コメント/雑談掲示板/過去ログ1

Last-modified: 2021-12-19 (日) 16:47:17
  • 自動運転は往復で記録しておけば曲がりくねった道でも輸送できるね。自分で編集しようか迷ったけど語彙力文章力諸々が足りなすぎるから下手にさわれないや… -- 2019-04-03 (水) 00:18:34
  • かなり大きい洞窟の中でウランの採掘場を確認しました。近くにいるもしくは持っていると持続ダメージがあります。 -- 2019-04-03 (水) 06:59:49
  • 原油が近くにある泉(ドライリーフバイオーム?)の小島のSAM鉱石、自動で掘らせてたんだけどしばらくしたら掘れなくなってた。資源枯渇あるかもしれない。誰か同じとこ掘って検証してくれ -- 2019-04-03 (水) 21:38:23
    • アプデしたらまた掘りはじめたからバグだったっぽい -- 2019-04-04 (木) 00:12:21
    • 結局少ししたらまた止まってた、近くに工場作ったからその処理落ちのせい? -- 2019-04-04 (木) 23:00:49
    • 座標X181999 Y114342 Z10285のSAM鉱石は無限に採れるよ -- 2019-04-19 (金) 20:52:07
      • ゲーム内で座標を表示できるんですか? 何かコマンドとかありましたっけ? -- 2019-04-19 (金) 22:25:02
      • 表示の仕方はわからないが、このサイトで座標が載ってる。https://www.satisfactorymap.com/ -- 2019-04-19 (金) 22:42:48
  • マップが想像以上に広くてびっくりした。 -- 2019-04-04 (木) 17:03:55
  • 原油の位置が遠すぎてはげますよ -- 2019-04-06 (土) 01:15:49
  • 数種1ラインで流してからスマート分岐機で分けようと思ったんだけど、分岐先のどれかが詰まると全部流れなくなっちゃった まず使うほうがスマートじゃないとだめなのね -- 2019-04-06 (土) 02:57:26
    • 相当タイトに搬入搬出を管理できる工場でないかぎりスマート分岐機の出番ないように思う。1ライン1製品がシンプルでいいし立体だからそれでなんとかなる -- 2019-04-06 (土) 05:52:46
    • 分岐先をコンテナにしてバッファ持てばいいよ。そうすればコンテナが満載にならない限りは詰まらない。採掘したアイテムを流すのは無理だろうけどね。 -- 2019-04-08 (月) 23:06:42
  • 昨日くらいから左クリックが勝手に押されて(連打?)まったく遊べないんだけど俺だけですか? -- 2019-04-07 (日) 03:09:05
    • マウス変えてみた方がいいと思うよ。多分故障。 -- 2019-04-08 (月) 23:05:13
  • 大峡谷に橋をかけて向こう岸に渡ったら、ガスもないのにピピピってHP激減して死んだわ 開発中で通せんぼかな? -- 2019-04-07 (日) 10:57:12
    • 渓谷ダイブしてもガス反応は無いのに周囲の描画無くなって死亡した。 -- 2019-04-07 (日) 12:17:11
    • 峡谷はパラシュートで降りても通路スロープで降りても死ぬので一定深度からは下がるなってことっぽいな。上に登っても死ぬんかな -- 2019-04-07 (日) 17:27:18
    • HUBのアイテム輸送機の上乗ったまま発進すると上空で死ぬらしいし、多分そういう事だろうな -- 2019-04-08 (月) 00:06:12
    • 私もいまさっき大峡谷の向こう岸の土地でHP激減喰らいました。どこかのyoutube動画で見ましたが、MAPの端でダメージを食らうように出来てるっぽいですね。 -- 2019-04-08 (月) 00:20:39
    • 放射線のエリアかな?運が悪かったと思った方がいい。今のところ対策は無いし。 -- 2019-04-08 (月) 23:04:22
  • 死亡してリスポーンする前にセーブして、そのデータをロードすると、死んだ場所に箱の代わりにプレイヤーの死体が残る。E長押しで復活できるけどその後は動かない状態になり、死ぬ前に持ってたアイテムの回収ができなくなるので注意 -- 2019-04-07 (日) 19:07:29
    • これなったんですけどなんか対処ないですか…復活した死体を殺してもダメ -- 2019-04-20 (土) 10:40:44
      • アーリーアクセスなのだから、不具合関係はスパッと諦めてね。 -- 2019-04-23 (火) 00:34:10
  • ハードドライブ解析回数重ねていったら選べる項目が減っていって最終的に0になりました。その状態で新しくハードドライブ解析したら、解析完了時にゲームが強制終了なりました。似たような経験者います? -- 2019-04-08 (月) 22:18:53
    • なるね。事前セーブしてないと詰むと思うよ。 -- 2019-04-08 (月) 23:03:18
      • 経験談だけど、MAM開かなくても処理が終わった時点でゲームクラッシュするよ。 -- 2019-04-09 (火) 12:35:24
    • さっき試したけど、解析上限超えた場合はメッセージ出るようになったのね -- 2019-04-12 (金) 08:17:05
  • よくある質問・危険なアクションの項目GJだぜ -- 2019-04-09 (火) 03:15:50
  • 車両の運転は箱コンの方が楽だよね。他の操作はいまいちだけど -- 2019-04-09 (火) 17:18:45
  • 停車してるトラックの側面にダッシュで体当たりすると風船かってくらい吹き飛ばせるのバグなんかなあ -- 2019-04-10 (水) 02:34:36
  • トラックでは破壊できないオブジェクトがトラクターだと破壊できるよね? -- 2019-04-18 (木) 11:46:06
    • だね。移動手段としてはトラクター方が優秀。馬力のトラクターと速度のトラックかと思ったが体感じゃ分からない。 -- 2019-04-29 (月) 07:48:36
    • 自動操縦での輸送でも、 -- 2019-04-29 (月) 07:52:29
      • 経路上で植物がリスポーンする可能性があるならトラクターの方が良いかも? -- 2019-04-29 (月) 07:54:41
  • 漸くウランを掘れる洞窟探り当てて、とりあえず掘ってラージコンテナって流れを作って放置。どうなったか様子見に行ったら放射線ヤバすぎて近寄れない ワロタ -- 2019-04-19 (金) 02:39:05
    • え、コンテナに詰めていてもダメージ喰らうのか…?やべえなw -- 2019-04-19 (金) 16:27:38
      • 近寄っただけで、毒エリア並にHPが削られます。防護服のアプデ待ちなんだけど、あのままコンベアで外へ運び出したら事案かな? -- 2019-04-19 (金) 17:36:39
      • トラックで近寄れば大丈夫やで。なお積み込んだ場合は素早く乗り降りすること -- 2019-04-19 (金) 21:59:37
      • 拠点まで持ち帰る方法は、現時点ではトラックの自動運転のみなんですね。ちなみに拠点でコンテナ保管するももれなく被爆のオマケって付きませんか? -- 2019-04-19 (金) 22:23:55
      • 自分で運転しても搭乗している間はダメージ受けない。乗り降りで車両に接近した時にダメージ受ける。コンテナ大中小どれでもダメージ受けるから拠点からちょっと離れたところで保管。 -- 2019-04-20 (土) 15:03:09
      • この木みた池沼ワイ拠点にウラン持ち帰ってきて無事拠点の一角近寄れなくなった...誰か助けて... -- 2019-04-20 (土) 17:53:03
      • つまりマルチプレイの時に、HUB周辺にコンテナを設置して、そこにウランが流れ込むようにラインを引いておけばテロが出来るわけだな?(外道 -- 2019-04-20 (土) 19:10:59
      • やっぱり、現状掘り出しても無事に保管出来ないんじゃ洞窟の中で放置ですね。下手すりゃ洞窟内に原発建てなきゃ? -- 2019-04-21 (日) 01:12:08
      • コンテナをコンクリで囲ってみたら軽減するかと思ったが、そんなことはなかった -- 2019-04-24 (水) 12:26:54
  • 資源マップとかあるとありがたいなあ…… -- 2019-04-21 (日) 01:39:26
    • 「satisfactorymap」で調べると有志の方々が資源マップを作製して公開していますよ -- 2019-04-21 (日) 11:55:03
      • おお!情報ありがたい! 早速調べに行ってきます…… -- 2019-04-21 (日) 23:52:23
  • 海外兄貴がすでに電車作ってたんだけどどういうこと?採掘機MkⅢもあったしQuantum encoderってのもあった。製作機組立機製造機すべてにMkⅡもある。4発装填のDMR的武器もあったな。 -- 2019-04-21 (日) 14:02:16
    • 詳しく調べてはいませんが、どうやら未実装(隠している?)設備や装備にアクセスできるようにする手段がある様子 -- 2019-04-21 (日) 14:34:16
      • 海外実況者の概要欄を調べていたら、youtubeで限定公開にされている動画のURLを発見しました。内容は何らかのソフトを使用してゲームに改造を施し、電車などをアンロック状態にできるという感じです -- 2019-04-22 (月) 21:38:21
      • セーブデータを編集するソフトで、Tier開放状況を上書きしているようです -- 2019-04-23 (火) 23:13:41
    • 公のアップデートではないものに手を出す行為は褒められたものではないどころか唾棄すべきものだからね。気長に実装を待つのが正解。それすらも我慢できなければアーリーアクセスに手を出しては駄目だよ -- 2019-04-21 (日) 19:24:48
    • 公式のyoutubeで上記4点ともに出ていたから、それではないのかな。 -- 2019-04-22 (月) 18:52:38
    • 全容把握できてないので補完希望ですが、Satisfactoryには3月下旬のアーリーアクセス開始よりも前にクローズドアルファ版の時期がありました。鉄道の動画などはそのときに撮られたものである可能性もあります -- 2019-04-22 (月) 20:04:45
    • ちょい調べてみたが見当たらんぞ。まさか。まさかとは思うのだけれど「Coffee Stain」の動画のことだったっていうギャグだったりする? -- 2019-04-24 (水) 02:21:19
      • 未実装の電車やバギーをサムネイルで堂々と出していて、概要欄にアンロック方法の動画のリンクをはっている海外実況者が居ます。私が確認できたのは2人です。日本人では見たことないですね -- 2019-04-24 (水) 21:03:57
  • 地熱発電が暫らく採掘後に再配置しようと解体すると再配置出来ないバグがあるみたい。間欠泉上の発電機を撤去すると以前の様に湯気や蒸気を吐かなくなり発電機を再配置しようとしても地面の傾斜がきつくて配置できない表示が出る。資源ノード自体は目視で表示されるのに。 -- 2019-04-22 (月) 09:12:09
    • 地熱発電関係のバグ修正が4月16日頃にv0.104 - CL 97236のパッチで行われていますがその余波ですかね? -- 2019-04-22 (月) 21:36:39
    • 現時点で、設置できても発電出来なくないです? アプデ待ちなのかな? -- 2019-04-24 (水) 03:10:00
    • 発電出来なくなるのは再配置した場合のみ? -- 2019-04-29 (月) 07:32:37
  • 4月末に硫黄系のアップデートが来るらしいけど重火器でも来るのかな?modのサポートや公式鯖出すなら是非追加してほしい -- 2019-04-22 (月) 22:57:35
    • あの邪魔な石をぶっ壊せる爆弾が早くほしい -- 2019-04-24 (水) 21:46:04
    • 爆発物はよ。空マンタから空爆出来るかな。 -- 2019-04-27 (土) 17:43:35
    • 硫黄の鉱床が一ヶ所しか見つからない。 -- 2019-04-29 (月) 07:34:02
      • 硫黄アップデートでスキャンできるようになるといいですね -- 2019-04-29 (月) 08:34:33
      • 見つけた場所は草原スタート地点近くにあるクレーター周辺でマップ端? (資源やビーコン表示できるのに座標表示がないポンコツヘルメットめ) -- 2019-04-29 (月) 09:53:46
    • 残骸の修理?に「火薬」を要求された。 -- 2019-04-29 (月) 10:01:41
  • 車両の燃料にパワーシャードが使える、ダブルクリックでしまうと悲しいことになるから気をつけようね、車両は停車中でも燃料が消耗される時があるみたいだよ気を付けて -- 2019-04-24 (水) 09:52:00
  • ここの質問板に質問書き込んでる奴の多くが投げっぱなしで驚くわ。回答してもリアクションが無いのは、確認しに来てないからなんだろうかね。そうなると答えるだけ無駄かなぁ…ってなる。 -- 2019-04-25 (木) 01:25:02
  • hubアイテムって間違えて捨てたら詰みかもしれない。だから気を付けよう。 -- 2019-04-25 (木) 07:59:01
  • そういえばウランが素材のページに載ってないから編集慣れしてる方追加を・・・ -- 2019-04-26 (金) 04:02:15
  • 昨日買って、進行そっちのけで複数階層建築の検証している。いろいろな施設を入れるには、1階あたり壁3枚分の高さが必要そう。この高さで別の階にコンベア窓経由でアイテムを輸送するには、壁約4枚分の横幅が必要。なお、X型にコンベアが交差していても普通に輸送できる。深く気にしてはいけない。 -- 2019-04-26 (金) 11:02:58
    • アイテムを上下に送る時は、エスカレーターのようにぐるぐる回すとコンパクトに上げ下ろしできるよ。窓つき壁2枚をいったりきたりさせたり、スタックポールに乗せたり。 -- 2019-04-26 (金) 21:50:14
  • 今って4月末じゃないんか?後何日くらい待てばいいんかのう -- 2019-04-26 (金) 17:10:06
    • 予定はあくまでも予定であって未定って事だぞ。気長に待つべし。 -- 2019-04-26 (金) 20:22:27
  • 工場にエイリアンが攻めてくる某ゲームの経験があると、無意識のうちに中央にコンパクトな工場を作ろうとしてしまうけど、本ゲームではそんな必要全然ないですね。各地の資源の近くにどんどん下請け工場を作る方式だと、面積自由に使えてやりやすい。輸送は大変だけど。 -- 2019-04-27 (土) 12:54:56
    • 工場を立てたエイリアンが現地人に襲われるゲームの間違いでは -- 2019-04-27 (土) 15:26:16
    • 蜘蛛が車両によじ登ってくるからタレットが欲しい時はあるね。スタンピードと悪天候は実装されない事を祈る。完全な青空工場だからね。 -- 2019-04-27 (土) 17:34:09
  • スタート地点1だが草原というより高原の様な気がしてきた。崖だらけ。最初のトラクターは作って5分もせずに崖から転落。 -- 2019-04-27 (土) 22:16:48
    • トラクター君、ちょっとの段差や坂ですぐに挫けちゃうので使いにくいですよね・・コンクリで舗装しろってゲームなんだと思ってやってます -- 2019-04-27 (土) 23:08:16
  • 石炭発電はmk2で採掘するとして1箇所の石炭で10機動かせるので500MW、採掘機を差し引いても488MW。燃料発電は原油1箇所に対して6機、900MW発電できるが、採掘機と精油機2台で140MWいるので差し引き760MW。燃料発電が圧倒的に優れているというわけでもなく、余っている方を発電に回すのがよさそう。 -- 2019-04-28 (日) 16:10:07
    • ノードの質は高純度? -- 2019-04-29 (月) 07:00:57
      • 通常を仮定しています。高純度だと、石炭は単純にほぼ倍になりますが、燃料だと精油機を2個追加しないといけないですね。 -- 2019-04-29 (月) 13:09:32
    • 素の発電量が多いとアクセラレーション時の増加量も多いんじゃないかな? -- 2019-04-29 (月) 07:37:43
    • 石炭発電は数がだるいけど整列させやすいのがいい。燃料発電はすごいでかいし形が把握しにくくていつも配置が馬鹿っぽくなるんだよ -- 2019-04-29 (月) 11:57:45
  • 南の2箇所固まってる間欠泉、高い方は下から見上げる様にすると発電機を設置できないけど、周りに土台とか置いて見下ろす様にすると設置できた。私だけ? -- 2019-04-29 (月) 08:12:09
    • 地熱発電は他の施設と違い「間欠泉上」のみに設置できる施設です。見上げるという表現で間欠泉がどのように見えているかわかりませんが、単に下からでは設置場所をポイントできなかっただけなのでは? -- 2019-04-29 (月) 08:32:02
      • なるほど、資源ポイントを目視できない角度はNGなら状況にマッチします。間欠泉って見た目通りで岩の上の凹みの中にある「点」な感じで、岩に邪魔されて目視が通らなかったのかも。 -- 2019-04-29 (月) 09:23:03
  • 公式の告知(youtubeの動画)で4月30日にアプデって言ってたし、いよいよ明日か。やっぱりマップリセットかなぁ… -- 2019-04-29 (月) 14:27:23
    • tier7以降が解禁されるとして、軌道エレベーターへの納品物はなんだろうねー。ヘビーモジュラーとスパコンかな?と -- 2019-04-29 (月) 19:16:59
    • 公式ロードマップではティア7解放は5月末ってなってるけど早まってほしい。あとコンベアリフトとやらも気になる -- 2019-04-29 (月) 19:29:04
    • 動画によると4/30時点ではexperimental branchでのアップデート、1週間以内に本筋投入と言っている。で、Epicのランチャーにexperimentalが見えるようになっているけど選択方法がわからん。 -- 2019-04-30 (火) 12:36:30
      • じゃああと何日か待たないとダメか。GW中に没入できるかと思っていただけに残念だ -- 2019-04-30 (火) 15:11:12
      • インストールできるようになってるね -- 2019-05-01 (水) 01:00:55
    • DL出来るようになったぞ! -- 2019-05-01 (水) 01:01:44
  • 既出だと思うけど、敵生物倒さずに敵生物が沸く付近に何でもいいので土台とかを設置すると沸き潰しができるね。設置後一度その場所から離れてから戻ると敵が沸かなくなる。ニセベリーも弾ける前なら消せる。弾けた後の飛行生物は消えないな。  -- 2019-04-30 (火) 08:29:16
  • アプデ確認 -- 2019-05-01 (水) 02:16:09
  • アプデ確認 -- 2019-05-01 (水) 02:16:42
    • アプデ確認。間違って投稿してしまった。プログラム分岐器が普通のモーターに変わっているので設置可能に。コンベアリフトは設置時に90度毎の方向決定、高さ調節、出口側も90度毎に方向設定可。これは捗る。 -- 2019-05-01 (水) 02:20:10
    • 素早い記事更新ありがたい… -- 2019-05-01 (水) 05:47:14
    • 早速コンベアリフト設置してみました。結構な高さまで上がるので、確かに捗ります。加えてラージコンテナ、入り口出口が上下に2つづつ付いたので、段差のあるところへの搬出も捗ります。 -- 2019-05-01 (水) 06:54:53
  • 手持ちの枠が4個まで増えてマウスホイールで選べるようになってる、これは嬉しい。 -- 2019-05-01 (水) 02:48:28
  • 機械にパワーシャード入れるとき一個ずつ手動で入れないとスタックが消失するバグ確認しました気を付けてー -- 2019-05-01 (水) 03:07:16
  • ノードの位置が変わっている箇所がある模様 -- 2019-05-01 (水) 03:30:10
  • 有毒植物と呼称されてるあれ、爆破して撤去出来る模様 -- 2019-05-01 (水) 12:26:42
    • 気持ちよく吹っ飛ばせるねぇw  あの毒霧だす岩みたいなのも吹っ飛ばせると良かったのに。 -- 2019-05-01 (水) 23:19:18
  • experimentalで、手持ち枠に掘削機入れて設置してたところ、枠から消えない=無限に設置できるバグ確認 -- 2019-05-01 (水) 13:45:14
    • 5枠全部に掘削機入れて、1つ目は消え、ホイールで切り替えたら消えなくなりました -- 2019-05-01 (水) 13:46:28
      • あれ設置するときにいつもクリック連打していたので、バババッって一気に10個くらい置いた後の回収が大変だったわ。バグ報告しにいったら、消えるのも含めてすでにかかれていたのでそのうち修正されるかと -- 2019-05-01 (水) 17:51:38
    • これ、1個目の枠を内容に関係なく消すバグかな。5個目枠に掘削機入れて設置しまくったら、1個目の枠の鉄筋ガンだけ消されてた。 -- 2019-05-02 (木) 11:01:58
  • 工作台で代替レシピが使えなくなってしまった? -- 2019-05-01 (水) 14:42:09
    • 公式のパッチノートに書いてあるぞ。代替レシピは製造ラインでのみ使用可能に変更 -- 2019-05-01 (水) 20:53:04
      • マジかーありがと -- 2019-05-01 (水) 22:21:55
  • なんかテストサーバーのほうでマルチしてたらクラッシュしまくるんだけど他にもそんな人いますか? -- 2019-05-01 (水) 15:59:56
  • 西海岸の石油がある浅瀬付近の水深が微妙に深くなっていて、今まで水面走ってショートカットしていたのが水没するようになってしまった。(すでに設定済みの自動運転コースなので描画範囲外になるとワープしながら通り過ぎてくれるけど) -- 2019-05-01 (水) 17:55:18
  • サマースループとマーサー球の分析来たぜうおおおーすげえ回数請求されるぜうおおおーというあたりで、アイテムの解説にこれ分析しても何もないよって書いてあり草 -- 2019-05-01 (水) 17:59:44
    • まあ名前にWIP付いたままだしなー -- 2019-05-01 (水) 20:53:47
    • Tier1で、オブジェクト・スキャナーにサマースループ、マーサーの球体を追加するマイルストーンが増えたよ -- 2019-05-02 (木) 10:22:17
  • リフトコンベアで下から上に持ち上げる時は床にスナップするからいいんだけど、上から下に降ろす時の支点がないのでコンベア穴の空いた壁みたいに、床に穴の空いたハッチ床がほしいね -- 2019-05-01 (水) 18:10:35
    • 土台の端ギリギリまでコンベアを伸ばし、そこにリフトをつけようとするとスナップするので、そのまま下に降ろせば使えたよ -- 2019-05-01 (水) 18:31:06
    • 分配・合流機に直接スナップするようになってるので、それを利用するのもいいぞ。隙間が空いているように見えるけど、コンベア無しで接続される模様。 -- 2019-05-01 (水) 20:55:23
      • 搬出口なら何でもスナップするみたい。ただ形状の問題か、コンテナにも直付けできるけど制作機や精錬炉はダメだった。 -- 2019-05-02 (木) 09:34:57
    • まず、向けたい方向と逆方向のリフトを下から上に伸ばして設置したあと、それに接続するようにもう一つ設置して下に伸ばす。先に設置したリフトを削除すれば出来るよ。 -- 2019-05-02 (木) 10:52:34
    • なるほど。いろいろなやり方あるみたいでみなさんアドバイスさんくす -- 2019-05-03 (金) 17:45:18
  • ノーベル爆弾が便利すぎる。左クリック長押しで遠投できるぞ。投げた場所に張り付くので、高所の岩の側面などにも有効。あと爆風では建造物や車両にはダメージが入ったり破壊されたりすることはないので安心して工場内で遊べるぞ! -- 2019-05-01 (水) 20:51:29
  • イッヌを餌付けしてたら核廃棄物なるものを拾ってきて継続ダメージで死にかけた。イッヌこわい。 -- 2019-05-02 (木) 04:04:08
    • そんなものを問題なく持ち運んできたイッヌの皮を剥いで防具にすれば、放射能を回避できるのでは…?(外道 -- 2019-05-02 (木) 04:16:19
      • ちょっと男子ィー、次のアップデートの内容ばらすの止めてよねー -- 2019-05-02 (木) 04:40:27
  • 電柱Mk.1の接続数は4のままだけど、Mk.2が6→7、Mk.3が8→10に増えてる。これは配線が捗る… -- 2019-05-02 (木) 09:47:56
    • あと、接続してる本数を示す〇がちゃんと表示されてる。前はどの電柱も数字は合ってるけど〇4つだったような。 -- 2019-05-02 (木) 09:48:40
  • オブジェクト・スキャナーにいつの間にか、敵性体と墜落現場が増えてる? -- 2019-05-02 (木) 10:41:40
  • アプデでトラックを降りた状態だと自動でブレーキかかるようになったの助かる。トラックの後ろで工作した後とかに、うっかりトラックに体当たりしたら走り出して慌てて追いかけたり、完全に止まらない状態でEキー押して降りるとそのまま走って行ってたりしてたよね。 -- 2019-05-02 (木) 11:12:09
  • 分配器から組立機へのコンベアの下り坂をリフトに置き換えようとしたら他の施設の領域を~で置き換えできなかった。 -- 2019-05-02 (木) 14:20:29
  • レーダータワー建ててみたけど、効果がよくわからん。スキャンエリア広がってるけど、何ができるのかな。 -- 2019-05-02 (木) 16:29:46
    • 基本的にマップは自分が歩くことで少しずつ作成されるけど、レーダーは建てた土地周囲を一気にマッピングしてくれる。 -- 2019-05-02 (木) 17:27:21
      • なるほど。ホームの近に建てても周りは探索済みだから意味ないのね。離れたところに建ててみるよ。 -- 2019-05-02 (木) 21:14:09
    • でも一定の高さ以上が表示されてないから高いところに建てたほうがいいのかもしれない -- 2019-05-02 (木) 17:28:39
  • 硫黄、石英、ボーキサイト等は改めて自分のインベントリに入れないと分析リストに出てこない。コンテナに入れてるだけじゃダメ。 -- 2019-05-02 (木) 17:17:26
    • 今回増えた解析対象は他に何があります? -- 2019-05-02 (木) 21:08:33
      • 硫黄と石英は確認した。格納していた個人用コンテナの置き場所忘れてしまったのでもっかい拾ってきた。何処かの隙間にあるはずなんだが... -- 2019-05-02 (木) 21:41:07
      • 小さくて置きやすいけど、見失いやすくもありますよね。ありがとうございます。 -- 2019-05-03 (金) 00:51:59
  • MAMでライフルmk2の分析終わったけど、マイルストーンに反映されない。俺だけ? -- 2019-05-02 (木) 19:11:41
    • 私も同じです。M.A.Mにセットした時も白いキューブになっていたし、おそらくまだ準備されていないのでしょう -- 2019-05-02 (木) 19:56:08
      • なるほど。返信ありです。 -- 2019-05-02 (木) 20:20:12
  • HUBの段差がジャンプしなくても上れるようになったのが、地味に嬉しい。 -- 2019-05-02 (木) 21:17:38
    • 情報ありがとう。出入口に個人用コンテナ置いてたから気が付かなかった。 -- 2019-05-04 (土) 11:07:47
  • 石油の位置がどこもかしこも2km離れてて泣ける。全部絶壁の先やんけ… -- 2019-05-02 (木) 21:41:56
  • ある程度距離があるとスプレーガンで個人用コンテナを選択出来るが色は変わらなかった。 -- 2019-05-02 (木) 21:48:11
  • マップだぜ~。座標表示ないぜぇ。 -- 2019-05-02 (木) 23:24:55
  • 採鉱機Mk.2の素材が変更されてますね。ほかに変わってるものあるのかな? -- 2019-05-03 (金) 00:59:17
  • パワーシャード設置時に数が減るバグに遭遇した・・・バグだよね? -- 2019-05-03 (金) 09:08:43
    • 私もやりました。上のトピック見て、は?手動って何を?と思ってシャード入れたら28個が1個になりました。前もって1個:27個に分割してから入れろってことだったんですね -- 2019-05-03 (金) 09:23:54
      • ナメクジは何百匹もいるみたいだしそれくらいならまだ軽症だ、頑張れ -- 2019-05-03 (金) 16:47:34
  • ライフル楽しすぎる -- 2019-05-03 (金) 11:23:00
  • 死んだ場所を探索しに行ってたけど、セーブ&ロードしたらドクロアイコン無くなって行方不明に・・・ -- 2019-05-03 (金) 12:31:36
  • ライフルMk.2も解析できるって事はMk.3まであるのかな? -- 2019-05-03 (金) 12:47:07
    • 弾倉20%増加だった -- 2019-05-03 (金) 14:30:20
  • お、レーダータワーにハシゴついてて登れるのか。今頃気づいた。うっひょー高けぇー! -- 2019-05-03 (金) 19:26:37
    • レーダータワー、かなりの高さあるので高所に登るために重宝してるわ。 -- 2019-05-03 (金) 20:46:18
  • パワーシャードをスタックごと放り込むと消失するバグ、ポータブルマイナーが増えるバグが修正されたみたい。ver0.1.6 -- 2019-05-03 (金) 23:43:36
    • ↑のパッチノート見ただけなので確認はしてない -- 2019-05-03 (金) 23:45:48
      • ↑で、アップデート内容確認しようとロードしたら、燃料式発電機、mk2以上のコンベア、コンベア合流器、コンベア分配器が消滅してた。確認する人はオートセーブが入らないように気を付けて。 -- 2019-05-03 (金) 23:54:00
      • 再起動をしたところ、再度アップデートが入り、問題なく起動できた。しかしランチャーから見えるバージョンは98224になっており、火薬のレシピが0.1.5に戻ってた。同様の症状が起きた人は落ち着いてランチャーからアップデートを確認してみるとよいかと。 -- 2019-05-04 (土) 00:02:29
      • v0.1.6 - Build 98394は、セーブデータが壊れるバグが見つかったため、すぐに配布中止されました。現在は前のバージョンに戻っています。 -- 2019-05-04 (土) 05:06:32
      • やっぱりそうなんだ。MAMの研究項目が8つくらいN/Aになってたので、そのあたりの不具合っぽかった。 -- 2019-05-04 (土) 09:17:22
  • 圧縮石炭、ターボ燃料共に燃費倍になりますね。発電施設を2倍に増やすの大変 -- 2019-05-04 (土) 00:36:19
    • 圧縮石炭? そんなレシピってありましたっけ? 出てこないんですが、何か研究が足りないのかな…自分。 -- 2019-05-04 (土) 06:45:01
      • 硫黄派生だったかな?火薬とか鋼インゴの代替にも使えるお得な素材っす -- 2019-05-04 (土) 09:41:45
      • 代替レシピの方ですね、ハードディスクのリセマラ頑張らないと…w -- 2019-05-04 (土) 10:00:23
      • 圧縮石炭は解析で木とかバイオマスから石炭作れるようにもなりましゅ -- 2019-05-04 (土) 11:36:05
      • 代替レシピで圧縮石炭でた。石炭2硫黄2→圧縮石炭3になり、石炭発電機に入れると燃焼時間が5.4s→12sに伸びる。乗り物にも入れられるけど鋼精錬には使えない。 -- 2019-05-04 (土) 22:03:03
      • 鋼にも使えるよ、鉄鉱石との組み合わせだったかな?プラスチックの代替出た人いる? -- 2019-05-04 (土) 22:53:29
      • プラスチックの代替選んだらインベントリ増えるやつやった -- 2019-05-05 (日) 17:10:52
      • 代替プラスチック2回目確認。 -- 2019-05-07 (火) 07:43:10
      • ゴム、燃料でプラスチック生成。 -- 2019-05-07 (火) 07:45:12
  • 試験版 自動回復無くなったんですか? -- 2019-05-04 (土) 00:55:37
    • 従来は3まで自然回復していたけど、パッチノートには何も記述が無いけど現状だと自然回復が無くなってるね -- 2019-05-04 (土) 03:15:35
  • 代替レシピ増えてます?Steel Beam1→ネジ36(180/分)のレシピが出てきました -- 2019-05-04 (土) 09:59:46
    • よく考えたら公式wiki見たらわかる内容でしたね -- 2019-05-04 (土) 10:02:15
  • 試験版でIndustrial Storage Containerの口が入出力ともに2個になってるの嬉しい、ボトルネックだったネジの生産部分の再設計が捗る。 -- 2019-05-04 (土) 10:50:05
  • アーリーアクセス中にEXPERIMENTAL(実験的な)ってプログラムを分けたのは開発遅れてるけど出来てる分をリリースするぜって感じかな?リフトが半端すぎる。 -- 2019-05-04 (土) 10:52:35
    • α版をプレイしながらバグ取りに協力していく感じかな。プレイデータ提供やクラッシュレポート提供はやった方が良いかもね。 -- 2019-05-08 (水) 10:02:19
  • 個人用コンテナの設置間隔が狭くなった。あとは色分けしたいな。 -- 2019-05-04 (土) 11:09:09
  • 地図を作るお仕事…レーダータワーのお蔭で捗るんだけど、設置してすぐ撤去しながら移動しててふと気がついた。レーダータワーの設定画面で、5分待たないと本来の広範囲のスキャンをしてくれないらしい。気がつくの遅すぎ>俺 -- 2019-05-04 (土) 19:52:54
    • 5分どころじゃないぞ。5分ごとに10回くらいに分けて徐々にスキャンを行っているので、実際には1時間くらい立てっぱなしにする必要がある。尚、電源が必要なので、出先で置いては撤去してなどには全く向かない施設。 -- 2019-05-04 (土) 20:11:52
      • をっΣ そんなに放置が必要だったとは…。資源ノードを表示してくれるわけでもなし、電源を引っ張ってあちこちに設置するには手間暇掛かり過ぎますねぇ。 -- 2019-05-04 (土) 20:15:52
      • 現状だと物見やぐらとしての価値しかないかな。遠くへ建てに行くくらいなら現地で目視でマップ広げた方が早いし。 -- 2019-05-04 (土) 20:52:58
      • 俺はいま各地の高所を回ってタワースキャンの旅してる。バイオマスバーナーでオイル600くらいで1時間放置しての繰り返しみたいな。けっこう楽しいよ。しかしスキャン終わっても電気食う気がするんだが、あれって100%以降も立てとく意味ってあるんだろうかな? -- 2019-05-04 (土) 21:55:03
      • 通電してるとずっと電気を食うぞ。スキャンが終われば通電する必要性は特にはないはず -- 2019-05-04 (土) 23:32:18
      • 100%行ったらスイッチ切るか電線抜くのがオススメ。 -- 2019-05-08 (水) 00:00:19
  • EXPERIMENTAL版のセーブデータで無印版を起動したらUnreal4Engineでクラッシュした。 -- 2019-05-04 (土) 20:09:45
    • 何を当たり前のことを…。未実装があればデータの不整合がおきるのでクラッシュするのは道理。 -- 2019-05-04 (土) 20:12:57
    • 移行前に手動でセーブしとけばExperimental版をやめたくなっても問題ない。アーリーアクセスは最悪の場合、プレイデータの破棄もありえる。 -- 2019-05-04 (土) 20:48:33
    • 今後公式がどうやって行くかは知らないけど、EXPERIMENTALは無印版アップデート前の下準備みたいなもの。EXPERIMENTALのセーブデータを無印版で使用したいなら公式から何らかのOKサインが出てからのほうがいい -- 2019-05-05 (日) 00:40:59
      • 久々に無印やったら弾薬のイラストんとこがおっさんの写真になっとる -- 2019-05-05 (日) 02:00:27
  • 資源スキャンしてすぐにマップ開くと資源の位置が表示されるの今頃気づいた。結構便利。表示すぐ消えるけど。 -- 2019-05-05 (日) 11:04:09
  • 貯蔵コンテナMk.2 の出口を同時に使う場合、コンテナの中身が無い状態(入ってすぐ出す場合)に限り、上下に使ってるベルト種類の組み合わせで排出数が異なる模様。 組み合わせによっては片方にしか出ない場合あり。コンテナから排出するタイミングで上下に決めてる場合あり?暇な人検証よろしく。 -- 2019-05-05 (日) 22:10:39
  • EX版でパワージェー度 -- 2019-05-05 (日) 22:38:36
    • パワージェードダブルクリックしたら28個が消えました気おつけようぜ -- 2019-05-05 (日) 22:39:11
  • EX版で一番左以外のスロットに携帯用採鉱機入れて使うと一番左のスロットのアイテムが代わりに消えて携帯用採鉱機無限におけるね -- 2019-05-06 (月) 07:32:14
  • 右手のアイテムスロットって5枠だよね? -- 2019-05-06 (月) 13:36:14
    • 1行目4枠+2行目1枠=全5枠。 -- 2019-05-06 (月) 13:43:25
    • 操作方法に記載ないけどマウスホイールで切り替え。 -- 2019-05-06 (月) 13:47:09
  • EA版で異星生物甲殻の分析を最後までやったデータをEX版で読み込んだら器官の方の分析が出てこず。パッチノートにあるのにおかしいなと思ってEX版で最初からやって甲殻の何回目かの分析が終わったときに器官の分析が出現。入手がトリガーじゃなくて他の物の分析がトリガーだとだめなのかな。 -- 2019-05-06 (月) 14:12:44
    • バージョン違いというよりも、根っこで別ゲームだしな。セーブデータの引っ越しで不具合は出てもおかしくないな。 -- 2019-05-06 (月) 15:19:30
  • リフトの当たり判定に癖がありすぎる・・・入口部分は上側に当たり判定ができるようになって出口部分は下側に当たり判定ができる?床から天井に向かって伸ばすと作成できるけど天井から床に伸ばそうとすると上下1段階開けないといけなくなってる -- 2019-05-06 (月) 17:54:38
    • 一応補足:床から天井→べた付けで作成できるけどっ天井から床はべた付け付加って意味です。後出入口の概念がしっかりできたのかリフト終点→リフト終点の接続ができなくなってる。。。昨日か一昨日までできたんですけど残念 -- 2019-05-06 (月) 17:57:43
    • リフトの始点が入口で終点が出口。なので搬入口に始点は設置できない問理解でいいのかな? -- 2019-05-07 (火) 20:13:32
