FF10(INT版) 
飛空艇入手後にキノコ岩街道で戦えるダーク召喚獣。
オリジナルと同じく、マグ・ドグ・ラグの3体を同時に相手にしなければならない。
- ステータス的にはヘレティックアニマより低いが、3人とも攻撃力が高い。
キノコ岩街道にミヘン街道側から入り、北部入口付近に居る女性僧官と子供の2人組に近づくとイベント開始。
画面奥から更に1人の女性が現れ、2人組と共に追いかけてくる。
この3人のいずれかに接近すると戦闘になる。
- ミヘン街道のモンスター捕獲を終えて陸路で次のキノコ岩街道の捕獲に入ろうとすると見事に引っかかる。逃げ方を知らないと全滅コースへ…
- 街道沿いの敵はミヘン街道陸路もしくはジョゼ街道にも出現し、山岳部の敵はゴッドハンドのある場所へ着陸すれば、捕獲ノルマを達成は可能。
ここで上手く逃げ続けると、女性(マグ)→女性僧官(ドグ)の順に引き離し、三姉妹を分断して戦うことが可能。
しかし逃げ切るのは至難の業。最短経路を無駄なく最速で移動してギリギリ女性僧官を引き離せるレベル。
女性を引き離せれば成功、くらいに考えておいた方が良い。
戦闘開始時にODゲージが満タンになり、いきなりマグが「デルタアタック」を放ってくる。
どう足掻いても耐えられないダメージの上に「リレイズ」を解除するので、当然召喚獣を盾にして回避する…
のだが、マグの前にラグとドグの攻撃があるために単体の召喚獣では耐えきれず、
そのままパーティが「デルタアタック」をモロに喰らって全滅してしまう。
- デルタアタックの威力は1発で99999出せる威力があり、インターナショナル版では複数回ヒットになっている。(アニマのOD技も複数回ヒットになっているが、1発の威力はこちらに劣る)
よって、最初は必ずメーガス三姉妹を召喚する必要がある。ついでに「デルタアタック」で敵のHPを削っておこう。
以降はいずれか1体に集中攻撃し、一刻も早く頭数を減らすのみ。
これによりODゲージの溜まるタイミングがずれ、「デルタアタック」もまず使われなくなる。
- 先制攻撃されて、何もしないまま全滅することも…。
- 全体攻撃でダメージを与えていけば、3体同時に満タンになることもあり得る。そのときにはメーガス三姉妹がいないので全滅確定だが。
- 一番攻撃を当てやすいからといって最初にマグを集中攻撃していると、マグのゲージが溜まってからマグのターンまでに必ずラグ、ドグのターンがあり、そこで二人のゲージが溜まってマグのターンでデルタアタック…という流れになりかねない。
最低でもドグに確実に当てられる運は必要。最初にドグを集中攻撃すればこの流れは避けられる。 - 3人がかりでマグに集中攻撃すればデルタアタックを再度使われる流れになることは考えられない。ドグにまともに攻撃を当てるためには運が150は必要だが、それだけの労力を払う必要があるかは疑問。その他のH召喚獣、デア戦は100で十分だし。
>最初は必ずメーガス三姉妹を召喚する必要がある。
やりこみプレイの範疇だが、実は分断も召喚もなしで倒すことも可能。
先制攻撃した上で魔法特化の武器に持ち替え*1連続魔法アルテマ*2を連打、ダメ押しにエース・オブ・ザ・ブリッツとアタックリール(4ヒット以上)で一番HPの低いラグ(200万)をデルタアタック前にギリギリ倒せる。
元が隠し召喚獣であるため、本物より先に会って、「誰こいつ」と思った人も多いだろう。
デルタアタックを切り抜けて(もしくは使わせないようにして)も、その後の攻撃技が単体攻撃ながら非常に強烈であるため、オートフェニックスを2人につけておくことを激しく推奨。
ODゲージが満タンだが、3人全員のODゲージが満タンでないときは、「メガグラビトン」を放つが、割合ダメージなので、回復していればこれで全滅することはない。
- メガグラビトンは残りHP依存の割合ダメージではなく、対象の最大HP比例で与ダメージが増加するタイプ。HPが多いとフェニックスの尾等での復帰後のHPでは耐えられなくなる。ケアルガやリジェネで間に合わないならリュックの調合→ウルトラポーション等で対応しよう。
左のセーブポイントのあるエリアに逃げ込んでも、リフトで上がった後にまた追いかけられる。
その場合には操作説明が入り、3人から逃げるミニゲームが始まる。
これをうまくやると、マグ、ラグの順に追いかけるのをやめるため、ドグのみと戦うことができる。
ミニゲームは割と簡単。
戦闘BGMは「ノーマルバトル」
何故かCTBウィンドウの表記ではザコモンスター扱い。
まぁ、これに関してはオメガウェポンもザコモンスター扱いだったりと他にも割と適当ところが多いのだが。
また、撃破時の消滅演出も本物のものとは異なり通常の雑魚と同じ消え方をする。
分断して戦った場合のための処置だろうか?