爵位・官職 解説
- 「爵位」は君主の官爵で、「官職」は配下の官爵。
- 一定以上の爵位だと君主のコマンドが増える。
- 君主の爵位があることや、部下に官職があることで、能力と指揮できる兵数の上限が上がる。
- 授与できる官職の数や種類は、君主の爵位に依存する。
(爵位が高いほど、多くの武将を官職を任命できる。)
爵位
- 公、王になる時は、専用イベントあり。施政(戦闘、支援、謀略、内政、人事)の担当者が出てくるので、お気に入りの武将を配置しておくのも良い。
- 爵位上昇の条件は汎用イベントの条件タブで確認できるが、都市の数よりは州の都市を全部所有しているほうが重要。
したがって、官職が足りなくて困っているときは特に、都市を増やすよりは州を制圧することを重視する方向で戦略を立てたい。- PKでは地の利が実装され、より州の制覇が重要になった。
- 劉備や孫権は専用イベントで爵位を上げられる。
また、「三顧の礼」シナリオの劉備のように、条件を満たしてなくても史実に即して開始時から上位の爵位を持っている君主もいる。
- 黄巾(張角軍)は、独自の官職(天公将軍など)を持っている。
采配武将数や解放コマンドは皇帝と同じ。
最上位の地公将軍でも俸禄は無官と変わらない。
- 君主の爵位が高いほど、武将が登用に応じたり、外交が成功したりしやすくなる傾向がある。
- 武将もやはり人間である。
- 後漢皇帝の所在都市を攻め落とすと、皇帝を擁立するか廃位するかの選択を迫られ、廃位を選んだ場合は漢朝滅亡となる。
廃位となった場合は、漢朝を尊重する勢力(劉備,馬騰など)との友好度が下がったり、同じく、自身の配下武将(関羽など)の忠誠度が下がることがある。
なお、自身が皇帝の場合もしくは黄巾勢力を率いている場合には後漢皇帝は強制的に廃位となる。
官職
- 自動新任では、統率・武力が高い武将が将軍系官職、政治・知力が高い武将が文官系官職に任官される
- 最低の文官系官職でも指揮兵数6,000(官職なしの場合の2倍)
- そのため、能力の上昇を些末なことと思うなら、文官系官職も含めてすべて将軍系能力の武将を任命するのも手である。
- 官職に応じて俸禄も上がってしまうので、金のやりくりに困る序盤や一都市に多くの武将が集まる勢力なら、あえて解任する手もあり。
- とくに武将数が多い集結系シナリオにおいて高難易度で始めると、俸禄が財政難の原因になる。
あえて官職を与えないほうが良いかもしれない。
- とくに武将数が多い集結系シナリオにおいて高難易度で始めると、俸禄が財政難の原因になる。
爵位一覧
爵位 | 采配武将 | 解放コマンド | 任命可能になる官職(武官) | 任命可能になる官職(文官) | 昇進条件 |
無官 | なし | なし | [指揮 8000、統率+1]×4枠 | [指揮 6000、知力政治+1]×4枠 | なし |
州刺史 | なし | なし | [指揮 9000、統率武力+1]×4枠 | [指揮 7000、知力政治+1]×4枠 | 1州制覇or占領率2%・2都市確保 |
州牧 | 1 | なし | [指揮11000、統率武力+1]×4枠 | [指揮 7000、政治+2]×4枠 | 1州制覇・占領率5%・3都市確保 |
中郎将 | 2 | 包囲占領 | [指揮12000、統率+2]×4枠 | [指揮 8000、知力政治+2]×4枠 | 2州制覇・占領率10%・5都市確保 |
大将軍 | 2 | 攻撃要請 降伏勧告 | [指揮14000、統率武力+2]×4枠 | [指揮 8000、知力政治+2]×4枠 | 2州制覇・占領率15%・7都市確保 |
大司馬 | 3 | なし | [指揮15000、統率武力+2]×4枠 | [指揮 9000、知力政治+3]×4枠 | 3州制覇・占領率25%・10都市確保 |
公 | 4 | 出征 | [指揮17000、統率武力+3]×4枠 | [指揮_9000、知力政治+3]×4枠 | 4州制覇・占領率35%・12都市確保 |
王 | 4 | なし | [指揮18000、統率武力+3]×4枠 | [指揮10000、知力政治+4]×4枠 | 5州制覇・占領率40%・15都市確保 |
