デザイナーモード

Last-modified: 2018-12-12 (水) 18:52:01

ビークルの性能を試験することができます。
ランダムな攻撃をしてくる目標と撃ち合い、壊れるまでのスコアで性能を測ります。
最大で四機同時に試験できます。
目標の火力は高くはないので、大型艦を試験すると異常に時間がかかります。

designermode_sample1.png
From the Depthsの基本的な遊び方の一つです。資源の制限なくビークルを作成できます。
また、キャンペーンやストーリーモードで使うビークルを事前に作成しておくモードでもあります。

・ビルドモードの時に薄く光の線が出るが、Xになっている方向が正面。

基本的な設定です。
初期状態ではリスポーンビーコンとイカダがあります。
初期状態は変更できます。
ダメージを受けるとAIの死亡や沈没が起きます。ビークルの消滅もありますので、模擬戦をする時は必ずセーブしてからにしましょう。

宇宙空間での設計をする設定です。
無重力なので、不用意にジャンプすると宇宙をさまよう事になります。

様々な設定のミサイルと目標がある設定です。
ミサイルを試す他に、目標を使って兵器の試作をするのに向いています。

様々な武装が展示してある施設が設置してあります。
武装が屋内の展示場にあるため発砲テストには向きませんが、武装設計の参考に。

F4でベンチマークテストをすることが出来ます。
まぁ、もっともこのゲームは多少ゲームスピードが落ちても問題はありませんが。

何もない状態で始めることのできる設定です。
ビークルはいくら損傷しても消滅しません。

素材に制限のあるデザイナーモードです。

陸地での設計をする設定です。
陸上兵器や固定施設の設計向けです。

20160901002927_1.jpg

20160901012022_1.jpg
20160901012234_1.jpg

謂わば英文読まなくても雰囲気で分かるガイド。
最新の戦術索敵のガイドもあるが、あくまで何となく分かる程度。

 

しかし先人達のほとんどはコレと敵船体の解体で知識を溜めてきたので決して馬鹿にしてはいけない。

ゲームに戻る、ESCキーを押した際と同じ。

セーブ画面を開く。
間違えても敵船体の上書きなんてしちゃいけないぞ!
ゲームバランスが崩壊しちゃうぞ!

船体の呼び出し機能。
敵船体を自軍扱いで呼び出すことも出来るので「コイツめっちゃ強いやんけ!」
という時はコレを使って研究するといいだろう。

所謂ヘルプページ。

 

全部英文だがものすごく重要な事から、途轍もなくコレでもかと言うほどまでに素晴らしくどうでもいいことまで書かれている。

 

ちなみにMod機能で干渉可能(新日本語化MODで弄れる)

各モードで弄れるオプションと概ね一緒、難易度設定系が弄れないぐらいか。
惑星環境も弄れるので戦術索敵のON/OFFでお世話になることが多いだろう。

リスタート機能。
ビークルの挙動がおかしいなど全てをリセットした方がいいと判断した際に使おう。

全てのビークルを消去するボタン。
敵味方関係なく全て消去するので押すか否か考えてから押そう。

敵対属性の敵のみ消去するボタン。
恐らく使用頻度が最も高いであろうボタンでもある。

FtDが起動した際に表示されるメインメニューに戻る。
現在作っているビークルを水泡に返さないためにも間違えて押さない様にだけ注意すべし。

Mキーを押した際と同じく広域MAPを表示する。
基本的に[]系はそのキーを押した際と同じ挙動となっている。

Nキーを押した際と同じく戦術画面を表示する。
主に現在AIが何を考えているのか、というのを確認するのに使う。

Eキーを押した際と同じく戦術画面表示ボタン。
広域MAP画面と機能的には同じだがNキーと同様に比較的近くを表示する。

建造物情報画面。
しかし恐らくこの画面で呼び出した際は狙ったビークルをターゲッティングしてくれるとは限らない為
基本的には該当ビークルに限界まで近付いてからの方が良いだろう。

 

全長や仕様マテリアルの表示、3Dプリンター向けSTLファイル出力まで極めて様々な情報を表示してくれる・・・のだが、
どこでコレを解説したものやら・・・。(管理人)

スキル付与から旗の設定まで行うキャラクターシート画面を開く。

なお表示上は敵対AIも表示される。
(デザイナーモードでは実際にAIを停止したりできるので敵機の研究に役立つ。射撃テストの的にも。)
AIのモード切り替えで多用する事になるだろう。

 

特に鹵獲する際や陸上拠点の攻撃を行う際は航行用や攻撃用AIの停止、切り替えなどやるべき事は多い。

デザイナーモードでお馴染み敵をスポーンさせるための画面を開く。
難易度別でソートされる様になっている為一応注意すべし。

デザイナーモードでは関係ないです。
キャンペーン用。

コメントはありません。デザイナーモード/コメント?