Titans

Last-modified: 2025-01-30 (木) 10:43:18
英語名日本語名備考
Desert Titanデザートタイタン空飛ぶ巨大マンタのようなタイタン。唯一飛行しており、雷撃による遠隔攻撃が強力。
Forest Titanフォレストタイタン巨大な木の人型タイタン。広範囲の移動妨害や、PvEモードでも使える強力な掴み攻撃が特徴。
Ice Titanアイスタイタン四足歩行の獣型タイタン。凍結効果を多く所持しており、厄介。
King Titanコロッサル・タイタンエクスティンクションのラスボス。テイム不可。他のタイタンより一回り大きい図体。ASAから倒すとレベル上限が解放されるようになった。
また一定時刻になるとフィールドにワールドボスとしても出現、こちらは特にレベル上限は変わらない。

タイタン達は従来のボスと違い、通常エリアに出現します。

■タイタン召喚
召喚は各エリアの洞窟内のポータルから。(コロッサル・タイタン以外)

対応タイタン入口座標備考
デザートタイタン座標調査中カマキリ、ムカデ、ラブルゴーレム等、焦土の寺院洞窟(破壊者)にカプロスクス、サルコスクス、メガピラニアを追加したような生物ラインナップ。MEKやマナガルムで走り抜けたり、メガテリウムでバグキラーを発動させて攻略すると良いだろう。MEKとギガノトの攻撃はラブルゴーレムの被ダメカットを無視する。サルコスクスは洞窟内の水場にも棲息しており、皮はそこで集めると良いだろう。ポータル下の水場にも居る。
フォレストタイタン座標調査中TEK洞窟で出現する生物が通常レベルで出現する。幸いにもギガノトサウルスは出現しない。プルロヴィアやカプロ、ミクロがいるのでティラノ等の敵対されにくい生物で挑むとよいだろう。それでも多くの生物が敵対してくるため過信は禁物。ポータル前に大量に生物が待ち構えているのでスルー不可。ギガノトで殲滅しながらor速度を活かして走り抜けると良い。MEKの場合最深部の手前で引っかかり進めなくなるため非推奨。
アイスタイタン座標調査中レベル上限突破のプルロヴィア、ポーラベア、ダイアウルフ、イエティが出現する。水棲生物のいないアイランドの強者洞窟と思えば良いか。MEKやギガノトで速度を活かして走り抜けたり、TEK装備飛行し強引にスルーも可能。テリジノサウウルスの爪はフォレストタイタンの洞窟?で集めると早い。
コロッサル・タイタン座標調査中洞窟は無く、飛行生物で難なく辿り着ける。ポータル周辺は安全だが、ポータルまでの陸路は汚染ギガノトやワイバーンの蔓延る危険地帯。

■召喚素材

英語名日本語名備考
Desert Titanデザートタイタン混沌のアーティファクト、汚染された心臓x100、火の鈎爪x10、サルコスクスの皮x10
Forest Titanフォレストタイタン成長のアーティファクト、汚染された心臓x100、竜脚類の仙骨x10、ティラノサウルスの腕x10
Ice Titanアイスタイタン虚無のアーティファクト、汚染された心臓x100、スピノサウルスの帆x10、テリジノサウウルスの爪x10

※アーティファクトは挑むタイタンと同じ洞窟内のアーティファクト。ポータルまで行くついでに拾うと良いだろう。このアーティファクトは専用のもので、インテリアとして持ち帰っても良い。1つをポータルに入れてから戻り、もう一つを回収すればカワウソがいなくても持ち帰れる。

■召喚素材(コロッサル・タイタン)

素材ガンマベータアルファ
アルファ・ティラノサウルスの歯51010
汚染された心臓150300300
ギガノトサウルスの心臓--20
スピノサウルスの帆--20
ティタノボアの毒液102020
デザートタイタンのトロフィー111
フォレストタイタンのトロフィー111
アイスタイタンのトロフィー111
コロッサル・タイタントロフィー(ガンマ)-1-
コロッサル・タイタントロフィー(ベータ)--1

