ポコ(Poco)
「ムキムキ♪」
プロフィール
フルネーム | 誕生日 | 年齢 | 身長 | 体重 | 血液型 | 出身地 | CV |
ポコ・ア・メルヴィル | 2月22日 | 16 | 156cm | 79Kg | B型 | スメリア | 坂本千夏 |
データ
No. | 種族 | 性別 | 属性 | 成長速度 | 成長値 | 移動力 | 回避度 | 防御度 | ダメージ補正 | 特殊属性 | ステータス 異常タイプ | ||||||
HP | MP | 攻 | 防 | 魔 | 敏 | 正面 | 背後 | ||||||||||
2 | 人間 | 男性 | 水 | C | 2 | 2 | 0.4 | 0.2 | 0.6 | 0.2 | 4 | 2 | 3 | 0.75 | 1.25 | 04*1 |
※未コンバート時の場合、HPとMPに 「登場Lv補正」*2が付く。
最初からいるリーザなどと比べてHPが10近く高くなるのは、初期値の違いではなく登場Lv補正によるもの。
武器(熟練度) | 装備効果 追加タイプ | 装備武器 | 装備防具1 | 装備防具2 | 備考 | |
1 | 2 | |||||
シンバル(Lv4) | フレイル(Lv3) | C | パニックウエーブ | おもちゃの指輪 | 音楽集 | 1で専用装備を2つとも入手済&コンバート |
パニックウエーブ | すごい皮の服 | 薬草 | 非コンバートの場合 |
技術レベル成長表(初期レベル45の場合)*4
技術Lv | 0 | 1 | 2 | 3 |
投げ | ‐ | ‐ | 初 | 80 |
受け | ‐ | ‐ | 初 | 80 |
反撃 | ‐ | ‐ | 初 | 80 |
ジャンプ | ‐ | ‐ | 初 | 60 |
初登場時のステータス
初参戦 | 参加形式 | 逃走 | 再戦 | Lv | HP | MP | ATT | DEF | MAG | AGI | 備考 | |
逃走後 | 撃破後 | |||||||||||
エルク編:パレンシア城地下倉庫跡(event) | 強制 | 可*5 | 不可 | 可*6 | 45 | 114 | 106 | 20+13 | 11+12 | 30 | 11 | 非コンバート時 |
ロマリア秘密研究所―洗脳研究室 (コンバート時限定) | 強制 | 不可 | ‐ | 不可 | 60 | 134 | 128 | 26+13 | 14+12 | 26+6 | 12 | 最低値コンバート時 |
60 | 192 | 186 | 26+13 | 14+12 | 49+6 | 12 | 理想値コンバート時 |
ステータス比較
条件 | Lv | HP | MP | ATT | DEF | MAG | AGI | 備考 |
非コンバート Lv45→Lv60 | 60 | 144 | 136 | 26 | 14 | 39 | 14 | |
最低値コンバート ネックレス不使用 | 60 | 134 | 128 | 26 | 14 | 26 | 12 | |
理想値コンバート ネックレス不使用 | 60 | 192 | 186 | 26 | 14 | 49 | 12 | |
理想値コンバート ネックレス使用 | 60 | 477 | 186 | 26 | 14 | 49 | 12 |
条件 | Lv | HP | MP | ATT | DEF | MAG | AGI | 備考 |
ポコ Lv45→Lv60 | 60 | 144 | 136 | 26 | 14 | 39 | 14 | 非コンバート |
ポコ Lv60 | 60 | 192 | 186 | 26 | 14 | 49 | 12 | Lv60コンバート (理想値成長時) |
エルク Lv1→Lv60 | 60 | 193 | 124 | 27 | 28 | 27 | 15 | |
リーザ Lv1→Lv60 | 60 | 133 | 184 | 15 | 15 | 27 | 15 | |
アーク Lv47→Lv60 | 60 | 145 | 76 | 29 | 27 | 26 | 15 | 非コンバート |
アーク Lv60 | 60 | 192 | 124 | 38 | 26 | 26 | 12 | Lv60コンバート (理想値成長時) |
ゴーゲン Lv43→Lv60 | 60 | 142 | 195 | 16 | 14 | 40 | 14 | 非コンバート |
ゴーゲン Lv60 | 60 | 128 | 245 | 25 | 17 | 46 | 12 | Lv60コンバート (理想値成長時) |
ケラック Lv29→Lv60 | 60 | 140 | 132 | 16 | 16 | 28 | 16 | 非コンバート |