      • もうちょっと複雑な話だったんですが、一応自己解決済みだったり。"リフトから搬出方向"のコンベアを始点に上側にリフトを伸ばすと「アニメーションが下→上で入り口上→出口下のリフト」が出来上がったりすることと合併症を引き起こしてた感じです -- 2019-05-08 (水) 00:05:47
    • リフトの出入口の枠が土台や施設に衝突するのは対応待ちですね。モデルのスケールが微妙に間違ってる気がする。 -- 2019-05-07 (火) 20:17:56
    • リフトは Build 98445 になって大幅に改善されました。密着して建てられるほど干渉判定がスリム化し、上から下に引っ張っても土台と干渉しなくなりました。 -- 2019-05-07 (火) 23:55:14
  • 石英と石灰でシリカ、シリカと石灰でコンクリート代替確認した。こりゃシリカも捗るな。 -- 2019-05-07 (火) 07:42:03
  • ライフルMk2が消去されてライフルのみに。しかしライフルの装弾数が10発に強化。 -- 2019-05-07 (火) 14:44:00
    • ライフル(Mk1)は、元から装弾数10発だぞ? -- 2019-05-07 (火) 23:47:15
    • Mk2ライフル消失は痛い。Mk1ライフルはダメージ半分以下だな。 -- 2019-05-08 (水) 00:43:42
      • チートっぽい武器だと判断されちゃったのかな? 蜂(?)の認知範囲外から狙撃できて超便利だったのになぁ。 -- 2019-05-08 (水) 01:28:31
    • そもそもライフルのアンロック条件って何なのかしら……(鋼鉄、火薬は生産していますが…… -- 2019-05-08 (水) 19:03:44
      • 失敬、わかりました。ノベリスクの解析でしたか。 -- 2019-05-08 (水) 22:49:23
  • EX版、ハードドライブの上に5つと紫ナメクジの上に1つ、下に2つのN/Aが出ちゃったんだけど治す方法あるかなぁ -- 2019-05-07 (火) 17:13:56
  • EX版って起動できますか?クラッシュして起動しないです。 -- 2019-05-07 (火) 18:20:30
  • あっ、セーブデータを違うのにしたら起動しましたw -- 2019-05-07 (火) 18:27:33
  • カテリウム鉱床の上にあった岩を爆破してみたら高純度鉱床とかw。滝のカテリウムでのラインを整備しまくったのは何だったのか。 -- 2019-05-07 (火) 20:32:24
  • プレイ開始から数分でクラッシュする様になった。いつの間にやらBuild98445になってた。98224の人は自動アップデートをオフにした方が良いかも。 -- 2019-05-07 (火) 22:19:26
    • 当方は Build 98445でクラッシュせずに10時間以上(寝落ちしたので)稼働しましたよ。おま環では? -- 2019-05-07 (火) 23:50:43
      • おま環あるある。クラッシュの恐れを考慮して、まめにセーブデータを分けて対策をしていこう -- 2019-05-08 (水) 01:22:04
    • 此方の環境でも落ちが頻発したので、試しにPC再起動して立ち上げなおしたら、更にアップデート掛かりました。現在最新は「Build 98611」だと思われます。 -- 2019-05-08 (水) 00:21:36
    • 今、Build 98611だね。こっちは問題ないよ。 -- 2019-05-08 (水) 00:28:19
    • ちょっとづつ過去データに戻してみたがクラッシュ迄の時間が延びるだけだったからオブジェクト数とかが引き金なっていた可能性がある。 -- 2019-05-08 (水) 08:41:09
      • パッチノート見てクラッシュ原因に心当たりがあった。最初のクラッシュ迄40分くらいあったので98224で終了する直前にライフルを分析にかけたのが原因と思われる。 -- 2019-05-08 (水) 09:01:53
      • (上からの続き)ライフルの分析時間が45分だった気がする -- 2019-05-08 (水) 09:05:41
      • こまめなセーブと戻りが発生しても挫けない心が必要。さすがEXPERIMENTAL、時限信管付きクラッシュ迄あるとは。 -- 2019-05-08 (水) 09:20:56
    • 68611で安定したら自動アップデートをオフにしとこ。 -- 2019-05-08 (水) 08:42:45
      • 98611だった -- 2019-05-08 (水) 08:43:36
    • 98611でもハードドライブの分析でクラッシュした。分析前に戻して事なきを得たがMAMがロシアンルーレット状態だ。 -- 2019-05-08 (水) 21:36:59
  • 北東方面の湿地帯ってクモだらけで嫌いだ... -- 2019-05-07 (火) 22:41:34
  • 水陸両用車両欲しいな。マイ環境ではエクスプローラが水面で暴れるから使い心地が微妙だ。ARKのビーバー(カストロイデス)みたいな万能選手が欲しいな。 -- 2019-05-08 (水) 09:51:23
    • 水没するかどうか入ってみるまでわからないのもやっかいよね -- 2019-05-08 (水) 15:32:57
    • エクスプローラーで水面に行くととんでもない挙動するよなw生まれたての小鹿にバネでも入ってんのかって言うw -- 2019-05-08 (水) 15:50:48
    • 98611だけど、トラクターも水面で暴れるね。まさかのトラックが水面を安定走行。 -- 2019-05-08 (水) 21:31:11
  • ターボ燃料も、圧縮石炭みたいに燃焼時間が伸びてる感じ? -- 2019-05-08 (水) 10:34:12
    • 質問掲示板で書くべき内容だった。失礼。 -- 2019-05-08 (水) 10:34:54
      • 伸びますね。伸び代は石炭から圧縮石炭と一緒です。 -- 2019-05-08 (水) 16:36:09
      • わざわざありがとうございます。とはいえ石油って西か北西の大きな塊を汲み上げれば相当な量になると思うけど…いずれそれでも足りなくなるってことなのか -- 2019-05-08 (水) 17:46:49
      • ターボ燃料はライン組んで発電機に自動搬入させてみるとわかるんだけど、燃焼効率が異常に高いので、原油の消費量がかなり抑えられてゴムやプラスチックの製造に回せる分が増えるから俄然アリだよ -- 2019-05-08 (水) 18:43:56
      • スーパーコンピューターを自動で作り始めたらプラスチックの消費がえらいことになったので、確かにありかも -- 2019-05-08 (水) 23:24:47
      • プラの代替え、スピードは上がる?効率悪くない? -- 2019-05-14 (火) 15:14:21
  • 鉄のワイヤー出たら銅要らなくね? -- 2019-05-08 (水) 17:30:31
    • 銅を遠方から引っ張る必要がある場合に限り有用。ただし他に回せる分の鉄が減るから成果物の生産速度は目に見えて落ちるけどな。銅が手近にあるなら素直に銅を使うのが良いぞ -- 2019-05-08 (水) 18:45:25
      • 他の鉱石に比べて銅だけ完全にシャットアウトしても良いってのが可哀想だなーと思ってな。なんか必須なレシピ出してあげてほしいわ -- 2019-05-08 (水) 21:42:55
      • 代わりに鉄鉱石と銅鉱石を混ぜて、鉄インゴット増量レシピにしてあげるとか -- 2019-05-08 (水) 23:28:09
      • 銅はカテリウムと混ぜてクイックワイヤーだよ -- 2019-05-09 (木) 00:27:31
      • 鉄鉱石と銅鉱石から合金鉄を作って、そっから鉄ワイヤーを作ると生産量がぐっ増えるのか(銅鉱石1=銅ワイヤー3、鉄鉱石1=鉄ワイヤー4.5、鉄鉱石1&銅鉱石1=鉄ワイヤー13.5個分)。ライン作り直すの面倒だけど検討しようかなあ -- 2019-05-10 (金) 14:46:39
      • 2倍近くまで増えるのか……いいな -- 2019-05-11 (土) 09:51:22
  • みんな、シリカの量産体制を整えておくんだ! -- 2019-05-09 (木) 20:44:17
    • 現状は余るくらい使わないからトラック走らせているけど、後々解放されるレシピで使うんだろうね。鉱脈が地味に遠い上に洞窟の中とか空中回廊通すのがやっかいな場所が多いから考えておいたほうが良さそう -- 2019-05-10 (金) 18:31:50
    • アルミ系に使うんだっけ?草原スタートはボーキサイトが全然ないからこの際クォーツとボーキのいいとこに引っ越しもありか。しかし5月末アプデ予定のマップオーバーホールの意味が気になる -- 2019-05-11 (土) 03:38:50
    • 鉱脈基点で工場作るとえらいことになるから少し離しておいたほうがいいね!できれば高い位置でね! -- 2019-05-14 (火) 15:04:24
  • Pキーを押して撮影モードに入り、FOVを5まで下げた時に手持ちのアイテムが歪まなくなった?ナッツはプルプルするしパレベリーは相変わらず歪むけど。 -- 2019-05-09 (木) 21:31:40
    • FOV5とか一体何を撮っているんだ… -- 2019-05-10 (金) 18:33:57
      • 撮影ではなく、高台から遠くのものを見るときに望遠鏡代わりに。鉱脈周りの敵を確認するとかに便利だよ。 -- 2019-05-10 (金) 19:36:47
      • あーなるほど。石英使えるようになったし双眼鏡や望遠鏡みたいなアイテムあると便利そうね -- 2019-05-12 (日) 16:43:58
  • 今日アプデしたら何もない空間でスタック可能ポールが積み上げられない場所がある。なんでなん -- 2019-05-11 (土) 03:40:46
    • スタックポールに修正が入ったせいだな。オブジェクトにめり込んでの設置不可になった。それの影響じゃね? -- 2019-05-11 (土) 06:13:40
      • めり込んで設置出来てるな・・・何が変わったんだろう、バグが出来ただけか? -- 2019-05-13 (月) 00:08:16
      • これって、ハシゴ同士が同一座標に重なって置けてしまった奴が解消したってことか -- 2019-05-14 (火) 12:21:51
  • SAM鉱床近くにある四角い岩に埋まったサマースループを採るべきか迷うな。取り返しのつかない要素だったら嫌だな。 -- 2019-05-11 (土) 13:52:33
  • 公式動画にある列車は月末アプデでくるんかな? 線路引きにくそうだけど。 -- 2019-05-11 (土) 17:24:45
    • 4月末アップデートすらまだ実装されてないから5月末の分は6月とか下手したら7月になるんじゃね? -- 2019-05-11 (土) 18:12:06
    • 北西部の砂漠や島の北側から東側の海岸沿いルートかな? -- 2019-05-11 (土) 22:57:34
    • 正式にロードマップにてEND OF JUNEとなったな 待って希望するしかない・・・ -- 2019-05-15 (水) 07:45:21
  • 内陸は...大洞窟や川を通すのかな?列車向けに手が入ったマップになるか。新マップもあり得る。南東の進入禁止エリアも気になるな。 -- 2019-05-11 (土) 23:05:19
  • 木から石炭いいぞ、これ! -- 2019-05-14 (火) 15:10:25
    • 自動植林と自動伐採があれば有用なんだけど、現状だと手動伐採に専用のラインが必要になるから、手間暇考えると…うーん?w -- 2019-05-14 (火) 15:13:35
      • 遠出した時は重宝するよ。 -- 2019-05-14 (火) 17:48:29
    • 遠征帰りに持っている木と草を処分するために専用ライン作ってるけど、自動植林無いとね。まあ今後のアプデ待ちかな。 -- 2019-05-14 (火) 18:52:19
      • 木は難しいね。バイオマスなら植物プラントや微小生物培養で出来そうだけど。 -- 2019-05-14 (火) 20:25:38
  • マップ右上のほうにある原油は存在するのか?・・・(非公式マップ) -- 2019-05-14 (火) 22:04:28
    • 流石にアプデ内容くらい把握しようや。エクスペリメント版1発目の内容だぞ。北東のノードは大移動したよ -- 2019-05-14 (火) 23:56:16
      • お、おう・・・遠くて使わない地域だろうと思って忘れてたぞ・・・ -- 2019-05-15 (水) 21:12:49
    • 西の湿地帯が石油石炭水晶ボーキサイト豊富なので移設予定地に基礎工事してたワイ、久しぶりの起動で石油と石炭消失で涙目 -- 2019-05-16 (木) 13:00:06
  • EXじゃない方にアップデート入った? -- 2019-05-14 (火) 23:36:48
    • EA版にパッチが来てるな。だが公式パッチノートには特に記載がないので内容はよくわからん。 -- 2019-05-15 (水) 00:00:02
      • あ、これ、EX版からEA版への正式アプデだわ。縦コンベアとかエクスプローラとか実装されてる -- 2019-05-15 (水) 00:21:02
      • 異星生物器官が解析できるよ! -- 2019-05-15 (水) 22:37:48
      • ショットガンきた! -- 2019-05-15 (水) 22:44:46
      • リビジョンが98xxxと99xxxだからね、メインの方が新しい。 -- 2019-05-15 (水) 22:56:31
    • 半月遅れの4月アップデート(内容は公式のUPDATE#1参照)。今更だが一応。 -- 2019-05-16 (木) 09:04:00
  • EA側でジェットパックのバグ(飛んでる最中に外すと吹っ飛んでくやつ)が修正されたかな -- 2019-05-16 (木) 03:10:07
  • 今の開発スピードでUPDATE#2がEnd of Juneって間に合うのかね。5末にEX版出して欲しいな。 -- 2019-05-16 (木) 12:12:19
  • ライフル以外にショットガン出たの? -- 2019-05-16 (木) 21:04:24
    • 実装されてはいないよ。バグでポロリしてるだけ。結局弾が作れないから使い道なし -- 2019-05-16 (木) 23:11:07
    • ショットガン自体は作成可能だが撃つ弾が実装されていない模様。ショットガンを作成しても分析リストに追加なし。 -- 2019-05-18 (土) 08:09:07
  • 要望:「よくある質問」の「Miner Mk1」にある、白い石は爆破処分可能になったので、文才のある方、修正お願いします。 -- 2019-05-17 (金) 22:50:16
    • 文才ありませんが修正しました -- 2019-05-17 (金) 23:39:33
      • 文才が無い?とんでもない。修正ありがとうございます。 -- 2019-05-18 (土) 08:36:04
  • ハードディスクの解析で、代替レシピに交じってインベントリ+5が出てきた。これはうれしい。 -- 2019-05-17 (金) 23:10:25
  • オウムの嘴って4つに割れるのな。花弁と雌しべっぽい感じで。 -- 2019-05-18 (土) 08:22:00
    • 花に擬態して偶に見る蝶のような奴を惹きつけて食べるんだろうね。 -- 2019-05-18 (土) 10:04:50
  • 陸クジラの背中に乗ろうとしたらトランポリンみたいに跳ね返されて、繰り返すとどんどん高くなるな。地面に落ちない限りダメージ無し。失敗して落ちるとヤバいから注意な。 -- 2019-05-18 (土) 15:25:03
  • またEA版にパッチ来てるな。今度は何だろう?バグ修正だけかな? -- 2019-05-18 (土) 16:22:54
    • バグ修正のみの様だ。パッチノートがUPDATE#1の最後に追加されてるが見辛いね。 -- 2019-05-19 (日) 22:26:15
      • おおっと、そんなところに追記があったのか。一生懸命ゲーム内のタイトル画面のTIPSを翻訳してたわw -- 2019-05-19 (日) 23:02:57
  • どっかに建てたレーダータワー、おそらく回収できなくて箱になってたの気付かずどこかに置いてきてしまった・・・あの解体時の箱を探すことってほぼ無理だよね? -- 2019-05-19 (日) 17:43:21
    • シラミつぶしに探さないと無理でしょうね。パワーシャードのような個数が有限のアイテムを無くしてないだけマシと思いましょう -- 2019-05-19 (日) 18:55:12
    • 解体したときに持ちきれなかったものとかも狭い工場の中だと見失いがちになるので、周囲の箱を自動回収してコンテナに突っ込んでくれる設備とか欲しいね -- 2019-05-22 (水) 12:35:02
      • 「ドローンみたいな施設」が抜けたわ -- 2019-05-22 (水) 12:37:00
  • シリカのアイコン早く実装されないかなぁ -- 2019-05-19 (日) 21:11:15
  • 草原を一通りやってから北の森を始めたけど、障害なくさくさく進められるわ。敵はブタさんばかりでノードは高純度ばかり。難しいと思ってたけど拍子抜けだわ。石炭、石油が近いから草原より楽かもしれない。 -- 2019-05-19 (日) 22:35:15
  • これそのうち農業系の機械も導入されたりするのかな…?石炭行くまでの間がちょっと初心者には不親切だしバイオマスーバイオ燃料までライン組めるようになったりするといい感じかもしれないとふと思った。(今更ガスマスクのために草拾いに行くのなんだかなぁという顔) -- 2019-05-20 (月) 21:57:16
    • 草原しかやったことないけど、石炭までは初期地点でどうにかやっていけるから、石炭が崖上とか崖の向こうにあるのは遠出したり足場をちゃんと使ったりしてねっていうメッセージなのかなって思ってた。 -- 2019-05-20 (月) 23:48:06
    • 北の崖付近に石英が2つある辺りが個人的に1番気に入った立地かなぁ、ほぼ何でも手に入る -- 2019-05-21 (火) 06:50:05
      • 石油のある菌類の盆地の湖が周りに石炭もあるし鉄もあるし石灰もあるしど銅もあるし果てはカテリウムもあるので足りない分は採掘機オーバークロックしたら今の要素全部湖上の埋め立て地で賄えちゃった…… -- 2019-05-21 (火) 13:04:15
  • EPICメガセールで1000円引きやってるね。5/2以降の購入ならセール前の購入でも返金されるらしい。自分は5/1に購入してたが… -- 2019-05-22 (水) 22:18:07
  • あれ、ラグドール化のコマンド消えた?それとも俺のやり方が悪いのか… -- 2019-05-23 (木) 02:41:46
    • EX版EA版共にできなくなっていますね。どこかのバージョンでラグドールコマンドが削除されたようですが、どこで削除されたか見当たりませんでした(EX版パッチ0.1.8の水の上を歩けない~で消された?) -- 2019-05-23 (木) 21:06:00
      • やっぱりなくなってたのね。ありがとう -- 2019-05-23 (木) 23:07:02
  • どっちの板に書くか悩んだけど、コンベアを使ったジェットパックの発射台機能しないように修正されてる?着地予定の場所の半分くらいの位置までしか飛べないんだけど -- 2019-05-23 (木) 10:22:34
  • アイテム分別でアイテムをコンテナに入れてるけどコンテナが一杯になったらアイテム輸送のラインがストップするので解消法はありますか? -- 2019-05-23 (木) 21:38:12
    • 適時満タンになったコンテナ内アイテムを廃棄するか、廃棄用コンテナを作成しそこへあふれた分が流れるようラインを組んで廃棄の為に走る時間を少なくするくらいしかないと思います -- 2019-05-23 (木) 21:59:26
    • そこで溢れさせないように管理するのも工場長のお仕事ということだね。焼却炉とか実装してくれないかねぇ -- 2019-05-23 (木) 23:06:36
    • 余剰素材を軌道エレベーターで出荷出来る様にして欲しいね。今後に期待。 -- 2019-05-24 (金) 00:42:29
      • Terratechで資源をポコンポコン打ち上げていたのを思い出したわ。通貨という概念が今のところないけど、余剰分を出荷すると変わりに何か貰えるようになるといいね -- 2019-05-24 (金) 18:38:58
    • 還元レシピを増やして欲しいね。 -- 2019-05-25 (土) 06:37:29
      • ロスありでインゴットに戻したり、原油に戻す感じのやつ。 -- 2019-05-25 (土) 06:58:44
  • どっかの墜落現場で見た「重ね合わせ発振器」ってどんなデバイスか想像できんな。 -- 2019-05-24 (金) 00:52:46
    • 南の方じゃなかったっけ? -- 2019-05-24 (金) 06:33:56
    • 今月末のアップデートで出てくるんじゃないかと思ったけど、来月末に延期してもうたからな。 -- 2019-05-24 (金) 08:54:06
    • 最東端の海ギリギリのところじゃなかったか?その手前に量子コンピューターを要求する墜落機もあったはず -- 2019-05-24 (金) 15:33:20
  • Developer Highlight videoで施設内での戦闘がチラ見されてたな。スタンピードまでは行かないまでも襲撃があるとしたら壁で保護が必要になるかも。遠征から帰ったら廃墟とかイヤだなぁ。 -- 2019-05-25 (土) 06:47:01
  • すでに書かれてたら申し訳ないがマルチで5人以上の参加ってできる?方法を教えてください -- 2019-05-25 (土) 17:42:19
    • 公式wikiのFAQの8番目に記載があります。(公式wikiのFAQ)翻訳すると特定のINIファイルに公式wiki内の記述をコピペすることで人数を増やせるようです -- 2019-05-25 (土) 18:41:01
      • 返答ありがとう、公式Wikiって英語だから探し方が分からなかったわ -- 2019-05-26 (日) 05:01:55
  • このwikiのマルチプレイ項目を整備しました。公式wikiを参考にしましたが間違いあれば指摘・修正をお願いします -- 2019-05-25 (土) 23:21:32
  • いつか遠くの工場の電源を、遠隔操作でオンオフできるようになったらいいなぁ -- 2019-05-26 (日) 01:35:50
    • 電力の推移表に接続されてる施設のフル稼働時の総電力量(オーバークロック込)もつけて欲しいな。怖いんで発電量は現状の使用量の倍以上にしてる。 -- 2019-05-26 (日) 08:38:27
    • オンオフしたい工場群の電線をまとめて、管理したい場所で電線切ったりつなげたりするしかないかな、今のところは。 -- 2019-05-26 (日) 12:47:59
  • 土地が足りんんなぁ、32*32くらい用意してくれないもんかね。某ゲーみたいに青写真でババっと用意できたらベターなんだけど -- 2019-05-27 (月) 00:52:02
    • その某ゲームをやれば解決だな。別ゲーに何を求めてるのさ -- 2019-05-27 (月) 14:44:30
    • 足らない土地や地形に合わせて上手くはめ込んでラインを作るのが楽しいゲームだと思うわ。でもまあ、フルフラットで自然も何もないところに電子回路のような整然としたラインを組めるサンドボックス的なモードも欲しいね -- 2019-05-29 (水) 11:49:55
    • 足らない土地や地形に合わせて上手くはめ込んでラインを作るのが楽しいゲームだと思うわ。でもまあ、フルフラットで自然も何もないところに電子回路のような整然としたラインを組めるサンドボックス的なモードも欲しいね -- 2019-05-29 (水) 11:52:22
      • 回線重くてリロードしたら2重投稿になったわ…すまぬ -- 2019-05-29 (水) 11:54:14
    • 未完成ですからねぇ(完成度高Q)そんなに広いとうちのPCではこの夏火を吹いてしまう、今でも暑い -- 2019-05-29 (水) 23:05:02
  • 全素材生産効率100%を達成しちゃうとやることなくなっちゃうな。今はハードドライブ集めて回ってるけど。スパコンもう1ライン作ろうかな -- 2019-05-31 (金) 20:49:29
    • スパコン秒間1個ラインを組んでみよう。工場構築をたっっっっっっっっっっぷり楽しめるぞ! -- 2019-06-01 (土) 01:12:46
    • スパコン2ラインだとクイックワイヤが500必要になるから面倒くさくなったわ。早くコンベアmk5来てくれー -- 2019-06-01 (土) 21:13:49
  • 1回のダッシュジャンプで、ブレラン装備した状態だと1辺8mの土台を3枚、装備しなくても1枚飛び越えられる…。スーツ着てこの飛距離というのは、星の重力が地球より弱いのか、スーツにそういう機能があるのか。 -- 2019-06-01 (土) 08:48:13
    • プレイ中の感触では低重力な気がしますね。 -- 2019-06-01 (土) 13:38:46
  • Youtubeの動画配信者でこのゲームのシステム理解してる人いないなあ。皆生産効率の仕組みも分からずテキトーに作ってる -- 2019-06-01 (土) 18:01:15
    • 楽しみ方は人それぞれ -- 2019-06-01 (土) 18:25:37
      • 分かった上でやらないなら全然いいけどそもそも気づいてないからなあ -- 2019-06-02 (日) 13:51:36
    • 分かる。OCして生産速度が倍になったとか喜んどいてインプットも倍必要なことに気づかない奴らばっか。ただこのゲームはチュートリアル少ないし基本的に自分で気づけってスタンスだけど気づける人の方が少ないんだと思う。 -- 2019-06-01 (土) 19:54:22
    • コンベア合流機の存在に気づいてない人いたわ。分岐機は使ってるのに。合流機使えなかったらこのゲーム嫌いになるわ。 -- 2019-06-02 (日) 11:43:04
    • 好きにやらせとけばいいじゃん。別にお前とマルチ組んでやってるわけじゃないんだしさ。他人にケチ付ける必要はねーよ。 -- 2019-06-02 (日) 15:39:50
    • ○○できないかなーって言ってるなら教えてやりゃいいじゃん。そうでなけりゃ本人はそれで楽しんでんだから別によくね? -- 2019-06-02 (日) 16:38:25
    • 素人質問で申し訳ないのですが、生産効率を100%にするには具体的にどういうことをすれば達成できますか? -- 2019-06-02 (日) 20:24:48
      • このwikiの自動化内の生産性に100%を下回る要因について記述があります。 -- 2019-06-02 (日) 20:51:17
      • ありがとうございます ものすごく単純なことでしたね -- 2019-06-03 (月) 12:33:51
  • 原油をエクスプローラーで長距離配送してから燃料やプラスチックに変えていたのですが、スパコン製造を休みなく稼働させようとするととても今の配送量じゃ間に合わなくなりました。皆さんはこの場合、配送ルートを増やすといった対処をしていたりするのでしょうか? -- 2019-06-04 (火) 14:21:22
    • 自分の場合、空中に道路を作り繋げてしまったので同じ状況になったらコンベア用意しそうです。 -- 2019-06-04 (火) 15:14:51
    • もしくは現実同様、中継拠点作るのが良いかもしれませんね、中継拠点が増えればその分輸送効率が上がるはず。複数台が同じステーションに来ると詰まりそうなので中継拠点にステーションは二個ほしくなりますが… -- 2019-06-04 (火) 15:17:18
    • エクスプローラは快速だけど実はトラックの最高速と大きく差がない&輸送量が少ないので、それなら衝突しないように往路と復路を用意してトラック2台で回したほうが格段に輸送効率は上がる。くれぐれも2台が追い付かないように、ストップウォッチで停車・周回の時間を計測し忘れないようにな。 -- 2019-06-04 (火) 15:48:55
    • 原油をお取り寄せしたら、ワイヤーを持って帰らせればいい。んで、あっちで回路基板にして持って帰ってくれば輸送量を圧縮できる。 -- 2019-06-04 (火) 17:03:08
    • 工場<==5分==>T・ステーション<--L・コンテナ-->t -- 2019-06-04 (火) 19:51:48
      • ミス投稿した -- 2019-06-04 (火) 19:58:48
    • 自分ならコンベアでつないでしまうかな、考えるの面倒だし。トラックを使うなら工場<==10分==>T・ステーション--L・コンテナ--T・ステーション<==10分==>T・ステーション--原油ポンプ  って形にしたらコンベアMk.4で常に素材が運搬される状態になると思う。もっと原油を確保したいなら、移動時間を5分(T・ステーションでの停止時間含めて)にして荷下ろしのT・ステーション2台おけば2倍運送できるんじゃないかな。ややこしくなるけど。 ※<==>:トラック --:接続 -- 2019-06-04 (火) 20:09:11
    • 他の方も言ってますが原油資源周辺でプラスチックやラバーに加工してから持って来ると製造時間の短縮になると思います。原油周辺の他の資源の状況次第ではパーツ迄組み立てから輸送出来るのではないでしょうか。6月末実装予定の列車(モノレール?)の運搬能力が不明の為、コンベアへの切り替えはなんとも言えません。コンベアが多いとFPSが低下する気もするし... -- 2019-06-04 (火) 22:06:20
      • 列車改造で解放してる人の動画。 -- 2019-06-04 (火) 23:31:22
      • https://youtu.be/kwzZoMMShT0 。 -- 2019-06-04 (火) 23:33:26
      • 改造とかのリンクなんか貼るなよ。誤情報の塊みたいなもんなんだぞ。実装時の仕様とは異なる可能性が特大。不都合な部分はつじつま合わせのように改造時に自前の補修入れてるだろうし。 -- 2019-06-05 (水) 03:46:37
      • 今月末の参考にする人がいるかもと思って貼ったけど、考えが浅はかだった。無知で申し訳ない -- 2019-06-06 (木) 10:05:41
    • マップ西側の原油x4のところから草原まで、空中通路とコンベアMk.3x4列でゴリ押し輸送してる。FPS低下は気にならないけど手間はかかる。 -- 2019-06-05 (水) 10:31:21
    • 皆さん回答ありがとうございました。試行錯誤の結果、私の既存の生産ラインや立地条件もあって、中継拠点を作りそこまでベルトコンベア2本で引っ張り、中継拠点で一部プラスチックを作り、そこから原油とプラスチックを別々に配送し、オーバークロックをふんだんに使う事でほぼほぼ休みなく稼働をする事に至りました。色々新しく知ったアイデアもあり、これからのゲームプレイの参考にとてもなります。ありがとうございました。 -- 2019-06-05 (水) 20:46:37
  • cartridgeって見た目が弾倉だからインベントリの1マスcartridge✕50個=銃弾10発入りの弾倉✕50個(銃弾500発)だと思ってたけど1マスで銃弾が50発なのね。アルファスピッターを相手にするとすぐに無くなっちゃう。 -- 2019-06-07 (金) 00:21:49
  • 公式wikiに原子力発電所らしき建物のスクリーンショットがありましたが、かなり場所取りそうですね。ぱっと見、高さも採掘機の倍以上(下手すれば3倍)あるし、面積も燃料発電機の比じゃなさそう。 -- 2019-06-07 (金) 13:45:32
    • らしきって、ちゃんとNuclear Reactorって書いとるやん。原子炉な。場所を取りそうだといってるけど、そもそも普段の活動エリア周辺には設置できんぞ。既に実装済みのウラニウムを採掘した人ならわかるが、コンベア輸送だろうとコンテナに格納しようと近寄れば被爆してダメージ喰らうからな。防護服なしでは近づけん。だから大きさはあんまり気にする必要はないぞ。 -- 2019-06-07 (金) 19:41:28
  • 次のアプデ、いったいいつ頃来るんでしょうね…… -- 2019-06-11 (火) 11:11:20
    • 6月末だよ。気長に待つべし。 -- 2019-06-11 (火) 12:08:31
      • 6月末に来るんですかね……(震え声 -- 2019-06-14 (金) 11:42:42
      • 信じれば願いは叶う!  予定は未定って言うし、そもそも5月末が延期して6月末・・・ry -- 2019-06-14 (金) 11:55:31
  • 圧縮石炭ってハードドライブの解析からレシピ出なくても作れるんだね。知らんかった -- 2019-06-12 (水) 04:57:17
    • あれ?そうなの?ならターボ燃料も・・・? -- 2019-06-13 (木) 18:19:21
  • ハードドライブから代替レシピ : クリスタル・コンピューターが出てきたんだけどこれ作んの簡単になりすぎやろ -- 2019-06-14 (金) 14:31:55
  • ターボ燃料も作れますね。最新のパッチで作っても使えなかった鉄筋ショットガン?が消えてた -- 2019-06-15 (土) 05:48:12
  • ティア7も解放されお待ちかねの原子力出た -- 2019-06-15 (土) 06:11:52
    • 更新されたのはExperimental版。まずやることはセーブデータのバックアップ。公式ツイートの感じだと、バグテスト用で不安定、列車は未実装みたいだ。 -- 2019-06-15 (土) 08:12:37
      • パッチノート -- 2019-06-15 (土) 08:47:21
      • 金曜日に出したけどフィードバックの確認は週明けみたいなので、クラッシュで詰んだら暫くお預けになるね。 -- 2019-06-15 (土) 09:59:50
      • 前verで建てた工場内をうろついてるだけでもクラッシュしたから、かなり不安定な模様。みんなバックアップを取り忘れるなよ?あとセーブデータは手動セーブでアーリー版とエクスペリメンタル版で2通り以上用意しておこう。 -- 2019-06-15 (土) 15:04:48
      • 自分のところは2か所ほどコンベアmk.3が消失してたくらいで、不安定にはなってない。しかし万が一に備えておいて間違いはない。 -- 2019-06-16 (日) 22:12:24
    • スパコンの在庫の山を見ながらコンピュータかよ...とつぶやく俺がいる。 -- 2019-06-15 (土) 09:21:24
      • ちなみに言うと次の納品もスパコンは要求されない模様。ティア9・10解放条件に必要かも程度なんだよね…。まぁ~条件変わるかもしれないから作っておく必要はあるだろうけど。 -- 2019-06-15 (土) 11:06:46
      • ティアいくつまでなるか分からないけど、製品版で最終的には作ったものガッツリ使い切る位のノルマは欲しいですね -- 2019-06-15 (土) 16:12:32
      • スパコンのラインからコンピュータのラインぶち抜けば使えるからまだマシだよ。自分はサボって探検ばっかしてたからH・モジュラーフレームもコンピュータもライン組まないといけない -- 2019-06-16 (日) 13:42:44
    • アルミインゴットが組立機で作れないのもフィードバック待ちかな -- 2019-06-16 (日) 10:35:10
      • アルミインゴットは鋳造炉で作れますよ -- 2019-06-16 (日) 13:30:48
      • シリカは水晶の加工品だから、鋳造炉だとは考えてなかった…ありがとうございます -- 2019-06-16 (日) 17:29:49
      • でもよく考えたら、鋼作るのに石炭入れるし、ボーキサイトを精錬して、アルミインゴットを出力するんだから精錬炉か。そりゃそうか。 -- 2019-06-16 (日) 22:10:59
  • 分岐・合流機って前から重ねられたっけ?軽く感動したんだけどぬか喜び? -- 2019-06-15 (土) 22:50:49
    • 今回からの新機能です -- 2019-06-16 (日) 05:07:50
      • これまでわざわざ床上げてベルコン調整してたからこれは嬉しいなあ、既存のライン置き換えるのは面倒だからやらないけど、新規工場はもっと圧縮できそうだ。スパコン工場づくりが捗るぜ。 -- 2019-06-16 (日) 14:29:23
      • ベルトの直線引き,直角曲げが楽、階段状にして製造機ラインの建設速度向上、判定が大きいから解体しやすい、これもうスタック可能ポールの上位互換では。 -- 2019-06-17 (月) 11:34:41
      • 梯子が付いていないし、外骨格やジェット無しでは飛び乗るにもちょっとコツがいるからスタックポールの需要は盤石。 -- 2019-06-20 (木) 17:45:30
  • アップデートの度思うんだが、この運営信頼しかない…… -- 2019-06-16 (日) 14:31:20
  • 次はぜひ頭装備、胴装備、足装備別個で装備できるようにしてほしいな… -- 2019-06-16 (日) 14:42:52
  • ターボモーター自動化までのレシピを確認して絶望。何これすっごい複雑。 -- 2019-06-16 (日) 22:13:32
  • 原子力発電作った瞬間、他全ての発電機が止まって笑ったw -- 2019-06-17 (月) 23:38:27
  • 燃料式発電機はバイオ燃料使えないって書いてるけど、使えるぞ。消費速いから非常用兼供給過多のバイオ燃料消費用として置いてる -- 2019-06-20 (木) 02:01:37
  • そういえば照明欲しいなあって、夜のお勤め中にふと。 -- 2019-06-22 (土) 00:23:48
  • また週末アップデート(パッチノート)だな。追加されたコンベアーの速度が上がったみたい。分岐機と合流機のスタックも前回言い忘れてたっぽい。 -- 2019-06-22 (土) 08:35:38
    • 6月末の列車実装は怪しいね。現実の産業用モノレールみたいな感じなんだろうが、駅がどうなるか楽しみだ。 -- 2019-06-22 (土) 08:53:06
      • レールも電線を兼ねてくれると手間が省けて良いんだが。 -- 2019-06-22 (土) 09:17:59
      • スピードはこれより段違いに速いと思うけど。 -- 2019-06-22 (土) 09:22:21
    • Mk.4のコンベア速度、240/mの採掘機2つを合流させると微妙に足りないからMk.5に引き直したのに… -- 2019-06-22 (土) 14:43:38
  • このあいだのアプデで、資源ノードの追加あったのかな? -- 2019-06-22 (土) 12:06:27
    • このwikiのマップのE8の、大きな滝の上流のとこにボーキサイトの鉱脈発見したんだが、各資源マップには記載ないんだよね。 -- 2019-06-22 (土) 12:09:04
    • 1.14で資源のバランシングは行われてるよ。パッチノート参照。 -- 2019-06-22 (土) 14:42:12
  • 原発の使い方がわからん。Uranium cellとElectromagnetic Control Rod作ったがその先がわからん -- 2019-06-23 (日) 08:14:30
    • わかりやすく説明すると、Uranium cellとEncased Industrial BeamとElectromagnetic Control Rodの3つを製造機でわっしょいわっしょい!してコンベアで原子炉にそーい!して原子炉から核廃棄物を死蔵用隔離コンテナにとりゃー!すればOK。 -- 2019-06-23 (日) 10:09:19
