艦船/戦闘艦船/クラオカミ

Last-modified: 2025-03-22 (土) 14:27:53
バージョンDLC5.10Cradle of Humanity
x4ship_210918_v41_m_yak_kuraokami.jpg
名称クラオカミ / Kuraokami
艦船タイプ中型コルベット
製造者ヤキ
船体強度 (MJ)10,000
メインシールド中型搭載数2
製造元ランク充電遅延
(秒)
再充電
(MW)
最大シールド
(MJ)
合計耐久値*1
(MJ)
PARMk10.42569,26419,264
Mk20.428611,04021,040
武器中型5
タレット中型2
ミサイル搭載量40
レーダー範囲 (km)40
最大搭載人員10
保管庫容量 (m3)コンテナ / 固体物 / 液体物1,100
ドック小型0
機体搭載量小型0
ドローン搭載量0
配備可能物搭載量100
防衛装備搭載量8
エンジン中型搭載数1
製造元タイプランク巡航速度
(m/s)
加速
(m/s2)
ブースト
(m/s)
トラベル
(m/s)
PAR万能型Mk1374622,9912,991
Mk2453753,6203,620
Mk3505834,0384,038
戦闘用Mk1393653,1422,749
Mk2475783,8003,325
Mk3530874,2413,711
長距離Mk1374622,2434,113
Mk2453752,7154,978
Mk3505833,0285,552

エンジンの種族別性能差について

エンジンの製造元によって速度などの数値は変動する。
巡航速度とこの表の各項目の比率を掛ける事で、各種族製別の巡航速度がおおよそ算出できる。
ただし1~2程度の誤差が生じる可能性があるので注意。

ver
5.10
ARGPARTELSPLTER
ARG11.030.971.350.85
PAR0.9710.941.310.83
TEL1.031.0611.390.88
SPL0.740.760.7210.63
TER1.181.211.141.591
スラスター中型反応性2.408
タイプランクヨー
(°/s)
ピッチ
(°/s)
ロール
(°/s)
平行移動
(m/s)
平行加速
(m/s2)
万能型Mk135.432.945.427.220.6
Mk240.337.551.730.423.0
Mk343.640.555.932.524.6
戦闘用Mk124.649.958.145.334.3
Mk227.557.366.952.139.5
Mk329.462.372.756.642.9
シャーシの平均基本価格 (Cr)984,025
製造方法:全般
必要資源要求数量体積小計 (m3)
エネルギーセル113113
船体部品93311,196
必要資源の体積合計 (m3)11,309
シャーシの推定価格 (Cr)1,180,830

※価格は派閥評価や相場によって変動するので、価格データは参考程度のもの。

  • 特になし。
ゲーム内説明

ゲーム内説明
パラニド領の近辺に活動拠点を移したヤキが、おのれの目的に合わせて艦船に改良を施す前にまずパラニド船を襲撃し、その技術を奪ったのは自然な流れであった。クラオカミ級コルベットはネメシス級と原型を同じくするが、ヤキは必要に応じて独自の変更を施した。
ヤキは実験的な技術に優れ、とくに不完全ながらもゼノンの機械に関する理解は、船体の完全性を維持しつつ一部の船体装甲を取り払うことに成功した。彼らは設計の焦点を速度と収容性に定め、この船はすさまじい効率で標的を襲撃できるようになった。

ヤキがパラニドのネメシスを魔改造したコルベット。
現状ヤキの船はこれと「モレヤ」だけである。

名前の由来は日本神話に登場する神「くらおかみの神(くら-おかみ-のかみ)」。イザナギがカグヅチを斬り殺した際に生まれた神の一柱とされる。
漢字では「闇龗*2」と書く。"闇" は谷間を指し、"龗(オカミ)" は龍の古語である。

ネメシスの小回りを若干悪化させたかわりに速度面ではすべて上回り、カーゴ容量は倍近くに増えたうえで固体物や液体物まで積めるようになっている。
…と説明すると非常に魅力的に思えるし、実際悪くない船なのではあるが、モレヤの魔改造ぶりを見た後だと地味な印象を受ける。
モレヤはもともと高速なペガサスをさらに高速化の上で耐久も武装の数も増えているのに対し、クラオカミの場合耐久も武器も増えておらず、さらに改造元のネメシスはコルベットの中では速度ではなくピッチレートに優れるタイプだったのが災いしてか、ピッチレートも速度面の性能も加速以外は全コルベットの中間に位置する程度に収まってしまった*3
平行速度は並程度ではあるが、平行加速が中型の中でも最高レベルで小型に並ぶ数値になっておりクイックな平行移動が可能、機体の横滑りが少なく、改造を積めばグラビトンタレット程度なら平行移動だけでスイと避けてしまう事もできる。
バランス型になってしまったがゆえに地味な印象になっているのかもしれない。
カーゴ容量が増えたのは純粋に利点だが、この船で輸送をそもそもやるのかという点は別にして、ネメシスやドラゴン同様エンジンが1基しかないためブレーキングがもともと悪く、荷物を積んだらそれはもうびっくりするほど止まらない。

