | 凍結しなくなる |
Better Chance of Getting Magic Items | 30% | マジックアイテムドロップ率 |
Revive (Charges) | Level 8 / 88回 | 〈蘇生〉(チャージ) |
解説・用途 
破壊不能効果武器第2弾。
パッと見た感じでは、CB20%、盲目、スロー、凍結無効にReviveと色々面白そうなRWに見えるが、いかんせん、BerとSur使ってる割にED少なめIASなしと、Etherealベース+破壊不能効果を生かす素材としてはちょっと物足りない。傭兵に異常効果を持たせるならWoestave使えって感じだし、せめて何かのオーラがあれば良かったなと思う一品。
ただし、馬場傭兵においては悪くない。対雑魚集団戦では状態異常効果が傭兵の生残性に寄与する一方で、対ボスもこなせる武器となる。
pvpではたまにReviveするために使用される。
いちばん多いのはHammerdin同士の戦い。Hammerdin同士の戦いはチャージ移動のラグと見えないハンマーの読み合いになるので、お互い決め手がなく、時には冗長な戦いになってしまう。そこで手っ取り早くReviveで壁を作れば、テレポハンマーで瞬殺できるのである。act3のMIゴリラとか用意されたらトイレに行くのマジおすすめ。
Blessed Hammer以外にもReviveで無効化できる攻撃はBone Spear, Bone Spirit, Guided Arrow, Lightning等がある。
もちろんこの用途で使う場合は破壊不能は無視して非イシリアルで発動される。
PvMではもっぱら趣味ビルドの領域ではあるが、槍アマゾンがFendに専念するための囮増備用、Enchant併用Inferno Sorcの壁役確保、Melee系SorceressによるUber Tristram単独制覇のための補助(→参考動画)など色々と開拓の余地はある。これらもReviveチャージの活用に主眼が置かれているため、Etherealのベースとは全く縁がないのが皮肉ではある。
Use Base Guide 
似たようなアイテム群 
- Woestave
通称悲棒(かなぼう)。こっちのほうがまだ使い道があるかも… - RW Oath
破壊不能付きルーンワードその1。
50%IASに要求ルーンの最高がMalと速くて安くてウマーだが、EDのばらつきが激しい。 - RW Death
破壊不能付きルーンワードその2。
IASは付かないが、50%Crushing BlowとLv比例のDeadly Strikeが強烈。 - RW Breath of the Dying
破壊不能付きルーンワードその3。
要Zodだけに60%IAS、両吸い、ステータス大幅ブーストなど強力な効果が目白押し。
- Blood Raven's Charge
Lv5 ReviveがチャージされたAmazon専用弓。 - RW Harmony
Lv20 Reviveがチャージされた遠隔武器向けのLadder専用ルーンワード。
余談、おまけ 
Paladinのみ、Reviveを使うとなぜか本体に結構なダメージを食らう。死体を利用するとは聖職者にあるまじき…という意味だろうか。
このダメージで死ぬと自分で自分を倒したというメッセージになり、経験値は減らないが金は減る。
http://classic.battle.net/diablo2exp/items/runewords-110.shtml