器用貧乏だけど器用貧乏じゃないちょっと器用貧乏なラー油
特徴
利点
- Blade Furyでレベル1からキルを狙える。
- Blade FuryがあるのでBKBを買わなくても戦える。
- 最強の範囲回復スキルであるHealing Wardを持つ。
- 割合回復なので終盤でも一切腐らない、それどころか終盤の方が脅威まである。
- ultは殺したい相手をクリックするだけなので簡単。
- Aghanim's Scepterで追加されるSwiftslashも割と適当に撃ってもなんとかなる。
難点
- 劣勢になり純資産で先走られると豆鉄砲みたいな火力しか出なくなる。
- つまり、Blade Furyで序盤からガンガン行ってアイテムを一足先に積む事前提のヒーローと言える。
- 実は瞬間火力はそこまででもない。Basherがないと自身に後出しEul等で、そうでなくても相手サポートの後出しで十分に対応されてしまう。
- わざと孤立してOmnislashを撃たせ、Eulで一人で受け切られるのは日常茶飯事。
- 純粋な殴り合いだと弱い。
- ultのCDが長すぎる(140秒)。どんどんgankに絡んでいきたいJuggernautと妙に噛み合わない。
スキル解説
- Blade Fury
- Juggernautの代名詞である回転切り。
ボタンを押すと即座に発動し、自身にDispel、Spell Immunityを与え、スキルはHealing Wardのみ使用可能になり、Blade Furyのダメージを受けている者に対しての通常攻撃のダメージが0になる。回転中もアイテムは使用可能と攻守備えたスキル。
フルで決まればレベル1から450ダメージも出る凶悪スキル(大抵のスキルは75、よくて100ダメージ)。Juggernautをピックしたからにはこのレベル1の強さを活かしたい。
Dispelを持つのでBatrider、Queen of PainなどのDispelがないとまともにレーニングができない相手とも対面で張り合える。
効果中はOmnislashとSwiftslashが使えなくなる。Blade Furyで突っ込んでultという動きはできない。
Blade Fury中はアイテムも使用可能。もっともよく使うのはBlade Fury→TPという退避行動。TPで逃げる際は必ず回ろう。
回転中は通常攻撃がやや特殊になり、Blade Furyのダメージを受けている相手(ワード、建造物、Spell Immunity状態のユニット以外)には通常攻撃のダメージが0になる。しかし通常攻撃ができない訳ではなく、しっかりとBasherなどの追加効果は発動する。Basher所持時は回転中もしっかりと相手を殴る操作をしよう。
farmにももちろん有用。farm用アイテムが入るまではこれで一気にクリープウェーブを食べてfarmする。
BKB代わりとしても当然使える。相手の発動の遅いスキルを見てから回転する、ヤバくなったら回転するで大体なんとかなる。
Aghanim's Shardで発動中に移動速度が100上がり、さらに1秒間に1回だけ通常攻撃をBlade Furyに上乗せする。移動速度+100は単純に強いため、挟めるならばどこかで挟んでおきたい。
…非常に長くなってしまったが、それほどJuggernautにとって重要なスキルだということ。気軽に発動できるように練習しよう。
- Healing Ward
- 最強スキル。
周囲の味方の体力を割合で回復し続けるワードを生み出すスキル。移動可能。
見た目からは想像も付かないかもしれないが、最大レベルで泉と同等の回復量になる。当然敵からすればこんなものを出されるとどうしようもない。
レーニングではこれがあるため非常にしぶとく居座り続けられる。
集団戦ではこれが壊されてない=勝ち確レベルの凶悪スキルであり、本体と同時操作で集団戦中に敵のヘイトを大きく買うことができるようになってからがJuggernaut中級者への第一歩。
- Blade Dance
- 1.8倍クリティカル。クリティカル値は一律でレベルを上げて伸びるのは発動確率。
レベル1で20%と既に十分な発動確率なのでここで止めて他にスキルポイントを回してもいい。
1止めする場合は本当に最後までスタッツを上げきるまで伸ばされない場合も多い。
- Swiftslash
- Aghanim's Scepterで追加されるスキル。
適当に敵に撃ってればなんとかなる。
- Omnislash
- 強力で簡単だが、対策も簡単なJuggernautのお祈りスキル。
レーンに居座り続けてレベル6になれた場合、少し強気に出るだけで対面がこれを恐れて下がってゆく。
レーンを追い出され、ジャングルで悲しくレベル6になった場合は相手サポートが全弾食って溶ければいいな程度。
レベル12から実用的なスキルになるが、相手もEulやGhostが入っている時間。これらで簡単に受けられるためしっかりと相手を見極めて打つ。
アイテムも積んで育ったレベル18以降はSwiftslashをこすりつつ気持ちよく決まりそうな場面で満を持して打つ。
スキルビルド
1 | 3 | 5 | 7 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 8 | 9 | 11 | |||||||||||||
4 | 13 | 14 | 16 | |||||||||||||
6 | 12 | |||||||||||||||
