キャラクター紹介 
天然ドジでアホの子扱いされているが、天才魔法少女。実は巨乳。
実はネニャフルに首席で入学しており、テリケ教授の姪でもある。
かわいい実験体。
誰だティチエルのことを170cm呼ばわりする奴は。
白テチ(MR型)、黒テチ(INT型)、灰テチ(MR・INT両刀)、殴りテチ(物理)という呼び方がある。
魔法(INT・MR)・物理(H) | |
メインスキル属性 | 白、火・水・電 |
武器 | 魔杖、聖杖、戦杖 |
盾 | 護符 |
防具 | 軽鎧・ローブ |
スキルスロット | あり |
マスタリー | あり |
蓄積スキル | なし |
自己バフ | リンケージ(メイン属性を入れ替える) |
チームバフ | 持続回復陣、状態異常回復陣、被ダメ減少保護結界、持続回復バフなど マスタリーで変更可能 |
デバフ | 敵の属性値を下げる、防御力を下げる、状態異常耐性を下げる、 移動速度を下げる、などマスタリーで変更可能 |
ワープ移動スキル | あり。チームで移動できるマステレポートもある。 |
その他特性 | HP回復、蘇生、バインド作成など専用テレポートアイテムが使用可能 |
キャラクター性能 
PTに一人は欲しい補助職だが火力要員もこなせる。
リノベーションによりバリア、レジストが無くなり、バフスクロールと共存できる新スキルを獲得した。
持続効果の回復スキルやバフスキルが複数ある。マスタリーで変更可能。
また、レアドロップ率が高かったり生産スキルの製造能力が高かったりする。
タイプと先行 
ティチエルのステータスタイプは攻撃型、補助型、戦闘型の3種類。
先行は無属性、火炎系、氷結系、電撃系、白魔法、共通系、打撃系の7種類。
各先行における上昇ステータスは以下の通り。
無属性 | 火炎系 | 氷結系 | 電撃系 | 白魔法 | 共通系 | 打撃系 | |
基本 | MR | INT | INT | INT | MR | DEX | DEF |
ランダム | INT | DEX | MR | MR | INT | AGI | HACK |
ステ振り 
属性 
初期属性値
雷 | 火 | 地 | 白 | 水 | 風 | 無 | 黒 |
10 | 10 | 5 | 10 | 10 | 5 | 5 | 0 |
聖杖装備の場合は白魔法がメインになるため白属性
魔杖装備の場合は各メイン魔法に合わせた属性
戦杖装備の場合は無属性なのでお好みに合わせてアンプルをどうぞ。
リンケージがあるので、魔杖の場合はどれか1つの属性に集中して上げれば問題ない。
装備 
武器
- 聖杖 MR依存
MR補正の高い武器。
MRを上げることでディレイも減り、且つ攻撃力も上がるため早いうちから陣消し可能。
補助を専門としつつも、攻撃もできるので人気の型。
狩り効率もなんだかんだで悪くない。サンライズの出が遅いのは仕様。 - 魔杖 INT依存
INT補正の高い武器。
クロエの劣化版といわれていたが、リノベーションで大幅改修。
広い範囲スキルも増え、ちょっと特殊な使い方の攻撃スキルも実装されている。 - 戦杖 HACK依存
鈍器でポコポコ殴る物理型。動きがかわいいので根強いファンがいる。あいつの腕振る速度おかしくね?