各種タイタンのトロフィーは討伐することで入手出来る。テイムではトロフィーを入手することが出来ない。
コロッサル・タイタン1戦ごとに3種のタイタンのトロフィーを要求される。また、コロッサル・タイタン用にタイタンをテイムする必要もある。
ベータ、アルファは一つ前のコロッサル・タイタントロフィーを要求されるので、ガンマを飛ばしてベータ、アルファに挑むと言った事は出来ない。

コロッサル・タイタン以外はテイムする事が出来る。
共通して汚染部位を3部位破壊して倒れたところに近づきアクセスでテイム。
ただし、専用のボスフィールドではなく、通常エリアに出現するので、テイムは横取りされる可能性がある。第三者も攻撃し放題なのでテイム中に妨害される可能性もある。(特にPvE)
討伐するとボストロフィーと低品質のTEKBPやMEKモジュールBP、ごく少量のエレメントやキャノンシェルなどが入ったクレートが出現する。
このクレートも第三者がアクセス可能であり、討伐後横取りされる可能性がある。
アイスタイタンのみTEK装備の現物をドロップする。

  • レベルによってステータスは変化しません。また、レベルアップも出来ません。
  • 召喚地点から野生タイタンが離れすぎると中央へ引き戻します。その際、HPが回復します。汚染部位も一定量回復
    • 公式以外の環境ではHPは回復しない 周辺にサバイバーが居なくなったりするとHPが回復するようだ。
  • テイムではTEKエングラムは解放されない。TEKエングラム解放する場合は別途討伐する必要がある。また、タイタンとの距離がそこそこ離れていると討伐したとしても討伐判定を貰えずTEKエングラムを解放出来ないことがある。なるべく離れず間合いを取って戦おう。
  • テイム後はアルファ/ベータ/ガンマの三段階の強さに変化します。本体に与えたダメージ(ロス/ミス)が少ないほどアルファになりやすい。HPは中央引き戻しの回復の影響を受けない。(わざと回復させてアルファを狙うことは出来ない)
  • テイム後はHPが半分近くまで自然回復するが、それ以上は基本的には自然回復が止まります。コロッサル・タイタン召喚時に全てのタイタンが全回復する。
  • PvPは建造物にダメージあり。PvEモードでは建造物ダメージがない為、トラップの建造が可能。
  • 汚染部位にヒットすると紫のヒットマーカーになる。(本体hitは赤色ヒットマーカー)
  • 汚染部位にヒットさせるとダメージは1表記になる。実際のダメージは内部で計算されているので安心されたし。
  • 汚染部位の体力は以下の通り。全て”約”。
    • フォレストタイタン(3.5万/3.5万/5万)
    • アイスタイタン(2.4万/2.4万/5万)
    • デザートタイタン(3.5万/3.5万/5万)
      ※ローカル検証。非公式サーバー、公式サーバーでは基本的に下記のダメージ1/3のダメージとなる。(ローカルより3倍硬い)
  • ダメージ補正がある(全て"約)。フォレストタイタンのみ補正が僅かに違う。明確に差があるものだけ別途記載)
    • 銃火器(0.9倍)
    • クロスボウ(3倍)
    • コンパウンドボウ(2.25倍)
    • TEKライフル、レールガン、ロケットランチャーの直撃ダメージ(0.75倍)
    • ロケットランチャーの爆風ダメージ(0.42倍)
    • TEKサドルの射撃、MEKのピストル、(0.38倍)
    • OZ-13NV TEKセイバー(MEK付属ソード)(フォレスト0.6倍/アイス&デザート1.56倍)
    • MRLM(1.95倍/最大2~3hit)
    • MSCM直撃ダメージ(0.6倍)
    • MSCM爆風ダメージ(フォレスト1.51倍/アイス&デザート1.47倍)
    • 恐竜近接攻撃(フォレスト2.1倍/アイス&デザート2.4倍)
    • マナガルムブレス(3倍)
    • ギガノトサウルス(3倍)
 