  • ありがとう。製造機の製作一覧で確認できました。今の処、手動では出来ないみたいですね。 -- 2019-06-23 (日) 11:56:58
    • 核化合物を素手とか防護服があったとしても狂気過ぎるからw -- 2019-06-23 (日) 14:25:45
  • もうセーブしたのにロードできないよ泣けますねw -- 2019-06-23 (日) 14:10:59
    • 2ー30分ロード画面放置で粘れば行けることがあるので、粘り強く待つべし -- 2019-06-23 (日) 14:27:15
      • 頑張りましたがまあ無理でしたと言うかティア7解放後のデータは全部駄目でした泣、某動画で見たが電力2500とか効率よすぎだと思う -- 2019-06-23 (日) 19:40:06
    • 公式Q&Aに2つの解決策が提案されています(リンク)。一方はセーブデータのロード前にタスクマネージャである操作を行う、もう一方はあるWEBサイトを使用しセーブデータを修復する方法です。どちらも使用は自己責任ですが価値はあるかと -- 2019-06-23 (日) 20:03:41
    • 自分も読み込みフリーズ多発してましたが、英語掲示板のCPUコア数を制限させる方法で確かにセーブデータ読み込めました。・・・いちいち面倒ではありますが・・・ -- 2019-06-26 (水) 00:06:52
  • 自分は、続きを起動→タスキル→続きを起動→タスキル→色んな過去のデータをロードしてみる→本命をロードする→しばらく遊んでからセーブってやってから、読み込みっぱなしの現象は無くなって今は普通にロードできるようになった。何がきっかけだったのか全然分からないからとりあえずやったこと全部書いてみた。 -- 2019-06-26 (水) 00:32:37
  • 日曜日から早期アクセス版に戻して古いデータで遊んでいたけど、帰宅して上の書き込みを見てロードしてみたらできたよ。何か対策されたのかな。 -- 2019-06-26 (水) 18:40:28
    • 今日電車に関する最新のパッチが来たようです。その中で無限ロードに関する記述もありますが、翻訳してみても解消されたのかされてないのかよくわかりませんね -- 2019-06-26 (水) 19:57:04
      • should be fixedだから「修正されたはずだ」と訳すと意味は通じそう -- 2019-06-27 (木) 00:03:33
    • パッチノート -- 2019-06-27 (木) 12:45:49
    • 0.1.17が来たと思ったら再び無限ロードへ -- 2019-06-28 (金) 18:36:57
  • 鉄道関連。駅各種が機能していない模様。手動運転だけならなんとか。ただこれ急制動が結構ツライな。オーバーランしまくる -- 2019-06-27 (木) 00:25:18
    • 自動運転できたよ。貨物車連結して物資も積載できる。鉄道ホームとfreight platformくっつけて、レールつなげれば機関車側で駅の名前選べる。ファクトリオ経験者ならなんとなく設定できるかも? -- 2019-06-27 (木) 01:30:40
      • 駅の停車時間の設定も出来る?乗っていなくても自動周回する?あと自動搬入・搬出もできてる? -- 2019-06-27 (木) 01:42:08
      • 自動周回・自動搬入出もできたよー。ただコンベアで物資をぶち込むときにビジュアルの搬入出のモデルが逆?になってるみたいでちょっととまどったw -- 2019-06-27 (木) 08:51:25
      • 何故できないのか首をかしげてたんだが、どうやら下枝の進入方向の問題だったみたい。あと搬入出また逆なのな・・・ -- 2019-06-27 (木) 15:11:56
    • 駅から駅へ経路設定しても行かないと思ったら、駅の設置方向(向き?)を変えたら動いてくれた。停車駅には進入方向があるみたい -- 2019-06-27 (木) 05:12:51
      • 追記:よく見たら鉄道ステーション設置前のホログラムの線路上に矢印表示されてた。やっぱり自動運転の停車駅にするには特定方向から進入させる必要があるようです -- 2019-06-27 (木) 05:18:45
      • それが原因か。情報thx! -- 2019-06-27 (木) 15:10:52
  • 原子力発電所のIN/OUTの接続場所変わってるの勘弁して…w -- 2019-06-27 (木) 07:26:26
  • 機関車なんやかんやでバグあるね。自動運転で物資運んでたら貨物車がちぎれて両方撤去できなくなったw -- 2019-06-27 (木) 15:56:50
  • 週末はUPDATE#2来るかな?電車関係の修正あったかも。 -- 2019-06-28 (金) 01:23:13
    • なんかバージョン同じだけどビルドが違うパッチノートがある気が... -- 2019-06-28 (金) 20:41:32
    • 29日にまた新たなパッチが来ました。ここ数日怒涛の勢いですね -- 2019-06-29 (土) 05:06:29
    • CoffeeStainのカレンダーでは明日までは6月末らしいw -- 2019-07-01 (月) 21:40:10
    • 明日?EX版をアップデートしてるぞ... -- 2019-07-02 (火) 00:15:18
  • 今日電車のアップデート来たけれど、Empty Platformが解体できなくなってる? -- 2019-06-28 (金) 20:04:01
    • 追記:29日のパッチで解消しました。 -- 2019-06-29 (土) 05:08:27
  • スレ立てる人はその情報がEA版なのかEX版なのか書いてくれると理解しやすいと思うんだけどみんなはどう?読んでて「どっちの事言ってるんだろ?」ってコメント多いし。 -- 2019-07-02 (火) 10:42:44
    • それなー。EXはバグが怖いから手を出さないって人もいるだろうし、わかりやすくした方が良いのは確か。文の頭に EA EX って付けるだけならお手軽だが、どうだろう? -- 2019-07-02 (火) 15:17:18
  • プラスチックからの派生で外が見える一枚プラスチック壁とか床とか出来ないかなぁ。風景活かしたいんだよね。 -- 2019-07-02 (火) 14:49:11
    • シリカか石英派生でガラスでもいいな。 個人的にはそれと照明欲しい。夜が暗くてな…… -- 2019-07-02 (火) 18:33:27
  • みんな!待ちに待ったアップデート来てるよ!明日からまた楽しみが増えるね! -- 2019-07-03 (水) 02:37:07
  • [EX]先の話に習ってつけてみる。決して電車を悪く言うつもりはなく、ただ自分にはベルトコンベアと電車をどう使い分けたらいいのかわからなかったんだけど、電車ってどんな利点がある? -- 2019-07-03 (水) 10:46:32
    • 質問掲示板か迷ったけど、これは雑談の範疇かと思ってこちらに。 -- 2019-07-03 (水) 10:47:43
    • 数種類の物資を詰まりを気にせず同時に運べる コンベア+スマート分岐器だと消費≧供給に保たない限りいずれ詰まるから… -- 2019-07-03 (水) 18:12:40
    • 高所恐怖症の場合高い場所空中回廊から目をつぶっているだけで下までおろしてくれるのは電車の利点なりよ。敷設工事は地獄だけど。 -- 2019-07-03 (水) 19:09:50
    • コンベアは時間当たりの輸送限界があるが電車の場合は貨車の数だけ輸送量を増やせる。車両ごとに停車する駅と停まる順番を設定するだけで勝手に走り出すので、車と違って面倒な道順記録が必要ない。コンベアで物流を行うとコンベアと電線を引いていく必要があったが、駅⇔駅で通電するので線路1本引けば電線を引く作業が必要無い。レールのコストはコンベアのコストよりも圧倒的に安価。同時に何両でも増発でき、追突や接触をしないので管理が楽。レールを分岐させられるので1本の主動線に枝付けが容易。 難点として高低差に弱く緩やかな傾斜でないと敷設できない。 -- 2019-07-03 (水) 20:01:56
    • 「長距離を複数の素材詰まらずに一気に運べる」「遠距離の複数拠点への複数種素材分配がレール1本で可能」かな?もう何本も素材ごとにコンベア繋ぎたくない人にとっては便利。移動用ならコンベアのほうが早いのかな?(コンベアのプレーヤーの移動速度何キロなんだろ?) -- 2019-07-03 (水) 23:35:51
    • 電車のメリットはマップ全体を通るような環状線にして長い1編成で複数拠点間で複数の物資をやり取りしない限り出ないんじゃないかな。1:1の往復ならトラクターやベルコンでいいけど、複数種類の物資をやり取りしようとするならトラクターは一台ずつルート設定しないといけないし、ベルコンは物資の種類が増えるたびに新線引かないといけない。 -- 2019-07-03 (水) 23:38:01
    • 多数の意見ありがとうございます。貨車を増やせば輸送量はどんどん増える、異種混在OK、中でも特に電力線を兼ねるのは魅力的に思った。しかし指摘にあるように環状線にしないとメリットが出にくいなとも思ったので、コンベアとは根本的に考え方を変えないといけないなーって -- 2019-07-04 (木) 00:27:42
      • 長距離の敷設ならレールが楽。コンベアはベルト素材1、ポール素材3と4種類持ち歩くのでどうしても何度か補充に戻らないといけないが、レールの場合は2種類だけの上に1つ当たりの距離が長いので補充の頻度は激減する。それに1度引いてしまえば枝線に分岐を入れて駅を置くだけでいい。あと1台の列車で複数駅をぐるりと回らせることで輸送時間の削減も出来るし、駅追加の時もスケジュールの駅間に差し込むだけとお手軽。広範囲に敷設し終わった人じゃないと電車の利便性は実感できないかも。 -- 2019-07-04 (木) 03:33:06
    • これ列車同士の場合衝突判定無いんですね。プレーヤーはぶつかるから同じ線路にいくつも走らせれないのかと思ってたら、レール1本に別編成も重なりながら走ってる・・・ -- 2019-07-05 (金) 22:21:15
  • 電車は、移動手段w 遠くまで一度引いておくと移動が楽。下り坂なら200Km出る。マップの端近くからコンベアー引く気が起きない時には、役立ってくれることだろう。まだ資源輸送には使っていないが。 -- 2019-07-03 (水) 13:21:17
    • 一回引いておけば往復どちらにも使えるから、移動専用と割り切るのもアリだなって思った。イチから始めるならあらかじめレール引いておけば -- 2019-07-04 (木) 00:31:57
      • 研究進んで採掘機やコンベアのアップグレードしに行くのに使えるし。 -- 2019-07-04 (木) 00:32:46
    • ただ、坂道で降りると、どっか行っちゃうんだよ。追いかけても追いつかないから、もう一台作ろうとすると、資源が足りないというね・・・ -- 2019-07-04 (木) 10:06:18
    • 今の所移動手段がベストかね。資源輸送に使いたいけど、A駅で銅、B駅でシリカ、C駅終点でボーキサイトと合わせてアルミ板みたくしたいけど、環状じゃないからか駅の設置が悪いのか上手く反応しないし -- 2019-07-05 (金) 03:06:35
      • 駅への進入方向が間違ってない?とりあえず電車の後ろに逆向きの動力車を付けておくだけで変わるかも? -- 2019-07-05 (金) 09:33:18
      • wiki通り2駅は問題無し。試しにB駅を左右1セットにしても3駅は無理だった。早期アクセスで割り切って手動で運搬でも楽しむw。 -- 2019-07-05 (金) 18:00:01
      • 何がいけないんだろう?俺は12駅を環状+枝別れで3両が走り回ってるけど何の問題もないぞ? -- 2019-07-06 (土) 02:08:11
  • 倉庫移動とかするのに中の物めんどくさいな。あの荷物あふれた時の箱ごと移動できたらいいのに -- 2019-07-04 (木) 21:48:54
    • マイクラだってチェスト移動する時に自分で運搬しないといけないからそれと同じだよ、コンテナに入れてたならまだベルコンでどうにかなっただろうけど -- 2019-07-04 (木) 22:58:08
      • マイクラは機構作れば全自動だぞ -- 2019-07-10 (水) 17:27:29
  • メモリ32GBとか趣味だろって思ってたけどこのゲームは16GBじゃギリギリだな・・・去年よりだいぶ値下がりしたし増設するか -- 2019-07-05 (金) 21:32:17
    • 通常プレイなら16GBで余裕。大規模工場を複数作るならいるかもしんない。韓国との関係でメモリは一時的に値上がるかもしれんので、増設なら早めにな。メモリの出荷を停止するとか言ってるし。 -- 2019-07-06 (土) 12:56:31
  • ティア0完了でティア1開放されず積んだ -- 2019-07-05 (金) 22:46:55
    • 質問掲示板で同じ症状の人が居ました。その方はXキーで見れるメッセージを既読にしたらアンロックされたそうです。 -- 2019-07-06 (土) 00:31:12
      • その木主の投稿日時:2019-04-29 (月) 09:15:42 -- 2019-07-06 (土) 00:32:43
      • 試してみたけどダメだったので最初からやり直します -- 2019-07-06 (土) 09:45:22
  • 核廃棄物から強力な弾薬(劣化ウラン弾)を作れたらいいのにな。 -- 2019-07-05 (金) 23:48:18
  • 劣化ウランとはウラン235を濃縮したあとの絞りカス、言い換えれば高純度のウラン238のことを指すのであって核廃棄物のことじゃありません (^^; -- 2019-07-07 (日) 02:58:26
    • まあまあ。いうてゲームやし、現実の法則は無視して考えよう。それにその手の専門的な事はようわからん人には説明してもさっぱりだからね -- 2019-07-07 (日) 10:40:33
    • そんなこと言ったら鋼じゃなく鉄のインゴット作るのにも石炭必要やし……石炭どころか石灰石必要やし……そもそもこのゲームでウラン鉱石からコンクリとの合成でできてるウラン濃縮にはフッ素とか必要なので…… -- 2019-07-07 (日) 15:27:25
    • アルミの作り方も現実とは全然違うよ?ゲーム内の事だからそれっぽけりゃいいんだよ? -- 2019-07-08 (月) 00:13:46
  • ノードの調整とか追加とかされてるけど、古いデータの場合も追加とかされてるのかな -- 2019-07-07 (日) 12:34:59
    • 以前ノード位置変わって工場作りなおしとか聞いたことがあるので、そうだと思います -- 2019-07-07 (日) 12:42:39
  • 一通りのものを生産自動化して、マイルストーンも全部終わるとせんさぶつ -- 2019-07-10 (水) 07:12:43
  • 生産物があふれてくるのがなんかもったいないな。もっと消費要素とか生産物の納品で変化があると工場建設や生産効率化とかのモチベも上がるのだが。都市建設とか軍事物資供給とかできないだろうか。 -- 2019-07-10 (水) 07:15:56
  • 燃料式発電機をバイオ燃料の廃棄用に使ったら全然数が減らない。原子力よりすげえ(笑) -- 2019-07-10 (水) 15:47:52
    • 発電機で処分ってどんだけつくったんだよwチェーンソー用に数スタック残しておくのを忘れないようにな -- 2019-07-10 (水) 16:33:15
    • 製作器で自動化してたまった木とか草とかいれてたらコンテナいっぱいになってた(笑) -- 2019-07-11 (木) 15:18:52
  • ちなみに木→木炭 葉→バイオ炭の方が発電効率いいよ 。 燃やしたいだけならジャンプパッド大量に敷き詰めるといいよ -- 2019-07-10 (水) 16:00:13
    • いや発電効率の話じゃなくて発電しても減らないって話です。数が200のまんま発電だけしてる(笑) -- 2019-07-11 (木) 15:20:52
  • 起動する度にショートカットの5番が登録解除されるんだけど俺だけ? -- 2019-07-10 (水) 17:20:33
    • 現在、土台8mX1mがロードするごとにショートカットから消えるバグがあります。もしかしてそのせいでは? -- 2019-07-10 (水) 18:37:16
      • まさにそれだわ…5番じゃなくても薄い土台が消えたわ… -- 2019-07-11 (木) 05:55:14
  • 複数の列車で路線を共用するとダメだねー。列車同士が衝突しない(すり抜ける)せいで、タイミング次第で別の列車の路線分岐に巻き込まれて指定外の分岐に流されていくことがある。巨大ターミナル駅とか作りたかったんだけどなー。 -- 2019-07-10 (水) 21:13:17
    • あーそういうことが起こるのか。たまに空荷で中央倉庫ターミナルを止まらず通過していく列車がいると思ったら、他所に紛れ込んで進路修正してたのかアレ。そこら辺も対策しないといかんのか。なかなか悩ましいな。 -- 2019-07-10 (水) 23:19:42
    • 整備や制御は面倒になるけどfactorioみたいな信号がほしいな、やっぱり -- 2019-07-11 (木) 01:40:14
    • 分岐の固定は次の停車駅までの間だけだから、分岐の手前に駅を作って全列車を停車させることで発生しにくくできる。 -- 2019-07-18 (木) 21:42:07
  • みなさんは、どの辺りを拠点にしてます?初期スポ辺りがいいのかなーやっぱ -- 2019-07-12 (金) 11:16:11
    • スタート地点2の砂漠っぽいところに拠点をおいてますねー。二番目は平坦で建築めちゃめちゃ楽ですし周りの資材も豊富なような気がします。 -- 2019-07-12 (金) 18:37:57
    • スタート地点2の砂漠っぽいところに拠点をおいてますねー。二番目は平坦で建築めちゃめちゃ楽ですし周りの資材も豊富なような気がします。 -- 2019-07-12 (金) 18:37:59
      • お答えありがとう!行ってみます~ -- 2019-07-12 (金) 19:19:18
  • 列車で3駅の自動運転がうまくいかないな矢印の向きは < > >こんな感じ 右が始点で、左で折り返し、真ん中に止まって始点に戻るようにしたいんだけども、経路が見つからんと言われる… -- 2019-07-12 (金) 22:18:14
    • 同じ条件で駅作って前後に機関車が連結する構成で建設しましたが同じ症状でした。公式Q&Aでも似たような報告があるので不具合かもしれません -- 2019-07-13 (土) 19:38:37
    • 予想だけどもし、進行方向からしか入らない仕様になってるとしたら、真ん中の駅を通過しないように駅横にもう1本レール敷いて分岐させたらいけるんじゃない? -- 2019-07-13 (土) 20:06:12
      • うまく行かなかったですね~ 挙動が全体的に謎なんですよね、真ん中の駅で折り返して、戻ってきて最後の駅に行く、もうわけわからん -- 2019-07-15 (月) 19:26:50
      • やってみて分かった、確かにに無理だねえ、、、 進行権利が前列車と後ろ列車で分けてあって、前列車が終点に着くと進行権利が後ろ列車に移動。タイムテーブルを下から遡るって感じになってるんだね。 後ろ列車が進行権を持っても真ん中駅に進入方向通り入れるレールがあればもしかしたら行けるかもしれないけど、そうすると真ん中駅に入るためのレールがあからさまに中膨れしてしまうし、、 -- 2019-07-16 (火) 00:57:41
      • 素直に両終端の駅向こうにくるっと回れるところ作って、先頭車両だけで走らせるほうが堅実。ついでに道中に1~2か所くらい方向転換できる場所を設けておくのが良いかな。この運用であれば何駅でも、駅の進行方向がどっちでも問題なく指定順番通りに走ってくれるよ -- 2019-07-16 (火) 15:39:34
      • あー、ラウンドアバウトみたいなものか。それ面白いね -- 2019-07-16 (火) 16:02:09
      • ラウンドアバウトってかピンチランナーだね。それが一番なのは分かってるんだ…それかスイッチバック -- 2019-07-17 (水) 02:03:40
    • 1個飛ばしになるときがあるっぽいから2個ずつ登録するといけるよ。A→A→B→B→C→Cみたいな。 -- 2019-07-17 (水) 15:38:16
      • この発想はなかった。ありがとう、キレイな路線が引けるようになったよ。 -- 2019-07-18 (木) 21:12:31
    • Build 102385 で直ったっぽい -- 2019-07-25 (木) 08:09:57
  • アプデ前に東北エリアのボーキサイトノード辺りまでを開拓して通路を確保してたんだけど、アプデ後に毒ガス岩が大量追加されて使えなくなって凹んでる。別の通路探すか...。 -- 2019-07-13 (土) 11:41:04
  • お、トカゲイヌ紫ナメクジも拾ってくる!いいじゃん!なんて喜んでたらその後核廃棄物拾ってきたでゴザル -- 2019-07-17 (水) 09:30:59
    • イッヌはプレイヤーの命(タマ)狙ってくる鉄砲玉やぞ -- 2019-07-17 (水) 19:39:32
  • E列車で行こうの皆さん、どのように線路敷設していますか?自分は高低差含め基本土台作って空中モノレールにしているため、土台で方向づけされてしまうのか中々いい軌道を描けません。近似円を繋ぐシステムのせいか直線の予定の区間も蛇行してしまいます。他の方がどうやって満足行くラインを作ってるか、ぜひお聞かせください。 -- 2019-07-17 (水) 12:31:19
    • 土台の上でカーブの直後に直線作る時は、カーブにつなげずにまず直線だけ敷設する、それからつなげるの手順でやると歪まないぞ -- 2019-07-17 (水) 19:40:36
      • めっちゃいい情報です!教えてくれてありがとうございます!これで気持ちよく寝れそう -- 2019-07-17 (水) 19:57:01
    • 最終的に列車を向けたい方向に予め短いレールを設置してその間をつないでいくのも面白い。カーブが自然な感じになるから、走りながら微調整すると自分で走って気持ちいいよ。 -- 2019-07-18 (木) 21:32:29
      • その方法も試してみます!ありがとうございます! -- 2019-07-19 (金) 12:40:19
  • 先輩編集者の方、既知のバグや注意点のページを作るのはいかがでしょうか -- 2019-07-18 (木) 17:24:19
    • 途中送信ミス…個人的にも即死ポイントや実質セーブデータからの復帰も不能になるかもしれない注意点など書いておきたいのですが、ページ追加の方法や需要が分かりません…orz -- 2019-07-18 (木) 17:27:14
    • 一応既に「危険なアクション・バグ」という項目が「よくある質問」内にあるけれど、それとはまた別に? -- 2019-07-19 (金) 05:56:53
      • 逆ですな。正しくは「バグ・危険なアクション」 -- 2019-07-19 (金) 05:57:44
      • 分かりました。個人的に気づいたものをそちらに加筆しておきます。 -- 2019-07-19 (金) 09:35:32
      • 他の人からのバグ報告もあったらいいと思うから、独立したページにしたりコメント欄はあってもいいと思う -- 2019-07-19 (金) 11:22:48
    • 相乗りして申し訳ないけど、個人的な要望としては「素材」と「代替レシピ」をまとめて整理した一覧表が欲しいかなと。例えば、ネジを作るには通常の方法と代替レシピ2種、計3種類あるんだけど、1つにまとめると見やすいと思うんだ。ただ、作ろうと思うとかなり手間かかると思うんだけど、どうでしょうか? -- 2019-07-19 (金) 11:02:50
      • 英語OFFICIAL WIKIでもそうなってて見やすいよね -- 2019-07-19 (金) 11:30:43
    • それと生産ラインの組み方にも色んな方法があるみたいで、他人のプレイ動画を見る度にへぇ~なんて思ってます。投稿形式でもページがあるといいのですが。 -- 2019-07-19 (金) 11:39:20
  • 最終ティアまで進めても豆鉄砲しかでないライフルしかなくてまともな武器がないことに困ってたけどノーベリスクが意外と火力あって良いね -- 2019-07-19 (金) 14:33:20
    • ライフル1マガあれば並の敵は倒せるし、強いのでも2マガあれば事足りるのだから、ボス系未実装の現在では過剰火力なんて不要なはずだが…何と戦っているんだ -- 2019-07-19 (金) 15:30:51
    • 土台で駆除してるから、久しく戦闘してないな。単発の豆鉄砲なんか持ち歩く気にもならん。 -- 2019-07-19 (金) 18:35:20
  • 拠点にトカゲイヌ6匹狩ってるけど、ベリー与えても頻繁にペット化しなくなった。アーリーアクセス中のせいか不安定なのかね。 -- 2019-07-22 (月) 12:58:51
  • 仕方がないことだけど、工場建設が進むに連れFPSが落ちたりオートセーブのタイミングでラグが出るようになるせいで、敵性生物より高所落下時のジェットパックの挙動が一番怖いよ…。 -- 2019-07-27 (土) 13:35:39
    • そこに「2時間たったよ、休憩しないか?」って警告が出て墜落するパターンも加わったぞ。ジェットパック事故増えたわ -- 2019-07-27 (土) 15:24:25
      • 警告オンオフとかオートセーブの間隔設定のオプション機能欲しいねぇ -- 2019-07-27 (土) 15:35:01
      • オートセーブの間隔設定ならあるよ。 -- 2019-07-27 (土) 16:42:57
      • EX版にbreak notifications(通知を中断する)設定もありますよ -- 2019-07-27 (土) 16:51:14
      • ↑✕2 thx -- 2019-07-27 (土) 17:08:56
      • 開発の対応早いな。オフにできたり時間調整したりは助かる。 -- 2019-07-27 (土) 18:10:42
  • 油田で発電機作った後資材足りなくなって原油運ばせてる鉄道に乗って拠点帰ろうと思って駅で待ってる時通勤の時電車待ちしてる感覚がフラッシュバックしてちょっと鬱になった。俺何でゲームでも通勤電車待ちしてんだよ… -- 2019-08-05 (月) 07:40:10
    • FICSITの社畜よ 夏休みも返上で働くのです -- 2019-08-05 (月) 11:42:57
  • まだ実機で見てないんだが、アプデでスマート分岐機で2ヶ所以上に同じものを指定してもOKになったっぽい? -- 2019-08-07 (水) 03:06:48
    • スマートとプログラムでしっかり分配してくれるようになったようですね。ありがたい -- 2019-08-07 (水) 20:25:43
      • ということは全自動仕分け倉庫でアイテム詰まり対策が可能になったということに・・・いいですねぇ -- 2019-08-07 (水) 22:16:35
  • そういえばこのwiki、アップデートの内容みたいなページはないんですね -- 2019-08-07 (水) 15:35:23
    • 一応トップページに公式が発表した最新のアップデート内容へのリンクがありますが、各自で翻訳してもらうスタイルですね -- 2019-08-07 (水) 20:04:16
  • 石炭用トラックステーションに建築資材積んだトラクターを近づけてしまって、異物混入で石炭発電が停止したw -- 2019-08-09 (金) 22:09:38
    • ありますねーw 手動運転で荷物運んでたらトラックステーションに掠め取られるw -- 2019-08-11 (日) 12:07:22
    • ウチも一回やらかして、トラックで燃料搬入する発電設備はスマート分岐器で燃料以外は弾くライン組んだわ…… -- 2019-08-24 (土) 00:34:49
  • 原油を丸い球として排出している植物がありますよね・・? -- 2019-08-11 (日) 00:14:50
  • スマート分岐機で一定周期?で仕分けが行われないがコンベアの速度かバグなのか。 -- 2019-08-14 (水) 10:57:09
    • 自己解決しました。供給元と仕分け先が同じ速度のコンベアの場合、発生しました。 -- 2019-08-17 (土) 17:57:12
    • 供給元より仕分け先のコンベアを高速のタイプにした場合は漏らさず仕分けされました。 -- 2019-08-17 (土) 17:58:05
  • やっちまった、スイッチバックなんて酔狂なものを趣味で敷設しちまった。自動運転で動いてるのは感動もので我ながら面白いけれど、他にやってみた人いる? -- 2019-08-17 (土) 17:27:56
    • おお、スイッチバックやる人いるだろうなぁと思ってましたw マップの高低差が激しいですしね。自分はまだモノレールを開放できてませんが、その時がきたらやってみたいですねー -- 2019-08-20 (火) 03:02:05
      • 折り返し数と同じ数の駅、1両当たり16mの待避線が必要と面倒ですが、崖を通るルートでは線路の勾配限界超えたため作りました。トンネルを掘れたらループ線作るのにw -- 木主? 2019-08-22 (木) 00:31:36
  • 昨日配信?のパッチを当てたら、ペットのトカゲイヌちゃんたちが野生に戻っていた・・・。囲ってあったから逃げたりはしてなかったけど。皆さんもお気をつけて -- 2019-08-21 (水) 15:40:13
    • 自分の環境ではだいぶ前からロードするたびにペット可が解除されて、最近じゃ何度ベリーあげても懐かず食べるだけですね。 -- 2019-08-21 (水) 18:39:44
      • 自己レス。おま環かもしれませんが、餌あげても懐かない場合の解決法分かった気がします。ベリーあげて彼らが餌に向かう動作を始めたらすぐ近づいて食べてる間に撫でること。野生化してた6匹とも成功しました。トリガーは撫でることなのか近づくことなのかはまだ分かりませんが、確実にペット化しました。参考までに。 -- 2019-09-02 (月) 01:00:11
    • ウチのはちょうど今、放射性廃棄物拾ってきて殺意の波動を感じていたところなので、寧ろ丁度いいかもしれない。 そいつを武器に、野生で逞しく生きるんやで…… -- 2019-08-22 (木) 07:28:21
  • 海外ユーザーのように海辺にタンカー模型作ったり創作エレベーター作る気にはなれないけど、配置のズレや代替レシピの導入、ライン増築を重ねていっただけの初期の工場の見直しを始めると時間が足りない -- 2019-08-22 (木) 12:13:56
    • 手直しをすると物凄く大変だから、丸ごと撤去して一から再構築するとスッキリするぞ。ちょっと撤去が大変だけど再計算から微修正するよりは余程楽 -- 2019-08-23 (金) 08:23:50
      • 本当撤去も大変よねぇ。爆破できたらいいのに。 -- 2019-08-24 (土) 00:12:30
    • あのタンカー模型見て思ったけど、車両、列車ときたら次は船が欲しいな。遠隔地から海路で石油を運んだり、ボートで川下りしたり・・・ -- 2019-08-25 (日) 00:21:46
      • 船もロマンありますね 私は人も乗れる運搬ドローンかな まだアーリーアクセスのせいか列車運搬がバグを含めてなんか不自由すぎて 航行距離短くていいから飛行運搬がほしいです -- 2019-08-25 (日) 00:48:59
  • このゲーム、マップに資源鉱床としてはアルミまでしかないから、ティア全部解放してアルミ関連の自動制作ライン完成させると、とたんにやることがなくなる... -- 2019-08-26 (月) 21:30:16
  • せっかく作った製造ラインも、貯蔵庫とコンベアが在庫で埋まると動かなくなり、プラントが静寂に包まれて、発電所と電車しか音がしなくなるよね。 -- 2019-08-26 (月) 21:35:38
  • 4駅で2経路の鉄道を途中で1つの線路にまとめて運用しているのですが途中の2つの列車が近づいた状態で分岐に差し掛かると先行していた車両が分岐の自動切り替えにより電気機関車と貨物車に分断されてしまいます.鉄道を2つに分けける以外の対処法ありますか? -- re:? 2019-08-26 (月) 23:19:42
    • 機関車と貨物車の分裂やめり込みに関して、私も先週Reddit等で探しましたけど、表示は別々でも内部では正常に働いてるという報告や、現時点では確かな解決手段がないような投稿ばかりでしたね…酷いものだと他の列車との遭遇に関わらず、分岐の数だけ貨物車が別々の行き先に分裂してしまう報告動画まであるくらい…私も解決方法知りたいですね -- 2019-08-26 (月) 23:58:28
      • ちなみに検索ワードは train splitやseparatingなどで報告が挙がっています -- 2019-08-26 (月) 23:59:47
      • 了解です!修正OR解決策待ちします!ありがとうございました! -- re:? 2019-08-27 (火) 06:04:10
      • いつのまにか来てたアップデ―トで解消したみたいですね.www -- re:? 2019-10-20 (日) 04:04:36
  • ファンサイトだと思うけど Satisfactory Q&Aっての見つけたんだけど、質問と要望提案について話されてて、結構ベリーやナッツなんかのファーミングやHUBでの回復について話されてるんだね。ファンサイトだろうから公式が認知してるか分からないけど、自分も農業ほしい。テラフォーミングにつきものだし、そもそも開拓者何も食べないでよく生きてるなぁと思ってた。 -- 2019-08-28 (水) 12:06:28
    • そのサイトはこのwikiトップページのリンクにある「公式Q&Aサイト」のことかと思います。認知しているどころか公式が立ち上げたサイトだと記憶しています -- 2019-08-28 (水) 18:29:43
      • おぅ、これは恥ずかしい。トップを見てませんでした。情報ありがとう。ファーミング希望あるかな。 -- 2019-08-28 (水) 18:57:17
  • コンテナmk.2の2つの出口って、分岐と同じ様に割り振ってくれるのかと思いきや、搬入より搬出が多くてコンテナが空に近い状態だと片方の出口しか使われない。バグか仕様か悩ましい。。。まだコンベアが遅くてネジ分岐させにくかったものでコンテナで分けたかったのだけど。。 -- 2019-09-13 (金) 16:43:47
    • そりゃあ搬出はコンベアの限界値で排出されるから搬出の方が速い。搬入は製造速度がコンベアの限界値に届かないし、合流機で合流させるときも若干のロスが出るので限界値には届かない。届かせられるのは別のコンテナから移す時くらいなもんじゃないか?そして搬出口の優先は下になっているので空に搬入される状態だとどうやっても分配はされない。ネジは1度に大量消費する特性上、搬入速度よりもコンベアが詰まるように製造する方にシフトしたほうが良いぞ。 -- 2019-09-13 (金) 17:50:32
    • 私はコンテナmk.2は合流機よりロスが小さそうなので、合流機代わりに流用してます。 -- 2019-09-13 (金) 19:07:39
    • 工業用貯蔵コンテナ?(コンテナmk2?)は最後に付けたベルコンの出口から優先して出てくるっぽかったけど気のせいかな。 -- 2019-11-15 (金) 22:46:38
      • 搬入速度<=搬出速度の場合は下側からしかながれませんでした。なので、下側が優先かと。 -- 2019-11-17 (日) 01:27:44
      • ↑コンテナが空の場合です。 -- 2019-11-17 (日) 02:38:39
  • 手動で採掘する時、Eキー押しっぱなしでインベントリ開くと後はキーを押さなくても採掘される。携帯用採鉱機より便利かな? -- 2019-09-13 (金) 19:09:18
    • 手掘りする間に加工したほうが時間節約になるから携帯用採掘機ちゃんを使った方がトータルで早いぞ。どうせ手掘りでまとまった数が欲しいのは開始間もない頃くらいなもんだし。 -- 2019-09-14 (土) 08:06:56
    • 一度しか採れない採掘に便利そう -- 2019-09-14 (土) 16:04:06
    • 連続入力と言えば、工作台で「作成」ボタンを押す際、マウス左クリック長押しでクリック連打状態になるのも地味に便利だよね -- 2019-09-15 (日) 06:28:26
      • スペースキー押しっぱなしでもできるから、たくさん作る時はスペースキーに重しを乗せて作ってるわ -- 2019-09-15 (日) 20:08:18
      • スペースキーに重しはやるやるw -- 2019-09-15 (日) 23:42:42
      • マウスの場合、一旦連続クリック状態になったら、マウスから手を離しても右クリックでキャンセルするまで連続クリックが維持される点ですね。 -- 2019-09-18 (水) 00:33:42
      • そうなんですか?! クリックしっぱなしにするWindowsの機能を使っているので、このゲームをやっていない時にかなり面倒なんで、クリックし続けなくても連続して生産できる方法を見つけないと。ただ、それも生産が自動的にできるようになるまでですけど -- 2019-11-15 (金) 22:48:48
  • 良くある失敗。代替レシピでターボ燃料が作れるようになって、「もう燃料イラネ」と思い貯蔵設備と手持ちを全処分したら、ジェットパックが燃料しか使えないことに後から気付き、再び燃料を貯蔵し直すこと。噴射時間がチート化してしまうが故の仕様なんだけどねぇ... -- 2019-09-15 (日) 06:36:09
  • マップ外周にレール作ったんだけどwikiとかでマップ全域確認してなかったからあまりの広さに絶望しそうになった -- 2019-09-16 (月) 18:23:02
    • マップ北側の海には泳ぐモーションにならずに海底を歩ける箇所があります。 そこからならダメージを受けずにマップの端まで歩いていけますよ。 端は地面がなくなってましたけど。 -- 2019-09-17 (火) 00:46:35
  • 何気に鉄道って、宇宙船空ける際とかに電力欲しい時、電線を遠方から引いたり発電所を作らなくても、最寄りのレールに駅作るだけでコンセント代わりに電力がとれるのが便利だよね。 -- 2019-09-20 (金) 18:06:04
  • しかも、必要とする電力量がバカでかくても、レールに繋がっている島全体の総発電量に余裕がある限り、駅から電柱を1本以上経由して繋げるだけで、どこへでも送電可能だし。 -- 2019-09-20 (金) 18:12:14
  • 今まで気が付かなかったけど車両燃料にバッテリー使えるんだね -- 2019-09-20 (金) 20:10:19
  • 斜め床にコンベア張ると接合点で波波になるのが嫌だなと思ってたけど、分岐器とかでいっかいぶち切りしたら、あとはそのままでも波波の出ないまっすぐな斜めコンベア張れますね。 -- 2019-09-20 (金) 20:55:37
  • 空中にまっすぐな線路を延ばし続けるには、最初に足場でコースを形成するときれいに引けます。①最初に延ばしたい高さと方向に足場を設けそれを起点にひたすら足場を延長②曲げたいところでは曲げどころで足場を地面に届くまで積み下ろし、そのすぐ横に曲げたい方向に向けた足場を横の足場と高さを揃えて設置し元の高さまで積み上げ③曲げた方向に再び足場を延長 -- 2019-09-21 (土) 07:47:58
  • ④勾配つけてレール引きたい場所でも勾配足場を延ばしてきた足場に繋げて設置し続ける⑤仕上げに設置した足場のセンター同士を結んでひたすら直線レールを設置②曲げどころ、勾配の変化どころでは前後数枚の足場を先に撤去してから前後のレール同士を繋げると自然な接合になります。 -- 2019-09-21 (土) 07:59:01
  • ⑥レール敷設完成後も、全部の足場を撤去せずに各直線部ごとに数枚程度足場を残しておくと、後で空中レール上に駅を挿入したい場合に、残した足場から駅設置ポイントまで足場を復元できて簡単・綺麗に駅が設置できます。 -- 2019-09-21 (土) 08:07:53
