期間
235年4月下旬まで(57ターン)
勢力図
魏の打倒を目指す諸葛亮と諸葛亮の進軍を防ぎたい司馬懿の戦い。諸葛亮は健康に不安がある。一気に決着を付けるべく、司馬懿軍を誘い出して一網打尽にしたい。司馬懿は諸葛亮の誘いに乗らずに持久戦へ持ち込もう。
勢力一覧 [添付]
色 | 勢力 | 爵位 | 軍師 | 現役 | 資源 | 難度 | 都市 | コメント | 勝利条件 | 敗北条件 |
司馬懿 | 大司馬 | 30 | 金65400 兵糧270000 兵士106000 | ★★★ | 3 | 諸葛亮の挑発に乗らぬようにする | 漢中の制圧 | 長安の陥落 | ||
諸葛亮 | 大司馬 | 楊儀 | 33 | 金44000 兵糧226000 兵士91000 | ★★★★★ | 2 | 諸葛亮の命が尽きる前に速戦即決 | 長安の制圧 | 漢中の陥落 |
各勢力分析 [添付]
司馬懿
司馬懿隊が交戦状態になると味方が大被害にあうので、単騎でさっさとイベントを消化するか、出陣しないようにしよう。
ただクリアするだけなら、輸送用に兵を2,000ほど残して全資源を長安に集める。他の人は農政に励む。
移動軍楽台こと游楚と屯田持ちの倉慈を含めた有能武将で漢中右の安陽を目指して出陣する。長蛇隊を先行させよう。
暫くすると蜀軍はがら空きの天水を攻めるので兵糧を長安に送って都市を捨てる。その隙に漢中を攻略する。
また兵糧が足りなくなることが多々あるので、提案の徴発や兵糧購入を全力で行う。
▼Sランク獲得方法 クリアまでのターン数28 スコア10466
注意点 11ターン目以降は運が大きく絡み、一回でSランクを獲れるとは限らないので根気強くプレイしましょう。
~1ターン目~
・官職で胡遵を前将軍、司馬昭を後将軍、杜襲を右将軍にする
・施政で支援の司馬師と孟建を任命する
・呼寄で長安に郭淮、胡遵、司馬孚、楊秋を集める
・潼関の兵10000を長安に輸送。安定の岑威に兵13000と兵糧を長安に輸送。安定の孫礼を鋒矢10000で天水に入城させる
・杜襲 長蛇12000鉄壁牽制、司馬懿 魚鱗14000神機妙算、夏侯覇 鋒矢1000突撃鯨波、司馬師 魚鱗1000沈毅大略業火、司馬昭 雁行10000深謀遠慮火矢、王元姫 鶴翼1000鼓舞 この順番で長安から陳倉方面に出撃させる。夏侯覇と王元姫は郿の林の上の平地を進ませる。
・采配武将に司馬懿を決め、戦法はオート発動にしておく
~2ターン目~
・施政で魚鱗強化×2、雁行強化、兵器強化×2、兵站改革×2
・天水の徐邈に兵4000と兵糧を長安に輸送、この時本隊の行軍を邪魔しないように軽く迂回させながら進ませる
・杜襲は陳倉の街道2マス目の北の平地に軍楽台を建てる
・司馬懿は郿の左から2マス目の北の平地に軍楽台を建てる
・二人以外の1ターン目に出撃した武将は軍楽台周囲に布陣
・郭淮 長蛇10000奮戦、司馬孚 方円1000連弩鼓舞
この二部隊を陳倉方面に出撃させる
・楽琳 錐行1000を藍田の府に置き、東側に軍楽台を建てる。
楽琳は終了まで府の上から移動させない
~3ターン目~
・天水の倉慈 長蛇1千を祁山と三水の府を取りに行かせる。その後は天水に入城させる
・胡遵 衝車15000衝車を陳倉方面に出撃させる
・軍楽台で士気を高めながら周囲の部隊の配置換えを行う。杜襲、郭淮、司馬懿、夏侯覇、司馬師、司馬昭、王元姫、司馬孚の順に進めるように配置換え。
~4ターン目~
・胡遵を含めて部隊を赤岸の左端の山道まで進軍させる。この時王元姫が司馬昭を抜かないように調整しながら進む。
~5ターン目~
・長安から楊秋 長蛇1000を陳倉の軍楽台を経由して、興勢の府を取り赤岸の府手前まで進み、本隊通過後に赤岸の府で待機
~6ターン目及び7ターン目~
・各部隊をそのまま進軍させる
~8ターン目~