  • 多段ヒット無効あり。
    ごく短時間にヒットを重ねると僅かな間無敵時間が発生する。アサルトライフルやマナガルムブレス、多人数やローカルでの討伐でよく起こる。
    詳しい秒数は不明だが、攻撃を当てた0.5秒後に0.5秒間の無敵が発生する、といったもの。
    フォレストタイタンの汚染部位も似たような仕様で更に厳しく、当たるには当たるが短い間隔で当てた2hit目以降は汚染部位破壊ダメージとして貢献されない。フォレストタイタンの汚染部位破壊には単発高威力が有効。
    セミオートライフルは連射すると1,4,7hitあたりが破壊ダメージとして貢献される。少し間隔をあけて撃とう。
    この多段無効により、フォレストワイバーンブレスも有効ではない
    安心と信頼のショットガンでさえ1ペレットしか貢献しないので汚染部位に対しては威力は実質1/10以下。
    アイスタイタンの汚染部位は特に無敵などは無い模様。デザートタイタンは雷撃のみでテイム可能なので未検証。

爆発物系は汚染部位に吸われやすい特徴を持つ。TEKライフルやMEKピストル、MSCMなど。ただし、MSCM以外は軽減率が高く、軒並み即着弾ではないので外しやすい。

  • ポンプアクション式ショットガン…お馴染みの遠距離武器。フォレストタイタンは有効ではないが、アイスタイタンには有効。ダメージロスが多くなりがち。現物BPともにOSDで入手が叶う。
  • ライフル…単発高威力即着弾。無難で扱いやすい。弾のコストも軽いが至高品は修理コストがバカにならない。迷ったらとりあえずコレ。その精度を活かして完全に動きを封じずとも臨機応変に部位を狙う事が出来る。OSDで入手できないのでExtinction内で高品質品の入手が困難なのが欠点。
  • クロスボウ…ダメージ補正倍率が高く、実質ダメージはライフルの1.5倍程。そこそこ連射も出来、修理コスト、弾薬コスト共に良好。ただし、弾速が遅く、重力の影響を受けるので当てるのが難しい。完全に動きを封じて一方的に狙える状況で有効。OSDで入手できないのでExtinction内での高品質品の入手が困難なのが欠点。
  • コンパウンドボウ…クロスボウ程ではないがダメージ補正倍率が高く、素の威力も相まってクロスボウの約2倍、ライフルの約3倍の単発ダメージを誇る。
    フォレストタイタンの多段無効の観点からは最も適正だが、クロスボウと同じ欠点を抱えているのに加え、引き絞りのブレで精度が悪い。作製コスト、矢のコストもクロスボウと比べると高い。理論上最高だが、コスト面でクロスボウを手に取る事が多いだろう。BPや現物はOSDで入手できる。
  • TEKライフル…ダメージは低いが、エクスティンクションにおけるエレメントはあまりレアではなく、弾のコストが低い武器として運用出来る。即着弾ではないので当てにくく、余計なダメージを出しがち。爆風ダメージによって汚染部位に吸われやすく、単発高威力が必要なフォレタン以外、特にアイタンの汚染部位破壊には非常に有効。使用、作成ともに事前にアイスタイタンの討伐が必要。BPのみOSDで入手できる。
  • レールガン…単発高威力即着弾。ライフルより威力が高いが、弾のコストが非常に重く、射程も見た目以上に短い。使用、作成ともに事前にデザートタイタンの討伐が必要。BPのみOSDで入手できる。
  • MSCM…汚染部位を破壊する最良の方法。弾のコストが非常に重い。BPで威力をあげられる。射撃時のチャージに加え即着弾タイプではなく、外すと弾が勿体無い上にダメージが大きいので、どうにか動きを封じて一方的に攻撃を加えよう。また、汚染部位に当てても爆風ダメージによってアルファ化を逃してしまいがち。BPがタイタンからしか入手できない。
  • XBR-M-93Rプラズマピストル(MEKピストル)…要DLC: Extinction。MEK特有の機動性と耐久性、そして他の武器とは違い修理(回復)には少量のエレメントでできるので、非常にコストパフォーマンスが高いものとなっている。また、弾は重力の影響下にはなく、真っ直ぐ飛び、単発基礎ダメージが232.5で3回と非常に高威力であるのも評価が高い。ただし弾速は少し遅いので、ある程度の偏差打ちは必要。欠点といえば、連射なのでフォレストタイタンにはあまり有効ではないことと、MEKの高品質設計図が入手しにくいことだろう。

