コメント/収録曲/おに/DIMENSIONS

Last-modified: 2024-05-23 (木) 19:24:49

収録曲/おに/DIMENSIONS

  • 曲IDのソースは? -- 2012-07-26 (木) 10:24:25
  • ↑ 開発日記の試聴用音声ファイルのファイル名にあるだろ -- 2012-07-26 (木) 10:48:21
  • 見た目の譜面作ってくれない? -- 2012-07-27 (金) 19:39:22
  • 見た目重視作成 HS1.1は見逃して下さい -- 2012-07-28 (土) 11:57:50
  • 連打秒数はそれぞれおよそ0.714-0.714-0.24。111も乗せれなくはないと思う -- 2012-08-10 (金) 00:42:50
  • ラス殺しは色だけ見れば●●○○○○の繰り返し。複合自体は楽に取れるからリズムを意識。 -- 2012-08-13 (月) 18:04:35
  • ↑2 0.694 0.694 0.219 -- 2012-08-13 (月) 20:13:27
  • 24分を安定してつなげるならある程度慣れてからばいそくをかけるのがお勧め -- 2012-08-16 (木) 05:46:00
  • 和蘭撫子を1クレのうちに1回だけノルマクリアすることで解禁可能。 -- 2012-11-27 (火) 16:16:37
  • 多次元てやつがこれだな -- 2012-11-27 (火) 16:25:00
  • ↑多次元干渉者な。 -- 2012-11-27 (火) 16:30:27
  • ↑3 難易度問いますか? -- 2012-11-27 (火) 18:24:47
  • ↑問いません。 -- 2012-11-27 (火) 18:36:24
  • ↑ ありがとうございます -- 2012-11-27 (火) 19:11:00
  • 完全初見でやってみたところ、9星にしてはノーツの少なさ、そしてリズム難によってあっさり追い返されたから、プレイ前には一度参考譜面と動画見た方がいいかもしれない。 -- 2012-12-18 (火) 19:22:51
  • まだ拾えそうな音あるから裏出たらかなり強くなりそうな予感 -- 2012-12-18 (火) 19:59:17
  • これの3本目10って秒速何ですか? -- 2012-12-23 (日) 19:27:19
  • 初見不可6位だったけど未だにフルできないので悩んでたら やっぱフルコン難度高いのね -- 2012-12-24 (月) 13:56:55
  • ↑2 45.6522くらい -- 2012-12-27 (木) 08:15:27
  • ↑ 求め方は(打数÷秒数)です -- 2012-12-28 (金) 20:39:59
  • ↑ちなみに秒数の出し方は(60×拍数÷BPM)です -- 2012-12-30 (日) 01:36:48
  • ↑厳密には((拍数-1/12)×60÷BPM)。BPMが変化していないときはこれで求まるが、連打の途中でBPMが変化するとややこしくなる。 -- 2012-12-30 (日) 01:48:06
  • 半速がかかってるからなのか良の範囲が狭い気がするんだがどうなの? 調子良く叩けてるつもりでも可量産してノルマ落ちするんだが -- 2012-12-30 (日) 01:48:51
  • ↑どんな速さでも良の範囲は全て一定 -- 2012-12-30 (日) 05:58:11
  • http://m.youtube.com/watch?client=mv-google&gl=JP&hl=ja&v=LbwJ1r9MGG0 動画、これに差し替えても良いんじゃない? -- 2013-01-20 (日) 20:53:32
  • ↑携帯版かよ -- 2013-01-20 (日) 21:41:38
  • mを消せよ -- 2013-02-10 (日) 21:12:08
  • BPMがphantom的ポジション。 -- 2013-04-09 (火) 18:53:36
  • 増渕らしいリズム難がいい。 -- 2013-04-25 (木) 17:11:29
  • 動画を直撮りオートから新筐体キャプチャプレイに変更しました。 -- 2013-05-17 (金) 01:13:02
  • 遅いからいけると思った自分が甘かった・・・ -- 2013-05-24 (金) 19:39:05
  • 部分的密度が結構半端無いしな。増渕節全開だし。 -- 2013-05-24 (金) 19:40:45
  • ↑ 最初に↑を追加してください。お願いします。 -- 2013-05-24 (金) 19:41:32
