コメント/収録曲/おに/Hand Over (Prod. TEMPLIME)

Last-modified: 2024-06-16 (日) 16:50:13

収録曲/おに/Hand Over (Prod. TEMPLIME)

  • 基礎を作成しました。 -- 2021-01-16 (土) 09:53:38
  • サブタイトルが公式ブログの表記より短かった -- 2021-01-16 (土) 10:52:15
  • かんたん105コンボ、ふつう203コンボ、むずかしい348コンボ -- 2021-01-16 (土) 19:34:50
  • 普通にムズくない? -- 2021-01-16 (土) 19:35:00
  • ☆9版MagiCatz -- 2021-01-17 (日) 00:04:59
  • EAT'EM UP!とMagiCatzの間って感じの難易度 -- 2021-01-17 (日) 02:15:38
  • 1.5倍にしてようやく見切れるようになった。等速だときびしい -- 2021-01-17 (日) 14:15:44
  • 31のパターン崩しきびしい -- 2021-01-17 (日) 14:20:22
  • 8小節の3打目48分左な気がする -- 2021-01-17 (日) 16:11:24
  • こっちもAOFで公開された画像と譜面が変わってるっぽい -- 2021-01-17 (日) 23:11:13
  • いただきバベルとHandOverだけ公開された画像のドンカツの文字がおかしかったからその後一緒に修正されたのかも -- 2021-01-17 (日) 23:18:39
  • 議論大荒れしそう、ワンチャン対象外行きになるかも -- 2021-01-22 (金) 01:10:52
  • 議論サイト見てたら詐称になりそうね まぁ☆10妥当 -- 2021-02-04 (木) 22:15:46
  • ↑☆8強~10弱まで割れるとは。(Magicatz☆9中論の時点で怪しかったが) -- 2021-02-04 (木) 22:24:56
  • 不可は出るけど精度はむしろ他よりマシだった。 -- 2021-02-19 (金) 14:58:30
  • 早くも家庭用収録 -- 2021-03-04 (木) 18:19:27
  • 収録先のスイッチにはハネリズムの曲あんまり入ってないから嬉しい -- 2021-03-05 (金) 10:30:30
  • 2021年に出てきて、その後系列譜面の難易度の基準となった譜面。 -- 2021-03-21 (日) 12:52:17
  • 厳密にはBPM139.99です -- 2022-02-24 (木) 22:39:36
  • 精度クソ取りづらいから名人くらいまででも意外と仕事しそう -- 2022-03-09 (水) 15:49:19
  • ↑なんなら超人1曲目ドナウじゃなくてこれだったら自分は絶対やらない -- 2022-03-27 (日) 01:03:48
  • フルコンしたのに金雅になったのはこれが初めて -- 2022-04-01 (金) 15:40:25
  • 精度の取りづらさは異常だけどクリアは言うほど…って感じ。 -- 2022-04-20 (水) 10:45:27
  • ↑2一応高速ハネリズムってだけでヤバい配置があるわけじゃないからドナウ超人合格レベルにできるならこれもそのレベルくらいには行くと思うけどね、魑魅魍魎よりはましだし -- 2022-05-15 (日) 10:50:30
  • 金雅到達は単純計算で良率60%前半か。 -- 2022-05-15 (日) 12:15:31
  • ↑2連打秒速35打なら連打数が260になるから80万点突破は理論値可283までは許されるぞ。 -- 2022-05-29 (日) 22:08:54
  • ↑4 いやドナウは全良か可1くらいは全然安定するけどこれは本当に無理、まだUFOのがマシよ -- 2022-05-30 (月) 18:43:25
  • これ段位難易度だったらエアライン超えてる -- 2022-05-31 (火) 18:10:56
  • iOS配点 510 110 -- 2022-09-20 (火) 22:17:20
  • MagiCatzと違ってこっちはリズムすら分かりずらいから本当に精度が取れない -- 2022-11-04 (金) 21:31:49