ちなみにマナブレスや、ヴェロナなど、恐竜の攻撃は軒並み本体に吸われてしまうので非現実的。アイスタイタンの後ろ足のみマナブレスが有効。

タイタンはテイムすれば対汚染生物に極めて強力な戦力となる。それぞれが汚染生物への特攻を持ち、その戦闘能力はアイランドのボスよりも強力。他マップに転送することも可能で、アップロード時には特殊な処理がされる。

体力とスタミナ以外は常に一定の性能なので割愛。ローカルでのログアウト後の性能をローカルで表記。

  • アイス・タイタン
    体力スタミナ
    アルファ550,000.310,000
    ベータ493,333.67,777.8
    ガンマ436,666.95,555.6
    ローカル350,000.310,000
  • フォレスト・タイタン
    体力スタミナ
    アルファ700,000.36,000
    ベータ
    ガンマ
    ローカル400,000.36,000
  • デザート・タイタン
    体力スタミナ
    アルファ350,000.35,000
    ベータ
    ガンマ
    ローカル250,000.35,000
  • OSD・エレメントノード
    タイタンは1体でブリーディングされたギガノトサウルス10体と互角かそれ以上の活躍をしてくれる。特に汚染生物に超ダメージを与えるアイスタイタンは紫OSDに対する最適解。
  • コロッサル・タイタン(召喚)
  • コロッサル・タイタンは非常に強力で、ギガノトサウルスやドレッドノータスをもってしても倒すことは困難。タイタンはまさに決戦兵器ともいえる生物。また、ターゲットをとっていないと回復されてしまうこともあるので安定してタンクに回れるフォレストタイタンがいると心強い。
  • PvPレイド
    アルファトライブでもタイタンは大きな脅威となり得る。
  • 海底探索
    タイタンは一見酸素値が低く、海には向かないように見えて一切泳がないため酸素を必要とせず、(クニダリアにすら)敵対されることもない。洞窟には巨躯のため入れない。
    海のあるマップに連れて行くと必然的に後述のダウンロード時の食料上限0制約を受ける。
    Mekと同様に泳がず沈む。海底は急峻な地形が多く、アイスタイタンでも移動に困りやすい。使うにしてもデザートタイタンのみだろう。

どうやっても餌を食べることが出来ないので最終的には餓死する(大体1日とちょっとの時間)。
本来餓死するはずのティタノサウルスに餌を与えることが出来る「レイド恐竜への給餌の有効化」は、タイタン達には影響を与えない。
餓死しないようにするには、設定の変更やコンソールコマンド?が必要なので、公式サーバーなどでは使えない。

ローカルでは詳細設定の「レイド恐竜の食料消費速度」の欄を変更すると食料値の減少を抑えることが可能。
0.001にすればタイタンの寿命をほぼ無限にすることが可能だ。コマンドに抵抗のある人はここをいじると良いだろう。
サーバー設定なら GameUserSettings.ini の RaidDinoCharacterFoodDrainMultiplier

タイタンはダウンロードすると食料値の上限が0になってしまう点に注意(ローカルの場合はこの制約は無い様だ)。
この対策にはアップロード・ダウンロードを行わないしかない。別の言い方をすれば、他マップに持ち出した場合、必ずこの制約を受ける。

