概要 
ジョーカーから登場した特技、または呪文。
「アタック」+「カンタ(カウンター)」の文字通り、物理攻撃を反射する効果がある。
【マホカンタ】と対になる存在。
DQMJ3では、【アタカンタ】という名称に変更されて続投している。
DQMJ・ DQMJ2・DQMJ2P 
ターン開始時に発動し、使用ターンに一度だけ自分への通常攻撃及び一部の物理攻撃系特技を反射、
攻撃してきた敵に通常攻撃と同等のダメージを与える。
マホカンタや追い風のように敵から受けるダメージをそのまま跳ね返しているわけではないことに注意。
効果そのものは強力だが、使用ターンのみで、しかも一度だけしか効果がないなど使い勝手はイマイチ。
また【すてみ】・【しっぷうづき】・【ギガブレイク】など反射できない物理系特技も存在する。
AIで使用することもなく、新登場にもかかわらず影の薄い特技であるが、消費MPは64もある。
これは、メガザルやマダンテなど全MPを消費するものを除くとシリーズ最大で、
DQ3で初登場したベホマズンの消費MP62をも凌ぐ値である。
しかし、DQ9のベホマズン(消費MP128)に早くも消費MPトップの座を奪われてしまった。
さらにジョーカー2プロ以降は、バランス調整のためにさまざまな特技の消費MPがインフレしているので
64という値も大して珍しいものではなくなった。
また、 DQMJ2から常時アタックカンタ状態になる【つねにアタックカンタ】の特性も登場した。
テリワン3D 
マホカンタのように自分に補助効果(【物理攻撃反射】)を与える呪文に変更され、4~7ターンの間、通常攻撃や斬撃を跳ね返す効果になった。
消費MPは32で、従来よりは少なくなっている。
また、AIでも使用するようになった。
イルルカ 
今作から、テンションを一段階でも上げていると貫通するようになった。
テンションアップは全モンスターが行えるので、対策が簡単になった。
ただし、テンションで貫通した攻撃はダメージが4分の1・状態異常発生率が2分の1になるため、完全に無視できるというわけではない。
DQMJ3・DQMJ3P 
概要にある通り、本作からアタカンタに改名された。
また、テンションが乗った攻撃の減少値が1/2になり弱体化した。
DQH 
【ヘルムード】が使う。身構えているところを攻撃すると反射される。