戦法書
- 使用すると対応する戦法を習得可能。一回ごとに無くなる。
- 都市および府、関、港などを占有した状態で、その都市圏を探索するとランダムで発見できる。
- ちなみに梓潼、江州、成都、建寧、雲南には戦法書は埋まっていない。
- 兵器戦法は武将が対応する兵器陣形を持っていないと習得不可。
地域別 | 戦法書別 | |||||
都市圏 | 地域 | 戦法書 | 戦法書 | 都市圏 | 地域 | |
襄平 | 安平 | 罵声の書 | 奮戦の書 | 薊 | 雍奴 | |
平郭 | 投石の書 | 長安 | 臨晋港 | |||
北平 | 柳城 | 鯨波の書 | 上庸 | 錫 | ||
薊 | 雍奴 | 奮戦の書 | 会稽 | 呉興 | ||
涿 | 牽制の書 | 漢中 | 安陽 | |||
晋陽 | 壺関 | 鉄壁の書 | 突撃の書 | 広陵 | 広陵 | |
西河 | 鎮静の書 | 長安 | 郿 | |||
南皮 | 高陽 | 斉射の書 | 襄陽 | 宜城 | ||
鄴 | 鄴 | 撹乱の書 | 江陵 | 夷道港 | ||
曲梁 | 急襲の書 | 長沙 | 巴丘港 | |||
界橋 | 駆逐の書 | 急襲の書 | 鄴 | 曲梁 | ||
中山 | 混乱の書 | 下邳 | 東莞 | |||
平原 | 博平 | 激励の書 | 長安 | 商 | ||
楽平 | 斉射の書 | 新野 | 義陽 | |||
西平昌 | 強襲の書 | 桂陽 | 臨賀 | |||
北海 | 北海 | 大喝の書 | 斉射の書 | 南皮 | 高陽 | |
臨済港 | 挑発の書 | 平原 | 楽平 | |||
東武 | 治療の書 | 長安 | 渝麋 | |||
下邳 | 下邳 | 衝車の書 | 会稽 | 永寧 | ||
海西港 | 業火の書 | 建安 | 侯官 | |||
彭城 | 牽制の書 | 火矢の書 | 建安 | 南城 | ||
東莞 | 急襲の書 | 交趾 | 曲陽港 | |||
夏丘 | 足止の書 | 襄陽 | 峴山 | |||
小沛 | 蕭 | 鯨波の書 | 武陵 | 武陵 | ||
任城 | 撹乱の書 | 永安 | 北井 | |||
広陵 | 広陵 | 突撃の書 | 連弩の書 | 永安 | 永安 | |
堂邑 | 混乱の書 | 激励の書 | 平原 | 博平 | ||
寿春 | 寿春 | 鼓舞の書 | 寿春 | 濡須港 | ||
濡須港 | 激励の書 | 洛陽 | 緱氏 | |||
当塗 | 挑発の書 | 呉 | 婁港 | |||
歴陽 | 矢嵐の書 | 長沙 | 長沙 | |||
阜陵 | 罵声の書 | 鉄壁の書 | 晋陽 | 壺関 | ||
廬江 | 蕲春 | 鉄壁の書 | 廬江 | 蕲春 | ||
濮陽 | 鄄城 | 矢嵐の書 | 宛 | 穣 | ||
定陶 | 大喝の書 | 武威 | 金城 | |||
陳留 | 雍丘 | 鼓舞の書 | 交趾 | 鬱林 | ||
官渡 | 撹乱の書 | 鯨波の書 | 北平 | 柳城 | ||
許昌 | 臨潁 | 鯨波の書 | 小沛 | 蕭 | ||
汝南 | 朗陵 | 業火の書 | 許昌 | 臨潁 | ||
洛陽 | 新鄭 | 混乱の書 | 上庸 | 房陵港 | ||
緱氏 | 激励の書 | 江陵 | 華容 | |||
宛 | 博望 | 井闌の書 | 牽制の書 | 薊 | 涿 | |
穣 | 鉄壁の書 | 下邳 | 彭城 | |||
順陽 | 罵声の書 | 会稽 | 章安港 | |||
長安 | 臨晋港 | 奮戦の書 | 交趾 | 交趾 | ||
槐里 | 足止の書 | 漢中 | 赤岸 | |||
郿 | 突撃の書 | 大喝の書 | 北海 | 北海 | ||
陳倉 | 混乱の書 | 濮陽 | 定陶 | |||
渝麋 | 斉射の書 | 建業 | 始新 | |||
商 | 急襲の書 | 交趾 | 麊泠 | |||
