キャラクター紹介 
最年長で妻子持ちのパパ。
PVP強キャラ。強いイサック使いはだいたい要塞クラブの人。
物理(STAB・HACK) | |
メインスキル属性 | 無 |
武器 | クロー・カーラ |
盾 | ナックル・バンド |
防具 | 軽鎧・重鎧・スーツ |
スキルスロット | あり |
マスタリー | あり |
蓄積スキル | バフ(コンボ)、デバフ(滅火) |
自己バフ | 最小回避率増加、後ディレイ固定、反撃 など |
チームバフ | なし |
デバフ | ダメージ増加(滅火)、周辺の敵の与ダメージと最小命中率減少(戦場の化身) |
ワープ移動スキル | なし |
その他特性 | 回避特化型、コンボ型、硬直無視 |
キャラクター性能 
回避用スキルとコンボ用スキルがあるため、A型でコンボが可能。
DEF型多数の環境だがAGI型で高難易度コンテンツに挑むことができる数少ないキャラクター。
コンボを繋げば繋ぐほど攻撃力UPが期待できる。
動いて逃げるタイプのボス戦ではコンボ維持が難しいのが難点。
以前は味方の補助も避けまくってたけど、リノベ後は避けなくなったらしいよ!
序盤からディレイの長さに悩まされるので、スキル連射狩りには向いていない。
コンボ必須なのでじっくり練習したい人向け。
AGIにしっかりステ振りすれば連射にも耐えうるディレイになっていく。
AGIにステ振りしてもディレイ固定スキルがあるので、コンボも十分に可能。
狩り性能も、
周囲の敵を集める溜め型スキル(エネルギーフィールド)がとても使い勝手が良い。
うまく生かすならH型がオススメ。
タイプと先行 
イサックのタイプは突き型、斬り型、物理複合型の3種類。
クロー:突き
カーラ:斬り
複合専用武器は無い。
先行は 共通系、近接系、気孔系、スタンス系の4種類。
各先行における上昇ステータスは以下の通り。
共通系 | 近接系 | 気孔系 | スタンス系 | |
基本 | DEX | STAB | HACK | DEF |
ランダム | AGI | DEX | DEF | AGI |
突き
STABとAGIが伸ばしやすい。回避型にするならこちら。
斬り
HACKとAGIが伸ばしやすい。こちらも回避型にしやすい。
物理複合
DEFが伸ばしやすい。DEF型にするならこちら。
STABとHACKも伸ばしやすい。複合スキルはあるが、複合武器は無い。
ステ振り 
回避スキル、ディレイ固定スキルがあるため、
唯一といっていいほどAGI型が可能な性能。
AGIを振りすぎることにより起こる、コンボがつながらないなどのデメリットを解消しつつ、
さらに回避率を上げることでとにかく避けることもでき
さらにはコンボを繋げることでどんどん攻撃が上がるといった
お膳立てにお膳立てを重ねられたAGIコンボキャラである。
ひとまずこれを生かすステ振りが無難だが、DEF型にしたければ物理複合を選択すれば可能。
対ボスなど、ソロ・チームコンテンツではSTAB(クロー)、
狩りの場合はHACK(カーラ)でエネルギーフィールドを活用するのがオススメ。
対人についてはやったことがないのでわからない。
- STAB(クロー)
滅神乱舞のデバフ恩恵が自身だけでなくチームにも影響する。
ソロ狩りの場合はスラムバンでコンボを重ねたほうがダメージは大きくなる。
- HACK(カーラ)
エネルギーフィールドがとても便利で強い。
STABでも引き寄せスキルとして使えるが、HACKなら引き寄せ+ダメージが期待できる。
マスタリー選択ではダメージ増加、効果時間追加などのカスタマイズも可能。
ゲージスキル、極限スキルでワイドフォーカスを選択すればより広い範囲の引き寄せ+ダメージが可能。
コンテンツではタゲはがしや逃げる雑魚集めにも使える。
属性 
初期属性
雷:10 無:5
リノベーションにより、スキルは全て無属性になった。
アンプルを使って好きな属性装備を使おう。
STAB型育成をするなら、物理ランジエ、ノクターンと使いまわしができる雷属性に合わせるのが無難。