  • H0.5ならわからないでもないけど、なんでH0.55なんだろ。 -- 2013-06-22 (土) 12:24:12
  • ↑ 32分が見やすいようにじゃない?? 魔道書にも同じ技法が使われてる。 -- 2013-07-19 (金) 13:56:17
  • 倍速つけたほうがやりやすい -- 2013-07-26 (金) 08:05:31
  • 譜面作成はゲシュタルト魔術師の増渕か -- 2014-03-09 (日) 12:04:42
  • これと化物月夜とそつおめしきやって全部クリアしたら『多次元干渉者』みたいな称号が出てきたけどこれのかな -- 2014-06-07 (土) 20:09:18
  • ↑この曲クリアで獲得だね -- 2014-06-07 (土) 20:50:56
  • 短連打で12打入ったんだけど、これ最大値? -- 2014-09-21 (日) 12:26:05
  • ↑最大値は14かな -- 2014-10-25 (土) 16:43:34
  • まじかよ…入れられんぞ -- 2014-10-25 (土) 18:30:02
  • 拍子どうなってんの? -- 2015-08-07 (金) 20:02:39
  • ファミリードンドンとほぼ同じで って何が同じなの? -- 2015-10-03 (土) 12:54:12
  • ノルマクリアすると称号手に入りますよ -- 2015-11-26 (木) 23:02:30
  • THE・マスブチ譜面って感じ -- 2016-02-17 (水) 01:32:51
  • ↑3譜面調が、ということでしょう。 -- 2016-05-01 (日) 17:30:23
  • 今となっては、ステゼロよりサモンデルタやインバラトゥーラの方が近い -- 2016-08-27 (土) 17:57:58
  • このページで言うのもなんだが、魔法陣はこれみたいな変拍子&タイミング難というより、多種リズム(デブステとか)系じゃない? -- 2016-11-19 (土) 18:57:43
  • 変拍子はあるけどフルコンはやっぱゴリ押し -- 2016-12-19 (月) 18:42:03
  • 今ゲーセンでできますか? -- 2016-12-20 (火) 17:28:58
  • ↑ナムコオリジナルの真ん中くらいにある -- 2016-12-29 (木) 01:08:09
  • 2枚目って見た目重視というより半速表記のような気がする -- 2017-01-06 (金) 15:45:29
  • 太鼓の達人の中でもトップクラスにカッコイイ曲なのにあまり知名度高くないのな -- 2017-05-08 (月) 02:42:47
  • ↑ ナムコオリジナルの中央辺りで選曲にも時間かかるし、癖強すぎるから安易に選べないってのもあるかもね。ファントムも同類。 -- 2017-06-24 (土) 16:03:19
  • phantomはほぼ★10だからまだやる奴来るが、これが人気ないのは謎 -- 2017-08-04 (金) 10:53:46
  • フルまでは簡単なのでだがそれ以上詰めるとなるとマゾ気質無いときつい -- 2017-08-04 (金) 13:19:20
  • ↑2ソフランないし遅いからかな -- 2017-09-21 (木) 22:22:02
  • ソフランはあります。 -- 2018-11-10 (土) 12:48:37
  • ↑低速HSです。 -- 2018-11-10 (土) 12:49:06
  • ソフランの意味調べてからコメントしような -- 2018-11-10 (土) 13:23:08
  • 初見殺しになるような高速地帯が無いからまだ良心的かな? -- 2018-11-28 (水) 23:27:46
  • 535ノーツで演奏時間約百秒なら密度は5.34打/秒なので修正しておきました。 -- 2018-12-08 (土) 22:34:59
  • ↑平均密度順のページを見てください 約5.346打/秒の四捨五入で5.35になります -- 2018-12-08 (土) 23:18:27
  • ふつう→むずかしいの陰に隠れがちですが、むずかしい→おにの難易度差もかなりの大きさですね。 -- 2019-03-03 (日) 23:03:44
  • 絶対に来て欲しくないですが、現9段の課題曲(2曲目)よりクリアが難しいとのこと。 -- 2019-03-12 (火) 16:36:52
  • 九段3曲目入ったら個人差大爆発しそう -- 2019-08-15 (木) 22:26:44
