コメント/Breeding
Last-modified: 2025-03-23 (日) 15:59:58
Breeding
- 一部の古かった表現を修正。コメント欄がなかったのでコメント欄を追加。突然変異の判定の「5.変異後のステータスが255以下であるか判定される」は正しくは「変異ポイント(正式名称があるか分からなかったので便宜的に一旦こう呼びます)が255未満であるか判定」であり、テイム完了時のステータスポイントは別区分であると思うのですが、自分で検証していないので一旦据え置きにしました。 --
- PS5 シングル で低温ポッドでの刷り込みの再抽選が出来なくなってました。 --
- ギガントラプトル実装の代わりにポッドでの刷込み内容再抽選ができなくなったみたいだゾ --
- そうだったんですね。だったらMODじゃなくて普通に出してくれればいいのに・・・。
MODでGigantoraptorで検索すれば出てきますか? --
- 後々本体に吸収されると思うけど、新しく実装した物をmodで切り分けてるのはもし不具合が発生した時にパッチ配布しなくてもmodをオフにするだけで対処できるし、問題を切り分けて何が原因で起こってる不具合なのかを特定しやすいのがメリットですね。クロスプラットフォームになってパッチで修正するにも各プラットフォームの審査とかあるし、とりあえずmodオフるだけで対処できる作りは開発的にも便利なんでしょう --
- 突然変異なんだけどさ、変異って全部引き継ぐor全部引き継がないの2択になってた気がしたんだけど、この処理変更入った? 今変異やってみたら、3か所変異を親から1か所だけ引き継いでたりするやつがいるんだが --
- PS5ローカルで何度かブリして刷り込み100%達成しているのに、なんかメレーが+20%になっていない。微妙に低くなってる(参考程度にメレー504.8→597.8) --
- 変異ブリ中に元親より高いステの子を新たにテイムした場合、高ステ目指すならまた1から変異やり直ししかない? --
- やり直しにはならない。変異した個体と高ステの個体を掛け合わせることで、高ステ+変異ポイントの個体を作れる。 --
- ってことは、先に適当な親使ってメレー変異20回分貯めておいて、後からメレー高いやつ捕まえて統合させてもいいってことなのかな。これってasaからの新要素ですか? --
- いいってこと。新要素だね。 --
- ブリーディング倍率とは赤ちゃんの成長速度のことを指しているのでしょうか --
- 一般的には赤ちゃん(幼少期)にかかわらず、成長しきるまでの全体の時間の事を指すことが多いかな。例えば孵化から成体になるまで5日かかる生物の場合、ブリーディング倍率10倍なら12時間で成長しきる。 --
- メガテリのようなインプリ上昇2倍族の一覧ってないよね? 非公式鯖建てて成長速度変えてプレイしてるんだけど、育成時間/8よりも少ない刷り込み回数で済むことが多い気がして、設定的には成長速度以外のインプリに関する倍率はいじってないはずだから、ASAになってからインプリ2倍族増えたのかなって --
- PS5公式サーバー。ロックドレイクの赤ちゃんをギガラプで孵化させた瞬間に、赤ちゃんが遥か下方(地面の下250m)にワープしました。バグでしょうか? --
- そこそこ前から聞くバグだね 確か2階建て作って2階でやると落ちなかったり落ちたとしても一階で止まると聞いたような…? --
- 天空にぶっ飛んでくパターンもあるからなぁ。とりあえず周り広めにあけとくのと平坦な場所でやるのが大事。それでもちょいちょいどっか行くけど --
- 突然変異のステータス上昇ってASE時代は元の数値+突然変異の合計値が255になるとそのステにレベルアップポイント振れなくなるから254止めだったと思うけど、ASAは元の数値と突然変異が別になったけど同じ考えで254止めでいいのかな? --
- 変異数値を254まで上げて問題なしです。 --
- さっきメレー255カルカロができたから試しにポイントふってみたら普通にふれた。仕様変わった? --
- 木主です。情報ありがとうございました。とりあえず254止めにしようと思います --
- 一時期あった刷り込みゲージが消失するバグが復活してるね。個体によってあったりなかったりまちまち。言語設定英語にしても直らず、この状態で刷り込み要求来ると詰む。pcローカル --