10 | 15 |
アイテム
初期アイテム
ととあと適当に
序盤
- Ring of Health
- とりあえず最初に目指す。
これを買うまでに1、2デスしてしまった場合は諦めて靴からMaelstromへ。
BFルート
- Boots of Speed
- とりあえず。
相当優勢ならばアップグレードはBFの後でもよい。
- Battle Fury
- 近接Carry御用達のfarm用アイテム。
これを買うまでにgankされまくったりで潰されてしまった場合は諦めてMaelstromへ。
- 靴はどちらか好きな方を選択。
Phase Bootsが一般的。
Maelstromルート
- Phase Boots
- 耐久アップや逆にキルを狙い返し、劣勢を覆すためにも先に靴をアップグレードする。
- Maelstrom
- 安価なfarm用アイテム。
相手CarryがPhantom Lancerでもない限り、アップグレードは終盤までしない。
farm力確保後
- Manta Style
- Yashaで更にfarmを加速させる。
Mantaまで行けば戦闘に参加したりgankされても生き残る確率が高くなる。
- Aghanim's Scepter
- Juggernautのコアアイテム。Mantaの後はとにかくこれを目指してfarmやgank。
セプター後
以下からいくつか選んで購入する。
迷った場合はSkadiで耐久を確保してからのBasherがよい。
- Eye of Skadi
- 脳死体力増強アイテム。
とりあえず買っておけばかなり死ににくくなる。
- Skull Basher
- 近接殴りCarryなので当然選択肢に入る。
体力の心配もなくBash出れば勝てそうなら先に買ってもいい。
- Butterfly
- 相当優勢ならばこれを早期に買ってしまえば相手を詰み同然に追い込める。
そうでないならEye of Skadiで体力を上げてから買った方が安定する。
- Swift Blink
- 説明不要のCarry用Blink。
とにかく攻撃的に行きたいなら。
- Monkey King Bar
- 相手に回避持ちがいる場合。
- Mjollnir
- 相手CarryがPhantom LancerならBFルートでも買ってしまおう。
Yashaの上位の後に挟むプレイヤーが多い。
- Nullifier
- Windranger、Necrophos、PugnaやEul等の対策アイテム。
特に相手にNecrophosがいる場合はこれがないと誤魔化されやすい。
OmnislashをEulで受けられた際の対策にもなる。
Sange and Yasha
- Sange and Yasha
- MantaのDispelがなくても大丈夫そうならこちらを買ってもいい。
Aghanim's Shard
- Aghanim's Shard
- Blade Furyのダメージ増加と効果中に移動速度+100。
移動速度上昇が単純に強いためどこかで挟みたいがタイミングが難しい。一般的なのはSkadiの後。
立ち回り
Safeへ。
序盤
Juggernautが存在感を出すには、ここでBlade Furyと合わせてキルを取る必要がある。
サポートのスタンやスロー1つに合わせればガッツリ食らってくれるので、レーンでは積極的に圧力をかけるべき。
中盤
ここまで優勢ならば取れる選択肢は広い。合流してきた味方に参戦してBlade Furyをゴリ押しに行くもよし、逆側のレーンを一人でpushするもよし。
反面、潰されて劣勢だとジャングルでなんとかfarmしつつ、集団戦にultを打ちに行ってお金をもぎ取るくらいしかやることがない。
潰された場合はそのまま勢いで相手に押し切られてしまう場合も多いので絶対に序盤にBlade Furyで1キルくらいはもぎ取っておきたい。
siegeの際は背面にHealing Wardをお守り代わりに出しておく。
終盤
とりあえず敵にSwiftslash。即座にBlade Furyで追撃/逃走する。相手に一通りOmnislash対策アイテムを使わせたらOmnislash。SwiftslashのCDも上がってなくて敵も近くにいて迷ったらOmnislash。
終盤の戦闘は大体これでなんとかなる。
Healing Wardも忘れずに。
備考
コメント
- ビルド例ありがたい。ただ、Blade Furyの欄は色々間違ってるので修整希望。あとクリティカルをあまりにも貶す書き方が好きじゃない。期待値は低くないでしょ。あと、セプタービルドなのにシャード優先する理由がわからない。わざわざセプター積むならその金で攻撃アイテムどんどん買うべきでは? -- 2021-05-31 (月) 20:52:05
- すんません、酔った勢いで思ったこと書き連ねたから完全にクレームになってた。にも関わらず反映してくれてありがとう。 -- 2021-06-01 (火) 13:14:49
- JuggのUltはクリティカルが出るかどうかで火力が大幅に変わってくるんだから3番がしょうもないってことはないだろ。 -- 2021-06-01 (火) 03:19:01
- "やばい"ビルド -- 2021-06-03 (木) 11:00:45
- 新しくビルド例を書いてくれる人は貴重だからすごく有難い。書いてくれることで議論や学びが生まれるから、是非色んなヒーローを書いてください -- 2021-06-08 (火) 13:07:01