コメント/江夏

Last-modified: 2024-05-22 (水) 16:22:25

江夏

  • 雲杜の取り合い -- 2021-01-30 (土) 21:59:14
  • 三國志11だとぶっちぎりでワーストクラスの都市だった -- 2021-01-30 (土) 22:22:08
    • 箱庭内政やったから、長蛇の如く内政がしにくかったね ^_^; -- 2021-03-14 (日) 22:24:39
      • 開発地が横一列になってるせいで、造幣や穀倉の効果が得にくくてどうしても収入がショボくなるんだよな -- 2023-05-16 (火) 17:46:30
    • どっかのサイトで、守るよりもとっとと明け渡した方がマシとむちゃくちゃな攻略が載ってた。これが割と間違ってないくらい、めんどくさい都市だった。 -- 2021-03-14 (日) 22:33:08
    • 実際低難易度で舐めプ出来る場合以外は明け渡しといた方が良かったな ほんとめちゃくちゃな施設配置と立地だった -- 2021-04-15 (木) 19:01:17
    • 特に敵が闘艦を持ってて、さらに投石技術を開発してると水上からも城攻めされるからね… -- 2021-04-15 (木) 19:04:31
      • それが出来てしまうから今作では闘艦出さなかったのかな… -- 2023-05-15 (月) 22:06:52
      • 闘艦あると河から落とせる城は結構あったけど、江夏は城が南から2マスに有って闘艦すら不要だった。14だと投石が飛ばないし、どこも2マス以上離れてるから、そこは関係なさそう。 -- 2023-05-16 (火) 13:40:49
      • ただ単に「船は三種類でいいか」的な感じかな (^^;) -- 2023-05-16 (火) 18:38:36
      • 実際船が4種類出た作品とか9ぐらいだし。その9では闘艦といえど完全上位互換ではなかったから差別化できてるけど、今作は船同士の差が大きすぎるから4種類はいらないかな -- 2023-05-16 (火) 18:56:43
  • 今の武漢なのか -- 2021-04-15 (木) 12:17:53
    • 劉キはコロナの第一宿主だった…? -- 2021-04-15 (木) 12:28:22
    • ここで疫病が発生すると何とも言えない気持ちになる。 -- 2021-04-15 (木) 18:53:00
    • 曹操が江南方面(江夏や盧江)を攻めると、たびたび疫病が発生したと正史にある。従軍した司馬懿の兄貴も風邪みたいな病気で死んだらしいが、当時のコロナだったかもしれない。 -- 2021-04-15 (木) 21:34:50
  • 文聘が数十年に渡ってこの地を守護したってあるけどゲームだと孫呉の領地なんだよな。 -- 2021-05-04 (火) 11:05:17
    • 実際は魏領と呉領に分かれてたんじゃないか?広陵みたいに -- 2021-05-04 (火) 17:24:43
    • 長江の北岸(魏領)、南岸(呉領)、漢水と長江との中州(蜀領→呉に譲渡)という感じで三分割されてたからね。盧江と並んでゲームだと支配領域が再現し辛い土地 -- 2021-09-19 (日) 21:23:04
      • Ⅸみたいに兵駐留の拠点を作れたらある程度は寄せられたかもね。合肥に城がある作品も長らく出てないなぁ。 -- 2021-09-19 (日) 21:41:05
  • 兵糧がすぐ枯渇するレベルで貧しい都市 -- 2021-11-02 (火) 18:36:52
  • このあたりは昔は湿地帯で、雲夢沢と言われる巨大な湿地があった。今でも湖がたくさんあり、実際に衛生状態は悪かっただろう -- 2021-11-09 (火) 13:17:39
  • 書いてある通りボロクソな評価だけど、敵侵攻が多いので守ってて楽しい都市でもあると思う -- 2022-05-13 (金) 11:06:58
  • 三国志9でもなかなかひどい都市だった記憶がある -- 2023-03-29 (水) 11:46:49
  • 江夏豊 -- 2023-05-15 (月) 23:15:11
    • 江夏出身で日本に渡来した(あるいは、倭寇などに拉致された)黄氏が、日本では江夏を姓とした。島津氏に仕えた江夏友賢もその一人で、江夏豊の母は島津家臣の江夏氏の末裔を称したという。黄琬や黄祖と遠い親戚? -- 2024-05-22 (水) 16:22:25