Particle Cannon構築/コメント

Last-modified: 2020-10-19 (月) 17:19:35

Particle Cannon構築

  • 減衰方法違いますぜ。0.5 per km は 1km進んだところでe^(-0.5)=0.61倍になるの意。2km進めば0.61*0.61=0.34でゼロになるわけじゃない -- 2016-08-24 (水) 22:49:48
    • ぬおお!マジカ!Wiki設立当初に書いてそのままだったから助かるというか計算式既に分かってるのか・・・! -- 管理人/びんせんとー? 2016-08-24 (水) 22:51:01
      • オイオイわからないのはせめて空欄にしておこうぜ。さっき調べた。フォーカスの意味も分かったけど(こっちが本命)ちょっと複雑なので近似式がほしいところ -- 2016-08-24 (水) 23:14:13
      • まぁ黎明期も黎明期でウッカリだわ・・・ってことでとりあえず該当部分削除なう! -- 管理人/びんせんとー? 2016-08-25 (木) 01:19:08
  • 「最初に実装された~」「2番目に実装された~」はもう要らないかも? -- 2016-08-25 (木) 12:14:45
    • ちょいちょい表現をいじりました -- 棒人間ひろ? 2016-08-25 (木) 12:23:46
  • 概要を書き足しておきました 変だったら修正してください -- 2016-09-21 (水) 21:32:16
  • 小ネタの3つ目、未検証だけどおそらく逆です。射程の25%の時点から拡散が緩やかになるためです。また、射程の20%より近い時ノイズの平均化が起こらないためさらに悪くなると思われます。というか"最大射程距離にも反比例するので"ってのを自分は確認してないからそうだったらわからない。 -- 2016-10-02 (日) 16:36:33
    • 少し検証してみましたが最大射程距離の1/100ごとに屈折判定があるようですね。最大射程3912mなら約39mごとに屈折しているのが確認できます。最大射程を伸ばすと着弾までの屈折判定回数が減るので精度が上がると言えるはずです。 -- 2016-10-02 (日) 23:25:41
      • その屈折量が最大射程に比例します。ゆえに横方向と射程方向に同じ倍率でスケーリングされ、ある距離での誤差は変わりません。 -- 2016-10-02 (日) 23:41:52
      • まだ検証中で自信をもって見せられないんだけど、最大射程ごとの距離と誤差の関係。かなーり複雑だった。 -- 2016-10-02 (日) 23:44:14
  • なるほど。屈折量が最大射程に比例するとすれば最大射程は精度にほぼ影響しないと言えますね。 -- 2016-10-03 (月) 00:12:47
  • ターミネーター基準で粒子用チューブ一本で電力20威力50上がるという基本の基本がドコにも書かれていないと今気付いた。粒子砲はチューブの長さで全て決まるから使いやすい。 -- 2017-01-20 (金) 20:23:45
  • 各パラメーターについて考察が書かれていて分かりやすい。助かります。 -- 2017-02-07 (火) 12:40:51
  • 最大射程距離に屈折量が比例するならば、と。モデル化した数値解析だけど、射程距離短いほうが集弾率上がりそうです。雑ですみませんが。http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=153000.png -- 2017-04-11 (火) 21:27:43
    • Oh・・・掲載していいなら掲載したいです! -- 管理人/びんせんとー? 2017-04-12 (水) 00:43:49
      • 仕様の誤解や計算ミスもありえますので、現状は可能性を提言した程度にしていただきたいです。一朝一夕の計算ですし、誤植も見つけてしまいましたし -- 2017-04-12 (水) 15:55:04
      • む、もうちょっと待ったほうが良さそうですか_(:3 」∠ )_ -- 管理人/びんせんとー? 2017-04-12 (水) 19:36:01
    • 久々にのぞいてみた↑4の木です。↑4の木のリンクの画像を参照。屈折量(正確には左右上下に"スライド"してる)はかなり複雑で、ランダムウォークを仮定することができません。内部で、ランダムだがある周期を持つ波を作成し、その値だけ屈折点毎、左右上下方向にずらすことでうねうねを再現しています。そのため精度と距離の関係にはある周期(メートル)の波があり、その周期は最大射程により変化するため、最大射程と精度の関係を考察することが難しくなっています。 あのあと検証が面倒で投げてしまったけど一応ソースコードをコピーして作成したシミュレータで統計出した結果なので、大体こんな感じってのはあってると思う。 -- 2017-05-30 (火) 22:55:42
      • 逆転現象すら起きてるってのが面白い 交戦距離が100m単位で固定できるなら厳密に計算して射程値決めたら強そう 命中率にして倍くらいの差があるからなあ (自分はそこまでやらない) -- ? 2017-05-30 (火) 23:04:38
      • ご指摘の通りベクトルのMC法でモデル化してるのでランダムウォークに近くなっていますね。挙動をみるとベクトルに飽和係数、例えば1/(1+Forcus*r)みたいなものを加えた方が近いかもしれません。正直フォーカス値の影響の仕方がブラックBOXなのが元凶ですね。ご提言にあったランダム周期の波というのがその部分になると思うのですが、もしよければ詳細解説お願いできませんでしょうか?一見すると画像のものは刻み距離【∝1/射程距離】でのオイラー法によって生じたフーリエ周波数ピークが出ているように思えます(アラン分散みたいな考えです)。”ランダム周期の波”と”屈折量のスライド”について、もし、よければどうか… -- 2017-07-30 (日) 17:34:31
      • またご指摘内にありました最大射程と精度の考察を難しくしている周期性についてはパワースペクトル化することで定量的に比較できると思います。 -- 2017-07-30 (日) 17:39:17
  • チューブ始点側とはつまりチューブの出力先パーティクルキャノン(別個体)という解釈でよろしいのです?威力が上がったように見えないのですが・・・ -- 第一砲塔? 2017-05-04 (木) 18:47:47
  • 自己解決しました、盛大に間違った解釈でした -- 第一砲塔? 2017-05-04 (木) 18:59:16
    • はーい、ってWiki作ったときに丁度実装された装備(多分一番最初期に書かれたページ)なのでイロイロと工事の必要がありそうだなぁ -- 管理人/びんせんとー? 2017-05-05 (金) 01:19:40
  • PAC本体を2つ使う方法が使えなくなってるかもしれないです。検証をお願いします。 -- 2017-05-14 (日) 21:40:58
    • こちらは問題なく動作しました -- 2017-05-25 (木) 16:22:26
  • 艦首につけて波動砲遊びをしたいんじゃぁ -- はまき? 2017-06-19 (月) 21:35:05
  • アップデートで粒子砲もかなり仕様が変更されたらしい。前のバージョンで組んだ粒子砲がまともに機能しない。 -- 叢雲楓? 2020-10-19 (月) 17:19:35