初心者ガイド/基本的なゲームの流れ
Last-modified: 2014-01-13 (月) 12:33:10
ゲームモード選択 
初めてDota2をプレイする人はまずトレーニングをプレイしよう。
その後は、BOTと練習したり、ロビーでBOTやフレンドと練習してみると良いだろう。
協力ボットマッチではBOT(AI)*5チーム対プレイヤー(人間)*5チームのゲームがプレイできる。
ある程度ゲームに慣れたらマッチを検索で他のプレイヤー達と対戦してみよう。
マッチの検索 
マッチメイキングが必要なゲームモードではマッチを検索を押すとマッチング待機プールに登録される。
しばらくの待ち時間の後、マッチングが決定されると画面中央に確認画面がポップアップするので承諾を押そう。
参加者全員が承諾すればロード画面へ移行し、誰かが拒否すれば再び待機プールへ戻される。
ロードが完了するとロード待機画面へ移行し、参加者全員のロードが無事完了するとヒーロー選択画面へ移行する。
ヒーロー選択 
ゲームの前にまずは使用するHeroを選ぶことになる。初心者向けHeroページで紹介してあるおすすめのHeroや好きなHeroを選んで使ってみよう。
カウンターピックなど深く考えず、早めに選ばないと他の人にとられてしまう。
開戦前 
サポートヒーローならアニマルクーリエ、または黄色のワードを買う。
全てのヒーローは回復アイテムを2つ買い、残りはステータス補強を行う。基本的にお金を残すメリットはない。
レーンの構成はTOPに2人、MIDに1人、BOTに2人。もし味方がJungleにいくのであれば左側ならBOT、右側ならTOPが1人になる。
0分ルーンを確認し、ワードをもっているならワードをルーンの見える位置に置く
序盤 
ラストヒットをとるとお金を手に入れることができる。ラストヒットをとってお金を稼ごう。
キャリーの仕事はほぼラストヒット取得に限られる。他のことをするよりも1ゴールドでも稼ぐことが大事。キャリーをやる以上は、敵の妨害がない限りラストヒットは全て獲得するのは最低レベルである。
もちろん敵もいるわけだから実際に全て取得することは難しい。しかし敵陣営より1ラストヒットでも少ない場合は負けていると認識しておきたい。
この状態でHPがまだ残っているクリープに攻撃するとクリープ同士のHPに差がつき、結果的にレーンを押してしまい、ラストヒットが取りにくくなる。そのため最後の一撃以外は一切攻撃しないようにする。
もし仲間が手当たり次第に攻撃しまくっているなら、そのゲームは負けだと思っていい(それほど常識)。
初期設定ではオートアタック(近くの敵に自動攻撃)が有効になっているので、オプションで解除するように。
rangeヒーローは加えてdenyとハラスをする。射程が敵より長ければ一方的に攻撃できるが、敵もrangeヒーローなら打ち合いにならないように注意する。基本的にmeleeヒーローがラストヒットのために前に来たときに1撃だけ当てるようにしたい。
敵の構成次第ではレベル1からキルを取る、取られる状況もあるため十分警戒しよう。
レベル3以上になったあたりから気の抜けないレーニングが始まる。敵に隙があればスキルを打ち込んでみよう。
対面の敵がいなくなった場合Miss報告をしないといけない。他レーンへgankしに行っている可能性があるからだ。
レベルが6になりUltを取得するとゲームが動き出す。それぞれの役割を行なっていく。キャリーであればfarmし、サポートならばワードおいてギャンカーの手伝いやキャリーのカバーをする。
基本的にキャリー以外はgankの手伝いをすることが多い。
中盤 
スキルの1つがレベル4になり、キルの奪い合いが起こることとなる。サポートは1人で行動せず味方と固まって動き、キルを狙っていく。
キャリーはfarmする。最低でも20分はラストヒット以外のことは考える必要はない。
そろそろレーンの概念がなくなる。
すべてのヒーローは自分の目的にあったレーンへ移動することになる。
サポートは敵ヒーローを殺すために行動を開始する。
ワードで視界を得ることでターゲットを補足し、集団で仕掛ける。
敵がワードで視界を得ているならデワードを行い、奇襲を成功させやすくする。
プッシュ力のあるチームだとタワーをたくさん割ってお金差を広げることができる。
この時間帯にいかにキルを取れるかで勝負が決まることが多い。
戦力になるのが早めのキャリーの場合は戦闘に参加できるようになる。
だがスキルダメージが猛威を振る状態のため、あえて戦闘せずにお金を稼ぐことも考えておく。
終盤 
キャリーが育ちスキルファイターが空気になりつつある時間帯。
スキルやアイテムが充実するため、1vs複数ではスタンなどで封じ込まれ、絶対に勝てなくなる。
単独行動せず5人で動くべきである。farmするとしても長居してはいけない。
集団戦に勝てればラックスを壊し一気に勝負を決めることができる。
単独行動している敵がいればgankして有利な状態で集団戦を起こしたい。
決着 
どちらかのチームのAncientが破壊されると試合が終了になる。
Ancientを破壊したチームは勝利、破壊されたチームは敗北となる。
その後、リザルト画面が表示され各プレイヤーの成績を見ることができる。
閉じるを押すとゲームから退出する。
コメント 