エンジン | 中型 | 搭載数 | 1 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
製造元 | タイプ | ランク | 巡航速度 (m/s) | 加速 (m/s2) | ブースト (m/s) | トラベル (m/s) | |
PAR | 万能型 | Mk1 | 374 | 62 | 2,991 | 2,991 | |
Mk2 | 453 | 75 | 3,620 | 3,620 | |||
Mk3 | 505 | 83 | 4,038 | 4,038 | |||
戦闘用 | Mk1 | 393 | 65 | 3,142 | 2,749 | ||
Mk2 | 475 | 78 | 3,800 | 3,325 | |||
Mk3 | 530 | 87 | 4,241 | 3,711 | |||
長距離 | Mk1 | 374 | 62 | 2,243 | 4,113 | ||
Mk2 | 453 | 75 | 2,715 | 4,978 | |||
Mk3 | 505 | 83 | 3,028 | 5,552 |
エンジンの種族別性能差について
スラスター | 中型 | 反応性 | 2.408 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | ランク | ヨー (°/s) | ピッチ (°/s) | ロール (°/s) | 平行移動 (m/s) | 平行加速 (m/s2) | |
万能型 | Mk1 | 35.4 | 32.9 | 45.4 | 27.2 | 20.6 | |
Mk2 | 40.3 | 37.5 | 51.7 | 30.4 | 23.0 | ||
Mk3 | 43.6 | 40.5 | 55.9 | 32.5 | 24.6 | ||
戦闘用 | Mk1 | 24.6 | 49.9 | 58.1 | 45.3 | 34.3 | |
Mk2 | 27.5 | 57.3 | 66.9 | 52.1 | 39.5 | ||
Mk3 | 29.4 | 62.3 | 72.7 | 56.6 | 42.9 |
シャーシの平均基本価格 (Cr) | 984,025 | |||
---|---|---|---|---|
製造方法:全般 | ||||
必要資源 | 要求数量 | 体積小計 (m3) | ||
エネルギーセル | 113 | 113 | ||
船体部品 | 933 | 11,196 | ||
必要資源の体積合計 (m3) | 11,309 | |||
シャーシの推定価格 (Cr) | 1,180,830 |
※価格は派閥評価や相場によって変動するので、価格データは参考程度のもの。
特記事項
- 特になし。
解説
ゲーム内説明
パラニド領の近辺に活動拠点を移したヤキが、おのれの目的に合わせて艦船に改良を施す前にまずパラニド船を襲撃し、その技術を奪ったのは自然な流れであった。クラオカミ級コルベットはネメシス級と原型を同じくするが、ヤキは必要に応じて独自の変更を施した。
ヤキは実験的な技術に優れ、とくに不完全ながらもゼノンの機械に関する理解は、船体の完全性を維持しつつ一部の船体装甲を取り払うことに成功した。彼らは設計の焦点を速度と収容性に定め、この船はすさまじい効率で標的を襲撃できるようになった。
ヤキがパラニドのネメシスを魔改造したコルベット。
現状ヤキの船はこれと「モレヤ」だけである。
名前の由来は日本神話に登場する神「くらおかみの神(くら-おかみ-のかみ)」。イザナギがカグヅチを斬り殺した際に生まれた神の一柱とされる。
漢字では「闇龗*2」と書く。"闇" は谷間を指し、"龗(オカミ)" は龍の古語である。
ネメシスの小回りを若干悪化させたかわりに速度面ではすべて上回り、カーゴ容量は倍近くに増えたうえで固体物や液体物まで積めるようになっている。
…と説明すると非常に魅力的に思えるし、実際悪くない船なのではあるが、モレヤの魔改造ぶりを見た後だと地味な印象を受ける。