皇帝 | 5 | なし | [指揮20000、統率武力+4]×3枠 [指揮20000、ALL+4]×1枠 | [指揮20000、知力政治+5]×3枠 [指揮20000、ALL+5]×1枠 | 25都市確保・後漢皇帝擁立or存在しない |
天公将軍 | 5 | 皇帝と同一 (すべて可能) | [指揮7000、統率武力+1]×18枠 [指揮9000、ALL+1]×13枠 [指揮12000、ALL+2]×18枠 [指揮16000、ALL+3]×8枠 [指揮20000、ALL+4]×1枠 [指揮20000、ALL+5]×1枠 | [指揮7000、知力政治+1]×13枠 | 国号が黄巾 |
コメント
- 廃位にメリットってあるの? -- 2023-04-04 (火) 16:25:39
- 気持ち良いくらいでしょ -- 2023-06-21 (水) 11:58:44
- 廃位はメリットよりも勝手に皇帝名乗った勢力への枷の面が大きいと皇帝呂布やってて思った -- 2023-07-08 (土) 10:32:29
- 群雄割拠系のシナリオの場合、プレイヤーが大将軍になったあたりから他国が連合を結成する危険が発生するよね。降伏勧告をベースに他国を攻略していくなら、大将軍就任前から外交でなるべく多くの国と親密関係を目指すべきと思う。 -- 2023-06-21 (水) 08:00:37
- こっちから外交関係気にしなくてもある程度大きくなると周辺の弱小勢力がめっちゃ媚売ってくるんだけど。 -- 2023-06-21 (水) 12:15:35
- 何回か話に出てるけど文官系の官爵は担当できる地域が増える効果があると良かったね。現状だと太守時の個性用か軍師用にしかなってないし 信長の野望の新作だと身分が上がれば与えられる郡が増えて無人の郡が少なくなるのが良かった -- 2023-07-07 (金) 02:05:50
- 皇帝まであがったら、王公も数人任命できるようにしてほしかったな。 -- 2023-07-08 (土) 12:18:10
- 強い武将なのに枠が余ってなくて官職付けられないって事がよくあるよね。 -- 2023-07-21 (金) 18:53:38
- 太守の優先順位は官職一覧の上から高くなる感じでしょうか -- 2023-08-04 (金) 12:07:47
- そういうこと。だから監守持ちの武将が下手な有能武将より上位の官職になりがち -- 2023-08-06 (日) 07:47:29
- 指揮兵力なんか8000~10000もあれば十分だからねえ。上はたいてい牢屋番用の役職になる。 -- 2023-08-06 (日) 17:33:30
- 曹操や呂布みたいな不義理武将が太守になるの防げる反面、イメージに合わん人事になりがち。張遼とか取り巻きが軒並み呂布より高いとか。 -- 2023-08-06 (日) 19:26:59
- そういうこと。だから監守持ちの武将が下手な有能武将より上位の官職になりがち -- 2023-08-06 (日) 07:47:29
- 集結モードだと、中盤から武将が余ってくるから、最下位クラスの文官職に仁政もちをあてて、余りを一箇所に集めて忠誠管理させている。爵位が上がったら有能そうな奴に官位を与えるが、最前線に移動させるのを忘れて太守交代になり、100人くらいに俸禄与えたりしたw -- 2023-08-07 (月) 00:58:29
- 黄巾党プレイの時は官職で俸禄上がらないから序盤でも高官職つけれる幸せ。 -- 2024-03-10 (日) 00:27:45
- 捕虜になる度官爵外れるのホントめんどい。あと、移動中官爵つけ外しできないのも不便。まあ、システム上仕方ないのはわかるけど -- 2024-06-02 (日) 05:57:28
- 州刺史ランクの文官は知力政治+1なのに、州牧ランクの文官は政治+2なのはなぜだろう?1とはいえ知力補正が下がるから、軍師を昇格できなくて困る。 -- 2024-08-10 (土) 23:32:32
- 昇格できなくて困ることがあるのだろうか。 -- 2024-08-11 (日) 01:05:24
- 州牧クラスの官職は、複数任命出来る様にして欲しかった・・・。集結系のシナリオだと、官職の数が足りない・・・。 -- 2024-08-11 (日) 11:15:23