HACK型育成をするなら、マキシミン、ルシアン、ミラ、イソレットと風属性HACK装備の共有もできる。
スキル 
リノベ前旧データ
自己補助
- ウェポンマスタリー
武器射程+2 - ファイナルフォーカス
命中を大幅に上げるスキル。マキシの的中剣と同等。
効果20分 - シャドームービング
7割回避の必須スキル
自己補助は避けないが、他キャラからの補助は避けまくる。バフかかりにくい原因。
効果20分 - グロッキー
クリ上昇、ヒットストップ無効
効果20分 - 練功
H型スキルの火力上昇 - デッドリーブロー
S型スキルの火力上昇
狩り用
- スラムバン
S依存単体スキル。クリティカルが出ると強い。
120%x12 C270% 1.9 秒
- ブラスティングブロー
S依存範囲スキル。ディレイが短く範囲も広い。
150%x5 C200% 32/32 1.2 秒
- 発勁・乱
H依存範囲スキル。
140%x6 C290% 32/32 1.9 秒
ゲージスキル 
どのキャラもだいたい同じだが、
単体も範囲もフルスロットルと相性が良い。
2つ目は領域やスコープアイなど。
極限後
フルスロ + スコープアイ が鉄板。
狩り特化なら、ワイドフォーカスも選択肢に入る。
ディレイ固定スキルがあるので、オバスロは無意味。
パッシブスキル 
ダルクロイツの武術家
射程距離+2
クリティカル確率+50%
コンボ維持時間+3秒
コンボ数に比例して与ダメージ増加(1コンボにつき+0.5%、最大50コンボ)
スーツ装着時、スーツの敏捷に比例して命中率が上昇(×0.7)
バンド装着時、バンドの敏捷に比例してスタイル別の装備攻撃力が増加(×0.7)
突き型、物理複合型:突き攻撃力 斬り型:斬り攻撃力
アンブレイカブル
硬直無視
HPが33%以下のときにクリティカル被撃率が減少(-100%)
戦場の化身
周辺の敵の与ダメージと最小命中率を減少させる
娘持ちの父親
同じチームにアナイスがいると、
アナイスの被ダメージ減少(-10%)
イサックの与ダメージ増加(+10%)
マスタリー 
Primary | Secondary | Tertiary | |
Lv100 | コンカッション | モラバンド | アフターマス |
Lv150 | 金剛不壊 | プリチャージ | アフターエフェクト |
Lv200 | ウィービング | ブロッキング | ショルダーロール |
Lv250 | パワフルカウンター | クロスカウンター | フェイク |
Lv100 | コンカッション | グロッキー状態の敵は、持続してMPとSPが最大値の10%ずつ減少する |
モラバンド | グロッキー状態の敵は、持続的にダメージを受ける(0.4s間隔) | |
アフターマス | グロッキー状態の敵は、最小回避率が減少する(20%) | |
Lv150 | 金剛不壊 | エネルギーフィールド3秒間<無敵>になる |
プリチャージ | エネルギーフィールドの攻撃力が増加する(50%) | |
アフターエフェクト | エネルギーフィールドのクールタイムが10秒増加、効果5秒延長 | |
Lv200 | ウィービング | ≪スキル選択≫ 最小回避率が増加する。SPを持続消費する |
ブロッキング | ≪スキル選択≫ 高確率で被ダメージを軽減した上でSPで肩代わりする | |
ショルダーロール | ≪スキル選択≫ 低確率で被ダメージを大きく軽減した上でSPで肩代わりする | |
Lv250 | パワフルカウンター | カウンターアタックの攻撃力が増加する(50%) |
クロスカウンター | カウンターアタックが全ての状況に反撃する。代わりに反撃する際にもSPが消費される | |
フェイク | カウンターアタックで反撃するとき、50%の確率でダメージを与える代わりに、 一定時間被ダメージが増加し、最小回避率が減少する |
リノベ評価 
使ったことないのでちょっとよくわからない。
コメント 
使用感、リノベ評価などを書き込みください。