  • この作曲者さんのTwitterってあるんか? -- 2020-04-10 (金) 11:22:28
  • リズム難得意だから七段八段相当に感じるわ -- 2021-01-14 (木) 09:45:09
  • ↑3Where is the target 枠としてはありそうですよね -- 2021-01-28 (木) 21:06:46
  • DUNKELさん2020公募でENTRANCEって曲応募してたのね -- 2021-04-24 (土) 13:46:23
  • 亜空間とphantom足して2で割った感じ -- 2021-10-23 (土) 11:57:44
  • トラックダウン担当の寺田創一ってOmodakaの人やん -- 2022-02-03 (木) 05:44:18
  • 九段2曲目。技術枠 -- 2022-05-26 (木) 17:14:47
  • なかなかシンドいけどヘブンスよりできるかな...? -- 2022-05-26 (木) 17:48:39
  • いよいよ段位来たかって感じ、ターゲットが出来た人ならコレも行けそうでは -- 2022-05-26 (木) 18:34:42
  • 九段の500コンボ台に来るのはブルーVer.以来4年ぶりかな? -- 2022-05-26 (木) 18:39:54
  • 個人的にヘブンズよりだいぶやりやすい -- 2022-05-26 (木) 18:47:57
  • 最近の九段2曲目の中じゃ一番楽かも? -- 2022-05-26 (木) 19:18:19
  • これ歴代九段最小コンボ数では? -- 2022-05-26 (木) 19:57:19
  • ↑これまでの最小がリッジステップの536コンボだったので、超僅差で記録を塗り替えてる -- 2022-05-26 (木) 20:05:24
  • むしろヘブンズよりはだいぶしんどい -- 2022-05-26 (木) 23:33:48
  • リズム難だけどヘヴンズより遅いし、24分と32分も大量って程じゃないな。九段頑張るわ。 -- 2022-05-26 (木) 23:49:09
  • New Worldできる人はこれできる。 -- 2022-05-27 (金) 00:09:37
  • 9段らしいから全然いい。ヘブンズがおかしい -- 2022-05-27 (金) 08:43:46
  • 24分32分が遅めなだけでリズム難の度合いならターゲットの次くらいにしんどいと思う -- 2022-05-27 (金) 11:52:45
  • 偶数がそこそこあるから、苦手な人はアレンジしたほうがいいかな? -- 2022-05-27 (金) 19:39:12
  • 2021/1/28のコメの「Where is the target枠」に入った。 -- 2022-05-27 (金) 22:48:56
  • オート連打数 73打 -- 2022-05-28 (土) 00:17:49
  • 個人的には九段リズム難枠としては強くもないし弱くもないかなと。 -- 2022-05-28 (土) 00:27:57
  • ターゲットと同じかちょっと緩いくらいかな -- 2022-05-28 (土) 15:44:11
  • 2↑100行っとけばいいかな -- 2022-05-28 (土) 16:04:00
  • 何だか微妙なHSで複合捌きやすくなった感じ -- 2022-05-29 (日) 14:10:05
  • 1ミス重たいわ。ヘブンズと同じ可の数を出したとするとコンボ数を考えると痛手。そう考えると急にしんどくなってきた。 -- 2022-06-03 (金) 14:24:59
  • 正直ヘブンズ以上にリズム取りづらいから言われてるほど弱くない。寧ろ9段のリズム難の中じゃ強い方。 -- 2022-06-04 (土) 16:38:17
  • ↑2 可の許容数は前回より20以上減ってるからから前回の合格がギリギリだと結構キツい -- 2022-06-04 (土) 16:59:48
  • 今作九段思いっきりこいつゲーなの笑えん -- 2022-06-04 (土) 20:32:12
  • ガチでこれ苦手なんかコツありますか? -- 2022-06-04 (土) 22:48:35
  • 参考になるかは分からないけど、これの見た目12分は燎原の8分とほぼ同じ速さらしい -- 2022-06-05 (日) 19:10:12
  • まあこの曲に見た目12分は出てこないがね -- 2022-06-05 (日) 19:12:18
  • 苦手ならまず1.5~2倍速でプレーしてリズムを覚えることを薦める。 -- 2022-06-06 (月) 00:09:14