    • お願いだから、1本のツリーで書き込むようにしよう?他の利用者の為にさ。 -- 2019-09-21 (土) 23:51:01
      • すいません、配慮不足でした。今後は気をつけます。 -- 2019-09-22 (日) 06:55:51
  • トップページにも記載しましたが、運営よりセーブに関する更新を控えている為バックアップするよう告知が出ました。また古参プレイヤーは以前のセーブ保管場所の確認が必要との事です -- 2019-09-21 (土) 09:46:36
  • 一斉解体が実装されましたね これは便利だ -- 2019-09-26 (木) 21:48:25
    • なんと!旧世代の工場や試行錯誤で途中まで作ったライン解体するの本当に手間がかかってたから革命級ですわ -- 2019-09-27 (金) 01:19:31
  • 南東部で「重ね合わせ発振器」なるものを要求するポッドを見つけました。「重ね合わせ発振器とは、水晶の安定した共振作用を利用して正確な周波数の弦の振動を作り出す、発振回路である。テレポーテーション技術と次元操作で多用されている。」だそうです。次はテレポーテーション機能の実装ですかね。 -- 2019-10-04 (金) 22:24:44
    • 「量子コンピューター」を要求するポッドもありますよー。同じく実装されていないけど。 -- 2019-10-04 (金) 22:39:33
  • 次のアプデいつだろうね?もうやる事がない。 -- 2019-10-09 (水) 13:39:36
    • 次の大型アプデは12月頃を予定してるらしいけど -- 2019-10-09 (水) 13:42:33
    • 仕方ないから、一度ゼロから作り直した。それでもまたやることなくなったから、スーパーコンピューターとかターボモーターやら、最終製品を大量に捨てて再稼働させた。それはそれで、不足する資材があぶり出されたりして、楽しい作業。でも、再び飽和するのは意外と早く、次はどうしようか考慮中。不足する資材専門の工場を各地に作って列車で繫ぎ、メイン工場のストレージを支援する・・・など考えている。 -- 2019-10-09 (水) 16:38:51
    • 代替レシピコンプして、製造ラインは在庫で埋まり静寂、貨物列車の輸送も荷下ろし先が満タンでダイヤを運休、パワーシェードもハードドライブも数十個単位でお蔵入り状態、仕方なく列車の線路を環状、横断、縦断張り巡らしたがそれもほぼ終了。・・・あと何しよう? -- 2019-10-10 (木) 00:03:14
    • 空中土台作って、コンテナ2を500個ほど置いて、埋まったら拡張してます。 (- -; -- 2019-10-10 (木) 01:00:21
    • コンテナ2を500個は壮観でしょうね。ちょっと心が動くのですが、ハンドリングが面倒そうなので、当面は捨ててしまう方式です。12月まで遠いですね。一旦在庫が溜まり始めると、開放当初の貴重さはすぐに失われて、有り難みのないことないこと。ヘビープレーヤー(笑)のあるあるですね。 -- 2019-10-10 (木) 16:48:36
    • 終盤で一番面倒に感じている作業といえば、気分転換に行う建造物等のスクラップ&ビルドの課程で、自分のポケットが飽和していることに気が付くのが遅れ、あっちこっちに湧いた余剰資材入りクーラーボックスを一個一個見つけては回収することかな・・w -- 2019-10-10 (木) 17:11:12
      • 溢れたインベントリボックス気になって仕方がないし回収めんどくさくて、チートかもしれないけどsave editorでloot crate検索して削除してた。 -- 2019-10-11 (金) 09:40:13
    • 解体した際にボックスが水中に作られて、探すのに難儀しましたw -- 2019-10-10 (木) 19:19:22
    • コンテナ回収あるある・・・レールに湧いたコンテナの大半はレール内に完全に埋まって遠目にはまったく見えない→レール上を歩く際は下を向いて歩く癖が身に付きました! -- 2019-10-10 (木) 23:55:35
      • 1個目は微妙にケースの輪郭がレール表面に写っているが、その下に隠された2個目は正直見つけるのがめんどいのよね...^^; -- 2019-10-11 (金) 00:03:39
      • コンベアリフトに埋まったコンテナは回収できない事が多いので、リフト解体→回収→再設置と結構めんどうデス。 -- 2019-10-11 (金) 09:28:44
  • EpicGameLauncherがアップデート後にスタイルシートが当たっていないWebページみたいな表示になったのだが [hatena] -- 2019-10-13 (日) 00:06:32
    • www.youtube.com/watch?v=hKNHW-BgWMw  直し方の参考に。 -- 2019-10-13 (日) 01:54:45
      • すごい助かった。ありがとう -- 2019-10-13 (日) 14:30:59
  • www.youtube.com/watch?v=hKNHW-BgWMw  直し方の参考に。 -- 2019-10-13 (日) 01:54:38
    • ぐあ、ツリーミスった上に二重投稿、すまない…。 -- 2019-10-13 (日) 01:55:24
  • 数多くある工業部品のなかで、普段使うレシピ上でまったくニーズがなくて製造ラインを作る気すらおきないバッテリーほど不遇な存在はないと思う。はたして今後のアップデートで無事活躍の場が生まれるのだろうか? -- 2019-10-28 (月) 23:15:30
    • 一度手動で1個だけ作って、エクスプローラーに積んでみたっけ。別に燃料でいいや -- 2019-10-29 (火) 09:26:56
      • 失礼、続き。と思って終わった。車両に一度に数個セットできるとか、大幅に長持ちするとかのメリットなければ、作る気も起きませんよね。 -- 2019-10-29 (火) 09:28:17
  • Coffee Stainから新しい動画出たけど#3は来年1~2月発表になるのかな? -- 2019-11-08 (金) 17:57:18
    • ロードマップで UPDATE #3 Currently all we know for sure is that we plan to release Update #3 in December, 2019. となっているので12月中には少なくともEX版は来るのではないかと思われる。まあバグ修正にてんやわんやみたい何でズレ込みそうな気配はあるけど -- 2019-11-09 (土) 15:39:37
      • あーでも、動画では1月か2月にずれ込むかもって言ってるね。開発遅れてるのか。どれだけ大掛かりなものをぶち込もうとしているのか楽しみだ -- 2019-11-09 (土) 17:38:10
  • 「pigeon simulator」っていう鳩シミュゲーにトカゲイヌちゃんが友情出演してる、かわいい・・・ -- 2019-11-23 (土) 10:12:25
  • ちょっとアップデートの時間が空いてしまって、熱が冷めちゃったね。もう一度一から作り直すのも悪くないのだけれど、勇気が出ない。チマチマ手を入れるのも、何かしらメリットや目玉がないと手を付けにくい・・・やっぱり次回アップデートを待つしかなさそうだね。 -- 2019-11-28 (木) 14:20:30
    • 一から始めたけど、めんどくさくなって放置しちゃってるわ… -- 2019-11-29 (金) 08:11:37
  • バージョンアップかかった結果、ModLoaderが死んだっぽい? -- 2019-11-29 (金) 00:20:50
  • 起動エレベータの納品アイテムが変わってしまった... -- 2019-11-30 (土) 01:26:13
    • Experimentalで見てみたら、分岐機、合流機、土台のテクスチャも微妙に変わってた。遠距離だと迷彩模様に見える。 -- 2019-11-30 (土) 10:28:30
  • 質問掲示板no -- 2019-12-05 (木) 15:59:20
    • 投稿ミス、申し訳ない。続き。質問掲示板の内容を見ると、結構なバグが含まれているようだね。自分の環境でも列車が電源なしで動かなかったり。なお、バグではなさそうだけど、高レベルコンベアーで遠くまでビューンというのは出来なくなったようだ。飛べるけど遅いんだ。 -- 2019-12-05 (木) 16:01:55
  • 次の大規模、今度こそ照明・ガラス窓、柵やバリケード、ドア付きの扉の準備をしてくれていると信じたい…… そろそろ青空工場を卒業したい…… -- 2019-12-07 (土) 13:19:28
    • 照明エッセンスではなく無いとゲーム的に不便だから欲しいな -- 2019-12-08 (日) 15:37:58
      • 屋根壁で囲うとかなり薄暗くなりますものね。MODでやるにしたって(当たり前だけど)不安定ですし。 -- 2019-12-09 (月) 21:08:11
  • 代替レシピを含むレシピ一覧のページを作りました。自分が分かりやすく・比べやすく考えた表になるので万人受けするかわかりませんが、活用してもらえれば嬉しいです。 -- 2019-12-13 (金) 18:17:46
    • こういうのありがたいね。 完成したらぜひ活用させていただきます -- 2019-12-13 (金) 19:30:02
  • アップデート、いよいよ来ましたね…… 今回色々欲しかったものが追加されているようで楽しみ -- 2020-02-09 (日) 14:51:12
    • 我が星は、途中で凍結されたままです。2ヶ月程前に少しいじった時には、コンベアーに乗ってビューンのスピードが遅くなっており、面倒だなと思いました。恐らく実装されるテレポーテーション機能の準備なのだと思います。もう一度ゼロから作り上げる情熱が湧く内容なら良いなと期待しています。 -- 2020-02-10 (月) 14:22:20
  • 公式がUpdate3へ向けてのライブ配信をしてますね。ttps://www.youtube.com/watch?v=TFuz40GlnIs -- 2020-02-11 (火) 22:50:49
    • ネイティブの複数人の会話のリスニングは俺には無理だった… -- 2020-02-12 (水) 00:22:43
  • 嘘やろ。微妙に仕様が変わってるのか、おま環なのか知らんが、製錬炉、製造機全部建て替えか? 加工はするけど加工物が出てこん。色々やったけど建て替えしないと無理だったわ。マジカヨ。 -- 2020-02-12 (水) 02:43:14
    • セーブデータを引き継ぐ場合、全機械の置き直しが必須みたい。置き直したら普通に動いた。デカい工場作った人なら新規データで再スタートしたほうが利口かな -- 2020-02-12 (水) 02:50:35
      • マジカーーー。少し様子見して新規スタートか立て直しか考えるわ。立て直しは兎も角、コンクリートを引き直しの方が辛い。 -- 2020-02-12 (水) 08:19:19
    • 生産物を違うのにして戻せば加工物出てくるようになるよ -- 2020-02-12 (水) 22:40:02
    • 0.3.0.2で直ったよ -- 2020-02-16 (日) 21:42:35
  • アップデートで流体が実装されましたね。しかし発電関係のレシピががっつり変わってしまって(石炭発電機に水とか)セーブデータ引継ぎ後いきなり停電・・・。色々な意味で挑戦し甲斐がありそう -- 2020-02-12 (水) 02:43:47
  • セーブデータ引き継がないほうがいいな。研究やらマイルストーンやらと色々根っこから変更があるようだし高確率でバグるだろう -- 2020-02-12 (水) 02:52:25
  • Update3は、EX版だけで、アーリー版はまだなんだな。 -- 2020-02-12 (水) 03:52:23
  • pipeline pumpの仕様全然わからん、新しい砂漠マップでやったから水源遠いし。距離ごとなのか坂で設置なのか、たくさん置いても流れ少ないし・・・。それとポンプ用の補助発電機もないときついよな -- 2020-02-12 (水) 18:37:48
  • 新実装のクーポンショップでしか手に入らないものとかあるっぽいな。クーポン製造機って要するにゴミ箱なわけだけど、何が一番効率よくなりそうだろう?ネジとか数が多い方が良いのかな? -- 2020-02-13 (木) 02:33:22
    • 全部調べたわけじゃないけど加工するたびに「素材の総ポイント×(1+素材の種類)/完成品の個数」ってなってるっぽいから加工回数が多いほうがポイント高い -- 2020-02-13 (木) 05:50:57
      • 加工回数とな。そうするとノーベリスクとか工程数が多いから狙い目か -- 2020-02-13 (木) 15:57:07
      • 残念ながらノーベリスクは不可、火薬とか弾薬はokなのに・・・ちなみに序盤の狙い目はモーターで3006、スーパーコンピュータだと1330800ポイントもらえる -- 2020-02-13 (木) 16:34:09
      • なんで不可なのん。そこの線引きがよくわからんな。スパコンだと流石に製造コストと製造速度がキツイな。あんなものを余るほど生産するような施設を作るのは流石に… -- 2020-02-13 (木) 16:48:04
  • #3以前のデータを読み込もうとすると警告表示がでる -- 2020-02-13 (木) 11:53:11
    • セーブデータを#3用に最適化する警告ですね。前バージョンに戻れなくなるので必ずバックアップを。さらに言うと発電所周りに致命的な不一致が出るので新しくやり直した方がいいです -- 2020-02-13 (木) 14:48:21
  • 草原MAPの石炭発電の水場はどこを想定してるんだろ。石炭と水場の最短距離が1kmあるんだが・・・。それともあれか、石炭すっ飛ばして石油発電までバイオ発電で頑張るほうがいいのかな。 -- 2020-02-13 (木) 23:16:49
    • wiki内マップでいうところのF12内にある石炭鉱脈から北西500mくらいの場所にポンプ建てられる水源がありますよ -- 2020-02-14 (金) 00:28:42
      • お~。森の中にあるの忘れてたわ。サンクス。 -- 2020-02-14 (金) 01:02:56
    • Solid Biofuel(固形燃料?)がかなり長持ちするので、バイオでもそこそこ頑張れますね。バイオマスが少ない砂漠から新規で始めたので重宝しています -- 2020-02-14 (金) 01:06:27
  • 新規ゲームでティア0を飛ばしてティア1から始めれるモードを試してみたら、HUBにポッドの着陸場所が作られない。 しかもHUBパーツが消費されない。ポッドは非表示でも飛ぶけど・・・。 -- 2020-02-15 (土) 00:35:45
    • あーそれで輸送ポッドが見えないのか。納得した。流石にやり直す気にはならんので修正待ちかな。 -- 2020-02-15 (土) 08:24:23
  • これパイプの挙動きつくない?分割使ったら1方向に対する圧がなさ過ぎて全然液体が流れんのやが -- 2020-02-15 (土) 06:03:35
    • そのためのポンプ。扱いがちょっと難しいけど。1つの配管上に複数のポンプを設置すると取水装置が複数ないと水圧足りなくなるっぽい。どこのゲームでも液体力学は複雑。 -- 2020-02-15 (土) 08:23:32
      • マンションの貯水槽みたいに一番高いところに持っていってから下るところで分岐したら上手くいくかな?でもパイプラインが300立方メートル/minしか流せないからパイプだらけにはなりそうだけど・・・ -- 2020-02-16 (日) 01:44:30
    • 頑張ってパイプ引っ張ってきて火力発電建設したのに、水量が安定しなくて停電。5基で水量足らんとか大規模発電どうすれば・・・。パイプの300㎥とか少なすぎんだよ!(錯乱中) -- 2020-02-16 (日) 10:44:23
      • 間に小型タンク2個経由して供給すれば火力発電8基が安定運用できた。最終タンクへの流入量は約180m3だから12くらい行けそう -- 2020-02-21 (金) 20:28:52
  • このクーポンでもらえるコーヒー・・・、さては意味ないな?(グビグビ) -- 2020-02-15 (土) 13:49:11
    • あ?コーヒー飲む事に意味があるんだぞ!!(坂道を滑りながらグビグビ) -- 2020-02-15 (土) 18:01:36
    • 意味ないとか書いてすまない、半日プレイして気づいたわ。コーヒーは「視界の確保」と「誤操作の防止」に役立つ。バッシャーは邪魔、ライフルやナッツは誤クリックで撃ったり食べたりしちゃうけど、コーヒーは視界を塞がず、かつ誤クリックしても美味しいだけ。これは地味に使える。 -- 2020-02-15 (土) 21:40:58
    • (グビグビグビ) -- 2020-02-15 (土) 21:47:39
  • 貨物車、液体だと1両につき1スタック分しか乗らないのかw -- 2020-02-16 (日) 00:17:36
  • 前からやってる人でも石炭発電の水関連に困惑するのに、今回のアップデート以降に買う人はついていけるのだろうか -- 2020-02-18 (火) 11:42:59
    • 石炭は前回同様の方が初心者には優しいと思う。そのかわり水関係が難しいから石炭の発電力が増えてるし、バイオの発電力も増え、持続時間が伸びてるんだと思う。ただ今のままだと初心者は石炭発電でつまづいて挫折すると思う。特に草原MAPの水場は遠いし、高低差ありすぎて水量安定しないから・・・。 -- 2020-02-18 (火) 12:26:03
      • やってみるとわかるんだけど、草原よりも砂漠の方が水場も石炭も近くて、視界を遮るものが無いから敵の奇襲を受けづらくて、平坦で土地が使いやすく、難易度的には一番楽なんじゃないかと思う。敵もブタしかおらんし。逃げる場所として平たい岩場が点在するので逃げ込みやすいのもいい。開発的にはどの程度の難易度を見込んで砂漠を用意したのかわからんけどね。 -- 2020-02-18 (火) 15:57:01
      • 砂漠MAPはやった事ないけど北の森MAPの場合、少し離れた所に高品質の石炭が3か所ぐらいあり、目の前が大きな水場。大規模発電には一番簡単で適してそう。はて?草原MAPって初心者用だったよね。 -- 2020-02-18 (火) 17:09:14
      • 岩石砂漠、北の森→ -- 2020-02-18 (火) 17:43:51
      • ↑誤送信しました…すいません。岩石砂漠と北の森は周辺で全部の高品質資源が纏まってるから楽だよなぁ。草原スタートは…うん、長距離輸送手段の有り難みを初心者に教えるためのあるから…。 -- 2020-02-18 (火) 17:59:00
      • バイオマスと石炭の中間として低発電力で半永久の発電方法があるといいのかもしれない(ソーラーとか水力とか)。それかバイオマス系資源の獲得方法を増やすか。石炭発電にスムーズに移行できないと拠点周辺からどんどん草木がなくなっていってあせる。 -- 2020-02-18 (火) 20:29:33
      • 今回で、バイオマスのペレットみたいなの追加されたし、それが代わりかな? -- 2020-02-18 (火) 20:32:12
      • 草原って敵の厄介さは低いけど、資源ノード品質とか移動距離とか製造面ではベリーハードだよな。改めて草原スタートとかもうやりたくないわ…。 -- 2020-02-19 (水) 00:22:45
      • ↑わかる。だからやる事多くていつまで経っても仕事が減らない…… -- 2020-02-19 (水) 07:35:55
      • ぶっちゃけ敵の対処方法が解れば北の森でも難易度変わんないよね。草原でも少し遠征したら火の玉飛んでくるし、フライングクラブにも遭遇するし。だだっ広くて景色がいいだけだよね。 -- 2020-02-19 (水) 12:21:03
  • モノレールから降りるとショートカットやFとかQキーが効かなくなるな・・ -- 2020-02-19 (水) 19:31:51
  • ハードドライブの解析だけど、今までは解析完了後気に入らなければセーブ&ロードすれば解析結果変わったけど、今回から解析開始した時に内容確定するみたい。なので欲しいのがあるなら解析開始前にセーブして10分待つを繰り返す必要が・・・。 -- 2020-02-19 (水) 20:34:21
    • どうせ全部回収するんだから難しいこと考えなくてもよくね?まあ多少便利なレシピの搭乗が前後することになるが誤差みたいな? -- 2020-02-19 (水) 21:56:47
    • あー、やっぱ対策されたか…… -- 2020-02-19 (水) 22:36:44
  • パイプラインの流量が弱すぎるから流量強化としてパイプラインポンプつけても反映されない -- 2020-02-19 (水) 23:21:22
    • おま環なのかな? -- 2020-02-19 (水) 23:22:14
    • ちなみに今日のパッチで吸い上げポンプの水量が大幅に減った模様。600㎥から120㎥に。 -- 2020-02-19 (水) 23:27:52
    • ポンプの向きあってる?電源つないでる?そもそもポンプが設置されているの高さまで十分な水が届いてる?水が減ってきた高さに設置しても機能しないぞ。設置するのは水が減り始める高さの手前。 -- 2020-02-20 (木) 05:29:00
      • あとは一番高い所にタンク設置してる?タンクがないとせっかく上にあげた水も消費が進まないと押上げ損になって水量が安定しなくなるぞ。それとタンクの手前に逆流防止用のポンプ設置してる?逆流防止で水をロスなくタンクの向こうに送れるようになるから結構大事。 -- 2020-02-20 (木) 05:33:05
    • 今回本当に流体の扱いが大変だね。圧力や流量とか理解が大変。一気に発電施設の難易度上がっちゃって、発電所周りの整備だけで時間が溶ける溶ける。 -- 2020-02-26 (水) 09:38:47
  • まじか、それによる不具合なのかラインが急すぎるからなのかどっちだろう? -- 2020-02-19 (水) 23:45:44
    • それは水を吸い上げるポンプの話であって、木主の言ってるポンプではないのでは? -- 2020-02-20 (木) 00:20:45
  • あ、元か理解 -- 2020-02-20 (木) 00:23:05
    • そもそもの質問ですが、パイプラインポンプをつけても反映されないのはポンプのついてるパイプに十分な量の液体が来ていないからでは? -- 2020-02-20 (木) 00:46:43
      • あー元々 -- 2020-02-20 (木) 11:12:50
      • ポンプは水を吸い出すやつだと勘違いしてた、みんなの意見を参考にしたら直ったよありがとう -- 2020-02-20 (木) 11:16:59
  • 最初からやり直すのはオススメしない....序盤の手間が3倍になってる -- 2020-02-20 (木) 22:41:28
    • なんだその3倍っていう意味不明な数字は。軌道エレベーターでティア解放の要求資材の事か?簡単に楽がしたい人にはこのゲームはお勧めしないぞ。部類としては苦行とかドMの分野だからな -- 2020-02-20 (木) 23:02:12
    • 無印からのセーブデータだから、これを機に新規でやってるわ。何ももって3倍か知らないけど、気が付けが素材が溢れてるし大した事じゃないと思うよ。 -- 2020-02-20 (木) 23:20:33
  • アップデート前からのセーブデータでプレイしている人は、ハードドライブ解析で既出の物も選択にでるので注意!!自分はもう幾つか無駄にしてしまった(泣) -- 2020-02-20 (木) 23:23:21
    • FICSIT社からの天啓である「新規で遊びなさい。」明後日から3連休だし、世間はコロナで外出控えるし、諦めて新規スタートだよ。どの道解析結果のセーブ&ロードできないんだし、3つとも既存の解析結果の場合どうすんの?解析前に戻って再解析を繰り返すの?? -- 2020-02-20 (木) 23:32:12
    • 最近のパッチで5個ほどリサーチさせてもかぶり1つも出なかったのだけど、偶然?・・・修正されたのかな?10分後の結果見るまで何も出来ぬ・・・ -- 2020-03-08 (日) 20:32:27
  • クーポン引き換え機は複数置けるから、それに飲み込ませれば、核廃棄物を安全に処理できそうな気がしてきた。 -- 2020-02-21 (金) 02:01:40
    • 残念ながら引き取ってくれないのだ -- 2020-02-21 (金) 08:15:41
      • 今回他の発電系が面倒だから、同じく期待してたのに・・・。そんな都合がいい話は無かったか。 -- 2020-02-21 (金) 08:20:20
    • Awsome Sinkに携帯掘削機食わせたら止まった。廃棄物や装備じゃなく製造機を通した製品しか食わないのかもしれないね。検証が足りないけど。 -- 2020-02-26 (水) 09:34:30
  • 石炭発電機を出力100 -- 2020-02-21 (金) 03:40:38
    • 石炭発電機を出力100%で動かす場合、必要な水の量は45m3/m -- 2020-02-21 (金) 03:42:30
  • Steam版のリリースはいつ頃になるんだろう -- 2020-02-21 (金) 18:14:38
  • ここ2~3日の間にまた何かアプデされた?砂漠のオアシスに拠点構えてるんだけど、すぐ真下にウランの破片が追加されてて拠点に近寄れなくなっちゃった・・・ -- 2020-02-21 (金) 22:35:25
    • すまん、バグだったっぽい・・・。何回かロードしてたらカテリウムに変わってました。迷惑な鉱物め!粉々にしてやる! -- 2020-02-21 (金) 23:15:48
  • 天空世界一周鉄道敷こうと思ってガラス土台を連結して巨大長方形作ったら、戻ってきた場所の結合部が目測20cmくらいずれた。逆周りで再設置していけばどこかで直るんかな、めんどい。でもズレが気持ち悪い -- 2020-02-23 (日) 15:57:21
    • 連続設置作業しているときに、どこかで二重設置やアジャスト判定が出切る前に設置したことでズレた可能性。素早く連続設置してると知らないうちにやらかすことがよくあるケース。多分探し出すのはかなりしんどい -- 2020-02-23 (日) 16:53:29
      • 空中土台連結でも二重設置判定あるのかぁ。ちなみに逆周り、且つ土台向き一致(前は短辺・長辺ともに進行方向に真ん中鉄骨)で始点対角あたりでほぼ同位置に。ただ、自身の方向から同じ位置は侵害って出るけど、もとの方に繋げると多重設置。まぁ見た目はきれいに繋がったのでよしとする。レスありがとう -- 2020-02-23 (日) 17:11:34
    • Exでプレイしてる?今のバージョンだとレールの終端のクリックが土台にスナップしないから、それが原因かな? -- 2020-02-23 (日) 17:14:20
      • Update2引き継ぎのEXです。EXなので色々ありそうなので様子見でしょうねぇ。とりあえず世界(w)1周自動運転で5分くらいの環状線作れたので満足です。もっと速ければいいけど。個人的にはガラス土台(他の土台検証するのはだるい)の縦横で1マス辺りの微妙な誤差があるんじゃないかなぁ、と。工業製品での誤差は重大インシデントの要因に。。。 -- 2020-02-24 (月) 01:34:02
      • すまん、勘違いしてた。レールの繋ぎがずれたんじゃなくて、土台がずれたのか・・ 確かにそれは気持ち良くないな -- 2020-02-24 (月) 03:12:12
  • 石炭鉱床にスピッターが無限沸きする~、採鉱機3台も稼働してるのに何回倒しても沸いてくるよ~。同じような状況の方、いらっしゃいます? -- 2020-02-23 (日) 17:57:35
    • 今回敵のリッポプが酷いね。フライングクラブが倒しても沸くから、10匹ぐらい常に飛んでるよ。もう諦めてる。 -- 2020-02-23 (日) 18:31:47
    • 機能していなかったリスポーンをなんらか変更したようです。(Patch 0.3.1.2) -- 2020-02-23 (日) 19:17:28
      • 情報ありがとうございます、パッチノート見てきました。リスポーンしない方がバグだったとは・・・。百歩譲って無限沸きでもいいけど、それなら対抗手段も併せて実装してほしかった。HP回復手段の緩和とか防具とかセントリーガンとか。工場建設がメインテーマなのに、単なる無限沸きはストレスでしかない -- 2020-02-23 (日) 22:46:19
      • パッチノートの文面だとリスポーンシステムの調整中みたいだし無限湧きはなさそう -- 2020-02-24 (月) 09:05:20
    • 前から森林バイオームの石炭鉱石の下にスピッターが沸いていて、採掘機を設置することでデスポーンしていたのに、常にリポップするから、採掘機に近づくたびに火が飛んでくる。こちらからは攻撃できないのに・・・。 -- 2020-02-23 (日) 19:20:58
    • リポップする場所は鉱床が中心だろうから、鉱床に土台を設置してから採掘機を設置。土台をぐるりと壁で囲うくらいすれば対策になるかな? -- 2020-02-23 (日) 22:49:19
      • ガンタレットかレザタレが欲しい。(Factorio脳) -- 2020-02-24 (月) 01:15:11
      • うーむ、檻を作るということですか。ちょっと試してきますわ。ありがとう! -- 2020-02-24 (月) 09:04:10
    • 空中土台建設中に陸クジラが後ろからじゃれついて来て、転落した。 -- 2020-02-24 (月) 02:20:44
    • パッチノートを読んでると工場内の湧きはなんとかしたいって書いてあった。「工場」に何が含まれるのか、掘削機だけでカウントされるのか分からないけど。 -- 2020-02-26 (水) 09:41:10
  • リスポーン位置にガラス張りの「檻」を作って確認してきました。結果としては上手くいかなかったです・・・ ・スピッターのリス位置に檻を置いておくと、ずれた位置にリスする ・檻にスピッターを生け捕り放置すると、ずれた位置にリスする(檻の中の個体はいなくなる) ・檻内のスピッターが炎を吐くと自傷して死に、別の位置にリスする ・フラインググラブのリス位置に檻を置いておくと、ばらけた状態で檻の中にリスする(1~2体は檻外にリス) ご参考までに。 -- 2020-02-24 (月) 22:35:16
    • しまった、上のツリーに付けようとして新規に立てちゃった。すまぬ -- 2020-02-24 (月) 22:36:48
    • リスポン位置が周辺にばらける感じなのか。それは厄介だなあ。しかもデスポンからリスポンを隔離も無理と。このままの仕様だと下手な鉱床傍にベース構えたら地獄だな… -- 2020-02-25 (火) 02:30:14
    • 水辺にいるスピッターを水面に作った床に誘導して1マスだけ残してかつガラス壁で囲って逃げられないよう放置したところ、画面に映らないところでスポーン位置に勝手に戻ってました。ターゲットまたは持ち場への経路計算ができない個体は湧き位置に戻るのかもしれませんね。 -- 2020-02-25 (火) 02:57:26
      • あー、あれだ。描画範囲外においては障害物の当たり判定が無くなり、重力などの物理演算が無視されて直線移動するやつだ。トラクターの自動運転で見られる現象なんだけど、描画範囲内で天空回廊から落下しても、転倒していなければ描画範囲外にいる間に空を飛んで元の高さと位置に復帰する現象があるんだよね。たぶんそれと同じ。 -- 2020-02-25 (火) 16:07:04
  • 液体ポンプ単体では押し出す力が弱く遠くに水を運ぶにつれ水圧が弱くなる。展望台などを設置して展望台の上に丁度パイプラインが設置できる箇所があるのでそこに乗せる(展望台は撤去可能)、上方向には水圧が極端に減るから水がその向こう側に流れなくなるけど、パイプラインポンプ(電気必要)を根元に設置することで高水圧でガンガン向こう側に送ってくれるようになるよ。 -- 2020-02-26 (水) 15:45:34
  • 今日のパッチで輸送ポッドが帰ってきた!これでバンバン飛ばせれる。 -- 2020-02-26 (水) 19:12:54
    • 輸送ポッドで感動してたら、敵が全て復活してて駆除が大変だわ。 -- 2020-02-26 (水) 19:46:43
      • 敵がリポップしていることに気づかず体力3で工場内をうろついて1敗 -- 2020-02-28 (金) 20:49:26
  • 本腰入れて作り始めるとパイプの300制限がキツイー。これのせいで原油の純度がほぼ意味を成してないし。パイプmk2が欲しいぞ。 -- 2020-03-06 (金) 23:29:35
  • factory cartは燃料いらずで動くけど、トラックステーションに近づくと燃料が補給される。factory cartを回収すると補給した燃料は消える。 -- 2020-03-09 (月) 20:14:33
    • ちなみに、補給された燃料の回収方法はない模様。 -- 2020-03-09 (月) 20:15:47
    • それ燃料じゃなくて資材がカートのインベントリに格納されただけなのでは?カートを真後ろからEキーおすと1枠だけどインベントリあるから -- 2020-03-10 (火) 10:58:36
      • 走行中に表示される燃料枠に入りました。また、走行中に燃料も減っていきます。 -- 2020-03-10 (火) 13:06:13
      • 正に燃料枠なのか。どういう仕様なんだあのカート… -- 2020-03-10 (火) 13:19:15
  • モンスターの湧きは、リスポーンエリアにおいて電源を有する施設の有無で数日後に判定されるように変更になるみたいね。該当しない場での死滅はなくなった模様。 -- 2020-03-12 (木) 13:03:52
    • そうなってくれるとありがたいね。活動エリア内に何度も湧かれると地上に拠点なんて構えてられないし、倒したら絶滅されるのもそれはそれでどうかと思っていたし -- 2020-03-12 (木) 14:08:08
  • アーリー3のアップデートきましたね。容量はアップデート最新で止まってからで5.25Gでした。 -- 2020-03-12 (木) 16:17:03
    • ですなあ…… 対応準備中だったから、わちゃわちゃに…… -- 2020-03-12 (木) 22:28:50
  • 製造機の高さ8m設定だけど、見た目は15m。いつか修正くるかなあ。工場の天井高、何mにするか悩むなあ。 -- 2020-03-20 (金) 12:29:02
  • パイプ関係部品の配置時にガイドライン表示されないので位置合わせがすごく面倒。あと地表以上の高さのパイプにポンプ類を接続する際に高さあわせが手作業になるのと傾斜合わせ不可なのが見栄え悪すぎて許せないレベル。 -- 2020-03-22 (日) 06:07:03
    • すごい分かるー。パイプがガイドにスナップしないからスルスル動いちゃって斜め配線になるから、十字コネクター取り付けるだけでも時間奪われる。 -- 2020-03-22 (日) 11:11:10
    • 流石にその内改善されるとは思うけど、それまで確かにストレスね…… -- 2020-03-22 (日) 11:18:59
    • 自分はパイプ分岐を置く時に、コンベアリフトをガイド代わりに使ってます -- 2020-03-22 (日) 19:40:33
    • 高いところ登ってからやるとガイドライン出ますよ?高さ調整は下りないと見にくいですが。 -- 2020-04-19 (日) 11:48:40
    • パイプライン支柱やスタックのを付けたいところの横に設置して合わせるとやりやすいですよ。 -- 2020-04-24 (金) 20:36:10
  • 電線とかの細かなオブジェを撤去する際、画面表示とプログラム認識にずれが出てて選択するのに難儀している。たぶん過去セーブデータ読み込みで埋没したオブジェを許すためにやむをえず重なり判定とかを曖昧にしたせいかも? -- 2020-03-22 (日) 17:07:06
  • 拠点近くの池にいくつも揚水ポンプ突っ込んで派手に石炭発電してたら、いつのまにか池が干上がってブラックアウト、結局遠くの滝までパイプ伸ばす羽目になりましたとさ・・・ -- 2020-03-22 (日) 17:17:21
    • えっ?池って干上がるの?100時間弱プレイしてるけど、うちの拠点近くの池は干上がる兆候はないなぁ。ブラックアウトってバグとかではなく? -- 2020-03-22 (日) 17:41:38
      • ポンプ4基設置したら水面が下がって1/2位の大きさになりました。運転やめて少し経ったら少し水位が回復してました。池への自然流入量とくみ上げ量の差し引きなのかも。ブラックアウトとは大規模停電を揶揄したわけで。 -- 2020-03-22 (日) 20:25:47
      • ブラックアウトって停電のことでしたかw うちはポンプ4基で石炭発電10基動かしてますが、まだ大丈夫ですね。にしても重大な発見ですよ、これは。情報共有ナイスです。水位が回復するのがせめてもの救いかな・・・ -- 2020-03-22 (日) 21:37:47
      • MAP J-3の滝付近でポンプ11台で吸い上げてみたけど、水位に変化はなかった。 -- 検証? 2020-03-24 (火) 19:53:00
      • MAP L-1の竪穴の底にポンプ1台入ったから、パワーシャード3個で吸い上げたけど、ここも変化なし -- 検証? 2020-03-24 (火) 19:54:08
      • L-1は外につながってるのかな?見た目どこからも入ってない感じだけど。 -- 検証? 2020-03-24 (火) 19:54:51
      • MAP G-5 銅鉱床横の池に5台ほど設置、各150%オーバークロックでも特に変化なし。 5~10分だと変化しないのかな?タンクに入れて手動で捨ててるから長時間確認できない -- 検証? 2020-03-24 (火) 22:33:58
  • 小さい池って干上がるのか……(資源ノード同様無尽蔵かと…… -- 2020-03-22 (日) 17:20:00
  • 北東と南東にそれぞれあった一番高い山のてっぺんにレーダータワー建ててあった結果、山が二つともなくなって遙か天空の彼方にタワーのオブジェ(と電柱、電線)だけが浮かんでいるシュールな光景を目にした人は結構いるはず・・・ -- 2020-03-22 (日) 17:31:10
    • 今回ばかりは1からやり直している人の方が圧倒的に多いから、その光景を見ている人は少ないかもね -- 2020-03-22 (日) 21:51:00
  • MAP L-1付近に地下水が見える竪穴の先にナメクジとスピッターが2体いた。戻るときは竪穴の縁に蔦があるのでそれで地上までもどれる -- 2020-03-23 (月) 20:44:57
  • そう言えばUp3のレシピ改変見てて思うのは、「ノベリスク爆弾」と「銃弾」のレシピ逆じゃね……?って……(何故リモコン爆弾は火薬と鋼鉄パイプだけで作れるのに、銃弾はビーコンとかゴムとか必要なのか……スマートバレットでも作るのか……?) -- 2020-03-25 (水) 23:52:57
    • アイテムの意味を考えればビーコンは逆だよね。単純に装備の汎用性と製造難易度からなんだろうけど。弾道落下しない着弾点コントロール機能でも付いてるのかとか想像してる。それよりも火薬必要としないクイックワイヤーとかのボーガンがほしい。 -- 2020-03-26 (木) 12:23:10
  • 窓ガラス設置する時、向きでガラスが透過と非透過の状態になるが、非透過側は汚れが付着してる面みたい。透過側だと汚れが薄い -- 2020-03-26 (木) 08:12:57
    • このコメント見て気付いた。マイルストーン全部終わってるのに未だにガラス壁のレシピ解放されてねえ。たしかクーポンだよな? -- 2020-03-26 (木) 11:58:40
      • クーポンですね。9ptとなっております。 -- 2020-03-26 (木) 15:40:56
      • 9・・・地味にお高い・・・ -- 2020-03-26 (木) 18:57:13
  • 今日採掘mk3使えるようになって、ほとんどの施設等を整理したら電力めっさ上がったんですけど皆さんは電力容量どのくらいですか? -- 名無しさん? 2020-03-26 (木) 20:08:21