そして最後に立ちはだかる問題が入手手段。
モレヤもそうだがクラオカミを購入したいならヤキとの関係を改善せねばならず、改善したところでヤキの資源不足による値段の高騰は避けられない。そもそも材料なくて作れません、も普通にありうる。
ミッションでクラオカミが手に入る場面はあるのだが、テランのヤキミッションをハイレ・シナモンの提案に乗るルートで「クリア」することが条件なので、ヤキ壊滅ルートでなければ買えるようになるのと同時。
ミッションの難易度も比較的高く、モレヤのように「とりあえず乗ってみたい」というときに気軽に手を出せるものではない。
それでもドラゴンを上回る速度とピッチレートを持ちながらシールド2枚付けられる安心感、間違いなく良い船である。序盤に野良ヤキから鹵獲できたら是非使ってみよう。

◆基本考察

  • 全体的にハイレベルに纏まったコルベットなので他のコルベットでできる事は大体クラオカミでもできると考えて良い
  • バランス型なのが災いしてエンジン改造は特別な品質で無ければ噛み合う改造が無い
  • 中型最高級の平行加速を持つが故に他の中型の様に平行推力を妥協するとかなり運動性に悪影響が出てしまう。
    エンジンチューンの妥協点が少ないため素材(と資金)の浪費は覚悟して置きたい

★ビムプラコルベ

武器中型 ビームエミッター*5>スラッシャー
>>>アニヒレイター
タレット中型 プラズマタレット*2>スラッシャー
ミサイル----
エンジンSPL 中型 戦闘用エンジンMk4>>>スリングショット

★典型的なビムプラコルベット

  • ビームの瞬間火力をコルベットのメイン武器の数で補うアセン
  • ビームを一本減らして魚雷か重ミサを持って行くのもアリ
  • 自機が2000m/s超でドリフトしようがビームなら問題無く当たるので
    コルベットの高い機動性を極限まで引き出せる。
  • ビームの改造はクールダウン-n%が無い場合だとリロード値+50%程度は欲しい。
    武装の数が多いとは言えそれでもこの低度の値が無いと冷却を持て余す。
  • 対主力艦用のプラズマタレットが気に入らなければフラックでも可。
    フラックでもシールドジェネレーターを狙えば爆風の多段HITで火力が出る。
  • エンジンは通常推力重視のSPL製がベター
    ビームは一瞬でもブーストを吹かすとその時点でビームが途切れてしまい
    初期発熱と再装填が挟まるためブースト型のエンジンは相性が良くない。
 
 
  • 編集した/する場合はなるべくコメントを残してください。
  • 引用をするときは著作権に十分注意してください。
    ※(ゲーム内のスクリーンショット以外について)当Wiki外から転記・引用した場合は、その旨を転記・引用された箇所の近くに明記してください。
  • 法律に反する、あるいは、公序良俗に反するような書き込み、編集はしないでください。
  • 荒らしや宣伝行為、あまりにもゲームからかけ離れた雑談はしないでください。
    ※他のWiki利用者・編集者への攻撃的なコメントや編集は荒らし行為と見なします。
    ※悪質と判断される場合、編集の監視、編集の規制等をさせていただく場合があります。