  • マジで無限に早可出るから早可出さないようにするって意識でもだいぶ変わりそう -- 2022-06-08 (水) 16:57:01
  • 15〜37小節は、付点配置や裏拍配置が多いから気をつけた方がいいと思う。それプラス32分が厄介な46小節以降は言うまでもなく。だから譜面自体は九段2曲目として標準程度のレベルはあると思う。ただ曲が短いのと、今作は他の課題曲が弱めということもあって精神的には楽かもしれない。 -- 2022-06-08 (水) 17:59:19
  • やっぱどうしてもターゲットに劣ってる感が否めないなあ -- 2022-06-10 (金) 19:14:22
  • ターゲットが強すぎたんだ -- 2022-06-10 (金) 20:02:38
  • 少々揺れてた? -- 2022-06-11 (土) 22:12:19
  • ターゲットには劣るとは言っても結構むずい -- 2022-06-27 (月) 00:35:16
  • 正直、10段の女帝(ラスト以外)と、相互で練習できそう、HSのかかり方があちらと同じだし -- 2022-07-02 (土) 19:25:41
  • 早可と遅可どっちも出るから九段絶望的 -- 2022-07-17 (日) 21:33:42
  • ノーツ数少なくて九段の条件の目安としての1曲あたり可50ってのは簡単だけど1桁を狙うとなるとムズいタイプだ -- 2022-07-19 (火) 09:52:10
  • ddk k dのコツとかってありますか -- 2022-07-19 (火) 18:43:36
  • ddk まではできるだけ早く叩く感じで、(3打目を意識してみる) 4,5打目はかなり遅くなるイメージでやってみてください。見た目が126なだけなので、ddkまでの3打を252の16分と考えてみてもいいかもしれません。(長文すみません) -- 2022-07-22 (金) 23:51:43
  • ありがとうございます! -- 2022-07-25 (月) 18:31:03
  • がしゃどくろ、天狗囃子、サモンデルタなどを詰める上で基礎となる要素がたくさん入ってるからそれらを詰める前にまずこれやるといい -- 2022-12-28 (水) 15:14:26
  • 九段はこれを稼ぎにするか -- 2023-01-05 (木) 22:51:47
  • ↑え?ディメンションズを稼ぎは厳しそう -- 2023-02-01 (水) 18:30:31
  • ↑詰めたら可が結構減ったからさ... -- 2023-02-07 (火) 20:20:17
  • ↑4 3譜面とも段位入りしてるね -- 2023-02-07 (火) 20:21:28
  • 体力譜面苦手の場合は稼ぎ -- 2023-02-20 (月) 18:49:58
  • ディメンションズ曲の真ん中ぐらいから大きく精度崩れる。ラス殺しのddkkkがちょくちょう出てくるのが厄介 ddkkkのddロール処理で行こうかな?残りのkkkはシングルで行けるかな? -- 2023-02-27 (月) 21:33:03
  • まじで九段この曲、曲者すぎる -- 2023-04-10 (月) 17:31:14
  • コンボ数少ない割に難関すぎるにも程がある。★10程度にしか見えないし -- 2023-10-02 (月) 19:42:36
  • ↑これぞ、秘技・可増加マシーンってやつ? -- 2023-10-02 (月) 19:43:10
  • 九段詰めてた頃はささやかな癒しだと思ってましたが個人差ですね -- 2023-10-02 (月) 20:07:03
  • その他の所に「プレイすると称号が貰える」って書いてますけど、「クリアすると」の間違いじゃないですか?(古い記憶なので不確かなのですがノルマ落ちした時は貰えなかったような) -- 2023-10-02 (月) 20:09:36
  • ↑ あってますよ! -- 2023-10-02 (月) 20:18:54
  • ↑ ちがうちがう、「クリアすると」が正解ってことです! -- 2023-10-02 (月) 20:19:38
  • 実は2023十段一曲目のAmberlightとBPMは同じなので 練習になりますね (見た目BPMは別とします) -- 2023-10-29 (日) 15:44:59
  • ラスゴーが最難関よね -- 2024-02-15 (木) 22:29:21
  • ↑星10の曲を挑んだつもりなのかね -- 2024-02-15 (木) 22:29:43
  • 九段課題曲最少コンボから脱出 -- 2024-05-23 (木) 19:24:49