  • 汚染部位の防御力が公式の1/3(3倍のダメージ)。
  • タイタンが中央に引き戻された時、汚染部位が回復しない。
  • アップロード→ダウンロードしても食料上限0にならない。
    • アップロード1回のみの回数制限はある。
  • 一度ログアウトすると一定の性能になる。体力は下がるがスタミナはアルファと同じになる。
    • ただしアップロードしておくと性能が変化しない。
  • テイム後にHP最大値まで自然回復する。
  • メガMEKをMEK1体で作成できる。
  • 詳細設定の「レイド恐竜の食料消費速度」を下げることで餓死を防げる。
  • タイタンに騎乗後、コマンドinfinitestatsを打つことによって全ステータスが最大値で維持される。そのままではほぼ無敵になってしまうので回復後にコマンド解除を行うといいだろう。
    (RefillStatsの場合も騎乗後にコマンドを打つことによって全ステータスが全回復する。回復後は通常通りに減少されるので、この方法ではコマンド解除の必要はない)
infinitestats
RefillStats
  • アルファ補正が消えて欲しくないという人は、以下のコマンドで刷り込み値を強引に上げることで再現することが可能。だいたい3.5くらいでアルファ相当になる。
setimprintquality (数字)

マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。

最新の10件を表示しています。コメントページを参照

  • 名前に何もついてないのはガンマってことでいいのかな? -- 2025-01-04 (土) 00:33:17
    • 名前に何もついていない場合はローカル同様じゃないか?鯖の再起動などでボーナスが外れた状態 ガンマとボーナス消滅状態は体力が違うはずだからそれで判別はできるかも -- 2025-01-04 (土) 01:15:40
      • ごめん、説明が全然足りてなかった。アイスとフォレストは名前の先頭にAlphaってついてるんだけど、デザートだけ何もついてないんだよね。テイム時の名前付けは全タイタンともキャンセルしたし、ケツァルで雷誘導して倒したから与ダメは0のはず。まぁ、ローカルはHPスタミナ固定ということなので気にする必要はないみたいだけど。 -- 2025-01-04 (土) 08:04:17
  • ASE時代のローカルではキンタンのポータル付近に各種テイム済みタイタンを放置して読み込まない(近寄らない)でおけばいつまでたっても餓死しなかったけど、ASAでも有効なのかな? -- 2025-01-04 (土) 17:02:20
    • ローカルなら設定の ADVANCED>MISC>Raid Dino Food Drain を最小にして、たまにこのページにある RefillStats で回復して維持すればいいと思う -- 2025-01-05 (日) 02:53:51
  • 別にコマンドやればいいじゃんと言われればそうなんだけど、できればローカルでくらいデフォで食料値回復させてくれてもいいじゃん…別に誰かに迷惑かけるわけじゃないじゃん… -- 2025-01-08 (水) 23:29:11
  • ASAになっても鯖再起動すると相変わらず野生のステータスになるのか…治せないのか? -- 2025-01-09 (木) 22:42:38
  • ローカルで3匹ともテイムした後そのままマップに出しておくと、討伐用に次のを召喚できないのは仕様? 時間をおいて試しても召喚できなくて、アップロードしたらすぐに召喚できるようになったからテイム個体がいる間は次の召喚できないのかなと。 -- 2025-01-12 (日) 10:42:02
    • 仕様だね タイタンは野生テイム含めて同時に1体ずつしかマップに存在できない なのでアルファキングタイタンまで倒したい場合は先に3体ずつ倒しておかないと一度手持ちのタイタンを始末ないしはアップロードしないといけないという面倒なことになる -- 2025-01-12 (日) 11:16:40
      • やっぱそうなのか、ありがとう。 キングタイタンの皮剥ぎが結局一回も成功しなくてもう一回りしようと思ってるんだけど、OSD用にデザートはおいておきたかったんだよね。でもマップ1体限定なら先に3つトロフィーとっておかないとダメか。 アップロード1回制限がなければ一時的にアップロードしておくんだけどなぁ。 -- 2025-01-12 (日) 11:50:34
z