最新の15件を表示しています。コメントページを参照

  • 作成。性能はいいけど敷居の高さが全部台無しにしてる感ある。ネメシス好きだけど速度がちょっと・・・って人には待望の船かも。 -- 2021-04-27 (火) 11:16:18
  • コックピットの上辺りに二本のアンテナ?が付き出してるせいで、第一印象は「Gのつく黒いあいつ」。速度と小回り低下が災いして、NPCが乗ってるとスピードの増加と小回りの低下が両方悪影響して性能が活かせないので、攻撃に耐えうるペレグリン辺りで追っかけ回して放棄させられる。早くほしい人はハティクヴァ辺りで張っといてヤキからぶんどるのが早いかも… -- 2021-04-27 (火) 12:10:59
  • コンテナの積み込み具合で操縦に影響出るんですか…知らなかった… -- 2021-04-27 (火) 12:51:23
    • 自分も知らなかった なぁ、何もつんでない輸送船でも取り回しが悪いからコンテナついてるとそういうものだと…-- 2021-04-27 (火) 12:57:16
    • 少なくともクラオカミとネメシスは如実に影響出る。海賊釣ろうとおもって高度電子機器詰んだら止まらないのなんのって -- 編集者? 2021-04-27 (火) 14:11:07
    • 気になったのでストップウォッチで計測したところ、トラベルモード最高速から停止までの時間が11秒から22秒弱で倍に延びた。(積み荷は高度電子機器)。ちなみに比較対照としてペレグリンもやりました。こちらは5秒8から6秒3でコンマ -- 2021-04-27 (火) 14:17:24
      • 秒しか違わなかった。 -- 2021-04-27 (火) 14:17:47
  • 量産できるようになったので3隻で艦隊組んで巡視させてるけど、そこそこ速度があって攻撃力も高く、カハークあたりなら瞬殺してくれるので使い勝手はいいと思う。 -- 2021-11-10 (水) 00:47:37
  • スタート3時間くらいなまでなら ヤキに資源が有るためか 単独行動をしてる場合がある -- 2022-11-12 (土) 18:50:17
  • テランプロット終盤までにお金を貯めて、最速で設計図をモレヤごと買ってしまうのが吉。陣地防衛では直線が早い方が都合が良い馬愛があるので、お金に余裕ができたらクラオカミ部隊も悪くないかもしれない。 -- 2023-12-12 (火) 22:15:06
  • ロールしたりスラスターを使う動作すると突出した武装腕から火柱が上がる。赤い照明で彩られた船内といい悪堕ちしたネメシス感が凄い(ネメシスが正義かと言われるとうーん…) -- 2024-04-15 (月) 15:53:40
  • ちなみに新規スタートのカスタムスタート(予算範囲内)でもテランプロットを進めていなくても友好度を上げた状態で遊べる為設計図だけ頂いてあとはしらない。が可能。勿論生産依頼に応えて気に入らない派閥の補給線上で量産も可能だ。 -- 2024-07-30 (火) 02:08:33
  • そう言えば、テランプロットで貰えるシナモン君の「ガンプション・ギャンビット」、ひょっとして名前の由来があるのかな?他に貰えるモレヤとスュンがそれぞれ、ミ〇キー/フリーメイソン/人名or曲名と考えると、何か元ネタ有りそうな気がする。 -- 2024-09-07 (土) 16:56:25
    • 具体的な元ネタは分からないけど、ガンプションは勇気や機転を意味する言葉で困難な状況下での決断力や実行力を表し、ギャンビットはチェスの序盤で駒を犠牲に優位を取る(取れるとは言っていない)大胆な戦術の事らしい。組み合わせると旧友の帰還により作戦実行の時を悟ったシナモン君の、プレイヤーの判断に全幅の信頼を置き自身を駒として預け、犠牲になってでも状況を打破しようという決意や覚悟が察せられるのかも知れない。 -- 2024-09-07 (土) 23:14:27
      • はぇ~そんな意味が…。ありがとう、勉強になったわ。 -- 2024-09-08 (日) 10:25:51
  • コイツも地味に海賊に襲われないけど、交易に使うには入手難度と積載量が微妙 -- 2024-12-16 (月) 00:10:01
  • 中型と中型を比較するならわかる。なんで小型と比較してるんだ?他のページでも謎のペガサス推ししてるけど、ペガサス教かなんか布教してんの? -- 2024-12-17 (火) 19:29:06
    • ペガサス→モレヤとネメシス→クラオカミの性能向上(ヤキの魔改造)を比較しているのは分かるが、そこまでして解説にペガサスへのリンクを張るところに凄まじい執念を感じるのは気のせいだろうか。 -- 2024-12-17 (火) 21:15:28
      • 気のせいだろうな。解説中の全ての艦船にリンクを貼っているし、単にマメなだけだろう。 -- 2024-12-18 (水) 19:53:18