    • 変なこだわりで、原子力には手を出さず、北の油田と2ヶ所の石炭と地熱数台で46,000MWまで上げてます。目標は5万。全素材分の駅と電車を走らせると結構食うんですよね。。。 -- 2020-03-26 (木) 23:54:02
    • 無理なく生産ラインを展開していくと、だいたい2万MWあれば足りるかな。オーバークロック仕込みまくったり電車路線広げたりしていくと、5万は欲しくなるかな。 -- 2020-03-27 (金) 09:51:56
  • Utility Mod最高だな。これで好きなことを自由にできるわ -- 2020-03-28 (土) 19:50:33
  • 砂漠スタートしたせいかもしれませんけど、UP3でトカゲイヌのマップの生息数が体感で2~3倍に増えました? -- 2020-03-29 (日) 02:06:21
    • 同じく砂漠スタートだけど、トカゲイヌまだ見てないなぁ。オウムは大量に工場内をうろついてるけど。 -- 2020-03-29 (日) 08:56:10
      • もちろん砂漠エリアにも数匹いますけど、そのバイオームの境界辺りから気づくとそこにも!みたいに。 -- 2020-03-29 (日) 10:46:14
      • 平原は結構拠点近くで見かけるようになったので、場所によっては増えたか、或いは生息域が近づいてきてそう感じるのかも。 -- 2020-03-29 (日) 16:12:35
    • 北部の油田地帯にうじゃうじゃいますよw。UP2の時点でたくさんいましたが、さらに増えた気がします -- 2020-03-29 (日) 18:44:09
  • HUBのWC内のポスターに卑猥な落書きが・・・。 -- 2020-03-29 (日) 10:41:00
  • 工場内走って、FactoryCartを倒す。走って戻って、倒れたFactoryCartに接触。吹っ飛んで死亡w -- 2020-03-30 (月) 20:16:57
  • MAMが簡単にどこでも作れるようになって、ハードドライブの研究がどこでも出来る様になったのはいいが、リセマラは研究前まで戻さないと出来ないのはちょっと不便。 -- 2020-03-31 (火) 17:51:04
    • 複数設置できるので本拠地に1個、出先でハードドライブ解析開始して即解体、その後本拠地で解析結果を見るという方法もある。リセマラは「ハードドライブ回収した方が早いよね」というのに気が付いて諦めた。 -- 2020-03-31 (火) 22:54:08
    • どうせ全開放するんだからリセマラする意味ないぞ -- 2020-04-01 (水) 03:17:46
  • 各機器のUI画面がクリックで叩けるけど、電柱の電力グラフを叩くと表示がバグって警告が表示される。無駄に細かいw -- 2020-03-31 (火) 20:41:45
    • MAMでハードドライブを持ってない状態で研究し続けると…おっと、停電したんで復旧しに行ってくるわ -- 2020-04-01 (水) 09:42:16
      • ようやく見れたって、怖えよ!! -- 2020-04-02 (木) 01:08:05
      • 試すの忘れててようやくやってみたわ・・・怖っ!? (--; -- 2020-04-07 (火) 14:53:03
    • 電柱の警告は殺意にあふれてるし、MAMの中って社員の頭脳が入ってるのでは? -- 2020-04-02 (木) 01:08:56
      • 電柱「オイタすると、MAMの中にいれるよ。」 -- 2020-04-02 (木) 08:11:11
    • ロードに時間がかかった時、リスポーン時と同じ画面が表示されたが、そのメッセージが「AIDAはいつでもあなたを見つめています」そうだろうけど、怖いよ! -- 2020-04-08 (水) 01:45:58
  • Factory Cartでクラクション(マウス左クリック)すると、回転灯を設置するんだな。こってるなぁ。 -- 2020-04-04 (土) 00:46:29
    • あのハンドル脇の赤いボタンみたいなのって回転灯だったのか、全然気づかなかったw -- 2020-04-04 (土) 18:08:58
      • よく見ると、収納時に薄くなりますw -- 2020-04-04 (土) 19:48:38
  • 窓03以外の01,02は壁と重ねて設置できる。ゲートと組み合わせると新たな窓に。そのうち修正されるかな? -- 2020-04-12 (日) 11:38:08
    • 設置方法はゲート設置後に窓設置です。 -- 2020-04-12 (日) 11:38:39
    • ゲートと壁の重ね合わせは実は最初期からずっとできる建築テクニックだったりする。重複設置関連は毎回かなり素早く修正されているけど、これだけは修正する気配が一向にないのでもしかしたらゲートの仕様なのかも? -- 2020-04-12 (日) 22:56:00
      • 窓03だけ重複できないので、やっぱり仕様ですかね。 -- 2020-04-12 (日) 23:41:32
  • チェーンソーに容器入り液体バイオ燃料が使えない、全部加工する前に気づいてよかった。 -- 2020-04-16 (木) 19:17:00
    • そもそも液体バイオ燃料を何故作った。使い道ないのでは?車でも発電でもターボ燃料に生産供給効率でも発電効率でも負けてるし。チェーンソーで使うにしても燃料効率考える程の出番はないから固体バイオ燃料で十分でしょ。 -- 2020-04-16 (木) 20:06:46
      • 何を作るかは個人の自由でしょ。 -- 2020-04-16 (木) 20:12:53
      • 作れるから作った可能性あるし、原油を確保するまでの燃料式発電機の燃料の可能性もある。自分の考えが常に正しいと思うなよ。本人が楽しければそれが正しいんだから。そもそも質問も自由だけど、答えるかどうかも自由だぞ。 -- 2020-04-17 (金) 02:46:21
      • 横からだけど、売り言葉に買い言葉。ご利用前の注意事項にあるように、他人のプレイスタイル批判や喧嘩腰の書き込みはやめましょう。 -- 2020-04-17 (金) 19:13:36
    • マジか。Upd2まではチェーンソーの燃料といったら液体バイオ燃料だったし、Upd3でも使えると思ってたわ。実はバグだったりしないかね・・・? -- 2020-04-17 (金) 09:07:38
  • マップJ1とK1の境にある岩山の中に続くしゃがんで通れる道があったので入ってみたら、 作りかけっぽい場所にでた -- 2020-04-17 (金) 22:08:59
    • 中には紫のナメクジが2つあったけど、出られなくなった。 内部は作りかけの通路とか壁だった。出口は中から通れない壁だった。 -- 2020-04-17 (金) 22:10:37
    • マップはなんだろう、まだアーリーアクセス段階だけど結構作り雑だよね。作り途中で放置されてるとこたくさんある。なにもないだだ広い平地やバカでかい洞窟なのになにもないところとか。実装予定で存在だけしてる素材や製品はまだ情報出てこないし、完成まで後何年かかるんだろう。 -- 2020-04-18 (土) 19:30:59
      • よく比較されるFactorioは2016にアーリー始まって今年中にver1.0になるらしい。私たちは今できる範囲で楽しみつつ気長に待ちましょう -- 2020-04-18 (土) 20:29:13
  • トカゲイヌを乗り物に乗せれたらどれだけ移動が楽なことか。トラックや電車に乗せてドナドナしたいなぁ。 -- 2020-04-19 (日) 16:26:18
  • T7解放したから素材やらを見てたんだけど核廃棄物は現状処理法が全くないんだね…ちょっと調べたらリアルでも原発から出る廃棄物は埋めるしかないみたいだしどうなるんだろう -- 2020-04-27 (月) 12:44:10
    • 公式webでも同様の質問があって、公式としてはコンテナで保管してくださいってなってるみたいで、放置の方向かも? -- 2020-04-27 (月) 19:01:18
      • まじかあ、アプデ手何かしら処理方法追加されるまで待ちだな -- 2020-04-27 (月) 21:16:48
  • EXビルド121119でEAのセーブを読み込むとプレイヤーが分裂する挙動が確認されています。自身はHUBにリスポンした状態でゲームが始まり、EAのセーブ地点にアイテムを持ったプレイヤーアバターが存在します -- 2020-05-05 (火) 21:05:27
    • reddit内ではピン留めすべき解決策として、この分裂バグはEpicにログインしない状態かオフラインで発生するため、ゲームを一度落としてネットに接続してEPICにログインしてから正常時のセーブデータをロードすると直る、というコメントが挙がってるね。前回のトカゲイヌが消失するバグもあったし、いつものごとくExperimentalはバグが怖くてまだアップデートしてなくて未確認だけど。 -- 2020-05-06 (水) 00:51:30
      • オフライン時の症状とは別で、今回のEXアップデート後にEAのデータを読み込むと発生するようです。セーブをEXで保存しなおしてから改めて読み込むと症状は起きません -- 2020-05-06 (水) 02:52:38
      • アップデートがあったときの動作検証としてしかEXを起動しないので、これがEAセーブをEXで起動した場合のみのなのか、EX同士でも前回以前のセーブを現ビルドで読み込んだら発生するのかは不明です -- 2020-05-06 (水) 03:00:23
      • 今回マルチ関係で新たに実装した機能があるので恐らくそれが原因だろうなと思っています -- 2020-05-06 (水) 03:19:44
      • あ、やっぱりバグだったのか。 同じく、EXでセーブし直してそのセーブデータを読み込んだら戻っていたので、取り敢えず今の所はそれで対処できるかも。 -- 2020-05-06 (水) 21:11:16
    • EXビルド121639で修正されました -- 2020-05-08 (金) 07:24:04
  • (EA118201)トラックってカラー弾薬も燃料になるのな。トラックのインベントリにカラー弾薬積んだ時、燃料枠に入ったので走ってみたら普通に使えたw -- 2020-05-07 (木) 08:37:17
  • アルファスピッターの火球でヒビ岩壊れた。岩の近くにスピッターがいればノーベリスクはいらないかも -- 2020-05-15 (金) 23:03:30
  • EA121635版でファクトリーカートが消えた。カートから降りて走ってると1,2秒固まって復帰後振り返るとカートがなくなってる。外部ツールのマップで確認しても存在してない。まぁ、カートでよかった。 -- 2020-05-25 (月) 12:45:58
  • 時々今日人気のページランキングを見に来るけど、アクセス数が普段の6倍近くになっててビックリ。Steam解禁の影響かな?編集に協力した甲斐があるね~。 -- 2020-06-14 (日) 17:59:04
  • アップデート4は7/27以降らしい Reddit -- 2020-06-15 (月) 20:55:48
  • エクスプローラー アイコン出てるのにどこにも無い。 -- 2020-06-17 (水) 10:53:11
    • 何らかの原因でマップの下に落ちたのかもしれません。 -- 2020-06-17 (水) 14:10:08
  • スマート分岐器って内部インベントリの関係で使いにくくないですか? -- 2020-06-17 (水) 19:11:33
    • コンテナが一杯になった時の廃棄ライン用に使用するのが個人的におすすめです。 -- 2020-06-17 (水) 21:34:57
    • 単純に分配に使うと、割とガバガバ判定で困るよな -- 2020-06-20 (土) 23:19:21
      • 搬送先のコンベアが内部処理で遅れた場合、詰まってる判定になるみだいですね。 -- 2020-06-21 (日) 18:00:31
  • 工場でパルクールするの楽しい -- 2020-06-18 (木) 12:40:53
  • 弾薬、あのサイズで装弾数わずか10発 なおかつ素材にビーコン使うってことで、ビーコンの突き刺す部分撃ち出してると解釈してた…けど素材には1つしか使われないのよね -- 2020-06-19 (金) 20:20:30
  • やべぇの見っけたかも。正確に高さ0.5m単位での設置ができるようになった。 -- 2020-06-19 (金) 20:26:53
  • オーバークロックばかりに目が行ってたがダウンクロックの省エネ効果も馬鹿にならないな -- 2020-06-20 (土) 00:27:26
    • 例えば揚水機をそのまま動かすと3台で360m3で60MWだけど83%で動かせば99.6m3x3=298.8で44.4MW(74%)で動かせる -- 2020-06-23 (火) 21:01:02
      • 満タンになると止まる仕様を考慮してなかった。それでも8%程は省エネになるはず -- 2020-06-23 (火) 21:10:29
    • ヘビーモジュラーとか4種使う物の生産にダウンクロック便利だね -- 2020-06-27 (土) 13:09:34
  • 核廃棄物をトラックステーションに流し込んで、ファクトリーカートを放るアクション利用して積み込みと一緒に奈落に廃棄する力技やってる人がいた。https://www.reddit.com/r/SatisfactoryGame/comments/hcesf3/one_of_these_days_the_satisfactory_gods_will/ オブジェクトが残るか動作不安定化になるか不明で、今後リサイクルレシピが登場するかも知れないから推奨はできないけど、中々面白いグリッチ。 -- 2020-06-20 (土) 14:43:48
    • 自己レス。リンクのスレッドにレスが付いてて、公式がワールドの底面にアイテムは残るって言ってる、とコメント書いてる方がいるね。やっぱり非推奨だ。気長にリサイクルレシピ実装するまで溜め込むのが吉かな。もしくはMODで塩ノード追加するやつでリサイクルするか。 -- 2020-06-20 (土) 21:57:00
  • 敵の耐久にかかわらず車両でロードキル出来ないのは違和感あるな、バランス的な意味もあるんだろうけど今後車両の耐久が機能するようになったら変わるんだろうか。 -- 2020-06-21 (日) 00:35:01
    • 車両にダメージ判定があると、工場内での事故も増えそうだよ。線路際で作業しててよく電車に接触するユーザーとしては現状でいいかな。 -- 2020-06-21 (日) 01:36:29
  • 工業用貯蔵コンテナは中身が1の時、必ず先に設置したコンベアを通るようになっているっぽい -- 2020-06-21 (日) 17:53:22
    • 接続した側優先ですが、ゲームを再起動した際、どちらに流すかはランダムみたいです。 -- 2020-06-21 (日) 17:58:34
    • この仕様でコンテナがいっぱいになったときだけリサイクルに送られるようにできる -- 2020-06-21 (日) 17:58:35
      • オーバーフローはスマート分岐器設定できるよ -- 2020-06-30 (火) 21:30:21
  • 最近始めた新参なのですが、トカゲイヌが核廃棄物を持って来た時はすんごい戸惑いました。あとカサカサする蜘蛛がキモ過ぎてショック死するかと思いました。ちくしょう -- 2020-06-22 (月) 22:22:48
    • あの蜘蛛の本当の怖さは空中再スポーン。地面を走ってくる内は可愛いのさ。 -- 2020-06-22 (月) 23:57:14
  • 精油施設と燃料発電機の運用に対し、過剰に生産された液体の効率的な廃棄方法ってあるでしょうか?放置してるとタンクもパイプも満タンになって、樹脂等の生産が止まってしまい、都度手動で液体を抜いてる状態です・・・。 -- 2020-06-23 (火) 13:12:56
    • 空パッケージに詰めて捨てるしかありません。 -- 2020-06-23 (火) 16:18:46
    • 燃料需要<樹脂需要ってことなら、原油⇒樹脂⇒廃重油⇒燃料+余りをコークス⇒クーポンでどうかな(コークスってクーポン行けたっけか・・・?) -- 2020-06-23 (火) 16:40:00
      • コークスもクーポンいけますね。後は石炭発電で燃やす方法も。 -- 2020-06-24 (水) 11:07:50
    • プラとゴムは原油から精製せずに、樹脂と水の代替レシピから作るようにすれば個体だけで処理できるし。廃油も燃料にして消費できる。どの道代替レシピ開放が必要になるけど。 -- 2020-06-23 (火) 22:32:31
  • 石油かなり遠いなあ拠点ごと引っ越したいけど絶対大変だ・・・ -- 2020-06-23 (火) 21:48:08
    • 1.5kmくらいならトラックステーションとかで頑張れる,頑張った,,, -- 2020-06-23 (火) 22:50:01
    • 私は2km程パイプラインを伸ばしてる。途中でパイプラインポンプ必須だけど。 -- 2020-06-24 (水) 11:06:28
    • 独立した工場作るのもアリ -- 2020-06-24 (水) 21:48:49
    • むしろ長距離コンベアやパイプライン引くために遠い資源ノード探してるまである -- 2020-06-24 (水) 22:53:11
    • モノレールを使いましょうよ、輸送も移動も送電もいける。レール敷設が大変かもだけどね -- 2020-06-30 (火) 21:35:59
  • Steamで見かけて先週から始めたものです。このサイトとても助かっており感謝です。 -- 2020-06-25 (木) 19:00:27
    • ようこそ新米工場長!我々は君を歓迎する。 これで君も、晴れてFICSIT社の奴隷(ゲフン)……社員の一員だ!おめでとう! -- 2020-06-25 (木) 19:26:55
    • 奴隷とは人聞きの悪い。FICSIT社の"資産"と言いなされ -- 2020-06-25 (木) 20:48:21
      • 再生可能な資源という扱いではないかな(墜落した機体を見ながら) -- 2020-06-26 (金) 09:08:27
  • 今後どんなアップデートが来るのか楽しみだけど、正規リリースされる前に採掘機とかのオーバークロック時余剰が出てしまうのどうにかしてほしいな~ -- 2020-06-27 (土) 02:03:43
  • 軌道エレベーターを中心に据えた裾広がりの塔みたいな工場作ってて気づいたんだが、コーナースロープはオブジェクトを無視して配置できるのな。おかげで不意の落下は減ったがあからさまにバグだから修正されるだろうな -- 2020-06-27 (土) 15:07:09
  • 隠し要素の例の電気自動車が気になって、数時間かけて頑張ってアンロックしたらイーロンマスクが見たら鼻で笑うネタグッツで鼻で笑ってしまった -- 2020-06-27 (土) 18:45:40
    • ???「テストではうまくいったんだ」 -- 2020-06-27 (土) 20:39:26
  • 一週間ちょっとガチでやりこんだが流石に一人だと飽きて来たな・・・何かしらマルチ以外でも納品数競ったり、異次元の素材数要求される宇宙コロニー建造とか欲しいなぁ -- 2020-06-28 (日) 04:42:09
  • 3週間でまだティア4の速度。1日30分ぐらいだから。やはりこのゲームは、作るより探索する方が面白い。洞窟は恐怖 -- あべし? 2020-06-28 (日) 20:36:14
  • 最近購入、もとい入社した新人です。 石炭採取や鋼製造のあたりで工場がスパゲッティ化して収拾がつかなくなり、惑星リセットしてもう一度始めています。 ごちゃごちゃした工場にならないようなアドバイスがあれば、是非お願いします。 -- 2020-06-29 (月) 18:35:37
    • とにかく土台を敷いて、広い広い場所を確保した後、余裕をもって設備を並べるようにしています。移動を考えるとコンパクトにまとめたくなるのですが、後々継ぎ足しを行うことで、それが汚い工場につながります。「土台必須、広い場所にゆったりと」これです。 -- 2020-06-29 (月) 18:52:47
      • なるほど、スペースの余裕ですか・・・今後も設備が増えること考えるとかなり大事な要素ですね -- 木主? 2020-06-29 (月) 18:57:37
    • 現在画像のようにラインを横一直線にしてスマートにしようとしてるんですが、これだとIN・OUTの管理が難しくて建設もめんどくさいという・・・ https://gyazo.com/28b703638e198679ad69dd0913715688 -- 木主? 2020-06-29 (月) 18:55:30
    • 私は石炭鋼鉄はメイン工場にまとめるのを諦めて、石炭の近くの鉄鉱+石灰で梁管筋コ、後に強化フレームを作る工場を作って物資は都度自動車で手動で持ってきています。 -- 2020-06-29 (月) 21:42:15
      • あまり纏めると重くなってくるというのもあります (^^; -- 2020-06-29 (月) 21:43:24
    • 自分の場合は素材と一次製品、二次製品、3次製品、4次製品と階層自体を分けちゃってますね -- 2020-06-29 (月) 22:08:34
    • 製造装置の下に8mほどの高さで床下を作ると、装置の下にもコンベアが引けてラインの自由度が高くなるのでお勧めしたい。 -- 2020-06-29 (月) 22:17:52
    • 自分は大拠点を作って倉庫街を作り、鉄プレートやロッド、ネジ、鋼鉄パイプなどの1次加工品は現地で加工。そこから集積して拠点に組み立て施設を敷設してます。AWESOMEでリサイクルポイント貯めると壁にコンベア用の穴開けたり壁に張るポールなどができて配線もすっきりします。 -- 2020-07-03 (金) 06:09:26
      • あとはTierが進む、Mk2採掘機やMk3ベルコンが出たあたりで全撤去して構築しなおすのも手です。段階が進めばより省スペースで大量の製品を作製したりできるので -- 2020-07-03 (金) 06:11:32
  • 自分の場合建設拡張でよく使う基本資材(鉄関連、銅三種、鋼管鋼梁、コンクリ製品)だけは主拠点にストレージヤード設けて集約してるなあ…… 流石にHMFやコンピュータ関連とかは複雑かつ大規模過ぎるから別工場だけど。 -- 2020-06-29 (月) 22:44:35
  • 新米工場長が続々開拓始めてて、ベテラン半人前としては嬉しい限り。 それよりそろそろ土台敷きの方、改良は入らないかな……いい加減一個ずつチマチマ綺麗に並べていくのが億劫で…… -- 2020-06-29 (月) 22:46:16
    • 半月で100時間超えるくらい楽しんでるけど、唯一の不満が「頭にある具体的な完成図」を形にするまでの操作量が多すぎる事。せめてコンベアは設置後でも流れる方向反転させて、分配器とか施設は設置後に回転させて、欲を言えばコピペさせて(要研究でもいいから)。設置ミスやアタリを付けるための仮設置後の解体の手間とかが意外と負担なの・・・ -- 2020-06-30 (火) 12:40:12
    • 一個ずつなのは変わらないけど、遠くから手前に伸ばすように土台を置いていくと連打でも綺麗に置きやすい。なおたまにミスる模様。 -- 2020-07-02 (木) 14:37:07
  • 今月始めたばかりの新米社員なんですが、wiki内記載のマップでいうIの10付近の光る石の柱?の辺りでなんか不気味な声が聞こえるんですけど、マップの位置的に端の方なんで「これ以上進むな!」みたいな警告とかですかね? -- 2020-06-30 (火) 16:59:37
    • 近くに原油ノードあるんで、特に問題無いなら行きたいんですよね......... -- 2020-06-30 (火) 17:01:49
    • I10近くの原油ノードなら近くにマーサースフィアあるはずだからそれじゃね、フォォみたいな音なるし -- 2020-06-30 (火) 18:01:01
    • マーサースフィアやソマースループは近くにいると話しかけてきますが、現状特に意味はないので問題ないですね -- 2020-06-30 (火) 19:27:59
      • そうなんですね!助かりましたありがとうございます! -- 木主? 2020-06-30 (火) 20:13:53
  • ハイパーチューブ下向きに出入り口作ったらしっかりビターンして草 -- 2020-07-01 (水) 08:28:33
  • 160時間くらいプレイして原子力発電建てたらやることなくなりました…探索とハードディスク集めは半分程度ですが、新しいレシピ見つけたところで作るものが無いという…アプデ待ちですかね。 -- 2020-07-01 (水) 13:32:30
    • おれのかんがえたさいきょうのこうじょう を創るゲームだぞ -- 2020-07-01 (水) 18:02:05
  • 起動時のメッセージ、開拓者がダブルミーニングになっててよき -- 2020-07-01 (水) 20:50:13
  • クリエイティブモード的なのが実装されたらマップ一周するレースコース作りたい -- 2020-07-02 (木) 15:32:27
  • 垂直方向に移動できるリフトなりはしごなりが欲しいでござるよ。(コンテナなりポールなり積むのは見栄えが悪いという話である) -- 2020-07-02 (木) 16:37:11
    • 高低差問題の解消にリフトやエレベーター的な設備が実装されると思いきや、ハイパーチューブが来てひっくり返ったあの日 -- 2020-07-02 (木) 19:47:13
  • 「ノルマ以外に制化物納品すればオマケやるから頑張れよ」なAWESOMEシンクに延々コークスを流し込まれる時、本社ではどんな顔してるんだろうな・・・・・・ -- 2020-07-02 (木) 20:55:18
    • 私の工場では延々ウランが流し込まれてますw -- 2020-07-02 (木) 21:37:51
    • FICSIT社は資源を無駄にしませんとか言ってるけど、末端社員は工場止めないためだけに延々と製品放り込んで粉砕にかけてる模様 -- 2020-07-02 (木) 21:55:15
  • 上下移動用のハイパーチューブ、200mも伸ばしてるせいで上向けたら発射されちゃうし、下向けたら即死するから仕方なく横向けて出口に電柱置いたけど毎回顔面直撃でくっそ痛そう -- 2020-07-03 (金) 18:23:22
    • ジェルでもええんやで。個人的には水平にしてスタックポールか壁しかおいてないけど。 -- 2020-07-04 (土) 00:11:55
  • 一番クーポン変換効率のいいアイテムってなんだろうか。パッと表見た感じだとノーべリスク起爆装置がよさそうだけど -- 2020-07-04 (土) 16:25:59
    • 一番高いのはターボモータですね。次が化学防護服です。 -- 2020-07-04 (土) 22:37:16
    • 実際の効率はどうかわかりませんが、「クーポンにした際のポイントと、材料組み立て後のポイントの差」で言うならば代替レシピ・クリスタルコンピューターが高めなのかな(材料→組み立て後で3.5倍以上の増加) -- 2020-07-05 (日) 04:08:47
      • ↑分かりにくいですが「材料」と、「ソレの組み立て後」のポイント増加率です。ちなみにスパコンやターボモーター等の単品ポイント上位のアイテム達は増加率2倍です -- 2020-07-05 (日) 04:13:09
      • 材料の手軽さや工程なんかも入れるとAIリミッターとか良いかも -- 2020-07-06 (月) 02:18:59
  • サマーセールで新しく工場作り始めました、ようやく石炭で発電始めたところです、たのしー! -- 2020-07-05 (日) 23:59:10
  • 始めたばかりなんだけどこれ定期的に大規模改築整理していかないとすぐ配置ぐっちゃぐちゃになるね… -- 2020-07-06 (月) 01:42:15
    • 搬入搬出場所を予め決めておいて生産足りなくなったら一方向に増設していく方法ならレシピ変更以外で作り直すこと無いからオススメ -- 2020-07-06 (月) 06:41:04
  • 時間以外に何か失うようなものは無く、生産したものをひたすらオーサムで砕く作業を繰り返しているって、これは穴を掘っては埋めなおす作業と本質的に同じなのでは?(それ以上はいけない) -- 2020-07-06 (月) 15:09:28
  • 主人公くん社畜...でいいの? -- 2020-07-06 (月) 15:17:09
    • 努力を認めるよう本社に言ったらM.A.M.って所に昇進らしいやったぜ! -- 2020-07-06 (月) 16:05:30
  • やっぱりテンプレート機能が欲しいな。だいたい地上10mくらいに土台建ててから始めてるけど、毎回土台置いていくの面倒……面倒じゃない? -- 2020-07-06 (月) 19:49:39
    • テンプレートというかエリアコピーの機能が欲しいな。最初の1回は苦労してもそれもゲームとしての楽しみと思えるけど、繰り返しは面倒・・・ -- 2020-07-07 (火) 00:20:28
    • せめて同じ平面だけでも一括解体みたいにズビャーって引いてから建築したい -- 2020-07-07 (火) 07:24:53
    • わかりみが深すぎる…… 確か公式フォーラムに意見が集まれば割と汲んでくれるらしいので、それでワンチャンか。 -- 2020-07-09 (木) 07:28:00
      • 公式フォーラムなー……英語なんだよな。拙い英語で要望出しても大丈夫なんだろうかアレ -- 2020-07-10 (金) 19:38:58
  • 既出なら失礼。ブレラン装備で垂直ジャンプ約4mだけど、スライディングから直ジャンプすると6mに増えることに気づいた。なお無装備だと増えない模様。 -- 2020-07-06 (月) 23:03:16
  • 鉄道はある程度の高さの空中に土台置いて銀河鉄道!みたいにするのがいいのかねぇ。自分で縛れば良いだけだけど重さを支えるという概念がないので結構無茶苦茶出来るよね -- 2020-07-07 (火) 17:45:38
    • 微妙な高低差で土台より浮くことが多いから気にしないほうが良いと思う -- 2020-07-07 (火) 21:18:01
    • 実は公式で土台はFICSITの独自技術で浮いている事になってますw -- 2020-07-08 (水) 01:15:05
      • 欺瞞! -- 2020-07-08 (水) 09:45:22
    • 自分も「全部浮いてる」のが気にくわなかったので、空中に土台繋いでその上に線路敷いて、土台の柱を使って高架っぽくしましたね -- 2020-07-09 (木) 09:17:18
  • 今更被爆するのはウランで、今まで石英だと思ってたものがウランだと気付いた…被爆しまくるから石英パスとか思ってたけど希望が持てたと同時に一部封鎖区域になっちまった -- 2020-07-08 (水) 17:59:15
  • HUB畳んで引っ越ししてたら滑落してHUB部品が回収不可の場所に落ちて泣いた -- 2020-07-09 (木) 10:47:52
  • 新米だった時は石炭1kmとか遠すぎアホかとか思ってたが、今では1.5kmとか、おっ近いな ぐらいの感覚になってしまった -- 2020-07-10 (金) 09:35:32
    • 色々感覚マヒするよね。最初は高度差100mとかどうしろと、とか思ってましたが今じゃ大した障害にもならない感覚。 -- 2020-07-10 (金) 12:21:28
    • 砂丘砂漠の滝上の水場から下まで水を送っています。壁45枚分はあったかと。 -- 2020-07-10 (金) 15:18:49
      • あそこ何故か下の滝つぼから水取れないんですよね。滝の勢いで泥水って設定なのかもしれませんが -- 2020-07-10 (金) 16:10:11
  • トラクター輸送とベルコン輸送、1.5kmの足場込みだとどっちが重いのだろう。8m幅の足場でも割と処理落ちしてるから悩んでるのだが。 -- 2020-07-10 (金) 10:25:09
    • 申し訳ない、掲示板間違えた。編集できる人だれか消してください。 -- 2020-07-10 (金) 10:25:39
    • 処理としては、車両のほうが重いです。 -- 2020-07-10 (金) 15:17:12
  • 質問板のパイプラインの話題見てて思ったけど、現実のパイプラインとか百キロどころか千キロ以上とかズビャーと引くわけだし、ロマン的にクソ長パイプラインというのもありだなw -- 2020-07-10 (金) 19:58:22
    • パイプライン内の液体の最長距離は243mですので、240m間隔でパイプラインポンプを接続すればどこまでも延長できると思います。 -- 2020-07-10 (金) 20:13:27
      • 1.5キロほど水平一直線にパイプ繋いで200m -- 2020-07-13 (月) 07:06:03
      • 200mおきにポンプ置いて試しに電線つながずに原油流したら何故か最後まで流れて行ったんだけど何故だろう? -- 2020-07-13 (月) 07:08:29
      • おそらくポンプを節としたセクター管理しているのではと思います。で、それの最大長が243mかと。というより1セクターに貯蔵できる液量が決まっているのかと。 -- 2020-07-16 (木) 00:50:33
      • バルブフラッシュで下の選択の全体になってる範囲が1セクターだと思います。で、ポンプは電力なくても揚程は発生しないけど順方向の流れは阻害しないので流れたのかと。 -- 2020-07-16 (木) 00:57:31
      • 機器からは初期10mの揚程が与えられます。この揚程が下がり始めるのが243mかと思います。なので、揚程が0になるまではこの距離を超えて到達するのではないかと。 -- 2020-07-16 (木) 17:03:11
    • 草原スタートで湖の上に土台敷いて2kmくらいはパイプライン伸ばしたかな。案外なんとかなる。やっぱり現地に発電所だとメンテとか不便だし。 -- 2020-07-11 (土) 02:21:17
    • 土台引かないと高低差がわからんし丁寧に引けないから厄介なんだよな。間にポンプ挟むのも面倒だし……ロマンはわかる. -- 2020-07-11 (土) 05:59:59
  • 綺麗で拡張性まである生産ラインの製作が難しすぎる... 頭悪いやつにはできないゲームだわ -- 2020-07-12 (日) 00:47:55
    • 作って壊して繰り返してればいやでもコツつかめるよ。センスよりこだわりのほうが大切 -- 2020-07-12 (日) 01:26:01
    • 最初のうちは完全自動化されたラインを作ろうとするよりも加工機に繋げたコンテナの中に素材突っ込んで製作したほうがいいよ。完全自動化はモノレールとか使い始めて、繰り返し行く必要の無い生産拠点で面倒くさい製品を作るとかになったらやればいい -- 2020-07-12 (日) 02:06:40
    • そもそも綺麗に組む事が正解ってわけでもない。生物組織みたいに無秩序に絡み合ったコンベア群っていうのもそれはそれで味が有るものだ -- 2020-07-13 (月) 07:13:24
    • その試行錯誤を楽しむゲームだと思いますよ。最初から完璧にできる人はそうそういないかと。自分で考えるのが難しいのであれば、他の人のプレイを見て参考にするという方法もありますし -- 2020-07-13 (月) 10:03:36
    • 公式サイトのTOP見ればわかると思うけど、完璧な豆腐以外の工場もまた味があると思うよ。景観を生かすもよし、壁で囲んでガチ工場にするもよし。何よりも自分gasatisfactoryを満足できる -- 2020-07-16 (木) 01:11:51
    • 何よりも自分がsatisfactoryな遊び方をするといい。 -- 2020-07-16 (木) 01:13:18
  • 最終出力を落とさずにダウンクロックを予め組み込んだ生産ラインって大事なテクニックかも。電力消費が抑えられるのは勿論のこと、採鉱機のレベルアップ時にライン増設せずに出力を上げられるのは良き。なお最初の必要資材とスペース確保という問題が・・・ -- 2020-07-12 (日) 14:53:06
  • 北森で始めてみたらボーキが思いの外遠かったわ…他の資源はウランを除き全部近場に潤沢にあるので、かなりのイージーモードだったけど -- 2020-07-12 (日) 15:16:37
  • 今日も土台を広げる仕事が始まる! 上モノ?そのうち作るでしょ -- 2020-07-12 (日) 19:20:56
  • 今日も土台を広げる仕事が始まる! 上モノ?そのうち作るでしょ -- 2020-07-12 (日) 19:21:08
  • 輸送車両で貨物を運んできて受け取ったら帰りは空でというのは無駄の極みだけど、じゃぁ帰りも載せようとするとステーションが2つ必要になるのはどうにかならんものなのか。貨物列車とかメッチャモヤモヤするねん -- 2020-07-13 (月) 11:04:33
  • カテリウムってどう見ても金なのに金じゃなくて造語?っぽいの何で -- 2020-07-14 (火) 16:34:51
    • よくある質問ページの下の方にある注釈をご覧ください -- 2020-07-14 (火) 20:04:33
    • 実在する金属だと現実以上の特性を盛るのが難しいんで、空想金属のほうが「デザイナーが便利に使える」という利点があるからそういう都合なんじゃね?基本的には金だけど、金よりも工業的に扱いやすいみたいな感じで -- 2020-07-14 (火) 20:07:45
  • マップの作りこみすごいな、隅から隅まで走り回って景観楽しんでるだけでもかなりの時間遊べたわ -- 2020-07-15 (水) 23:13:33
    • 草原知った上で砂漠スタートして草原にたどり着くと、なかなか感動する。 -- 2020-07-16 (木) 01:17:17
  • 4m坂、自動だと速度次第ではエクスプローラーですら登れないのは何なんだろうね。手動なら坂道発車でも余裕だから、トルク的には問題ないはずなのに。 -- 2020-07-16 (木) 01:24:19
    • 矢印に向かって走るから事前の速度次第では次の矢印が近かったりすると速度出さないから登れなくなる。車体の速度や角度や跳ねでカーブや坂で詰まったりコースアウトしたりぐるぐる回ったりするのはこのせい。 -- 2020-07-16 (木) 07:42:40
      • そう思って矢印を間引いてみたりもしたんだけどね…。平地や2mは意図通り行くのに、4mだけはダメやったん。 -- 2020-07-22 (水) 03:46:27
  • 液体を容器に入れて運用してる社員さんがいたら、メリットを教えて頂きたい。精製施設で出し入れする手間とコストを考えると、どうにも手が出せないでいます。 -- 2020-07-16 (木) 01:30:26
    • 失礼。これは質問板だったかな。 -- 2020-07-16 (木) 01:43:35
    • うーん、距離や高低差を無視できることと車両輸送が使える事位?(確かに質問かもですね) -- 2020-07-16 (木) 07:37:05
    • ポンプによる昇圧を考えなくていい。直接車やジェットパックの燃料にできる。←で容器消失するから残留で製造ライン作ると時間的ロスが少なく溢れたらチケにできる。 -- 2020-07-16 (木) 07:59:38
    • 容器入り燃料は原油だけで作れるので石油製品を扱うトラックステーションの燃料にしてるのと、ジェットパックで使うので1箇所では生産しておくと便利くらいだな。基本的に扱うのが工業である以上、少量の液体を小分けにする事が有用な場面が無いのは仕方がない -- 2020-07-16 (木) 09:43:15
    • 遠隔地に電線・鉄道を通さずにトラックで運送している場合、遠隔地での電力はパック入り燃料で賄うのが一番楽なのでは -- 2020-07-17 (金) 01:07:30
    • 燃料の詰まったポリタンクが並んでるのはそれだけでロマンがある・・・ない? -- 2020-07-20 (月) 07:14:44
      • ある(断言) -- 2020-07-21 (火) 18:04:13
  • マルチをお開きした後に残った友人が乗ったままのファクトリーカートをいじめていたら、ファクトリーカートが結構不安定な物だってことに気が付いた。横に密着して屈伸すると吹っ飛ぶ。 -- 2020-07-16 (木) 09:33:13