  • キジキジ臭がハンパない -- 2023-01-05 (木) 10:23:56
  • これアキバ20XXより余裕でむずい -- 2023-03-10 (金) 11:01:53
  • magicatzみたいだな -- 2023-04-14 (金) 20:55:21
  • ついに十段候補に来てしまったか...。というか、女帝より余裕でむずいし、十段来たら難民大量に出そうだな...。 -- 2023-04-28 (金) 21:05:23
  • ありえないほど精度取れない -- 2023-04-28 (金) 22:15:24
  • これ10段きたら死ぬ -- 2023-04-29 (土) 13:49:54
  • これ20未満だったらさすがにだるい -- 2023-05-01 (月) 00:44:50
  • ガチでこの譜面やばい 精度まじで取れん -- 2023-05-02 (火) 21:21:10
  • コメ欄の語彙力がひどすぎる -- 2023-05-02 (火) 22:09:02
  • 57以降が1番精度取りやすい -- 2023-05-06 (土) 13:51:36
  • ↑めちゃわかる 12分2打で精度崩壊してるから57小節以降が一番やりやすい -- 2023-05-09 (火) 20:22:17
  • ↑2 8分区切りの線の上に絶対ノーツ乗ってるから結構リズムがわかりやすいね -- 2023-05-09 (火) 21:54:03
  • これが皆苦手な理由って、最近の段位にハネリズム系の譜面が全然来てないせいでそういう系統の譜面に触れる機会が無かったからだと思うんだよね -- 2023-05-20 (土) 21:11:55
  • ↑シンプルにこの曲の精度の取りにくさが★×10の一部曲にも負けないから -- 2023-05-23 (火) 12:48:00
  • イグニス等でハネリズム慣れしてても普通にムズい。これで可20未満だったら難易度が跳ね上がる。25は欲しいところ。 -- 2023-05-24 (水) 11:30:11
  • これ来るなら30さすがに 25とかだったら死人いっぱい出る -- 2023-05-24 (水) 13:33:47
  • 割と繰り返しが多いのが救い -- 2023-05-24 (水) 22:57:12
  • 7と47の配置にVERTeXっぽさを感じる -- 2023-05-25 (木) 00:26:14
  • アンバーライト並みに段位に来そうなの怖い -- 2023-05-28 (日) 07:54:43
  • この曲詰めてたらAmber Light がとんでもなくカモになったから、十段適性者はどっちが来てもいいように今のうちにでもHand over 頑張ろうね -- 2023-05-28 (日) 16:39:04
  • フルコンは簡単だけども詰めるのは十段3曲目よりむずい -- 2023-06-07 (水) 16:13:03
  • 16分の偶数打目をちょっと遅らせる感覚で叩いてる -- 2023-06-07 (水) 22:36:44
  • これを機に歌詞を調べてみたら結構良いこと言ってるじゃないか -- 2023-06-08 (木) 19:17:51
  • アレンジ入れたら案外いける説(むずいけど) -- 2023-06-09 (金) 11:05:47
  • 可15未満で裏段位採用決定。この手の譜面に耐性がないと名人以上の人でも1曲目落ちがあり得そう -- 2023-08-04 (金) 17:20:26
  • 裏段位にきたけど仮にこれが本編十段にきてたら下側に~が衝撃を受けたって書かれてたのかな? -- 2023-08-08 (火) 22:18:34
  • ↑事前予告もあって対策可能だったから多分書かれてないと思う -- 2023-08-11 (金) 11:17:51
  • 精度難もあるけどゲシュタルト崩壊がほんと怖い譜面ですね。本編に来なくてよかったぁ… -- 2023-09-06 (水) 16:45:18
  • ガチで楽しい -- 2024-02-27 (火) 11:55:49
  • マジキャッツよりむずいって意見多かったから、こっちクリアした後にあっちに挑戦したら余裕でノルマ落ちして騙された -- 2024-06-16 (日) 16:50:13