・杜襲右下の赤岸の高山に移動、郭淮は陽平関の上から2マス目の高山に移動、司馬懿は陽平関の上から1マス目の山道に移動、夏侯覇を武都に2マス進んだ山道に移動、司馬師は夏侯覇の後ろの山道に移動、司馬昭は郭淮と司馬師の間の高山に移動、王元姫は司馬昭の右上の山道に移動、司馬孚と胡遵は王元姫の後に続くように移動
~9ターン目~
・各部隊は進軍を継続
・このターンの進行時に漢中から王平、句扶、劉敏が出撃する
~10ターン目~
・天水の孫礼 鋒矢1万4千を長安に入城させる
~11ターン目以降~
このターン以降は運が大きく絡む。さらにスピードが求められ、迷ったら突っ込むのがコツ。
敵を迎え撃ちつつ戦法連携を狙っていく。残り1部隊になりターン中に倒せると思ったら陽平関近くまで軍を進める。漢中から姜維、馬岱が来るのでそれを迎え打てるように布陣する。姜維達撃破後に陽平関を落とし、司馬懿、杜襲、郭淮、胡遵、司馬昭は入城、それ以外は山道で待機させる。
~陽平関攻略後~
入城したらイベント発生。士気と忠誠が下がるが無視して司馬懿魚鱗8000で褒中の平地に軍楽台を建築。次のターンに郭淮魚鱗8000は軍楽台を南から迂回して進み、司馬昭雁行8000を司馬懿の後ろに進める。漢中から敵部隊が来るのでこの三部隊で撃破する。
後は胡遵を衝車で出撃させ、そのまま漢中を落とす。戦法連携が上限に達していない場合は司馬師達をダメージを受けない城の近くまで進め連携を狙う。
諸葛亮
Sランク獲得方法 クリアまでのターン数22 スコア10378
注意点 司馬懿軍ほど運は重要ではないですが一回で必ずSが取れるとは限りません。
~1ターン目~
・イベントの司馬懿出撃を選択
・施政で姜維、董厥、張翼、諸葛均らを任命
・呼寄で句扶を漢中に呼ぶ
・陽平関の高翔を梓潼に移動させる
・白水関の兵5000を漢中に輸送する
・姜維魚鱗10000急襲連弩、王平魚鱗10000連弩、孔明雁行10000神算鬼謀 漢中から出陣し褒中の平地に軍楽台を建てる
・魏延長蛇14000反骨刃 陽平関から褒中に出陣、姜維達と違う場所に軍楽台を建てる
・孔明を采配武将にして、戦法はオート発動にしておく
~2ターン目~
・施政で廖化、尹黙、高翔、上官子脩らを任命
・漢中の劉敏を陽平関に移動する
・本隊は魏延、姜維、王平、孔明の順に移動できるように配置換え
~3ターン目~
・梓潼の高翔に兵23000と兵糧を「陽平関」に輸送する
・安陽の府に廖化長蛇1000を出陣
・魏延を武都側1マス目の山道に移動、姜維を陽平関の北から1マス目の高山に移動、王平を陽平関の北から1マス目の山道に移動、孔明を王平の後ろの山道に移動
・呉懿長蛇1000連弩、張嶷長蛇1000奮戦火矢、句扶長蛇1000火矢鉄壁、董厥雁行1000連弩鼓舞 漢中から本隊の後ろを追うように出陣
~4ターン目~
・馬岱投石10000で本隊を追うように出陣
~5ターン目~
・行軍しながら戦法連携ができるように呉懿達を配置する
~6ターン目~
・このターン中にイベント発生。司馬懿軍が混乱など異常状態になる
・司馬懿と戦闘し戦法連携を狙う。司馬懿を撃破しても夏侯覇が突っ込んでくるまでそのまま待機
~7ターン目~
・夏侯覇を迎え撃ち戦法連携を狙う
~8ターン目~
・おそらくこのターン中に夏侯覇は倒せるので魏延を先頭に陳倉まで進軍を開始する。
・司馬師、司馬昭は進みながら撃破していく
・劉敏長蛇1000を陽平関から出陣。興勢の府を取り赤岸の府の上で待機
~9ターン目以降の魏延の動き~
・陳倉の府の右上に軍楽台を建てる。
・陳倉の府から西に街道を2マス、そこから北に2マス目の平地に投石台を建てる
・陳倉の府に戻り、府の西の街道に火罠を仕掛ける
・天水から馬岱を狙って郭淮15000が出陣するのでこれを食い止める
~9ターン目以降の本隊の動き~
・魏延が建設した軍楽台で指揮を回復しつつ、街道を通り郿の府を取り進む