    • トラックすら体当たりで動かせるからね… -- 2020-07-16 (木) 09:35:40
    • ファクトリーカートに躓いて、空高く吹っ飛んで死にましたw -- 2020-07-16 (木) 16:56:58
  • 最近始めたんですが、初めに作ったごちゃごちゃした拠点をきれいにして、ついでに採掘量とか組み立て量の計算をして、作り変えたら、拠点での動きが重くなっちゃった・・・建築物を広げなきゃいけないんですね・・・また作り直しだぁ(至福 -- 2020-07-17 (金) 20:37:47
    • 画質の割にとっても軽くて素晴らしいゲームだけど、密集させると途端にFPS低下しますよね。 自分も「4K最高設定なのに120FPSとか出てて最高!」と思って軌道エレベータ関連の資材をコンパクト・高稼働率・大量生産が全て実現できるよう工夫した施設(製錬炉・鋳造炉・製作機・組立機で150基ぐらい)を3階建てで作ったところ、その拠点付近だけ40FPSぐらいに低下してしまい、せっかく美しいラインが組めたのに近寄らなくなりました・・・。 -- 2020-07-19 (日) 08:30:21
  • 線路にもポールみたいな物が欲しいなぁと思う。レールで勾配作ると先端がちょっとだけ直線になるからぐにゃぐにゃで気になるんだよなぁ -- 2020-07-18 (土) 06:55:55
    • あるある、つなぎ目にスロープ置いて強引に直してる -- 2020-07-18 (土) 10:39:00
  • ハードディスク求めて遠征したついでに間欠泉繋いでいったら廃油を燃料発電で消化してた原油ラインが発電機会不足で壊れたでござる/(^o^)\ゴム+プラのラインは燃料にせず組まないとダメだな…あと南の大地下洞窟から虚空の大穴に繋がる光景マジパないな! -- 2020-07-18 (土) 21:49:49
    • マップの作り込みが素晴らしいので、ぜひお気に入りのロケーションを見つけてみてくれ! -- 2020-07-18 (土) 22:04:44
  • マップの作り込みがすごく良いので探検に行きたいけど、現状探検のメリットが薄いから行動には移しづらい。未実装のアーティファクト、増設で力業解決できるナメクジ、ランダム性の大きいハードディスク。もうちょい探索要素がほしいと思うのは傲慢なのかな? -- 2020-07-19 (日) 14:55:40
    • ネタバレ地図片手にハードディスク探しに行くだけで大冒険だったわ。位置座標ずれ起こしてる場所が多いのはご愛敬だけど観光目当てでも十分メリットあると思うよ -- 2020-07-19 (日) 15:05:19
    • ナメクジには採掘機や原油からの出力強化という唯一無二の役目があるから・・・ -- 2020-07-20 (月) 01:18:02
    • 探索楽しめる段階なら、HDD割りつつ鉱床と立地を見ながら配線・輸送路を妄想するだけでも楽しいと思う -- 2020-07-20 (月) 01:34:38
    • HDDいらんってのは全く理解できないな -- 2020-07-20 (月) 14:27:46
      • ハードディスクいらないわけじゃないですからね レシピが定まってないからwikiでHDD位置調べつつ、そのレシピの場所まで探索がてら移動するってのができない(確実性がない)ってことですね。ランダム要素を含めて楽しむなら全く問題ない話ではありますが -- 2020-07-20 (月) 17:07:59
      • HDD取った時の報酬が確実じゃない(解析結果がランダム)なのが嫌ってことかな? こればっかりは好みだなぁ、俺はランダムのが好きだからwikiのマップすら見ないし。何か思いついたら要望出してもいいかもね -- 2020-07-20 (月) 18:19:45
      • ランダムについてはハードディスクの方が多いのだから、欲しいのが出るまで回収すればいいだけやろ。マップ全域の探検にもなるし -- 2020-07-20 (月) 20:28:27
  • MAP使いながら、石油初ゲットに向け北上していったら毒ガス地帯… 泣く泣く引き返してきた… (他のポイントに向かいます…) -- 2020-07-19 (日) 22:52:55
  • ノーベリスクを作るための黒色火薬を生産するための硫黄を採るための障害物を破壊するためのノーベリスクが必要 -- 2020-07-20 (月) 14:33:19
    • ノーべリスク開放しているのなら、ポイントで購入できるのです。 -- 2020-07-20 (月) 17:30:18
    • 障害物と地面との隙間に携帯式採鉱機君を設置スルノデス・・・ -- 2020-07-20 (月) 17:40:36
      • 例えば採鉱機置いた後でも追加で携帯式置けるのとか意外と盲点よね。携帯式は柔軟性高い。 -- 2020-07-20 (月) 21:08:30
    • 素手堀で集めて手作り -- 2020-07-20 (月) 19:40:52
  • みんなって敵で何が1番強いと思う? -- 2020-07-21 (火) 11:54:33
    • 途中で送信してしまった。自分的には青スピッターよりアルファ豚の方が強い気がするんだよねw攻撃避けづらいし、硬いしで攻撃力も強いからさ -- 2020-07-21 (火) 11:57:28
    • ブタはぶっ飛び事故が怖いからいつも足場の上からチクチクしてる -- 2020-07-21 (火) 20:24:03
    • 大豚は向かい合ったら斜め前に走ることを心がけると比較的轢かれにくくなるよ、それでもスピッターよりずっと大変だと思うけど -- 2020-07-29 (水) 07:57:59
      • 豚どもは土台で囲めば何もできないクソ雑魚でしょ -- 2020-07-29 (水) 14:26:44
    • 最大の敵はFICSIT社 -- 2020-07-29 (水) 22:39:29
  • 全部開放してしまったけどここから何しよう 皆は何してるん? -- 2020-07-21 (火) 23:05:03
    • 自分はmodとか入れて新しく始めた -- 2020-07-21 (火) 23:35:01
    • EAだしアプデ待ちでいいと思うよ。あまり気合い入れて作ると仕様変更で死ぬからなw -- 2020-07-21 (火) 23:40:17
      • Update3で工場全停止して新規にやり直すハメになったからなw、覚悟だけは常に持っておきたい -- 2020-07-22 (水) 19:29:37
    • 俺も原発設置して辺り一面放射能汚染させたところで終わった あとはアプデ待ちかなー -- 2020-07-24 (金) 01:51:51
  • クーポンに必要なポイントを指数的(←やりこみゲーの天敵)に増やすんじゃなく、固定にして必要なクーポン量を調整して欲しいな。今の仕様だととてもじゃないけど消耗品になんて使えない。 -- 2020-07-22 (水) 03:54:39
    • あれは「シンク」という名前の通り「ごみ流し機」なんで、アイテム交換で活用みたいなことは考えない方がいいよ -- 2020-07-22 (水) 14:32:50
    • そもそもあれは限定品と交換するためのもので消耗品なんかは基本的に自分で生産しろみたいなバランスだろうし -- 2020-07-22 (水) 15:42:44
    • 先に消耗品を買いすぎると取り返しがつかなくなる点では、指数増加は変えてほしいとは思う。ただそこの調整より、個人的には青天井(増加の上限なし)であることをADAさんに注意喚起して欲しいかな -- 2020-07-24 (金) 18:27:44
    • トロフィーコンプとか狙ってるんじゃなければクーポンなんて余るよ -- 2020-07-29 (水) 14:30:31
  • パイプrain -- 2020-07-28 (火) 19:47:22
  • ↑ミス。パイプラインの流量が毎分300であるところを見ると、現状高純度の原油を採取する際に機械をオーバークロックして流量を毎分600にまであげても意味ないかも -- 2020-07-28 (火) 19:49:13
    • 無いよ。あと全く同じ理由で原発をOCするのも意味がない(100%で水300/分消費) -- 2020-07-28 (火) 20:09:51
    • あとは採掘機Mk.3もね -- 2020-07-28 (火) 20:54:47
    • パイプMk2が欲しいな -- 2020-07-29 (水) 00:41:42
    • パイプMk2いいね、あとは原油抽出機の出口が2つになっても問題解決できるかもね -- 2020-07-29 (水) 07:44:45
  • 最近始めたけど、通路がめっちゃ工場感だせて楽しいわ。ただ行き止まりパーツがほしいな、3方向手すりのやつ。後、設置する時の基準グリッドがおそらく1パネル4×4単位だと思うんだけど、通路だけ妙に合わせ辛くない?ときどきパネルごと設置基準カーソルが飛ばされるし -- 2020-07-29 (水) 00:13:44
    • 階段用のフェンス無いし土台とくみ合わせると隙間開くし生産以外の部分は微妙だね -- 2020-07-29 (水) 10:22:12
  • 倉庫は品物の保管用ってことで分かるけど液体タンクってあれいる?水でもなんでも抽出したらそのままパイプを機械につなげてるわ -- 2020-07-29 (水) 16:44:50
    • 自分の場合とりあえずなんとなくで大量貯水していて、無計画に石炭発電機や精製機を追加した時に水不足になって機能停止するまでの時間が大幅に延長されたおかげで稼働してる途中で気付いた事があった。 -- 2020-07-29 (水) 18:37:46
    • 一度水や燃料をため込んで、系から切り離して保存しておけば停電時の復旧がだいぶ楽とか、列車併用時の液体処理完了までのバッファとか用途は色々。ただ何となくポンプなしでつなぐと逆に阻害要因になったりもするので使い様ではある。 -- 2020-07-29 (水) 18:49:35
    • 揚水ポンプは取水に脈動があり、タンクはこの脈動を消す働きがあります。また、流量の安定にも寄与するみたいです。 -- 2020-07-31 (金) 07:45:58
      • そういう効果あるんだ、ちょうどいま原油いじってるから知れてよかった -- 2020-07-31 (金) 14:50:30
      • 揚水ポンプに限らず、液体も製作機とかと同様x秒でx単位の液体を作成、だから作成ー排出ー待ちのサイクルになるのよね。だから脈打つ感じになる。要はバッファという意味ではコンベアと貯蔵庫の関係と一緒。 -- 2020-07-31 (金) 15:08:02
  • うう……タイトル画面の主人公ちゃんの胸部を眺めていたいよぉ……と欲望を我慢していた時に考えていたのですが、4メートル土台を置いた時に見下ろす視点になるということは、主人公ちゃんの身長って5メートル近いのかもしれない。一切疲れない運動量と瞬発力、車両を吹き飛ばす体幹もこれで説明が付く。つまり胸部はかなり大きい。 -- 2020-07-29 (水) 18:22:54
    • 巨女好きとしてはうれしいよな -- 2020-07-29 (水) 21:57:39
    • ということは、ファクトリーカートも実はでかいのか・・・? -- 2020-07-30 (木) 00:38:30
    • カップのコーヒー何リットル入ってるんだ -- 2020-07-30 (木) 11:30:32
    • ちゃんと土台の上に配置してみたら、普通に見上げる形でしたわスンマセン…… 4メートルの土台の側面にぶつかる位置だと、中央のビスが頭頂部くらいの高さになってるみたいなので、高く見積もっても主人公ちゃんは2メートルないくらいっぽい。お騒がせしました。貧乳だったわ。 -- 2020-07-30 (木) 19:09:50
  • 足元が水に浸かってる機関車に乗ると水中判定が発生して、陸で降りてももう一度水中/チューブ判定を出さないと建造等できなくなる -- 2020-07-31 (金) 18:34:43
    • 実は水中でフォトモード(Pキー)にして、解除すると解体・建築が可能になる -- 2020-07-31 (金) 22:22:17
      • 良い情報ありがとう -- 2020-08-02 (日) 14:23:16
  • ううう、蜘蛛消すMODが欲しい。蜘蛛恐怖症モードでネコちゃんになるけど、中身が蜘蛛だってわかってるから普通に怖い。 -- 2020-08-01 (土) 11:43:40
  • 蜘蛛恐怖症モードってネコちゃん表示になるのかwでもネコちゃんが一目散に向かってくるのはありえないし怖いなw -- 2020-08-01 (土) 12:27:20
  • 緑汁を撒き散らしながら迫ってくるネコちゃん、不気味すぎてSAN値激下がりですわw -- 2020-08-01 (土) 16:53:07
  • 恐怖症モードは雑コラ過ぎて大量にいる割とキモくて別の恐怖症になりそうでなあ、かといって素のままだと多脚の高速移動に嫌悪感を感じるジレンマ -- 2020-08-01 (土) 18:08:35
  • 掲示板とかに載ってる小技やTIPなんかがまとめて載ってるページがあるといいなぁーと思った。(小学生並みの感想) 有益な情報がバラバラに落ちてるのはなんというか、勿体ないという感じ? -- 2020-08-02 (日) 14:55:55
    • と思ったら、既にありましたね・・・ -- 2020-08-02 (日) 21:23:36
  • アプデで宇宙ロケットとか追加されないかなぁ やっぱ打ち上げたいぜ -- 2020-08-03 (月) 07:27:02
    • 花火とかも面白そうですねー -- 2020-08-03 (月) 12:42:05
    • 宇宙関係はもう軌道エレベータがあるから難しいかもな。むしろ衛星ミサイルとか欲しいわ。撃つ相手いないけど -- 2020-08-03 (月) 20:07:09
  • こういうマップの探索って皆さんされませんか。生産より探索の方が見てて楽しいしワクワクするのです。動画実況する人たちは延々と生産シーンを流すから飽きる…… -- 2020-08-04 (火) 07:46:32
    • まぁ生産と自動化がメインテーマですからね、そこはしょうがないかとw 自分も探索大好きなので、工場ほったらかしてプラプラするときありますよ! -- 2020-08-04 (火) 08:21:40
    • ちょっとした岩場の陰に宙吊りの巨大花見つけたときは「ヒエ」て声出た -- 2020-08-04 (火) 09:28:24
    • 探索パートは「自分の目で確かめてくれ!」案件だしなぁ。全く探索していない人もいるけど、HDD探しは否応なく各地を探索する必要があるので、ある程度やりこんだ人なら北や南の大洞窟とか東の大滝、西ジャングルでのスタック祭りの話なんかは大体通じると思う -- 2020-08-04 (火) 10:34:57
    • 極論、シャードとHDDと地図くれるんだったら探索は自分で全くしないまである -- 2020-08-04 (火) 15:42:50
    • 正直、草木が邪魔だったり暗くて視界が悪かったりで面倒になるときはある。もうちょい強めのライトとか、欲を言えば火炎放射器が欲しい……欲しくない? -- 2020-08-04 (火) 16:37:26
      • 草木は最悪ノーベリスク絨毯爆撃で吹き飛ばせるからなぁ。個人的に嫌なのは霧が濃すぎて視界や景観が悪くなることかな。コマンドで消せるんだけど、標準のオプションとして実装してほしい -- 2020-08-05 (水) 08:15:44
  • そのうちヤギ追加されないかな。というか、ヤギの方にこっちの要素が足されるのか? -- 2020-08-04 (火) 17:13:57
  • コーナー・スロープ下、便利だな何故か設備を貫通して置けるから下から上に向けてのコンベアリフトを設置するとき出口を土台の高さに合わせやすい -- 2020-08-04 (火) 17:58:59
  • 新規ゲーム開始→着陸後セーブしてゲーム終了→ゲームを再起動してロードすると・・・なんと輸送ポットが二つ出現します・・・が、バグの関係で解体モードに入れず詰みます。 ですが自殺して復帰すれば解体モードに入れるのでHUBを2つ入手できるという裏技(?)を見つけました。 https://gyazo.com/826a9c82eed3d47d5e5127eac3e4fc1f -- 2020-08-06 (木) 23:35:06
    • Hubが増える不具合は他にもあるらしいけど、軌道エレベーターと同じで1つしか存在できない建物だから意味がないとか聞いたな -- 2020-08-07 (金) 00:15:34
    • 増えるのは前からあるけどHub2つ作ると下手したらリスポーン位置が虚空になったり全く別の場所になるから使いみちがないね -- 2020-08-07 (金) 00:43:03
    • 今うちのデータHUB材料2つになってしまってるけど、普通にプレイしてればHUB自体は2つ作れないので倉庫の肥やしが一つ増えただけですね。 -- 2020-08-07 (金) 01:37:24
    • あらら、HUBは複数設置できないんですね・・・今まで複数所持したことなかったので知りませんでした -- 2020-08-07 (金) 03:49:13
  • 小ネタ・テクニックの項目に【スライディングダッシュ】【省エネオーバークロック】【超加速ハイパーチューブ】を追加したいけど、題名と説明文の編集方法が分からない・・・。編集方法を教えてくれる人か編集してくれる人はいませんか? -- 2020-08-07 (金) 04:01:12
    • 小ネタテクニックページだと「***スライディングダッシュ」にように題名を入力した後、改行して説明文を入力すればいいです。既にある題名の後にある[]で区切られた英数字は更新後自動で入るので気にしないでください。
      あと編集で何ができるかはプレビューボタンとかの下にある「テキスト整形のルールを表示する」を押すと基本的なコマンドが表示されますし、他ページなどでこの表示をさせるにはどのようなコマンドを入力しているかを見てみたりするといいと思います -- 2020-08-07 (金) 05:21:15
      • 説明ありがとうございます。早速編集してみたいと思います -- 2020-08-07 (金) 10:09:28
    • グリッチを勧めるような形で小ネタ・テクニックに加えるのは賛成できないなぁ。言及するにしてもダウンクロックには現バージョンではこういう不具合があるので注意程度にした方がいいと思うよ? -- 2020-08-10 (月) 15:21:37
      • よくある質問のバグ・危険なアクションに移した方がいいですかね? -- 2020-08-10 (月) 17:47:13
      • グリッジの基準が分からなかったので推奨・警告の意味を込めて書きました。水中で建設できるようにできる技が書いてあるなら大丈夫だろうと思いましたが、個人の判断に頼るのは良くなかったですね。 -- 2020-08-10 (月) 21:07:16
  • FICSIT社にお盆休みはないぞ、気を付けろ -- 2020-08-07 (金) 07:03:41
  • アプデで「aが一杯の時にbに流す」って感じの圧力弁的な分岐機追加されないかなぁ -- 2020-08-07 (金) 23:29:32
    • コンベアでのことならすでにありますが。っスマート分岐機 -- 2020-08-08 (土) 00:00:13
      • あ、ごめん -- 2020-08-08 (土) 00:21:14
      • 途中送信しちゃった。アイテムじゃ無くて液体用なんだ (T-T -- 2020-08-08 (土) 00:22:22
      • パイプでしたか。確かに欲しい。ダメもとで垂直落下するパイプに途中で十字つけて、溢れたら横に流れないかなと試したこともありましたが・・・。十字パイプはコンベアと一緒できれいに分割されるんだなと遠い目になりましたとさ。残念。 -- 2020-08-08 (土) 00:31:16
      • 一応、公式で10mの高さの逆U字パイプでオーバーフローを実現できるとの事 https://satisfactory.gamepedia.com/Pipeline -- 2020-08-08 (土) 01:57:04
      • あー、水位を利用するんか。なるほどなぁ。トイレとかの水道管みたいな感じか -- 2020-08-08 (土) 10:55:09
      • ちなみに10mの根拠は各液体設備は初期で10mの揚程を持っているからです。 -- 2020-08-08 (土) 14:47:27
      • なる程、こんな構造にする手があったか。 -- 2020-08-08 (土) 18:24:28
  • E12ぐらいの場所の高台のベリーが群生してる所に妖精っぽいのがいるな・・・若干不気味な感じがする。 -- 2020-08-09 (日) 23:41:46
  • 今更だけど貯蔵庫の物品、ダブルクリックで移せたのね、いつもドラッグ&ドロップで面倒だったんだ -- 2020-08-09 (日) 23:59:18
    • 更に右クリック長押しで任意の数で分離できることに今日気づいた、今まで半分の分離を繰り返してたから目からうろこ -- 2020-08-10 (月) 00:00:10
    • それなら、Shift+左クリックとか、Ctrl+左クリックでも幸せになれるんじゃないかな? -- 2020-08-10 (月) 02:04:10
      • Ctrl+左クリックは使ってたけどShiftは知らなかった、試してみます! -- 2020-08-10 (月) 08:51:07
      • Shift+左クリックでちょっぴり幸せになれました -- 2020-08-11 (火) 00:28:51
  • 石炭発電はちょい準備が大変だけど、初回起動時にポンプのためだけにバイオマスバーナーに火を入れるとことかはすごく楽しい -- 2020-08-11 (火) 13:30:42
    • めっっっっっちゃわかる。その後でバイオマスバーナーを解体しても変わらず動いてる施設群を眺めるのも好き -- 2020-08-11 (火) 17:15:37
    • 火入れの瞬間は感慨深いよね。なんか一つの段階にたどり着いた感があって -- 2020-08-11 (火) 17:54:57
    • え、バイオマスと石炭は併用して使ってたけどな・・・片方だけじゃまかないきれなかったし -- 2020-08-11 (火) 19:22:39
      • 先に拠点側からの電線を繋げていっちゃうと話が分からないだろうなw -- 2020-08-11 (火) 21:41:21
    • 石炭もですが、燃料発電機90基を稼働開始した時は感動しましたw -- 2020-08-11 (火) 22:57:31
      • 燃料発電機90基ってどれだけの石油・・・ -- 2020-08-11 (火) 23:33:07
      • 代替レシピをゴリゴリ使って原油300から燃料発電149基動かす方法がある(英Wikiの燃料発電機に詳細がある)ただ燃料発電機の発電量は150MW/1基しかないので、大量に電力が欲しいなら原発(2500MW/1基)に手を出した方が楽ではある -- 2020-08-12 (水) 08:04:05
      • 作ってみたいと思ったら燃料発電機でやってみると楽しいかもよ?なかなかの眺めになった。てか、原発なくても電力余る -- 2020-08-13 (木) 12:20:32
    • #3で仕様変更された発電機の修正も大変だったけど楽しかったなぁ -- 2020-08-12 (水) 00:05:25
  • F8のウランの場所がわからないのだけどわかる人いる?かれこれ1時間探してあきらめかけてるけど、資源マップ見た限り3しかないからあきらめきれない
    • そのノードは地下にあります。洞窟入口はG8の左上と、F9中央にあります -- 2020-08-12 (水) 06:29:23
    • 草原と赤竹森を繋ぐ地下大洞窟のかな?原発には大量の水が必要なので、ウラン輸送に長距離輸送するつもりならどのノードでもいいけど、とりあえず3箇所周ってみて必要な素材がある程度近くにある方がええぞ -- 2020-08-12 (水) 08:08:59
    • おお!やけに下だと思ったら地下洞窟だったのですか、水もですね、しっかり考えておきます!洞窟の場所も感謝します!
  • ウラン管理とか採取とかめんどくさすぎん??????????どうすればいいのだ・・・・・わからん・・・おすすめの方法?ありますか?
    • 私はF8で採掘したウランをE9の大穴の上に建てた工場で加工してる。放射線の影響があるからウラン系工場や保管場所は空中とか普段近寄らないところへ作って、運搬も可能な限り高速かつ放射線の影響が少なくなるように行ってる -- 2020-08-12 (水) 15:57:55
    • 私は北西の海(F1)まで列車で輸送して、そこで燃料加工から発電までおこなってます。この場所は海底に地面がないので廃棄物は海底の領域付近に作った貯蔵庫に保管してます。 -- 2020-08-12 (水) 19:23:07
    • 東の大滝裏のウラン使って滝上から空中に向かって伸ばして原発建ててる。ほかの二つは周辺資源が不便なんで長距離輸送はしないならあそこしかないと思う -- 2020-08-13 (木) 00:15:36
    • 自分も原発に手を出し始めるところなので参考になります。それにしてもウランってこんなに激しく放射線を出すものなのかね?現実のウラン加工素材って、ドラム缶とかに詰めて普通に運搬してるっぽいけど -- 2020-08-13 (木) 08:57:04
      • 現実のウランは濃縮前のため、放射線量は低いそうで原発等は濃縮するので放射線量が高いそうです。 -- 2020-08-13 (木) 11:58:39
      • おお、有識者先輩、情報ありがとうございます。そりゃそうだよね -- 2020-08-13 (木) 20:03:31
    • 実際のところ、廃棄物を積んだ電車が通り過ぎる程度で受けるダメージなんて基本1もないので割り切って好きなところに配線してしまえばいいと思う -- 2020-08-13 (木) 13:26:06
  • このゲームにおいて「取り返しのつかないこと」ってなんだろう? 俗にいうリセット案件ってやつ。ぱっと思いつくのは、ハードディスク等の貴重品(ナメクジ以外)を削除、トカゲイヌを抹殺、核廃棄物を生成かな。何か他にあるだろうか・・・。 -- 2020-08-13 (木) 10:16:15
    • アップデート時のバグによるセーブデータの破壊・消失とかかな -- 2020-08-13 (木) 10:40:01
    • ゲーム開始直後に死亡してHUBパーツを紛失・・・かな。 -- 2020-08-13 (木) 11:55:12
  • わりと細かいこと言えば植物類はナッツとベリー以外取り返しつかない 奈落に落ちた車も消滅しないらしいので、もう触れないのにずっとそこにあるという意味で取り返しがつかない -- 2020-08-13 (木) 13:09:10
  • 拠点の超上空に原発は立てるようにした、割かし便利 -- 2020-08-13 (木) 13:53:32
  • ウランと知らずに無防備に採掘して、採掘後どれだけ逃げてもダメージ受け続けて死んで、リスポン後落とした装備を拾っていくら逃げてもダメージ受けて死んで酷い目に遭ったことがある -- 2020-08-13 (木) 18:42:50
    • 草 ウラン持ったまま死んでリスポンすると詰みかけることあるよねw -- 2020-08-13 (木) 20:05:13
    • 体力回復させてから拾って急いで捨てるしかないけど、原因に心当たりがない時点だと地獄だわなw -- 2020-08-15 (土) 05:48:46
      • 3回ぐらい繰り返して少しずつ採掘場所から離れたにもかかわらずダメージを受けるので、採掘したアイテムに原因があるとようやく分かり、ナッツ連打しながら震える手で原因のアイテムをゴミ箱に入れたよ! -- 2020-08-15 (土) 10:00:10
    • まさにワイかな?「ウランあるやんけ!こわあ」→「んあああなんかダメージ受けてるうううう!!」 -- 2020-08-31 (月) 01:30:44
  • マイルストーンtier0のHUBアップグレード6を完了した直後、空飛ぶロボットがHUBにたどり着く前にセーブ&ロードしてしまうと、tier1,2が解放されていなくて詰んでしまうという状況になりました。もうだめぽ -- 2020-08-16 (日) 09:59:32
    • とりあえず試してみたけど、自分の環境では問題なく解放された。 -- 2020-08-16 (日) 11:03:58
    • tier0ならたいして時間もかからずやり直せるから諦めてもいいのよ -- 2020-08-16 (日) 11:33:01
    • tier1から始めれるモードもありますし、そちらを使って始めるのも手ですかね。 -- 2020-08-16 (日) 12:28:41
    • HUB解体、再設置でワンチャンあったんじゃないかなという気もしますが。まぁチュート省略でほぼ復帰できるので傷は浅かったということで・・・ -- 2020-08-16 (日) 15:24:42
    • tier0完了後ADAが喋ってる間に保存し直後ロードしようとしたらクラッシュし強制終了。ゲーム起動後ロードしたらポッド着陸アニメーションが終了してもtier1,2解放されていない症状を確認。過去の書き込みからADAのメッセージを再生したら解消した旨の報告があったので、Xキーのコーデックスを開き、チュートリアルタブの研修完了の添付ファイルをクリックしてADAメッセージを再生したらtier1,2解放を確認しました。長文失礼 -- 2020-08-16 (日) 16:40:27
    • あらー、解消する方法があったんですね・・・そうとは知らずセーブを消してしまった。マイルストーン前に各地のナメクジやら墜落品を3時間ほど集めたデータだったので惜しい気はしますが、やり込んだデータじゃなかったので傷は浅かったと思いますか・・・。 -- 2020-08-16 (日) 21:26:01
    • 通常は納品した時点で完了フラグ立つはずだけど、Tir0はメッセージ表示のために納品完了とマイルストーン解放のフラグの間に隙間が出来ちゃってるのかな? -- 2020-08-17 (月) 03:21:17
  • 列車運用方法悩むなぁ。少種類積みポイントToポイント方式だとごちゃごちゃして電力も多くなるし、多種類長列車だと駅の場所が限られるし空プラットホームばかりでもにゃるし。 -- 2020-08-17 (月) 18:01:55
    • 何種類かまとめて1車両に積み込んで、荷下ろししたあとにプログラム式分岐器でわけるって方法で車両を圧縮できるかと。一回で運べる量が減っちゃうので一長一短だけどね。何かのヒントになればこれ幸い -- 2020-08-18 (火) 01:00:53
    • 現実よろしく、トラックと併用(共用駅にトラックで運搬)という手もありますが、工場の分散具合や生産物の品数(種類)によりますね。工場集約+素材搬入型ならその辺あまり悩まず済みますが、これはこれでFPSがね・・・ -- 2020-08-18 (火) 19:02:54
  • マップの左下の僻地にエクスプローラーで足を踏み入れたんだけど、ぱっと見なんもないしどのみち車じゃ高いところいけないので車から降りたら、別に毒も無いし原子力注意も無いのにその2つより小刻みにダメージ受けたんだけど、ここって今後実装予定の仮大地とかなのかね。 -- 2020-08-18 (火) 18:02:57
    • 世界の端と同じ進入禁止エリアだよ。古い情報だけれどその島の公式での仮称はNo Man's Land.元から立入禁止にする予定の土地じゃないかな -- 2020-08-19 (水) 04:06:35
      • なるほどだから何も無かったのか、ありがとう! -- 2020-08-19 (水) 14:21:48
  • 素材やレシピ一覧のページで各見出しをクリックするとメニュー(目次)を表示するようにしました。
    縦に長いページだからこれで少しは使い勝手が良くなったと思う。 -- 2020-08-22 (土) 01:17:38
    • 改修ありがとうございます。便利だと思います!可能であればどこかに使い方を追記していただいたほうが良いかと思います。せっかくの機能なのに、見出しをクリックできること自体に気づかない可能性が高いです。もしくはマウスオーバー時にマウスカーソルが「指差し」に変わるとか、マウスオーバーした時点でメニューが出るとか。要望ばかりですいませんが・・・ -- 2020-08-22 (土) 02:51:37
      • wikiwikiに用意されてる機能を使っているだけなので、なんでも出来るわけではないんですよ -- 2020-08-22 (土) 15:35:29
  • 列車に時刻表設定した際駅に着いたときに貨物プラットフォームを起動させない機能を追加してほしいなぁ。そうすれば移動中このウィキとかで情報整理とか出来ると思うんだけど、英語も公式Q&Aの使い方も出来なくて -- 2020-08-23 (日) 23:07:38
  • 小ネタだけど、ふと、電気機関車の運転席の窓に何かが映り込んでるのが見えて、よーく観察してみたら、白い大きな建物と、駐車場っぽいとこで車が何台か止まってるのが見えた。リアルの写真加工したものっぽい。 -- 2020-08-25 (火) 19:19:26
    • 反射した風景に移っているのは公式によると開発元のビルらしいです。他の反射物も同様だそうで。 -- 2020-08-25 (火) 19:31:26
      • ああーやっぱり開発元のビルなんですねwなんかそんな気がしてました。こういう小ネタは楽しくていいですね。 -- 2020-08-26 (水) 00:45:03
    • 黒くて丸いつやつやした石油玉?みたいな植物の表面だと広い範囲が見れるよ -- 2020-08-25 (火) 19:53:17
      • 試しに見てみましたけど確かに見えますね~ -- 2020-08-26 (水) 00:45:51
    • イースターエッグの一種やな -- 2020-08-25 (火) 21:12:23
  • ちょっとした小ネタで、電柱の上に乗れば蜘蛛に攻撃されずに一方的に爆殺できるみたい -- 2020-08-25 (火) 23:26:16
    • 試してみてな -- 2020-08-25 (火) 23:26:39
  • tier5,6以降はマイルストーンで必要なアイテムの生産施設があまり変わらないから、流れでクリアできちゃう感じだわね。 このあたり必要アイテム3and4の生産設備を分けたりとか変更入るかな -- 2020-08-26 (水) 09:05:37
  • アルミのラインづくりだけは代替レシピないと詰まらないよう設計するの大変 まあいい塩梅の探索のバランスかもしれないな、景色を見る楽しみは結構このゲームで比重大きい気がする -- 2020-08-27 (木) 11:14:26
    • ボーキ 420/m→(6基)→アルミナ 480/m→(2基)→スクラップ 720/m→(3基)→インゴット 240/m→(4基)→アルクラッド 120/m  なら基礎レシピでバランス取れる -- 2020-08-28 (金) 01:53:06
      • 自分も全く同じラインを組んでる。というか、逆に代替レシピの方がすっきり収まらなくてもやもやする。 -- 2020-08-28 (金) 02:40:01
      • 色々調整してたら結局代替レシピは原油→廃油しか使わなくなった(これも必須ではない) シンクが便利すぎるなこのゲーム(終盤だと1つ30の電力も大した消費じゃないし) -- 2020-08-28 (金) 09:40:27
      • むしろ代替レシピがあると便利なのはアルミナからスクラップにするときに出る水の対処じゃないか? -- 2020-08-29 (土) 09:29:38
      • 一旦、すべての水をパッケージ化してコンテナに格納後、再び水に戻すのはどうでしょうか? -- 2020-08-30 (日) 09:11:22
      • アルミクラッドシートで詰まらないようにしてれば、アルミナ生成ラインに戻せばいける…かも。 ただ、かもで運用するなら容器入り水にしてそのままシンク行きにしたほうが安定すると思う(代替ありならコンクリとかにできるので、容器より作る手間が減る) -- 2020-08-30 (日) 09:47:49
      • スクラップで出た水はアルミナ生産に戻せる ただパイプ繋げただけだとダメだったけど合流前にポンプかませると何故かいけた -- 2020-08-31 (月) 00:51:06
  • ああああああリフォームがおわらないんごおおおおおおおお!!!!! -- 2020-08-29 (土) 00:43:50
    • 新築すればええんやで -- 2020-08-29 (土) 01:01:16
    • そこは放棄して別の場所に新築しましょうw資源は大量にありますw -- 2020-08-29 (土) 01:48:36
    • まさにリフォームから新築に切り替えました。中々気に入った感じに出来ているのですが今度はコンベアだらけでカクつくようになってしまった。放棄した工場とか持ちきれなくて箱になった資材や落ちた資材は回収しといたほうがいい? -- 2020-08-31 (月) 01:29:09
      • 遠方の工場はコンベアの流れとかアニメーションはなしで、アウトプットのみ飛び飛びで計算されるみたいですし、グラフィック処理の負荷にはならないんじゃないかなあ。多分ですが。私はそのままであちこちに工場作ってます。設備が密集すると処理が重くなるのは仕方ないと諦めてますね。落ちた資材のクレートも処理には影響しないかなと思いますが、大量になるとセーブデータが肥大しそうで嫌だったのでSatisfactory CalculatorのInteractive Mapで消したり集めて回収したりしてますね -- 2020-08-31 (月) 20:48:00
      • 壁とか土台で隠すのが嫌でなければコンベアを囲ってしまうとある程度は軽くなると思いますよ。自分は見えてたほうが好きなのだけど・・・ -- 2020-08-31 (月) 22:52:56
  • 小ネタ・テクニックのページの高速な土台建設方法のリンク先のツイッターアカウント存在しなくて見れないって言われるの俺だけ? -- 2020-08-29 (土) 08:38:43
    • 投稿主のnotch氏がアカウント削除したらしい -- 2020-08-29 (土) 12:17:35
      • 調べてみたらマイクラを開発した人のツイートだったんだ・・ -- 2020-08-29 (土) 19:34:01
      • あの人の投稿だったのかw -- 2020-08-31 (月) 22:47:50
    • Redditに投稿されたものと入れ替えました -- 2020-08-30 (日) 00:20:45
  • 分岐機とか合流機、1in3outか3in1outしかないけど、2in2outがほしい。。 -- 2020-08-30 (日) 06:02:09
    • 大コンテナ「分岐合流できるぞ」 -- 2020-08-30 (日) 16:49:05
      • 大コンテナの搬出は搬入より搬出が多い場合はゲームを再起動するたびに優先搬出先がランダムになる仕様らしいです -- 2020-08-31 (月) 01:00:31
      • やたら片方に寄るなって思ってたら、そんな仕様があるんすね。 -- 2020-08-31 (月) 12:45:26
    • プログラム分岐機がコストの割にしょぼいから搬出だけじゃなく搬入にも設定できるといいんだけれどね。設置後に運搬方向入れ替えるとコンベアとかでバグるかもしれんが -- 2020-08-30 (日) 17:29:24
  • 車に乗ってるとオートパイロットしないのがっかりと思ってたら車の屋根に乗れば解決してウキウキwwww -- 2020-08-31 (月) 01:26:23
  • スマート分岐ってオーバーフロー設定あったんだ……今までコンベアに2種類のせたことなかったから気づかなかった。OTL -- 2020-09-02 (水) 13:27:48
  • へへへ、やってやったぜ。2500m先の油田まで空中回廊で文字通り一直線の道を作ってやったぜ、1時間もかからなかった。これ、作るのオートパイロットよりこっちの方がはy -- 2020-09-03 (木) 09:15:27
  • スキャナだと石炭ノードなのに見た目はどう見ても石灰岩ノードで、でも石炭が出るノードがある。しかも2つも。バグかな? -- 2020-09-03 (木) 12:50:16
  • 鋼鉄まで行ったあと初見の無茶苦茶工場をリフォームするのがダルくて並行世界で再スタートしてしまった -- 2020-09-06 (日) 15:12:50