ケラック Lv60 | 60 | 198 | 194 | 25 | 17 | 52 | 14 | Lv60コンバート (理想値成長時) |
サニア Lv50→Lv60 | 60 | 131 | 245 | 14 | 14 | 40 | 14 |
図鑑
頼りなさそうに見えるけど、ぜんぜんそんなことない。 私より年上なんだけど、結構かわいいところがあるの。 |
コメント
「やっぱり一人じゃ心細くて… でも二人なら安心だね」
(元)パレンシアの新米兵士で、コルボ平原に派遣されたモンスター討伐部隊の生き残り。
元々は気弱な性格で物怖じしてばかりだったが、アークとの出会いや、前作終了から本作までの1年で大きく成長した。
宿敵アンデルや"尊敬する人物を貶める輩"に対しては啖呵を切るなど、前作からは想像できないほど勇ましい場面も。
むしろ度胸が付きすぎたせいで若干マイペース気味になっており、同行したエルクが呆気に取られる事すらあった*7。
その筆頭たる幻影モンスター看破シーンでは、「魂の形が見える」なんてトンデモ能力をサラッと暴露してくる。
ステータスはHPと防御が低いが、魔力がサニアやゴーゲンと同等なほど高く*8
MPや攻撃もそれなりという、守るより攻めるタイプ。
水弱点状態になりにくく、火弱点になりやすい。水属性が強調されている異常耐性を持つ。*9
水弱点に強い意味が薄すぎるので異常耐性は低いと言える。
MPは並で術師としては不安が残る。調子に乗って高Lvでバカスカ乱発してると速攻でガス欠する。
しかし武器による間接攻撃が不可能で、MPを使わないのは撃たれ弱さも相まってリスキーすぎる。
MPへの依存度が高い割にMPが少なめ、そのうえ節約もしにくいというのが運用上の欠点。
ポコの運用は装備による補強を含めたMPマネジメントが肝になると言えよう。
特殊能力は単体攻撃、範囲攻撃、一直線攻撃、そしてMP攻撃と豊富な攻め手を持ち、
バフ強化も攻撃力&敏捷度と、かなり徹底された攻め重視のラインナップ。
その上で回復もできるのが最大のポイント。どんな場面でも水準以上の働きができるだろう。
癒しの竪琴は消費MPが軽く優秀な回復技。Lv1がたったの4、Lv2でも12(Lv3だけ36……)。
攻撃系特技はオーソドックスなへろへろラッパ・オーケストラヒットに加え、
一点集中・高威力の気合いラッパ、一直線の荒獅子太鼓、と効果範囲の使い分けが可能。
高い魔力も相まって攻撃役として優秀だが、後方からの火力担当としては長射程の攻撃が無いのが玉に瑕。
補助系特技は攻撃力上昇の戦の小太鼓と敏捷度上昇の韋駄天のオカリナ。
汎用のストライクパワーはパンディット(キラードッグ)を除くと自然習得する使い手がフウジンのみで、
ある意味希少な攻撃力強化技の使い手である(エルク、イーガ、グルガは追加特殊能力)。
一方で韋駄天のオカリナは、シュウとケラックが自然習得するスピードアップの倍のMP消費なのに持続ターンは同じ下位互換。
ただしLv60コンバートではほとんどの前作キャラが敏捷度12と鈍足なので、自前で敏捷度逆転を行える利点は小さくない。
他の前作キャラにも言える事だが、前作の時点でパロの実を食わせて敏捷度を底上げしておくといい。
自前の特殊能力が優秀な代償か、追加特殊能力はイマイチなラインナップ。
魔力強化のマイトマインドと長射程のブリザードが鉄板だが、両方とも必要レベルが高く本編で活かしにくい。
Lv88のマイトマインドまで役立つものが一つもないというのはかなりの冷遇と言える。
ブリザードも96という高レベルを要求しながらLv2スタートで実質射程が伸びておらず、長射程という個性を出しにくいのも気になる。
ただ決してMPが潤沢とは言えないポコにとっては、射程のためのへろへろラッパLv3がブリザードLv2で済むだけでも十分と言える。
これらの解禁までは、とりあえずジャンピングハイを入れておこう。ゴーゲンやウォーロック系と組む際に多少利便性が上がる。
専用装備はおもちゃの指輪と音楽集。そして実質的にシンバルの全て。
専用品の不遇さは全キャラでもトップクラスか。どちらも遥かに優秀な汎用品が存在する。
装備可能武器はシンバルとフレイル。
ダメージはそこそこ期待できるが、低HP&紙装甲なポコで隣接攻撃のみは少しつらい。
特殊効果重視なら混乱攻撃のパニックウエーブか眠り攻撃のスパークスが良い。
攻撃力重視ならパニックウエーブ→キラーサウンド→シンバルorミクロボマーと乗り換えていこう。
限界強化するつもりがあり、ミクロボマーまで待てないならクラッシュシンバルやサウンド、チェインフレイルが強化候補。
防具の選択は悩ましいが、まず打たれ弱さはしっかりと補うべきだろう。
ポコの運用上の難点は打たれ弱さに起因するところも少なくないため、
打たれ弱さを補い前線で戦えるようになれば、結果としてMP節約にも貢献できる。