    • 別にそういう話はしてなくない? ヤキの独自船だから話題に出してるだけでしょ? 少なくとも性能面でクラオカミと小型を比較しているような部分は無いと思うけれど -- 2024-12-17 (火) 21:18:33
  • ふむ、「モレヤと比べると」と書いてあるのに比較してないと?比べる事と比較は違うと言う事か、勉強になるなぁ -- 2024-12-18 (水) 05:30:44
    • 皮肉っぽく言ってるけど実際比較してなくない? 確かに「モレヤに比べると地味」とはあるけど、それは「ペガサス→モレヤ」と「ネメシス→クラオカミ」の変化度合いを比較してる話でサイズの違いは要点ではないし、ヤキの独自艦はこの二艦しか無くそのどちらもがバニラ艦からの改造という特徴があるのだからそんなに不自然とは思わない。まぁもうちょっとクラオカミの強い所書いてあげればいいのにとは思うけど -- 2024-12-18 (水) 07:56:52
      • ちゃんと本文読んでる?すぐ下の行に、モレヤに対してクラオカミはって書いてるけど、それでも比較で無いと?比較で無いなら対比する必要あんの? -- 2024-12-18 (水) 19:46:52
      • え、そっちが重要視してるのって「比較かどうか」の部分なの? 俺はてっきり「中型のクラオカミと小型のモレヤを性能で比較するのは不適切だ」という主張だと思ってたから「そういう話(性能の話)はしてない」「少なくとも性能面でクラオカミと小型を比較しているような部分は無い」と書いてたのだけど。別にこのページ内に一切の比較は無いとまで主張するつもりは最初から無いから、そっちが「性能面に関わらずクラオカミとモレヤを比較してる!」と主張するなら「そうだね」で終わるけど -- 2024-12-18 (水) 20:10:45
      • なるほど、武装や耐久は機体の性能の話じゃない訳だ。ペガサス派生のモレヤの性能に対して中型のクラオカミの性能は微妙と言う比較にはならんと言う訳なのだな。 -- 2024-12-19 (木) 00:31:12
      • ならないよ? だってそれ「モレヤとクラオカミ」を比較したんじゃなくて「モレヤとペガサスの比較」と「クラオカミとネメシスの比較」を比較してるじゃん。「武装や耐久は機体の性能の話じゃない訳だ」なんて書いてるけどこのページのどこでモレヤとクラオカミの武器や耐久を比較しているんだ? 「クラオカミは(改造元のネメシスと比べて)耐久も武器も増えていない」って話であってクラオカミがモレヤより弱いとか劣っているという記述は見当たらない。逆に聞くけど、この「改造元と比べてどのくらい変わっているか」という比較に小型か中型かって関係ある? -- 2024-12-19 (木) 01:05:20
      • 最初に書いてくれてるけどクラオカミの比較対象になってるのはペガサスじゃなくてネメシスだぞ。ペガサス→モレヤの改造で性能(武装や耐久、運動性)が爆上げしてるのに比べるとネメシス→クラオカミへの改造では目を見張るほど性能向上したわけじゃない、どっちかというと微妙だよねって話だぞ…… -- 2024-12-19 (木) 01:14:09
      • ハイハイ、モレヤに対してクラオカミはと名指しして比べてるのは無視しろって事ね。もういいわ。 -- 2024-12-19 (木) 07:09:00
      • 「(性能面について)モレヤに対してクラオカミはと名指しして比べて」いるのはどこの記述? という話をずっとしていたのだけど、それを理解できないまま続けられても話が進まずに困るだけだったし納得してくれてよかったよ -- 2024-12-19 (木) 08:10:03
      • モレヤは(中略)に対し、クラオカミの場合(もとになったネメシスに比べ)耐久も武器も増えておらず、さらにもとになったネメシスは~(後略)とまで書けば分かるか? -- 2024-12-19 (木) 11:16:47
      • (元々速度性能特化のペガサスをさらに速度特化にして小型の中で抜きんでた速度性能を誇るうえ武装面も強化して、入手難度はそこまででもない)傑作改造機モレヤに対して(元々機動性重視で速度はイマイチだったネメシスを速度性能に寄せたせいで速度も機動性もコルベット内でも中間あたりのパッとしない性能になった上、入手難度が高い)クラオカミは改造機のわりに微妙だよねって話で、モレヤとクラオカミの比較じゃなくて小型の中でのモレヤ立ち位置・コルベットの中でのクラオカミ立ち位置の比較でしかないんだが?これが義務教育の敗北なんやね -- 2024-12-19 (木) 11:41:45
      • クラオカミの性能面での比較はネメシスと。そのネメシスとクラオカミの「改造度合い」をモレヤと比較しているという文章だと思いますが。 -- 2024-12-19 (木) 12:30:22

*1 最大シールドと船体強度を合わせた値
*2 文字化けしている人向け:2文字目は、上から雨冠・口3つ・龍と言った感じの字。淤加美と表記する事もある。
*3 加速だけは2位。一位は貫禄のカタナ