- 「スーパーマリオブラザーズ」の新メドレー。
- 旧メドレーはAC8~11、DS1に収録された。
詳細
スーパーマリオブラザーズ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
バージョン*1 | ジャンル | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 | |||
AC12-14 | Wii1 | ゲーム ミュージック | ★×8 | 599 | 1034820点 | +連打 | 520点 | 120点 | |
真打モード | 1047480点 | 1720点 | - | ||||||
AC15.1.0 | Wii U1 NS2 | 1040690点 | 530点 | 143点 | |||||
真打 | 992670点 | 1630点 | - | ||||||
AC16.1.1 | ゲーム& バラエティ (メイン) | キッズ | 994340点 | 1660点 | - | ||||
AC16.2.0 | ゲーム ミュージック (メイン) |
譜面構成・攻略
- BPMは約100-180。
- 連打秒数目安・・・約0.754秒-約0.549秒-約0.566秒-約0.971秒-約0.965秒: 合計約3.806秒
- 旧メドレーと同じく場面が切り替わるとBPMが変化する。
- 第1ゴーゴー(33-39小節)のリズムは非常に特殊。
- 各小節の4つ目の面が24分1つ分前にズレており、意識しないと遅い可が出やすい。
- 第2ゴーゴー(56-66小節)では全ての小節線上に音符が配置されておらず、8分は全て裏拍配置となっている。
- 第2ゴーゴーの直後に出てくる12分+24分の複合が最大の難所と思われる(68小節以降)。
- 12分+24分の複合は8分+16分に換算すると、BPM約225(BPM225.39)となりVenomous等とほぼ同じである。
- 最初の方は速度が遅いので「ばいそく」を使いたいところだが、使用した場合クッパ城の部分でBPMが約360と高速になるため推奨できないが、リズムが一定なので譜面を覚えているなら使用するのも有り。AC16とNS2では細かい調整が可能な「はやさ」の使用も有効である。
- 全体的に緩急がやや激しい譜面なので精度が取りにくい箇所が多く、全良難易度は★×8では極めて高い部類に入る。
- 1曲を通しての平均密度は、約4.51打/秒である。
その他
メドレー順*2 | |
1-18小節 | 地上BGM |
19-32小節 | 地下BGM |
33-39小節 | ボーナス面/無敵BGM |
40-55小節 | 水中BGM |
56-66小節 | クッパステージBGM |
67小節 | (クッパを倒したときのSE) |
68小節以降 | エンディングBGM |
- 作曲・編曲は、近藤浩治。
- 譜面作成は、旧メドレーと同じくキジキジ。
- 新筐体の旧バージョンでは、以下の日時を以てサヨナラとなった。
- 2013年10月22日(火)午前7:00、無印・KATSU-DON Ver.
- 2015年7月1日(水)午前7:00、ソライロ・モモイロ・キミドリVer.
- ムラサキVer.以降では、今まで通り選曲可能。
- ニジイロVer.では移行初日である2020年3月24日(火)午前7:00~4月1日(火)午前7:00の間、一時的にプレイ不可となっていた*3。
- 曲IDは、mario2。
コメント
- このページを初めてご利用になる方は、必ずコメント時の注意に目を通してからコメントをするようにしてください。
最新の10件を表示しています。コメントページを参照