(思い切って飛び込めるためLv1使用で済んだ、武器で殴りに行きやすくなるなど)
しかし元が潤沢でない分、節約だけでは不十分。もう一枠は高くないMPのフォローに回そう。
ポコに限った話ではないが、「1」続投組はコンバートの有無で先手後手が逆転するシーンがある。
これは「1」は「2」と比べて敏捷度の初期値が低いために起こる。
その手のシーンはネックレスの存在からキメラ研究所本部までの戦闘で厄介になるのだが、
その中でもポコが関わる該当シーンは縛りプレイを抜きにしても先手を取られると困るシーンが結構多い。
レンジャースーツや疾風のバンダナは何とかして持ち込んでおきたいところ。
何気にそのキメ研本部において、なぜか彼は幻影モンスターとして登場しない。
あのマイペースさを再現しても制御下に置きにくかったんだろうか
「仲間が多いと、にぎやかで楽しいよね」
・分類表記や順番はAMGのシャンテの劇場準拠
攻撃前
・「誰もいないよ~…」(味方がいない)
・「さみしいよぉ~…」(味方がいない)
・「フラフラ~…」(ピンチ)
・「よわよわだよ~…」(ピンチ)
・「だいじょぶかな~…」(没? AMGに収録)
・「いけいけー!」(バフ状態)
・「僕の番だ!」(通常。他の条件を満たさない場合のみ)
・「どうしよっかなぁ」(通常。他の条件を満たさない場合のみ)
攻撃後
・「やったよ!」(敵最大HP以上のダメージで撃破)
・「こんなもんかな♪」(Lvが5以上低い敵を倒す)
・「えっへん」(通常。格上には発生しない)
・「やったぁー!」(通常。同格相手のみ)
・「ウリャー!」(没? AMGに収録)
・「よかったぁ~」(Lvが5以上高い敵を倒す)
・「どおして~…?」(Lvが5以上低い敵に防御される)
・「なんでー!?」(防御される)
・「がっちん」(防御される)
・「うっひゃあ~」(Lvが5以上高い敵に防御される)
・「そんなー!」(Lvが5以上低い敵に回避される)
・「当たんない?」(回避される)
・「ありゃりゃ…」(回避される)
・「やっぱりー…」(Lvが5以上高い敵に回避される)
防御
・「痺れた~…」(防御)
・「あぶかなったー」(防御)
・「ビリリリー」(防御)
・「なにすんだよぉー!」(防御)
・「ビックリー!」(回避)
・「うっひゃあ~」(回避)
・「ドキドキ」(回避)
・「ハーズレー♪」(回避)
成長
・「新しい技だ」(新技習得)
・「いくぞー!」(特殊能力Lv上昇)
・「アーップ!」(特殊能力Lv上昇)
・「いけいけぇー!」(武器熟練度上昇)
・「ウハッ、ウハッ」(武器熟練度上昇)
・「ガッツぅ!」(本人か装備がレベルアップ)
・「ムキムキ♪」(本人か装備がレベルアップ)
回復
・「元気元気♪」(自分で回復・補助)
・「かいふくー!」(自分で回復・補助)
・「そうこなくっちゃ!」(召喚獣かモンスターが回復・補助)
・「らくちんらくちん」(召喚獣かモンスターが回復・補助)
・「あぶなかったぁー」(他キャラクターが回復・補助)
・「危なくないのに」(他キャラクターが回復・補助)
・「助かったよ」(他キャラクターが回復・補助)
・「いい人だね♪」(他キャラクターが回復・補助)
・「シャキッ♪」(没? AMGに収録。異常回復用か)
・「まともになったよ」(没? AMGに収録。異常回復用か)
・「得しちゃった♪」(没? AMGに収録)
・「もうけもうけ♪」(没? AMGに収録)
復活
・「いつもごめんなさーい」
・「よかったよかった」
・「来たよー♪」
・「ふっかーつ」
・「えへへへ~」
・「がんばるぞー!」
・「ごめんなさーい」
取得
・「はっし!」(キャッチ)
・「バシッと!」(キャッチ)
・「もらったよ♪」(アイテム入手)
・「アイテムアイテム♪」(アイテム入手)
・「使えるかな」(装備を入手)
・「僕の僕の♪」(装備を入手)
・「何かな」(アクセサリを入手)
・「やったぁっ!」(アクセサリを入手)
別れ
・「トボトボ」
・「ピヨピヨ~…」
・「なんで~…」
・「ショボーン…」
・「さよなら~」
・「やめて~…」
能力
・「ぃやっ!」(マインドバスター)
・「はっ!」(気合ラッパ)
・「よぅし!」(へろへろラッパ)
・「くらえっ!」(荒獅子太鼓)
・「それぇっ!」(戦の小太鼓)
・「それいっ!」(韋駄天のオカリナ)
・「パッ!」(癒しの竪琴)
・「せーのっ!」(オーケストラヒット)
同じ単語を2回繰り返す台詞が多いのが特徴だろうか。
ストーリー中の会話シーンではそんな印象はないのだが。
人間・召喚獣 | |
メインキャラ(I) | アーク・ポコ・トッシュ・イーガ・ゴーゲン・ククル|ちょこ |
---|---|
メインキャラ(II) | エルク・リーザ・シュウ・シャンテ・グルガ・サニア|ヂークベック |
召喚獣 | ケラック・モフリー・ヘモジー・フウジン・ライジン・オドン |