    • 俺はリフォームしたくないからだだっ広い土台を数百m四方に広げて拡張していくスタイル(コンベアに無駄が多いのとスタイリッシュじゃない) -- 2020-09-06 (日) 16:31:22
    • これぐらい無駄に広げておけば足りるだろうと思ったけど最近手狭になってきた -- 2020-09-06 (日) 16:33:26
    • リフォームしんどかったっちゃしんどかったけど、一旦セーブしといて「セーブしたから...」って思えば一斉解体できるし、一斉解体してしまえば思い切りもつく。解体するときは概ねラインごとに複数選択を繰り返して、最後に拠点近くで荷降ろしするとよい -- 2020-09-19 (土) 23:47:39
  • 地形を破壊して更地にしたくて仕方ない。都合の良いことにウランはあるんだよな…… -- 2020-09-06 (日) 17:21:43
    • ウランを濃縮して爆発させたら更地じゃなくてクレーターになっちゃう! -- 2020-09-06 (日) 17:23:36
  • ほぼ全ての生産を一か所で行うとどうしてもコンベアがスパゲッティになる。かといって生産場所をわけるとそれぞれの距離が遠くなりすぎるし同じ素材の生産をあちこちでやるのがなんとなく嫌だ。でも生産効率と処理の重さが・・・良い工場の見本が見たい>< -- 2020-09-06 (日) 21:07:10
    • 始めたばっかのプライヤーなので参考になるかわからないですが自分はここはモーター工場(モーター、ローター、固定子などモーター関連)、ここは鉄製部品工場、鋼鉄部品工場、弾薬消耗品工場って感じで工場ごとに分けて作ってますよ。 -- 2020-09-07 (月) 12:22:02
      • 回答感謝です。私も最初は素材系統毎の区画分けはしていたのですが3種、4種の複合品の生産時にスパゲッティにならない配置を考えられませんでしたTT -- 2020-09-08 (火) 09:43:19
    • スパゲッティにせず、かつ同じ素材を一か所で固めたいなら、原材料と複数個所で共有したい中間素材をスタックしたベルトコンベア上に流して、必要なところで分岐させて必要なものを作る、という手はありますね 別ゲーでメインバス方式って呼ばれてるやつですが -- 2020-09-07 (月) 20:14:53
      • 回答感謝です。メインバス方式、良いですね。すごく個人的に気持ちの良い工場にできそうです。ただ私が作るとメインのコンベアが十数列並んだすごく処理の重そうな工場になりますね。でもすごい好みだし見た目も壮観・・・ちょっと工場行ってきます! -- 2020-09-08 (火) 09:58:36
      • その思想を進めて1品種1箇所生産工場作ったら、パスが糞長くなるわネジとか全然輸送速度足りないわで -- 2020-09-19 (土) 22:58:38
      • 途送失。しかもコンベアばかりでFPSも落ちるわの散々な工場を作った経験が。 -- 2020-09-19 (土) 23:01:27
    • 鉄石灰工場(ヘビーモジュラーまで)・銅工場(ターボモーターまで)・石油工場・アルミ石英工場・硫黄石炭工場の5つをそれぞれ鉄道でつないでる。一次加工は採掘場で済ませて工場に運んだ方が工場で混線しにくいよ -- 2020-09-20 (日) 00:01:42
  • 銅はこっち、鉄はこっち、石灰はこっち、っていうふうに資源ごとに工場への入り口を決めてる -- 2020-09-06 (日) 21:10:49
  • なんか製錬炉と鋳造炉だけメニュー開いてもコンマ秒で消えて制作物選べなくなってない? -- 2020-09-08 (火) 08:22:15
    • ああ、ごめん。なんかこの2つだけメニュー欄デフォで閉じる様になってただけですわ。ちゃんと+-クリックしたら開けた。 -- 2020-09-08 (火) 08:25:56
  • 新規ゲーム(研修あり)→Fキーで降下ポット解体→オートセーブ→メインメニューに戻る→新規ゲーム(研修スキップ)→メインメニューに戻る→先のオートセーブをロード、の順に行うと、ロードしたオートセーブにおいてHub部品を2個持っている状態になる。恐らくバグ -- 2020-09-09 (水) 04:21:51
    • 死んだらどこにスポーンするんだろ -- 2020-09-19 (土) 23:49:11
      • HUBを作る前であれば、降下したバイオームのどこか、HUB作成後であればHUB内となりました。 -- 2020-09-20 (日) 08:57:59
  • 近々アップデートがあると耳にしましたが、各地に散らばってるアーティファクトの使い道は追加されるのでしょうかね・・・。実用性なりコレクション性なり何らかの形で価値を見出してほしいのだけれども。 -- 2020-09-11 (金) 19:44:02
    • マーサー・スフィアとかのことでしょうか?英語のほうの情報も見てみましたが、直近のアプデ3.5~4では特に触れられてなかったですね。自分はストーリー要素で使われるんじゃないかと予想しています -- 2020-09-11 (金) 23:43:06
    • 今確認したら更新されないみたいですね。探索が楽しいだけに未実装なままなのはとても残念です。 -- 2020-09-26 (土) 01:44:53
  • 大昔に、バッテリーは車両の燃料としてしか使えなくて大幅に持つとかじゃないと使う気にならないとかってコメントあったけど、このうぃきに書いてある熱量3000MJが本当なら、核燃料棒の次に一個あたりの熱量の多い燃料なのよね。その次は容器入りターボ燃料(2000MJ) -- 2020-09-22 (火) 23:01:43
    • 6000MJ だったわ(バッテリー) -- 2020-09-22 (火) 23:06:23
    • 核燃料棒って車両に使えたのか。その発想に至らなかったので知らなかった -- 2020-09-26 (土) 14:21:55
      • 使えますが、周辺に放射線をばらまきます。近づくのに防護服必須ですw -- 2020-09-26 (土) 19:25:30
      • 熱量表(仮設置)?を作成する際に見た。核だけケタ違いなので、1個だけ入れて走ればいいとは思うけど -- 2020-09-27 (日) 09:54:39
      • 熱量表(仮説)?か。リンク間違った。 -- 2020-09-27 (日) 09:57:19
      • すっごく便利なのでメニューバーに熱量表を追加しました。 -- 2021-02-24 (水) 22:36:31
  • ()熱量表(仮設)? -- 2020-09-27 (日) 09:57:56
  • Pak Utility Modの飛行モードがすごい便利、建物やコンベアがきれいに並んでるか確認しやすいし大きい物の連続配置も楽。公式にも来ないかな、規定範囲で浮遊できる建物とか、 -- 2020-09-28 (月) 19:38:48
    • 長時間ホバリングできる装備とか。 (途中送信済みません。 -- 2020-09-28 (月) 19:40:07
    • 自分が飛ばなくても建設用ドローンに飛んでもらって、搭載カメラ視点でプレイヤーと同じ用に建築アクションが出来るだけでもいいなぁ -- 2020-10-01 (木) 11:16:08
  • 本当の蜘蛛恐怖症MODを見つけた。猫に変えるのではなく、蜘蛛自体を消してくれるらしい。これはありがたい。 https://ficsit.app/mod/6rXfiRwnxJrw3r -- 2020-10-04 (日) 14:39:22
  • 6月にやって以来久々に起動したら所持品全部なくなってホームに転送されてたんだけどなんでや…? -- 2020-10-07 (水) 09:37:06
    • よくある質問のプレイヤーが分裂する症状では -- 2020-10-07 (水) 21:30:23
      • マネキンみたいなプレイヤーのコピー居て「なんやこいつ?」と思ってましたがバグだったのですね… ありがとうございます。 -- 2020-10-07 (水) 23:40:04
  • PAC-IT Mk1 今より消費電力減るのだろうか? -- 2020-10-09 (金) 21:59:21
    • 電力が同じでも小サイズ化がありがたい…精製施設は大きく場所を取るからね -- 2020-10-09 (金) 22:47:49
    • 動画見る限り、精製施設の小型版ではなく液体を容器に詰める専用設備って感じなのかな? -- 2020-10-11 (日) 02:18:32
    • ↑そんな気がする。多分、パッケージング(または取り出し)装置として、精製装置からその機能を分離する目的なんじゃないかな。 -- 2020-10-11 (日) 11:25:16
      • やっぱそんな感じよね。水運ぶために精製施設建てるとかちょっと大げさすぎたもんね -- 2020-10-11 (日) 13:18:28
      • 最初のころとかに手軽に使えれば液体運搬の幅が広がるかも -- 2020-10-11 (日) 16:03:57
  • ようやくtier7と8開放出来てアルミ製造ライン建設もかねて大幅リフォームしようと考えてたけどボーキ鉱床がべらぼうに遠い・・・、探索に本腰を入れろというFICSITからのお告げだろうか -- 2020-10-22 (木) 00:01:21
    • 奇遇ですな、自分もアルミ工場建設中です。簡単には作らせんぞ、という強い意志を感じるよねw -- 2020-10-22 (木) 21:57:30
    • 大丈夫だ。最初は距離が遠くて気が遠くなりそうだけれど、そのうち終わりと経過がわかりやすいコンベア、線路引きは何キロあろうと、むしろ楽しい時間になるから。 -- 2020-10-23 (金) 12:09:50
    • 木主です、あれから旅に出てHDD30個ほどかき集めましてある程度のレシピは開放出来ましたが純アルミのインゴットを解放出来ず無念 -- 2020-10-24 (土) 00:11:22
    • 実際高Tierで要求されるウランやボーキは初期位置から遠い特定のポイントにしかないので、砂漠スタートでもなければ探索が必要になる -- 2020-10-24 (土) 05:30:29
  • 新しいPVにハシゴが追加されたみたいだけど、延々と登る姿をループしてる動画のようでいて、最後まで見てると一緒に写ってるパイプとポンプの外観が途中で変わってる。早速新しい流体関連アップグレードかって言われてるね。 -- 2020-10-23 (金) 09:20:43
    • パイプラインポンプの揚程力が2倍ほどになってるように見えますね。とゆうことはパイプもMk2でしょうかね? -- 2020-10-23 (金) 22:47:54
  • マルチプレイの項目のところにマナー云々ってないのね。まあフレンドだから普通はマナーわきまえてるもんだし、ライン勝手に壊さないもんなんだけどねー……はぁ -- 2020-10-24 (土) 05:16:28
    • JapanDiscordのマルチでも自分の通行の邪魔だから解体したって人がいたみたいですね。 -- 2020-10-24 (土) 13:21:09
  • 今回のバージョンアップは良心的だった。旧レシピが既存施設でそのまま稼働してるので、石油関係の設備がそのままで使えれる。頑張ってターボ燃料貯めたんだけどなw -- 2020-10-28 (水) 20:03:46
  • Mk.5コンベア作れるようになったけど吹っ飛ばないのが不思議なレベルの速さだな -- 2020-11-11 (水) 16:57:51
    • おめでとー。電力なしで稼働するし便利だこと。 -- 2020-11-11 (水) 17:35:31
  • 大規模アプデ来たな!! -- 2020-11-11 (水) 18:03:33
    • これはEXがそのまま正式EAになったってだけで、EXプレイヤーは何も変わらずって認識でOK? -- 2020-11-11 (水) 21:38:48
      • EXの内容が正式にEAに移行されたという事ですね -- 2020-11-12 (木) 00:19:20
  • パイプ系がついにMk2に -- 2020-11-11 (水) 19:11:35
    • パイプのバージョンアップは大きいですよね。これで高純度石油からとれる量を倍にできる^^ -- 2020-11-12 (木) 12:59:20
  • さっき気がついたんですが、南西の海岸に4箇所ある油田の純度ってアプデで修正変更されたんでしょうか? -- ターボ発電所を作ってる者? 2020-11-15 (日) 23:09:49
    • 記憶では4箇所とも高純度だった気がするんですが、行ってみると3箇所(普通)で1箇所が(高純度)になってました…… -- 2020-11-15 (日) 23:12:48
      • 訂正(高純度)2箇所、(普通)2箇所でした。 -- 2020-11-15 (日) 23:16:05
      • 3.0から始めてる者ですが、その当時は(高純度)2箇所、(普通)2箇所でしたね。なので3.0→3.5では変わってないかと -- 2020-11-16 (月) 04:16:54
      • そうだったんですね、車両アップデートから放置で3.5で復帰したので、2→3で変わったのかもしれませんね。解答ありがとうございます。 -- 2020-11-16 (月) 08:16:46
  • 新しいジャンプパッドが電池を積んでいるような挙動してますね。電線を外してもランプが緑のままで、5回ジャンプすると赤になり停止します。検証してみると電線接続して4秒経つごとに1回分の電力が溜まって、5回分溜まると消費電力が0.1の待機状態(他施設なら黄色ランプ)になりますね -- 2020-11-16 (月) 19:36:32
    • 5回分ですか?アップデート内容によると3回分のはず・・・ -- 2020-11-16 (月) 19:57:22
      • V0.3.6.5パッチノートに書いてありましたね。見落としてました。確かに3回と書いてありますが、実際構築して20秒ほど置いてから電線切断後に使うと5回ジャンプできます -- 2020-11-16 (月) 20:18:54
  • 土台の下にノーベリスク置いてバッシャーで切るとダメージ無くてノックバックだけあるね。発射台として使える…? -- 2020-11-19 (木) 16:32:06
  • 3ヶ月ぶりに触ってみたら何をどこに置いたか分からん、まるで他人の工場状態。流体アプデも来たみたいだしイチからやり直そうかなあ。代替レシピ開放が面倒…と思ったらProduction Plannerのサイトでセーブデータ編集で開放できるのね。邪道かもですが。 -- 2020-11-21 (土) 23:13:04
    • マイルストーンとMAM、フィールドワークはそのままでニューゲームできる機能が欲しいですね -- 2020-11-22 (日) 09:16:37
      • 同意です。建築だけやり直したい -- 2020-11-23 (月) 01:15:12
  • 代替レシピガチャで圧縮石炭引けない… -- 2020-11-22 (日) 20:43:13
    • リセマラに疲れたら上のコメにもあるセーブデータ編集という手も。乱用すると探索の楽しみが減りそうですが -- 2020-11-23 (月) 01:21:56
    • 代替レシピに出てくるものには通常レシピの開放が条件にありそうなので、マイルストーンや分析を進めてないから出てこないとか? -- 2020-12-20 (日) 21:23:58
  • ライフル弾薬とノーベリスクのレシピが入れ替わってる(ように見える)のは修正されないのかな。これがホントに意図したレシピなんだろうか。ライフル撃ちまくりたいけど弾薬作成が面倒で -- 2020-11-23 (月) 01:26:06
  • ヘリか何か出して欲しいな、探索にも輸送にも使えそう -- 2020-11-28 (土) 13:37:18
    • ヘリいいですねぇ・・!ある程度平たい場所でしか発着できないようにすればそれほど難易度にも影響でなさそうです -- 2020-11-28 (土) 14:06:05
    • 欲しいですよね、飛行系。似たような意見ですがドローンも欲しいと思ってました。移動や輸送には使えないけど、探索と建築に使える感じで -- 2020-11-28 (土) 16:41:15
  • インベントリはエクスプローラーと同じでいいから断崖絶壁を苦にせず移動したい、起伏が激しすぎて輸送路確保がすでに一大プロジェクトになるのは辛いんですよね -- 2020-11-28 (土) 14:23:39
    • 空中土台だと味気ない気もしますしね、空撮にも良さそう! -- 2020-11-28 (土) 15:01:16
  • 半年ぶりくらいに戻ってきたけどあまりパーツ増えてないのね。 -- 2020-12-05 (土) 02:17:48
  • Update4の紹介動画みたけど、英語がわからん。 -- 2020-12-05 (土) 22:21:15
    • yotubeの自動翻訳なので正しくないかもしれませんが、大まかな点として1.#4でティア8が来る。2.ティア7に調整が入りレシピが変わるかも3.原子力関係で新たな施設追加。といった感じでしょうか -- 2020-12-06 (日) 09:19:13
    • 単語しか聞き取れませんでしたが、FebruaryとかMarchって言ってましたね。実装は2月or3月なんですかね -- 2020-12-08 (火) 20:09:58
  • クリスマスイベの星は、まだ製造できないのかなぁ? -- 2020-12-09 (水) 10:13:34
    • M.A.Mの真ん中の研究は特定の日付にならないとカレンダーからアイテムが入手できない仕様なので、もうしばらくはそのまま。クリスマスまでは当分かかるのでのんびりいこう -- 2020-12-09 (水) 15:54:20
  • クリスマスイベント、ツリーとオーナメントあるのに組み合わせて飾れないのかな -- 2020-12-09 (水) 12:06:23
    • M.A.Mの研究を進めれば、オーナメントとプレゼント箱が付いたツリーは作成できます。 -- 2020-12-09 (水) 16:32:12
  • プログラム式分岐機の設定を途中で変えようとすると割とよくメチャクチャになるなあ -- 2020-12-09 (水) 22:01:33
    • いつも分解してから再設置してるわぁ -- 2020-12-11 (金) 17:31:29
  • クリスマスイベントの落ちてくるやつ、だんだん散らばって回収が面倒になりつつ… -- 2020-12-12 (土) 14:18:35
    • 自分はツリーを植えてほぼ自動化したから、降ってくる方はほとんど回収してないわ。そこら中に落ちててちょっと気持ち悪いw -- 2020-12-13 (日) 12:53:03
      • 自動化出来るのかー知らんかったw -- 2020-12-19 (土) 03:36:27
      • ギフトツリー作れるようになったら降ってくるのは止められたらいいのにね -- 2020-12-20 (日) 21:11:23
    • 散ったらセーブ、ロードすると消えてまた降ってくるようになってるみたいだから -- 2020-12-14 (月) 01:55:46
  • ポーキスキャン出来るようになったけど運用までの手間やばすぎて笑っちまった 二十時間位かけて電車とホーム、ポーキの詰め込みまではライン組んだがこっからもまだまだかかるなあ,,, -- 2020-12-13 (日) 15:34:25
  • カレンダーから量子コンピュータと重ね発振機でてきたけど これってレシピなかったですよね? -- 2020-12-13 (日) 17:27:33
    • 現在レシピはありませんが、ゲーム発売前の限られたテスターしかプレイできなかったころから実装されていたものと記憶しています -- 2020-12-13 (日) 19:49:18
  • 雪玉だけイベント終わっても作りたいな~ -- 2020-12-14 (月) 01:34:30
    • 雪玉潰されてもいいけど、その時は爆弾や弾丸のスタック数を500にしてほしいものだね、そんなmodはありそうではあるが -- 2020-12-30 (水) 00:01:57
  • イベント装備のキャンディケイン・バッシャーの性能は、ゼノ・バッシャーと同じなんかな -- 2020-12-19 (土) 12:27:28
    • 公式wiki情報だと同じっぽい 雪玉も高性能だしこの時期スタートだと序盤の戦闘が楽だな(ただし雪玉の入手難易度) -- 2020-12-21 (月) 13:17:04
      • 雪玉ってギフトツリー4本を製作機2台につないで雪作って、製作機1台に合流させて雪玉作るだけの簡易構造でOK。ノーべリスクよりもお手軽だから、マイルストーンがあまり進んでいない人は今のうちにコンテナいっぱいにため込んでおくのだ。 -- 2020-12-21 (月) 17:07:35
      • 最高効率(OC無し)だと 木五本、製作機3台(雪)、製作機2台(雪玉)で1セットが多分 無駄なく製作できると思う -- 2020-12-25 (金) 16:22:12
  • 体の部位(頭, 体, 背中, 脚部)ごとに装備品付けられるようになってほしい(ガスマスク/化学防護服、ブレード・ランナーズ、ジェットパックを同時に装備したい)。装備切り替えるのが面倒… -- 2020-12-21 (月) 19:26:31
  • 今のところ核廃棄物の処理の仕方ってトラックに詰め込んで奈落に投げ捨てるがベストなのかな。 -- 2020-12-22 (火) 14:11:03
    • 奈落に捨てても消えません。また、回収不能な車両が増えるとゲームが重くなるのでおすすめしません。 -- 2020-12-22 (火) 14:38:25
    • それは一番やっちゃいけない方法。便利な外部ツール使っても消えないようにツール制作者も協力しているので、本当に取り返しがつかなくなる。処理が実装されたときに回収不能で後悔しても遅いからやめるのだ。おとなしく遥か上空か近寄らない場所に貯蔵コンテナを並べて保管しよう -- 2020-12-22 (火) 17:01:18
  • よし、ティア5突入だ!原油はどこだ?2.2km!?鉄道クリアしてないし、代替の液体輸送もクリアしてない…(T_T)やっぱり、パイプ引くしか方法はないですか? -- 2020-12-28 (月) 13:34:56
    • そのうち現地生産になるでしょう・・・ -- 2020-12-28 (月) 15:00:07
    • まず移動用にハイパーチューブを通して移動手段を確保、原油地域を第2拠点にするのが無難かと。 -- 2020-12-28 (月) 16:27:36
    • 現地行くのが嫌なら自分の拠点まで引くしかない -- 2020-12-29 (火) 04:52:08
    • 必要最低限の建築資材を手持ちと車両いっぱいに詰め込んで、現地で仮の工場を建てプラスチック・ゴムを生産しコンテナにため込む。 時間がたったら手持ちと車両いっぱいにプラゴムを詰めて技術解禁して本格建築って感じでやりました。近場に水があり、石炭発電による自家発電が可能でしたので、状況によりけりだとは思いますが。 -- 2020-12-30 (水) 12:37:49
    • 自分はひたすら土台で整地して車両輸送しました、容器に詰めて取り出す手間が増えますが鉄道にアップグレードした際に始点と終点他軽微な部分の改装だけで済んだので今となっては成功だったかなと思ってます -- 2021-01-01 (金) 01:43:22
      • 答えになってない事に気づいたので補足、液体輸送のマイルストーンだけは油田のところに簡易的に施設を建てて必要量集まるまでそこで活動してました -- 2021-01-01 (金) 01:48:41
    • 結局、空中道路で2kmのパイプを拠点まで引いて鉄道など必要なものを解禁したあとパイプを壊して電車を通しました。ご回答ありがとうございました -- 2021-01-01 (金) 10:14:25
  • こういう建築系ゲームで期間限定イベってどうなんやろうな そういう制限気にせず工場長やるのがこれ系の醍醐味だと思ってたんだけど -- 2020-12-29 (火) 17:09:21
    • オプションにイベントOFF設定がありますので、不要な方はOFFでやればいいかと。 -- 2020-12-29 (火) 21:58:05
      • イベントが不要というより期間制限がどうなのって話です 例えば今回の装飾品は今のセッションで作り貯めしたやつしか使えないって点とか -- 2020-12-29 (火) 22:08:07
      • どうなのっていわれても俺は期間限定を楽しむし他の人も楽しんでるし。楽しめない人向けにOFF機能は用意されている以上はどういう感想になったとしてもOFFにするしかないのでは -- 2020-12-30 (水) 07:33:34
      • 不要だからOFFにすればいいの逆で、必要なのにONにできないことを言及したいんじゃないかな? 基本無料スマホゲーの期間限定とかじゃなく、販売ゲームでやることに疑問を抱いてるのかもしれない。 アーリーアクセスなのだからその分の開発コストを一時的イベントのためではなく、ずっと使える本編に回さないのかなとは思ったけど -- 2020-12-30 (水) 09:34:34
      • ヤギゲーの開発に -- 2020-12-30 (水) 11:48:53
      • ↑ミス。某ヤギゲーの開発に何を求めているのかってなるな。奴らはクレイジーだ。ソシャゲでもないのに期間限定ベントなんて普通はやらないけど、あいつらなら仕方ないなw -- 2020-12-30 (水) 11:50:19
      • 完成度の高いイベントだっただけに完全に置けもしなくなるのは結構残念。イベント限定の小物とかプレゼントが出てくるツリーはとても楽しかった。 -- 2021-01-29 (金) 03:02:41
  • 終らない -- 2021-01-07 (木) 22:51:40
    • 途中送信した  アルミシート製造ラインの完成が遠い...いきなり毎分900枚分は欲張り過ぎたかなあ...でも数欲しいしなあとなるジレンマ -- 2021-01-07 (木) 22:55:23
    • アルミ解放したばかりの時は早くたくさん欲しかったものですが、案外別のものを作っていたら時間が解決してくれていたりもするので、それも手では?工作機1台でも毎時1800、コンベア3.6km分もできますよ。 逆に毎分900も何に使うのか気になりますね。。 -- 2021-01-08 (金) 19:42:51
  • 最近気がついたんだけど個人用貯蔵箱棚みたいに上に重ねて設置できるね。小ネタに書くほどかはわからないけどやり方としては1mの土台を使って上から設置していくと出来るね。地面に広げておくより省スペースでスッキリした見た目になるね。 -- 2021-01-11 (月) 11:51:33
  • このサイトのマップでいうところのE11の離島に近づくとぼやけるのは仕様なの? -- 2021-02-08 (月) 12:49:44
  • 新機能ティザームービーのPower Storage、フライホイールバッテリーっぽい感じ -- 2021-02-16 (火) 01:56:16
  • update4 3/16というアナウンスが公式youtubeから出てますね -- 2021-03-02 (火) 11:31:26
  • #4アップデートはグリニッジ標準時3/16 17時(日本時間3/17 2時)リリース予定。これに際しtwitch、youtubeにて「Satisfactory Update 4 Release Stream」が行われます -- 2021-03-16 (火) 18:06:06
  • トップページのSATISFACTORY NEWSに公式から公開された#4アップデート紹介動画を貼り付けました -- 2021-03-17 (水) 06:17:31
  • ドローンがあったらいいなとここで呟いてたら、アップデートリストにドローン発見! 望んでだ用途だと良いな -- 2021-03-17 (水) 06:56:20
  • 「大型アップデートが来たら工場は作り直しになる」村の古老は嘗てそう語っていた。そして私もまた、自身の経験として同じことを語り継いでいくのである -- 2021-03-17 (水) 11:48:05
    • ふぉっふぉっふぉ、言い伝えの通りとなりましたなぁ(アプデ3のとき工場作り直した老人より) -- 2021-03-17 (水) 21:46:38
  • スタック数変わってるアイテムがちらほら。鉄板やプラスチック等が100→200、コンクリートは100→500になってるのは確認した。これで建築が捗る捗る...ありがてえ -- 2021-03-17 (水) 11:58:24
    • スタック数変わってる・・・? -- 2021-03-18 (木) 04:16:04
      • Experimental版の方がアプデで変わったんよ。EA版はまだ変わってない -- 2021-03-18 (木) 10:35:55
  • EA→Experimentalに変えてプレイしたら代替レシピにしてたアルミ工場の設定が基本に戻されて生産止まってたから他も確認した方がいいかも・・・ -- 2021-03-17 (水) 18:15:25
    • コークスが石炭になってるのかこれ...バックアップあるしアプデ前データに戻ってアルミインゴット貯蓄しとこうかなあ -- 2021-03-17 (水) 19:59:09
      • あ、あと掘削機Mk3もヘビーモジュラーフレーム必要だったのが新しいモジュラーフレーム(FICSMSイベの報酬でもらえたアレ)必要になってる...大型アプデ初めてだけどここまで変わるのか -- 2021-03-17 (水) 20:06:22
      • 通常レシピが石炭になって、代替レシピがコークスになってるからアルミスクラップはレシピ切り替えだけでOK -- 2021-03-18 (木) 05:14:58
      • ↑Ex版インストールし直して確認したが、アルミナ溶液&石炭の代替レシピなんて見つからなかったぞ?何か別の物の話と勘違いしてないか? -- 2021-03-18 (木) 11:03:35
      • ↑間違えた逆だ逆、見つからなかったのはアルミナ溶液&コークスの代替レシピの方。なにかしらの代替レシピ取ってないと出てこないとかあるんかね -- 2021-03-18 (木) 11:05:53
      • うちはEX移行前に取っていた電極アルミ・スクラップレシピがそのままコークス利用のに置き換わったけど新規取得できなかったりするんかね -- 2021-03-18 (木) 12:52:31
      • 電極アルミのレシピは持ってなかったしそれっぽい...かな?ハードドライブ一個だけ在庫あるからレシピガチャしてみるわ -- 2021-03-18 (木) 15:47:38
  • あとは発電機が常時100%稼働になったらしいんで、100%出力に対応できる入力が用意されていないと発電所止まるんかな?平均出力80%なんで燃料も80%みたいなラインだとアブナイかも -- 2021-03-17 (水) 21:20:10
    • こんなこともあろうかと事前に発電所をリニューアルしておいてよかったよ -- 2021-03-17 (水) 21:48:31
    • バイオマスバーナー以外は燃料消費が100%時の消費みたいなので、燃料80%だと足りなくなりますね。 -- 2021-03-19 (金) 23:55:59
    • 自動調整してくれるからって大量に原子力発電繋いでいた弊電力網は必要分だけに切り離すことがアップデート後最初の仕事になりました。 -- 2021-03-21 (日) 02:42:38
  • ライトコントロールパネルの使い方が一瞬わからなかったので共有します。電線をつなぐ端子が2つ存在し一方の電球が付いている端子がコントロールパネル情報を出力しています。この端子が接続された電力ネットワーク内のライトは全てコントロールパネルで操作できます -- 2021-03-17 (水) 21:35:40
    • ナイトモードはライトコントロールパネル設置後にロードしなおしたら動作するようになりました -- 2021-03-17 (水) 21:36:34
    • どなたか余裕があれば、新しく追加された設備の詳細を記事に追加してください。お願いします。 -- 2021-03-20 (土) 14:40:48
  • EAの人は掘削機Mk3を使ってないノードにも設置すべきということか -- 2021-03-19 (金) 17:33:10
  • レシピガチャしたら、石炭不要のターボ燃料レシピ出てきたので、代替も増えた? -- 2021-03-20 (土) 09:03:46
    • なんか増えてますね…。私はアルミスクラップのコークス代替レシピのガチャしてる時に、従来無かったスパコンの代替レシピが出てきました。洗い出ししたいところですが、今はTier8完遂からの核廃棄物処理の施工までが優先。。 -- 2021-03-20 (土) 11:14:54
    • 新しい部品 ・17種類のパーツ ・4種類のプロジェクトパーツ ・17種類の代替レシピ -- 2021-03-20 (土) 13:01:37
    • 圧縮石炭が不要、だと…?弊社にも導入したい! -- 2021-03-20 (土) 17:59:58
      • ターボ燃料に対して原油消費は増えるけど、硫黄の消費量がへるのはいいね。あと容器使わない希釈燃料みたいなのも合わせるとコンパクトにできそう -- 2021-03-20 (土) 22:32:16
  • どなたか余裕があれば、新しく追加された設備の詳細を記事に追加してください。お願いします。 -- 2021-03-20 (土) 14:41:33
    • いやここ公開Wikiなんだから自分でやりなよ -- 2021-03-20 (土) 19:15:05
    • 仕様の確認や下書きを作っているので気長に待っててくださいね -- 2021-03-20 (土) 20:39:00
  • nitric acidをプラスチックの容器に詰めて出したら,アルミの容器になるのなんでや・・・??? -- 2021-03-20 (土) 21:31:16
  • 皆の衆教えてくれ、建設画面中にEキー押すと類似設備に切り替え出来るんだが、これはいつから実装されていたんだ? 分解機、合流機と切り替え可能だから、むっちゃ便利なんだが。例.コンベアMk5敷設中にEキー押すとMk1~Mk5に切り替え可能 -- 2021-03-21 (日) 10:34:00
    • #4からです -- 2021-03-21 (日) 10:49:20
    • UPDATE4のパッチノートに、QOL向上として”quick switch radial menu”なる名前で、この機能を実装したと記されていますね。パッチノートに今回の変更が全て載っていますよ。しかし全ての挙動を詳しく書いていないので、この場で共有補完し合えるといいですね。 -- 2021-03-21 (日) 10:53:18
    • 他にも工作台や装備品作業所で道具を作る時、スペースキーで1回入力すると押し続けなくても作ってくれるようになりました -- 2021-03-21 (日) 11:01:02
    • ほほう~。パッチノート読んだ方がよさげやね。情報サンクス。 -- 2021-03-21 (日) 13:46:00
  • リソースウェルエクストラクターは、リソースウェル加圧器を設置し、さらに通電することで設置できるようになりますね。「置けん…」とならんよう注意です。消費電力はエクストラクタの数に関わらず一律150MWでした。ただの配管接続口なんですね。 -- 2021-03-22 (月) 10:21:33
  • #4のQoLに書いてあるけど、揚水ポンプをスナップして配置できるようになりましたね。今気づいたけどすごい捗る。 -- 2021-03-22 (月) 12:59:19
  • ホバーパックとっても便利。使った感じをまとめると:通電中の電柱や設備の接続点、線路から一定の範囲内でワイヤレス給電駆動。電線からは給電せず、あくまで接続点のみの模様。通電中の線路からはすべての箇所で給電される。ジャンプ中にspaceで起動しホバリング、spaceで上昇、Cで下降(最初降り方わからなくて参った)。 -- 2021-03-22 (月) 13:29:38
    • ダッシュキーで横方向に加速、下降2連打でホバリングをOFF(落下)も可能。また、電源範囲外まで落下してもジャンプ入力で一瞬ホバリングして落下速度を0にできるので落下ダメージを防げます。ジェットパック装備中、空中でジェット燃料が無くなったときに咄嗟に装備切り替えすれば通常の冒険中でも落下死を防げるかも -- 2021-03-22 (月) 19:05:33
      • 電源アリ→電源範囲外だと一瞬だけホバリングできるけど、最初から電源範囲外だと全く浮けないので注意 -- 2021-03-23 (火) 13:36:29
    • ホバー試しました。電柱間の距離が最大だと飛び続けられない程度の給電範囲。建物からも給電可能。ハイパーキューブキャノンのようにかなり速度がある状態でも、給電範囲でスペースキーを押せばスッと空中で止まる。 -- 2021-03-31 (水) 10:12:08
  • EAでどうなるかわからんけど、UP#4で原発の核廃棄物の排出が爆速になってます。再処理施設の整備まで結構やることが盛りだくさんなので、今のうちに核廃棄物の貯蔵のキャパをこれでもかと増やしておくか、原発を一時停止できるように火力発電を増強しておいたほうが良いかと思われます…。 -- 2021-03-22 (月) 14:47:37
    • 原子力発電所に限らず、発電設備が常に最大出力で稼働するようになったので、それに合わせて燃料の消費も最大速度になっています。石炭や燃料も資源搬入不足だと消費電力が小さくても発電停止する可能性があります。余剰電力が発生するようになりましたが、それを貯めておけるようPowerStorageが追加されています -- 2021-03-22 (月) 19:16:52
    • 公式フィードバックサイトでも表示だと5/分排出のはずなのに20/分位排出されてるって上がってましたね。設定ミスなのか仕様変更で排出上がったけど表示がそのままなのか・・・ -- 2021-03-22 (月) 23:39:42
  • ドローンで自動輸送中に、着陸予定の基地を削除するとバグって落ちるので注意 -- 2021-03-23 (火) 03:10:10
  • ドローンてA地点→B地点→C地点→A地点みたいに複数巡回は出来ないのね… -- 2021-03-23 (火) 15:04:18
    • ごめんなさい既に巡回不可と記載済みなのに読んでませんでした。 -- 2021-03-23 (火) 15:09:41
    • 巡回は不可ですが、運用として例えばポートAを共有してA-B間、A-C間それぞれの航路を設定することは可能みたいですね。その際、ポートAの荷受け側で荷物の仕分けは当然できるが、出荷側は荷物の行先(積み込むドローン)を指定できないので注意です。各地から拠点ポートAへの回収の一元化と、各地へ同じ物の出荷の一元化という運用ができます。 -- 2021-03-23 (火) 15:27:17
  • 質問掲示板の方にプルトニウム系の処分について書いた者ですが、検証したところ、核燃料棒で発電→核廃棄物を処理したPlutonium PelletやEncased Plutonium Cellの状態ではシンクやゴミ箱は不可ですが、Plutonium Fuel Rodの状態ならシンクとゴミ箱どちらも可能でした。Plutonium wasteは既報のとおり廃棄不可。Fuel Rodを燃やさずにシンクすれば、処分不可廃棄物問題から解放されるのではないでしょうか。 -- 2021-03-25 (木) 09:04:05
    • おもしろい情報だけどバグ扱いで修正されるやろなぁ…… -- 2021-03-25 (木) 20:06:08
      • 公式動画でバグではなく仕様と正式に告知されましたね。 -- 2021-03-26 (金) 22:14:26
  • 核廃棄物の排出速度を上回る再処理施設を作った場合、その電力と原発出力の収支がどうなるかは要検証です。やり過ぎて原発電力収支が二束三文では意味ないですからね。。 -- 木主? 2021-03-25 (木) 09:15:28
    • 上木主はツリーをミスりました。 -- 上木主? 2021-03-25 (木) 09:17:25
  • 公式で、核廃棄物をプルトニウム燃料棒に変換してシンクに流す事でクリーンな原発が実現できますとの事なので、仕様だと思いますよ。 -- 2021-03-25 (木) 21:21:31
  • もしかしてハードドライブ追加されてる?砂漠の山(I4付近)の上に見つけたんだけど、こんなとこに無かったよね? -- 2021-03-27 (土) 12:14:44
    • アップデート4で追加された新しい代替レシピに対応するため追加されています -- 2021-03-27 (土) 12:52:33