上庸 | 房陵港 | 鯨波の書 | 武陵 | 公安 | ||
錫 | 奮戦の書 | 撹乱の書 | 鄴 | 鄴 | ||
安定 | 安定 | 罵声の書 | 小沛 | 任城 | ||
烏枝 | 矢嵐の書 | 陳留 | 官渡 | |||
天水 | 天水 | 業火の書 | 南海 | 南海 | ||
隴西 | 足止の書 | 江陵 | 長坂 | |||
阿陽 | 駆逐の書 | 業火の書 | 下邳 | 海西港 | ||
武威 | 金城 | 鉄壁の書 | 汝南 | 朗陵 | ||
建業 | 虎林港 | 罵声の書 | 天水 | 天水 | ||
溧陽 | 鼓舞の書 | 南海 | 蒼梧 | |||
宛陵 | 井闌の書 | 永安 | 宕渠 | |||
始新 | 大喝の書 | 足止の書 | 下邳 | 夏丘 | ||
句容 | 駆逐の書 | 長安 | 槐里 | |||
呉 | 婁港 | 激励の書 | 天水 | 隴西 | ||
曲阿 | 挑発の書 | 建安 | 建安 | |||
会稽 | 章安港 | 牽制の書 | 桂陽 | 耒陽 | ||
永寧 | 斉射の書 | 混乱の書 | 鄴 | 中山 | ||
太末 | 鎮静の書 | 広陵 | 堂邑 | |||
呉興 | 奮戦の書 | 洛陽 | 新鄭 | |||
柴桑 | 余汗 | 投石の書 | 長安 | 陳倉 | ||
南昌 | 強襲の書 | 長沙 | 羅 | |||
建安 | 建安 | 足止の書 | 挑発の書 | 北海 | 臨済港 | |
侯官 | 斉射の書 | 寿春 | 当塗 | |||
南城 | 火矢の書 | 呉 | 曲阿 | |||
南海 | 南海 | 撹乱の書 | 武陵 | 沅陵 | ||
蒼梧 | 業火の書 | 零陵 | 臨烝 | |||
交趾 | 交趾 | 牽制の書 | 罵声の書 | 襄平 | 安平 | |
曲陽港 | 火矢の書 | 寿春 | 阜陵 | |||
麊泠 | 大喝の書 | 宛 | 順陽 | |||
鬱林 | 鉄壁の書 | 安定 | 安定 | |||
江夏 | 安陸 | 鼓舞の書 | 建業 | 虎林港 | ||
新野 | 義陽 | 急襲の書 | 鼓舞の書 | 寿春 | 寿春 | |
襄陽 | 中廬 | 強襲の書 | 陳留 | 雍丘 | ||
宜城 | 突撃の書 | 建業 | 溧陽 | |||
峴山 | 火矢の書 | 江夏 | 安陸 | |||
江陵 | 夷道港 | 突撃の書 | 武陵 | 洞庭港 | ||
長坂 | 撹乱の書 | 治療の書 | 北海 | 東武 | ||
華容 | 鯨波の書 | 鎮静の書 | 晋陽 | 西河 | ||
麦城 | 駆逐の書 | 会稽 | 太末 | |||
長沙 | 長沙 | 激励の書 | 漢中 | 武都 | ||
巴丘港 | 突撃の書 | 井闌の書 | 宛 | 博望 | ||
羅 | 混乱の書 | 建業 | 宛陵 | |||
武陵 | 武陵 | 火矢の書 | 衝車の書 | 下邳 | 下邳 | |
洞庭港 | 鼓舞の書 | 漢中 | 陽平関 | |||
公安 | 大喝の書 | 投石の書 | 襄平 | 平郭 | ||
沅陵 | 挑発の書 | 柴桑 | 余汗 | |||
桂陽 | 耒陽 | 足止の書 | 駆逐の書 | 鄴 | 界橋 | |
臨賀 | 急襲の書 | 天水 | 阿陽 | |||
零陵 | 臨烝 | 挑発の書 | 建業 | 句容 | ||
永安 | 永安 | 連弩の書 | 江陵 | 麦城 | ||
北井 | 火矢の書 | 強襲の書 | 平原 | 西平昌 | ||
宕渠 | 業火の書 | 柴桑 | 南昌 | |||
漢中 | 陽平関 | 衝車の書 | 襄陽 | 中廬 | ||
赤岸 | 牽制の書 | 矢嵐の書 | 寿春 | 歴陽 | ||
安陽 | 奮戦の書 | 濮陽 | 鄄城 | |||
武都 | 鎮静の書 | 安定 | 烏枝 |
コメント
最新の10件を表示しています。コメントページを参照