モレヤはもともと高速なペガサスをさらに高速化の上で耐久も武装の数も増えているのに対し、クラオカミの場合耐久も武器も増えておらず、さらに改造元のネメシスはコルベットの中では速度ではなくピッチレートに優れるタイプだったのが災いしてか、ピッチレートも速度面の性能も加速以外は全コルベットの中間に位置する程度に収まってしまった*3。
平行速度は並程度ではあるが、平行加速が中型の中でも最高レベルで小型に並ぶ数値になっておりクイックな平行移動が可能、機体の横滑りが少なく、改造を積めばグラビトンタレット程度なら平行移動だけでスイと避けてしまう事もできる。
バランス型になってしまったがゆえに地味な印象になっているのかもしれない。
カーゴ容量が増えたのは純粋に利点だが、この船で輸送をそもそもやるのかという点は別にして、ネメシスやドラゴン同様エンジンが1基しかないためブレーキングがもともと悪く、荷物を積んだらそれはもうびっくりするほど止まらない。
そして最後に立ちはだかる問題が入手手段。
モレヤもそうだがクラオカミを購入したいならヤキとの関係を改善せねばならず、改善したところでヤキの資源不足による値段の高騰は避けられない。そもそも材料なくて作れません、も普通にありうる。
ミッションでクラオカミが手に入る場面はあるのだが、テランのヤキミッションをハイレ・シナモンの提案に乗るルートで「クリア」することが条件なので、ヤキ壊滅ルートでなければ買えるようになるのと同時。
ミッションの難易度も比較的高く、モレヤのように「とりあえず乗ってみたい」というときに気軽に手を出せるものではない。
それでもドラゴンを上回る速度とピッチレートを持ちながらシールド2枚付けられる安心感、間違いなく良い船である。序盤に野良ヤキから鹵獲できたら是非使ってみよう。
兵装例
◆基本考察
- 全体的にハイレベルに纏まったコルベットなので他のコルベットでできる事は大体クラオカミでもできると考えて良い
- バランス型なのが災いしてエンジン改造は特別な品質で無ければ噛み合う改造が無い
- 中型最高級の平行加速を持つが故に他の中型の様に平行推力を妥協するとかなり運動性に悪影響が出てしまう。
エンジンチューンの妥協点が少ないため素材(と資金)の浪費は覚悟して置きたい
★ビムプラコルベ
武器 中型 ビームエミッター*5 >スラッシャー
>>>アニヒレイタータレット 中型 プラズマタレット*2 >スラッシャー ミサイル --- - エンジン SPL 中型 戦闘用エンジンMk4 >>>スリングショット ★典型的なビムプラコルベット
- ビームの瞬間火力をコルベットのメイン武器の数で補うアセン
- ビームを一本減らして魚雷か重ミサを持って行くのもアリ
- 自機が2000m/s超でドリフトしようがビームなら問題無く当たるので
コルベットの高い機動性を極限まで引き出せる。- ビームの改造はクールダウン-n%が無い場合だとリロード値+50%程度は欲しい。
武装の数が多いとは言えそれでもこの低度の値が無いと冷却を持て余す。- 対主力艦用のプラズマタレットが気に入らなければフラックでも可。
フラックでもシールドジェネレーターを狙えば爆風の多段HITで火力が出る。- エンジンは通常推力重視のSPL製がベター
ビームは一瞬でもブーストを吹かすとその時点でビームが途切れてしまい
初期発熱と再装填が挟まるためブースト型のエンジンは相性が良くない。
- 編集した/する場合はなるべくコメントを残してください。
- 引用をするときは著作権に十分注意してください。
※(ゲーム内のスクリーンショット以外について)当Wiki外から転記・引用した場合は、その旨を転記・引用された箇所の近くに明記してください。 - 法律に反する、あるいは、公序良俗に反するような書き込み、編集はしないでください。
- 荒らしや宣伝行為、あまりにもゲームからかけ離れた雑談はしないでください。
※他のWiki利用者・編集者への攻撃的なコメントや編集は荒らし行為と見なします。
※悪質と判断される場合、編集の監視、編集の規制等をさせていただく場合があります。
コメント
最新の15件を表示しています。コメントページを参照