      • ありがとうございます!ハードドライブを使い切った人は、新しい代替レシピ取れるのか気になってましたが、ハードドライブごと追加されたのですね -- 2021-03-27 (土) 14:39:08
  • 久しぶりに起動したら停電してたんですが、どなたか同じ症状の方いませんか?前回終了時は停電なんて無縁だったのに... -- 2021-03-27 (土) 23:32:18
    • うちの工場は停電していませんね。Early AccessとExperimentalのどちらでしょう?Experimentalだとしたら電力不足の可能性があります。トップページのアプデ4の内容を読んでみてください。発電の仕様が変わっています。 -- 2021-03-28 (日) 00:06:03
      • すいません、電力不足というか、正確には燃料不足というべきでした -- 2021-03-28 (日) 00:08:32
      • 原因知りたいならせめてもうちょっと説明してくれよ上のコメントでも言われてるEAかExpのどっちかとかさ…… -- 2021-03-28 (日) 01:43:50
    • すみません、EAの方です。前回起動時は2020年の8月とかだったんで仕様が変わってるのかもしれませんね。 -- 2021-03-28 (日) 17:37:00
      • そこまで間が空いていると、途中のアプデでオブジェクト再配置やコンベア仕様の修正が入ったので、素材が流れてないかも。つながっているように見えるコンベア類やパイプ類の再設置が必要かもね。 -- 2021-03-28 (日) 20:48:39
      • 自分もこの前、数か月ぶりに起動した時に停電になったから、調べたら揚水ポンプのパイプが繋がってる様で繋がってなくて、繋げ直したら復活しました。 -- 2021-04-01 (木) 20:12:15
  • Experimental版の各地で小さいウォーカーが出現してます。G7付近では8体程いました。試験的なものかもしれませんが… -- 2021-04-01 (木) 22:28:25
    • 4月1日ですから・・・。 -- 2021-04-02 (金) 08:25:12
  • ベルトコンベアを引っ張った時のポールだけど、スタック可能な奴に変更出来たら良いのになあと -- 2021-04-02 (金) 12:52:25
    • Satisfactory Q&A(トップにリンク有)にて同じ旨の提案がいくつかありますので、投票やコメントをしてみたらいかがでしょうか。 -- 2021-04-03 (土) 09:48:14
  • 電極アルミ・スクラップの代替レシピが50回以上ガチャっても出てこなくて、もしかしてと放置してた原子力のマイルストーン解放してから回したら初手で来た...フラグ管理どうなってるんや -- 2021-04-13 (火) 13:16:59
  • EAのアップデートまだかな・・・? -- 2021-04-13 (火) 14:38:02
    • 13日18時に配信するらしいので、グリニッジ標準時だとして日本時間なら14日3時ですね -- 2021-04-13 (火) 21:43:08
  • 待ちきれなくてほかの工程設計ゲーム買っちゃった。4は安定したら戻る。 -- 2021-04-13 (火) 18:15:01
  • そういえばキャンディケイン・バッシャーでの攻撃ができなくなりましたね。敵に振っても当たり判定が発生せずびっくり。 -- 2021-04-14 (水) 21:39:54
  • HDDから携帯式採鉱機の代替レシピ出てきたけど これ使い道あるんかね・・・ -- 2021-04-18 (日) 00:34:10
    • ないです(断言)。 石炭系レシピを抜いて現状ダントツの謎レシピだね -- 2021-04-18 (日) 01:45:43
      • あ やっぱり無いんですねw 後、関係ないのですがバッテリーのレシピ変わってたので急遽配置直して作ったら HDDからクラシックバッテリーのレシピが・・・orz -- 2021-04-18 (日) 04:08:09
    • 多分、ドローンの製造に携帯式採鉱機が必要なので、装備品作業場の縛りをしてる人には必須・・・かも? -- 2021-04-19 (月) 18:54:23
    • 自動化ライン組めるだけでも価値はあるだろ。逆に言えばそれしかない -- 2021-04-21 (水) 11:10:30
    • モーター工場の余剰品で1台ぶん置いておくだけでも意外と便利で捗っています。なんだかんだいって累計だと100個単位で使うものですし。…個人的にはバイオ炭よりは数段マシ? -- 2021-04-21 (水) 11:46:15
      • 携帯式採鉱機の作り置き、今なら意外とアリなのかな?アプデでインベントリに余裕出来やすくなったし -- 2021-04-21 (水) 15:52:14
    • いやないでしょ目を覚まして 作業場作ってカンカンカンするだけだよ 1個あたり5秒で終わるんよ 一度に必要になるのなんて多くても10個とかでしょ -- 2021-04-21 (水) 21:10:23
      • 遠隔地に新たな工場拠点を建造するときは数十個使いますよ。適当に既存工場の横に製造機1台とコンテナ1台置いておく手間と今後数十個カンカンする時間とを比べるとそこまで全否定するほど悪い選択肢でもないかと。(スタック都合で電車かインベントリ増加MODは必須ですが) -- 2021-05-06 (木) 10:39:33
    • 採鉱機WO -- 2021-04-21 (水) 23:41:04
    • 使い道を絞り出しても採鉱機をMk1からMk3に一度に大量に置き換えるのに作り置きするぐらいしか。。。まぁ使わんわな。 -- 2021-04-21 (水) 23:43:38
    • 正直、自動化ゲームとしては作業台でカンカンすること自体が美しくないと感じているのであるだけ嬉しい。吸入器とかも欲しい。 -- 2021-05-06 (木) 10:44:24
  • 質問掲示板で分析できないと書き込み、それに対する方法を提示頂きました。最小解像度+ウィンドウでやってみた所異星生物器官ポケット拡大点滅したけど選べました。本来なら質問掲示板でお礼書き込みたかったけど頭が〇じゃなくて・になっていて返信できなかったので、こちらでお礼書き込みました。ありがとうございます。これからもこのゲームを遊ぶ同士頑張りましょうね。 -- 2021-04-19 (月) 01:26:04
  • マップのH7にピンクのクラゲがいるんだけど、これって前からいました? -- 2021-04-24 (土) 13:21:35
    • https://satisfactory.fandom.com/wiki/Huge_Pink_Jellyfish 私自身は未確認ですが、リンク先のコミュニティではUPDATE3の時点で目撃した旨のスレッドがありますね。 -- 2021-04-26 (月) 16:34:35
      • 間違えてwikiのクラゲのページのリンクを貼ってしまった。 -- 2021-04-26 (月) 21:16:59
  • 現状、放射能汚染下での作業効率が悪すぎる…防護服の上からホバーパックを装備したい… -- 2021-04-25 (日) 20:18:02
    • ホバーパックに慣れると、あれ無しでの建築作業や工場内移動はほんとに面倒くさいですね。放射能下の施設では、真面目にハシゴやキャットウォークのようなものを整備するようになりました。。Bodyの装具は、交換ではなく機能モジュール追加だったらとても楽なのですが…贅沢ですね。 -- 2021-04-26 (月) 16:44:54
  • パイプラインポンプmk2のそばでクラフトしてると、かなりの頻度でハマリ状態になり一切移動できなくなる不具合早く直して欲しい。脱出するのにいちいち床ぶち壊して落下するの面倒だわ。 -- 2021-04-29 (木) 09:26:50
  • やっと軌道エレベータ全部終わった…これ時間も労力もとんでもなくかかるね。ご褒美は本当にささやかなものだったけどすごい達成感 -- 2021-05-01 (土) 13:36:54
  • 代替レシピで石炭液化とかあれば夢が広がる。ターボ燃料が近いけどちょっと違うんだよね。 -- 2021-05-01 (土) 23:01:47
  • 軌道エレベータのティア8、原子核パスタだけレシピは簡単だけどそれを作る粒子加速器の消費電力量がハンパじゃないんで、製造ライン完成しても発電機の大幅増強しないと稼働ができない罠が絶妙すぎる。 -- 2021-05-03 (月) 23:33:31
    • 発電所のリニューアルに時間かかり過ぎて -- 2021-05-04 (火) 09:08:53
      • ↑途中で送信しちゃった。全然先に進まない状況ですわw -- 2021-05-04 (火) 09:10:24
    • さあ燃料式発電機を134台建てる仕事を始めるんだ。モーターとゴムの備蓄には気をつけるんだぞ -- 2021-05-04 (火) 09:38:53
    • で、やっとの思いで電力確保していざラインを動かしたら、1個作るのに途方もなく時間を要するので、ついオーバークロックしたくなるだけど、そうするとさらなる電力不足沼に陥るんだよねぇ。最後は動いている間の不足分を大量の蓄電設備にカバーしてもらったよ。 -- 2021-05-05 (水) 22:56:38
  • アップデート4になったと聞いて数か月ぶりにプレイ・・・。所持できる数が増えたのはうれしい、建設中Eキーで切り替え機能はすごくうれしい、MAMアナウンスも地味にうれしい。でも土台の一斉設置機能が追加されてなかったのはすごく残念・・・。みんなは実装された機能、またはされなかった機能で思うところある? -- 2021-05-05 (水) 22:14:28
    • 4から初めた新参なのでちょっと木とは違うけど、照明施設やホバーパックやレシピのコピペは、今までこれなかったの?と思える程のモノだと感じている -- 2021-05-05 (水) 22:34:22
  • 代替レシピ 混合機で廃重油を水と混ぜて倍の量の燃料に変換するレシピ引いた。 容器使う奴がなかったから嬉しい -- 2021-05-07 (金) 15:02:46
  • 拡張土台パックのフレーム土台、あれ物は乗るけど開拓者は上歩くとスットーン落ちてビビった・・・。 -- 2021-05-08 (土) 00:45:34
    • あれから使い道考えてたけど、フレーム土台の穴ってちょうどコンベアリフトが通る大きさなんだな。それならもう少し応用が利きそうな・・・? -- 2021-05-08 (土) 14:10:22
      • フレーム土台は空中に工場設置するときに重宝しますね コンベアポールがフレーム内部に置けるので、フレームに土台をのせて、フレームにコンベア通して必要なところでリフトで上げる、とかやると設備まわりがかなりすっきりするし動きやすくなるので -- 2021-05-14 (金) 15:08:51
      • パイプやハイパーチューブも通せます。コンベアはスタック可能ポールを使うと中だけで2層にできます -- 2021-06-05 (土) 00:00:47
  • 変な質問なので雑談で失礼します。階段を積んで積んで回りが真っ白になるほど登ったけど、最高高度ってどれぐらいかな?(某セーブデータ見るサイトでは700位登った感じ) -- 2021-05-09 (日) 01:37:59
    • 高度1999mになると、ダメージ発生するようになる -- 2021-05-09 (日) 12:20:34
      • 情報ありがとうございます。まだまだ上階までは長いみたいです。もっていった材料が足りなくなったら降りる昇るが面倒そうだけどね -- 2021-05-10 (月) 01:56:05
  • アプデみて久々に起動したけど原子力にもテコ入れがあったのね、プルトニウム燃料棒まで加工すればシンクに流してポイントに出来るのか 効率的かどうかはわからないけど永久に残るゴミとおさらば出来るのは助かる -- 2021-05-14 (金) 02:32:44
  • なんかこの前のUPDATEでオブジェクトの座標判定に関して不具合が多発している。電線繋いでも電力なしになる発電機、揚水ポンプの配管外れ、土台に沿って同じライン上にユニット並べても隣に置くオブジェクトとの干渉判定に違いが出る 等々。いずれも外観と、干渉、接合判定の祖語が生じているのでエラーに納得できないことが多い。 -- 2021-05-16 (日) 00:05:52
    • セーブエディタで定期的に監視してないと気付かないけど、土台の座標ズレたまにあるね。土台5000個置く度に1回くらいの頻度で起こる。最初は0.000001m以下のズレなんだけど、気付かないまま建築していると、向きを変えてスナップしたり壁を挟んで土台を繋いだりした時にズレ同士が重なって累積していくので、グリッド判定が合わないくらい大きなズレに成長していく。Update 3の時プレイしてたセーブではセーブエディタとか使ってなかったんで、Update 4以降から特に起こりやすくなったことなのかどうかは知らない -- 2021-05-16 (日) 01:46:21
      • マップを一周してくると土台がずれてるのはそのせいなのかな -- 2021-05-25 (火) 23:32:07
  • 小ネタ・テクニックに「マジレス集」を追加した人です。ボーキサイトの精錬についてもマジレスしていいですか?(すごく複雑です) -- 2021-06-04 (金) 23:54:31
    • ※記事編集でも質問でもないと思うのでここにしました。 -- 2021-06-04 (金) 23:55:52
    • 設備をスキャナーで即座に生成する所から、分子分解してインゴットを生成してるのかもしれないですね。 -- 2021-06-05 (土) 00:38:04
    • 記事編集のルールとして「ページ内容に関係のない投稿をしない」とありますので、小ネタ・テクニックのページの内容としてそぐわないのではないでしょうか。個人的にはどのページにも該当しない投稿内容であり、雑談掲示板 -- 2021-06-10 (木) 22:04:14
      • ↑投稿ミス。ゲームの設定外の内容ですので、雑談掲示板への投稿に留めておくべきかと存じます。 -- 2021-06-10 (木) 23:47:59
  • ドローンにしゃがめば乗れるって情報がどこかにあったけど乗れ・・・ないのかよ~(半泣き) -- 2021-06-05 (土) 14:36:18
    • フレームレート次第な気がするが…描写の重い場所だとまず乗れないけど、120FPSくらい出てれば加速後も乗り続けられる。でもだいたいマップゾーンのつなぎ目、境界部分でミリ秒の読み込みが入るのでそこで落とされる -- 2021-06-05 (土) 17:27:12
      • どのみち移動手段としては危険すぎるのう、仕方ない超高層からのハイチュで高速射出して貰うか(懲りてない) -- 2021-06-05 (土) 19:16:25
      • やっぱ長い坂で加速した列車の上でジェットパックつけてスライディングダッシュっしょ(笑) -- 2021-06-05 (土) 23:35:43
  • 重ね合わせ発振器の説明文的にこれが出る頃にはワームホールで移動やら輸送が出来るんかな -- 2021-06-07 (月) 03:07:40
    • 物資輸送は普通にありそうだよね。ただPCのことは全く知らない素人の意見だけど、プレイヤー移動はグラフィック処理とかその他諸々問題がありそう。VALHEIM形式で暗転させればできそうだけど、あっちと違ってグラ容量それなりにあるのが気になる。教えて詳しい方~ -- 2021-06-11 (金) 22:46:35
      • MODにあるプレイヤーのワープは、ゲームエンジンに組み込みのチートコマンドを利用してるんで、ロード直後に似た地形すり抜けなどの問題が起こる以外は、不具合なく動く。アイテムのワープは、CPU処理量でこのゲームのネックになっているコンベア上のアイテムが大幅に減らせるため、スペックに不安があるけど大規模な工場を作りたい、という場合には半ば必須になる(長距離物流で頭を悩ませる必要がなくなる = ゲームのパズル性は大きく損なわれるのでお勧めはしない)。 -- 2021-06-13 (日) 09:20:43
  • 小ネタ・テクニック集にハムさん氏のハイパーチューブレールガンを追加してほしいけど、あれってバグ扱いで載せられないのかな? 長距離移動に置いてあれほど有用なものはないのだけれど・・・。 -- 2021-06-11 (金) 23:00:52
    • 項目だけ中途半端に作って逃亡したりしなければ書けばいいと思うけど、名もないYoutuberが発見したみたいな大嘘を仕込むのだけはやめてくれよ。念のため確認したが、その人がハイパーチューブキャノンの動画を投稿したのは英Wikiにそのテクニックが記載された後。つまり最初の発見者ではない -- 2021-06-12 (土) 10:41:44
      • 純粋にテクニックの見聞を広める意味合いだったので、正直発見者がだれかとか興味なかったのでそこまで考えてなかったです。ハムさん氏の名前を上げたのは、単純に自分がハイパーチューブレールガンを知ったきっかけというのと、動画説明で視覚的にわかりやすかった点からですね。 -- 2021-06-12 (土) 13:24:10
  • スマート分岐器のオーバーフローって、未定義を含むのね "ほかのとこに流せない場合"って言ってんだからよく考えればわかるのに、素材a,素材b,オーバーフローの設定のとこに素材cが流れてきたら詰まるのかと勘違いしてたわw -- 2021-06-16 (水) 16:16:10
  • GRASS FIELDS から中央に向かうために通る大山が思った以上に厄介 -- 2021-06-21 (月) 19:17:44
    • 崖に無理やり電柱建ててジップラインで上り下りするなり、ジェットパックが出来た辺りでチューブ敷設すると楽になるよ -- 2021-06-22 (火) 08:51:58
      • 質問掲示板の対応どうも、やっぱり山なりだと面倒だし更に上空からモノレール滑走で空の旅ができるようにでもするかな -- 2021-06-22 (火) 14:47:58
    • 北側から大洞窟通って草原に出ると大穴!!!となるんだけど、草原から沼地に抜けるとうへぇ…となるねw -- 2021-06-27 (日) 13:55:34
  • 代替レシピの携帯採鉱機が謎レシピって書かれてるけど、何十個あるノードにMK3をたくさん設置することを考えると、そこまでおかしい話なのかなと思ったり。自分はまだその段階に至ってないから分からないけど、トータルで見ると自動化もありなんじゃないかと思うんだよね・・・。製造機の電力の問題かなと思ったけど、別にラインに組み込むわけじゃないから低電力で地道に生産してもいいし。・・・やっぱり、ノード前で装備品作業場作ってその場で済ませたほうが手持ち的にもラクなのが大きいのかな? -- 2021-06-27 (日) 23:08:58
    • 全部で370ノードくらいあるので携帯採鉱機の必要数は1100個ちょいくらい。もし完全に理想的な運用ができたとしても、自動化することによって節約できる時間が最大で数十分程度なので、製造機のラインを組んで倉庫に加えるのにそれ以上の時間がかかった場合、時間の短縮になってない。現実的には、予定より多くMK3を建てることになって、結局現地で追加分を作るってパターンがかなりあるだろうし、インベントリ圧迫のせいで建築アイテムを取りに戻る手間が増えた、というアクシデントが一回でも起こった時点でほぼ帳消しになる。 -- 2021-06-28 (月) 08:57:53
    • 将来的にマイニングドローンみたいなのが登場して燃料的に採鉱機を使うのかもしれない。普通に使うには素材がエグすぎなので現状での使い道は無いね -- 2021-06-28 (月) 17:29:01
    • 回答ありがとう。あの手動で大量にカンカンハンマー叩くのが面倒だから自動化もありかなと思ったけど、やっぱ手動にしてでも解決すべき問題が多すぎるのね・・・。現状謎レシピっていうのは満場一致で違いなさそう。 -- 2021-07-02 (金) 11:05:47
    • 自分もこのレシピには少し興味持っていたけど、ちゃんとまともに考察が成されてノーが出るのはすっきりしていいな。将来に期待しよう -- 2021-07-08 (木) 22:29:11
  • プロジェクトアセンブリ最後まで納品して送ったらエレベーターにつないでたベルコンから溢れてたアイテムがエレベーターに飲み込まれちゃったんだけど、これバグかな。別にいいんだけどもったいないことした。 -- 2021-07-01 (木) 01:04:40
    • Redditで同じバグを報告してるスレはあった。自分が試してみた時は再現しなかったので何か条件があるのかも。 -- 2021-07-01 (木) 01:15:01
  • パイプラインポンプで高所の液体タンクに揚水してて気づいたんだけど、タンクにつないだ場合タンクの水面の高さで揚水上乗せされるのね。mk1で16m揚水しようとしたら出力足りなくてあれってなってmk2にかえたらタンク内容量に合わせて揚水の数値上がって最終的に12m上乗せの28m必要だった。液体の挙動わりとリアルだのう。 -- 2021-07-04 (日) 23:21:45
    • 液体タンクの揚程は満タン未満では水面と同じ揚程高さ、満タンではタンク水面か入力揚程の高い方が採用されたはずです。 -- 2021-07-08 (木) 23:07:49
      • 高低差でオーバーフローしたときだけ流れるようなライン組もうと考えてたけど、その場合はタンクの液面も考えないとダメってことか。勉強になるわ -- 2021-07-26 (月) 20:37:43
  • S.A.M鉱石でこの間見つけたので誰か検証してほしいのですが、あれ枯渇したあとにセーブしてロードするとまた採掘再開している気がするのです。 -- 2021-08-14 (土) 13:32:04
  • 凄い今更なんだけど窒素ガスは液体じゃないので高いところにパイプを通す際にパイプラインポンプの必要がなかったんだね -- 2021-09-08 (水) 19:46:21
  • 石英鉱脈に携帯式採鉱機6個とビーコンだけ置いておいたら近くの敵(スピッター)がリスポーンしなくなったのだが、リスポーン阻止条件が変わった?ちなみに、鉱脈から500m圏内は電柱1本すら立てていないし、近くのベリーは復活していたから3日以上経っていたのも間違いない。 -- 2021-09-19 (日) 12:24:42
  • 車両消失したから仕方なくセーブデータいじるツール使ったけど、同時にハードドライブの場所までワープする機能を知ってしまった。こういうの知っちゃうと一気にゲーム感薄れちゃうから知りたくなかったなぁ。まあ使うけど…。懸念としては飛んだ先がダメージゾーンだったり、クモの集団のど真ん中に飛ばされたりするかもしれないってところか。 -- 2021-09-21 (火) 15:08:01
    • いや嫌なら使うなや マジレスするとHDDある場所は間違いなく敵集団それも多数の感知範囲内だから下手に飛ぶと死ぬと思うよ どうせやるなら所持アイテムいじってHDD追加取得すれば? -- 2021-09-21 (火) 15:32:25
    • このゲームに限らんが、チートツールは「何のためにどの程度使うのか」を自分で決めて、それを鋼の意志で堅持できる人でないと厳しい。新しい機能を見つけた程度の事で「何のために」が揺らぐようなら、たとえバグ対策だったとしても使わない方が吉。 -- 2021-09-21 (火) 17:27:50
    • いっぺん何かのゲームで完全にぶち壊しになるくらい深くチートやMODにのめり込んでみるのもいいぞ。ある程度の経験があると、チートがあるかないかではなく、常にやるかやらないかの判断になるから抵抗を付けやすいし、ある意味、正々堂々やり切った時の達成感もはっきりしてくる。ま、1日2日で覚えられる程度の浅い知識だとあまり効果が無いので、体調が良くてまとまった時間が取れるときに、試験勉強でもする気で始めるのを勧める。 -- 2021-09-21 (火) 20:06:41
    • おー、嫌なら使うなとは恐れ入った。自分はそこまで律するメンタルやモチベを保つ精神がないから羨ましい。もう遅いだろうけど、ツールはいろんな意味で薬にも毒にもなるから慎重にすべきだったと個人的には思う。 -- 2021-09-22 (水) 01:29:53
  • アップデートしてから建築の際に表示される素材が以前は横並びに表示されていたのが縦方向に並んで表示されるようになった。そのせいで中心点が素材の表示に隠れてしまい非常にやりづらく、ストレスが大きい。オプションとかでも変えられないのかな、なんとかならんものか -- 2021-09-22 (水) 15:43:42
    • 日本語環境+新エンジンverのバグかね?昨日のアップデートでExperimentalが試験的にUE4.26に更新されてるのは把握してる?まあまずは言語を英語に変えて直るかチェックしてみたら -- 2021-09-22 (水) 20:41:20
  • マップB5の川の近くに拾えない鉄鉱石?が落ちてるけどオブジェクトの設置ミスか何かかね -- 2021-09-24 (金) 19:26:14
    • Early Accessということもあり、その手の軽微なバグはそれなりにある。例えば、チェーンソーのターゲットにできない低木とか、車両を跳ね返す低木とか、石英に見える石灰岩とか。拾えない鉄鉱石も多分その一種。 -- 2021-09-26 (日) 23:57:10
  • 工場を作り直す心の準備はオーケイ? -- 2021-09-26 (日) 21:10:51
    • 最新のYouTube投稿の中でアプデ5でも工場はアプデ前と同じように動作し続ける(はず)っていわれてたから大丈夫だぞ! -- 2021-09-27 (月) 13:30:07
  • マルチのコンフィグ設定って公式WIKIと値違うけどどちらが結局良いのだろう -- 2021-09-27 (月) 04:18:05
  • 初期のPVでフライングクラブのボスみたいなのがいたけど、ボスキャラや戦闘要素の強化はまたそのうち追加されるのかな -- 2021-10-03 (日) 22:31:06
  • 次回アプデで信号機追加されるってことは自動化回路とかも少しずつ追加されるのかな? -- 2021-10-05 (火) 21:33:48
  • 信号機はどんな挙動になるんだろう。信号機と、信号機・分岐・駅の間に車両が在籍していることを検出して赤信号、って感じかな?ポイント切り替えもできるかな?今からすれ違いのための複線部を準備しましょうかね。 -- 2021-10-06 (水) 19:33:58
  • こんな複雑な列車コントロールできたところで意味あるのかなあ。正直列車で運びたい物特にないんだけど、皆さん何運ばせてるの? -- 2021-10-10 (日) 11:16:07
    • ジオラマゲーとしての側面もあるから、見栄えが良くなるってだけでも実装する理由としては十分。自分は、重量物や危険物(に見える物)の空輸は気に食わないってだけの理由で鉄道輸送を使ってる。あと、プロジェクト完了後も生産拡大を続けるなら、大量生産品の輸送は列車でないと追いつかない。 -- 2021-10-10 (日) 11:55:44
    • ゲームとして、車体同士の当たり判定がある方が妥当だと思うし、そうすると運行制御は必須になる。流体はパッキングして運んで取り出すのが手間だから、流体のまま列車輸送がシンプルにできるんじゃないかなぁ。 -- 2021-10-11 (月) 07:47:02
    • 最初は列車使ってたけど今では全部コンベアで運んでる。ドローンも最初は便利だと思ったけど結局コンベアを繋げて運んでる -- 2021-10-11 (月) 15:30:45
    • 「列車の設定を複雑にする代わり、トラック輸送も電気自動車にするならメリットもあるんでしょうけど。 -- 2021-10-11 (月) 17:08:12
  • 超長距離コンベア敷いてもペナルティ一切無いから、自動運転輸送のメリットって「かっこいい」以外には無いような気がする。流体輸送は確かに高低差考えてパイプ敷くより楽かも。 -- 2021-10-12 (火) 05:29:47
    • ↑につなぎ損ねたゴメン (T-T -- 2021-10-12 (火) 05:31:45
    • 強いてメリットとするならば、例えば遠方の生産拠点からコンベアmk5以上の速度で輸送したいとき、コンベアを並列に複数本敷くよりレール1本敷く方が楽、というケースが考えられます。 -- 2021-10-12 (火) 07:37:53
      • 言い換えるなら、輸送するアイテムの種類を増やしたくなった時に、コンベアだと長距離を1本追加で敷き直さないといけないのに対して、列車だと既存レールを使いまわしでプラットフォームと車両を1つずつ増やすだけで済む(もしくは駅を増やして別の運行ダイヤを作る)ってことだね。あとは既存ルートに継ぎ足しで延長をしたい時に、必ずしも別路線に分ける必要がないって所も利点かな。最初に島を一周/縦断/横断する列車ネットワークのメイン路線を作るまでが骨だけど、時間の先行投資みたいなもので後から効率が良くなってくるはず。問題は、現時点で実装されてるプロジェクトから要求される資源量がそこまで多くないので、長距離で大量輸送をしなくても、いくつかのレア資源だけ長距離コンベアで運べばゲームクリアできるってことかな。まあ、列車の方が明らかに有利になるくらい大規模な工場を作ろうとするとPCスペックがきつくなっていくので、将来的にもそこまで行かずに完成バージョンになりそうかなって感じはする。 -- 2021-10-12 (火) 09:06:26
    • あとこの手のゲームは「かっこよく」することもコンセプトとしているので、それを「意味無い」とするのはナンセンスかと。マインクラフトの建築要素を否定するようなものだと感じますね。 -- 2021-10-12 (火) 07:43:24
      • 「効率的であれ!」と「かっこいい」を両立させるのって中々難しいですよね。どっちかを取ればどっちかが・・・。 -- 2021-10-12 (火) 09:52:02
      • あと人それぞれの遊び方という物があるので、人の感覚を否定するような物言いはどうかと。意味ない人は意味ないでいいし、かっこよさを追求したい人はすればいい。それだけでしょ。 -- 2021-10-12 (火) 09:54:20
      • 「意味なくね」系の発言は、否定してるってより、そうする理由が思いつかないから教えてくれって意味で読むようにしている。そう読めないくらい敵対的な書き方をされると、さすがにダメだけどね -- 2021-10-14 (木) 10:26:27
    • 列車はティア6の時点で作れるのもメリット。でも最大のメリットは移動手段かも。 -- 2021-10-12 (火) 08:32:03
      • 自分も移動手段が一番の利点だと思ってる。工場からの輸送だけじゃなくて、工場を作るための輸送もこなせるのが魅力なんだよね。 -- 2021-10-15 (金) 07:23:45
    • コンベアは距離に応じてゲームに計算負荷がかかるんじゃなかったっけ factorioと混同してるかも -- 2021-10-21 (木) 01:17:25
  • なぜemployee of the planetを惑星従業員と訳してしまったのか(「惑星一の従業員」が適訳) -- 2021-10-20 (水) 23:46:57
    • 全体的に和訳の質が高いとは言えない中、そこだけニュアンスを汲み取った適訳を出せるわけがなかろう -- 2021-10-21 (木) 09:54:44
      • そうは言ってもかなりひどい訳だよ。無冠詞であることの情報量が完全に消えてる -- 2021-10-21 (木) 11:10:39
      • 和訳は本職の方が翻訳していないのです。無償の有志によって翻訳されているのです。 -- 2021-10-24 (日) 10:08:01
      • Discordだけど翻訳チャンネルはDMで承認制か…ダメ出しするなら一部だけ手直しするんじゃなくガッツリ参加する気がないと迷惑になりそうやね -- 2021-10-24 (日) 15:20:36
    • 和訳なんかだいたい意味が合ってれば良しとしてます。さすがにノーベリスク→ノーベル賞は問題外でしたが。 -- 2021-10-21 (木) 11:32:19
    • 和訳に文句兄貴、たった今Update#5用の2002個の翻訳リクエスト来たぞ~翻訳しに来いよ来いよ -- 2021-10-27 (水) 01:38:59
  • いい加減鉄道敷設しないとなあと思いながら今日も草原→中央の崖を登ってボーキを回収しに行くのだ -- 2021-10-25 (月) 19:39:21
    • 鉄道で大きな高低差を越えるのって、面倒だし長い坂道が不細工だからやる気出ませんよね。レールごと上下する「軌道エレベータ」みたいなのがあればいいなと思うものの、英語できないからコミュニティに書き込むこともできず。。 -- 2021-10-26 (火) 08:43:10
      • 思いつくアイディアはだいたい既に書かれてるから心配しなくてもOK -- 2021-10-27 (水) 06:48:28
      • 開発「高低差に依存しないドローンという素晴らしい空中輸送をご用意しました。どうぞご利用ください」 なお・・・ -- 2021-10-29 (金) 02:57:05
  • #5、床貫通のコンベアリフト穴とパイプ穴を作れるようになってるね -- 2021-10-27 (水) 02:34:32
    • ドア壁にやっとドア実装された -- 2021-10-27 (水) 02:34:55
    • 相変わらず土台の対角線上に設置できる壁はないんだけど、新規追加の斜め天井のうち2つは底辺が土台の対角線になっている でも他の壁土台パーツは一切対角線サポートないし、使い道ない……なくない?? -- 2021-10-27 (水) 02:40:24
      • Early Accessですらないんだから、変に前のめりになるな。来年に対角壁が実装されるかもしれないだろう? -- 2021-10-27 (水) 13:05:22
    • あ、あと壁の表裏がなくなった -- 2021-10-27 (水) 02:44:27
  • 装備ごとに効果音の音量調整できるようになったのは地味に神アプデだと思う・・・。爆音チェーンソー君を思う存分振りまわせるぜ! -- 2021-10-27 (水) 10:53:37
  • Ver3.5までは普通に動いてて4.0の途中からたまに強制終了が発生(数か月単位)。EA5.0をやってみたらチュートリアルの消化中に今日だけで3回落ちてしまった。EAの不具合と信じたいが果たして・・・。なお再インストール&整合性のチェック済み -- 2021-10-27 (水) 12:47:16
  • 列車のパワーが落ちた?6両編成で長距離4mスロープの線路を登れなくなっちまったよ。 -- 2021-10-27 (水) 14:22:15
    • なおった -- 2021-10-29 (金) 02:32:53
  • 北の河口西にあった低品質ウランノードが消えてるらしいな -- 2021-10-27 (水) 14:32:11
  • 燃料発電用の圧縮石炭用列車が止まってたりパイプの覗き窓がどれも真っ黒だったり他の発電所大丈夫かコレ? -- 2021-10-27 (水) 20:45:19
  • パワースラッグがナメクジっぽくなって嫌だな -- 2021-10-28 (木) 03:53:26
    • 旧版でも割とキツかったんんだけど、マジか・・・・・・ -- 2021-10-30 (土) 13:15:15
  • 更新内容がすごくいいだけに、バグのせいで強制終了するのは非常に残念。ver4.0に戻してある程度進めることも考えたけど、やはり最新のバージョンで1から作りたいという気持ちが大きいので安定版まで待機。流石に年末には安定版になる・・・よね? -- 2021-10-29 (金) 01:14:54
    • 草原スタートだけど5時間ぐらいやって1度も落ちてないよ そっちで試してみては? -- 2021-10-29 (金) 02:34:07
      • 実は落ちてるの草原と砂漠なんだ(他二つはまだ)。普通に動いてるということは自分のPCがスペック不足なのかな。 -- 2021-10-29 (金) 02:52:06
      • Update4の直後くらいからクラッシュしまくりだったけど、PC買い換えたら一度も落ちなくなったよ。今回はまだ数時間しか起動してないけど今のところ落ちてないな。直接の原因がわからんのがくやしいね -- 2021-10-29 (金) 04:03:14
      • ワイも施設の密集地帯で作業してるとポコポコ落ちるようになったなー。今までエラー落ちなんて数回しかなかった(プレイ時間500時間)んだけど -- 2021-10-29 (金) 04:51:15
      • ゲームファイルの破損チェックがまだならそっちも試してみては -- 2021-10-29 (金) 09:10:18
      • 破損チェックになるのかな、整合性のチェックと再インストールは両方やったけどダメだった。 あと強制終了する場所なんだけど、ほとんどHUB建てた場所の近くなんだよね。加えて工場すらも立ててない時に落ちたこともあるから、重くて落ちてるわけではなさそう。ちなみに確認のためにVer4.0でやり始めたけど、落ちずに順調に進んでる。 -- 2021-10-29 (金) 21:19:58
      • ワールドグリッドの境目付近を跨ぐ時に大きな読み込みがかかるんだよ。どのエリアの境界かによって負荷がかなり違うけどひどい場所では1秒以上かかる(このイベントはログファイルに記録される)。これを避けてグリッドの中央付近に建築することである程度クラッシュを避けられる。 -- 2021-10-30 (土) 02:58:12
    • 安定版→Ex版に移った時はグラフィック設定リセットされるっぽいからそれじゃないか?安定版でグラフィック設定落としてやってて、Exにしたら急に重くなったのと同士に工場の見映え良くなってたりしてない? -- 2021-10-30 (土) 08:42:49
      • 誤字 ×同士に ○同時に -- 2021-10-30 (土) 08:43:41
  • 採掘mk3が2出力になるのはまだまだ先か… -- 2021-10-29 (金) 12:25:10
    • mk3から960/m出せるようになっても、その先のレシピで要求される素材を予定より1.2倍くらいにすれば、ゲームを進めるのにかかる時間は変わらなくなるし、バランス的にあんまり意味がないと思うけどねぇ。 -- 2021-10-30 (土) 03:14:27
      • 高純度×mk3×オーバークロック250%→1200/minを効率100%で搬出する為に今の仕様だとベルトmk5一本じゃ足りないから2出力なら1200一度に出せるなってハナシじゃないの?アレ? -- 2021-10-30 (土) 08:24:35
    • 形変わっちゃうとアップグレードできないからMk.2X2,Mk.3X2とかになるんじゃね? -- 2021-10-30 (土) 19:56:08
    • 現状最強の1200/minを今の段階で(かろうじて)実現するにはコンベアmk5と手動搬出するしかないっていうのはFICSITらしくないわね -- 2021-10-30 (土) 23:04:19
    • 780/minが搬出最大値、1200/minが採掘最大値ってのはなあ...進行的には問題ないけど、ロマンを求めるゲームでこれはモヤっとする -- 2021-10-31 (日) 09:47:14
    • マイルストーンの先は将来的に作る予定らしいし、コンベアMk.6の可能性も……? -- 2021-10-31 (日) 19:39:31
    • マイルストーン9から先作るなんてって言ってたっけ? -- 2021-10-31 (日) 20:10:08
  • 異星生物器官が焼いたイカの輪切りに見えるのはワイだけなんやろか・・・。 -- 2021-10-31 (日) 19:31:25
    • ちょっと分かる。なんか食べたら美味しそうに見える時がある -- 2021-10-31 (日) 19:42:50
  • このwiki、少しの間落ちてた?他のサイトは見れてたからおま環では無いと思うんだが -- 2021-10-31 (日) 19:41:56
    • 私もこのサイトだけ見れなかったので落ちてたんだと思います -- 2021-10-31 (日) 20:09:34
    • どうぞ https://twitter.com/WIKIWIKI_Japan/status/1454758357261176833 -- 2021-10-31 (日) 22:11:38
    • 枝二人とも情報ありがとう wikiwikiのツイッターなんてあったのね -- 2021-10-31 (日) 22:41:53