・長安の城から郿方面の街道を西に4マス進んだ位置に姜維が移動し、北の平地に投石台の建設を開始する。
・次のターンに姜維は投石台の右下の街道に進み、そこで投石台を完成させる。王平は姜維の南に移動、孔明は姜維と王平の後ろに移動、馬岱は孔明の後ろに移動、呉懿達はそれぞれ連携できる位置に移動
・長安から2部隊出てくるので投石台を利用しつつ迎撃。撃破できるターン中に城に取り付きターンを節約する。この時孔明の戦法を采配で使うとおよそ2ターンで駆逐できるので、戦法連携目当てで狙うのも良い
専用イベント
番号 | 名前 | 条件 | 結果 | 一言メモ |
1 | ||||
2 | ||||
3 | ||||
4 | ||||
5 | ||||
6 | ||||
7 | ||||
8 |
報酬
古武将・李靖
コメント
- 司馬懿軍、諸葛亮軍、Sランク方法更新。文章ではわかりにくいと思うのでコメントで質問は対応します -- 2020-12-18 (金) 19:32:47
- 城攻めの時は張嶷ら兵1000組はどうしたらいいですか?後方待機? -- 2020-12-19 (土) 12:41:48
- 城攻めには参加しませんが戦法連携を狙うために城から3マスの所に並んで待機します -- 2020-12-19 (土) 15:07:33
- 城攻めの時は張嶷ら兵1000組はどうしたらいいですか?後方待機? -- 2020-12-19 (土) 12:41:48
- ここの攻略見て諸葛亮軍でS行けました!ありがとうございます -- 2020-12-27 (日) 18:14:08
- それじゃあ次は司馬懿軍ですね。運を頼りに頑張りましょう -- 2020-12-29 (火) 09:22:55
- 武都側1マスってどこを指してるのか全く分からん -- 2021-01-05 (火) 20:21:59
- 陽平関の北側で赤岸と武都の境界線の武都側1マス目のこと -- 2021-01-07 (木) 13:39:55
- ようは赤岸の山道から来る司馬懿軍を3部隊で包囲できる位置に布陣すればいいよ -- 2021-01-07 (木) 13:40:21
- 色々検証しているが司馬懿軍で確実にSを取る方法がわからない。Koeiはどんな方法でSを取れたのか知りたい。 -- 2021-01-14 (木) 18:52:26
- 諸葛亮☆5は大嘘だな。イベントで司馬懿出撃させたら長蛇部隊で空き巣に入って10ターン10分であっさりSクリア。リセマラでデレパターン引く必要もない。 -- 2021-02-18 (木) 17:52:52
- これほんま楽勝やね -- 2021-02-21 (日) 17:40:11
- 諸葛亮軍遅すぎて草 -- 2021-03-10 (水) 01:37:07
- 進軍速度?攻略wikiに書いてある手順? -- 2021-03-10 (水) 01:55:41
- 書いてある通りにやって失敗したけど2回目は成功した。やっぱり諸葛亮が一騎打ちしたらダメみたい -- 2021-03-29 (月) 22:33:22
- ここで蜀が大勝した未来が「秋風越えて」なんだろうか(あっちは諸葛亮の寿命が延びてるが)。 -- 2021-03-30 (火) 14:40:12
- この世界線だと思いっきり諸葛亮が咳してるし、目標達成が近づいたことで多少は長生きできそう。ただ、それでもそう長くは無さそうなんだよな… -- 2024-08-17 (土) 23:10:03
- 諸葛亮囮にして司馬懿足止めして、あとは適当に長蛇で長安攻めクソ簡単で草はえる魏延は間違ってなかったんや! -- 2023-11-30 (木) 22:54:01
- オールS目指して進めてるけどここは難易度逆というか、諸葛亮は☆1で良いぐらい簡単。逆に司馬懿はS達成に凄い時間かかった -- 2024-01-20 (土) 12:45:54