単体DPSは思いのほか高かったりもする。
野良PTを組むと白テチと思われ補助を要求されたりもするので、自己申告が必要かもしれない。めんどい
鎧
軽鎧とローブが選択可能。
- 軽鎧
全員装備可能な鎧。
魔法防御力・回避確保する場合はこちら。 - ローブ
命中率補正がついた鎧。
後半、神殿デビュー辺りから敵の魔法回避がうなぎ登りするため、命中確保のために選ばれることが多い。
反面魔法防御力や回避は低め。テチの場合回避が確保しやすいのでそこまで問題にはならないか。
サブアーム
- 護符
魔法防御力・魔法攻撃力・命中等火力確保に役立つ。
魔法防御力を上げることで耐久性も上がる為、デメリットは無い。
需要が高く、出回っているため確保しやすいのも◎。
ディレイ固定オプションがついたものがあれば、コンボも組みやすい。 - その他サブアーム
こちらを選択するのはほぼ殴りだと思います。
SHの高い共通盾があります。(金骨、アカド盾、デモニックリスト など)
スキル 
ゲージスキル 
- フルスロットル
とりあえず便利。 - 絶対領域
ボス戦に重宝。防御だけでなく、攻撃力も少し上がる。 - スコープアイ
前後消しができるまではこちらのほうがDPSが高い場合も。 - ワイドフォーカス
神殿などmobの多い場所で輝く。
極限後
フルスロ + スコープアイ が鉄板。
パッシブスキル 
薬草学の専門家
生産スキル「採集」の初期レベル3
永遠の強運
レアドロップ率が高い。
確率で回避無視攻撃と防御無視攻撃をする。
錬金術の専門家
生産スキルでの製造能力が高い。
ライセンスアイテム作成時に成功率UP。
ドングリビラ
同じチームのルシアン、ボリス、マキシミン、ジョシュアの回復スキル効率が上がる。
魔法の先生
同じチームにマキシミンとクロエがいる場合、自身とマキシミンとクロエのINTを増加させる。
INT+10
マスタリー 
怪我したとき! | つらいとき! | ブルーなとき! |
レモンジャム除去剤 | 変な三色カクテル | 失敗したエリクサー |
リンケージ(火) | リンケージ(水) | リンケージ(雷) |
勉強用チンキ剤 | 赤い目の名薬 | 遊び用チンキ剤 |
Lv50 | 怪我したとき! | 一定時間HPを持続的に回復するバフをかける。 | 自分を含む周囲のチームメンバー。 HP5000回復/2秒ごと。持続5分 |
つらいとき! | 一定時間HPとSPを持続的に回復するバフをかける。 | 自分を含む周囲のチームメンバー。 HP&SPを2500回復/2秒ごと。持続5分 | |
ブルーなとき! | 一定時間HPとMPを持続的に回復するバフをかける。 | 自分を含む周囲のチームメンバー。 HP&MP2500回復/2秒ごと。持続5分 | |
Lv100 | レモンジャム除去剤 | 範囲内のチームメンバーは状態異常解除。敵はダメージを受ける。 | 陣型。持続時間60秒 |
変な三色カクテル | 範囲内の敵は移動速度、回避率、命中率、クリティカル確率が減少 | 陣型。持続時間30秒 | |
失敗したエリクサー | 範囲内の敵はHP回復量、状態異常抵抗率が減少する。 | 陣型。持続時間30秒 | |
Lv150 | リンケージ(火) | (火、水、雷)属性の中で最も高い属性を火の属性値へ適応。(水、雷)属性が10減少 | |
リンケージ(水) | (火、水、雷)属性の中で最も高い属性を水の属性値へ適応。(火、雷)属性が10減少 | ||
リンケージ(雷) | (火、水、雷)属性の中で最も高い属性を雷の属性値へ適応。(火、水)属性が10減少 | ||
Lv250 | 勉強用チンキ剤 | 攻撃力が増加する。(持続30分) | 自身を含む周囲のチームメンバー。 |
赤い目の名薬 | 「攻撃力20%増加」バフ(5分)をかける。 バフが切れたあとに「攻撃力20%減少」デバフ(30秒)を受ける | 自身を含む周囲のチームメンバー | |
遊び用チンキ剤 | 移動速度(+2)。命中率が増加する(持続30分) | 自身を含む周囲のチームメンバー |
リノベ評価 
各種バフの使いやすさ向上と、バフスクロール(バリア、ブレス、レジスト)と補助スキルの差別化が顕著。
持続回復、状態異常解除が陣タイプのスキルになったため、守護型アナイスのような活躍もでき、
回復だけでなく敵に様々なデバフをかけることもできる。
バリレジに替わる新たな防御魔法「プロテクション」も増え、バフスクロールと共存も可能に。
また、白テチ(MR型)主流だった以前とくらべて黒テチ(INT型)スキルも豊富になり、クロエとのスキル差別化も行われた。
少し癖があるスキルや範囲の広い攻撃スキルも増え、リンケージにより属性カテゴリをまたいでの使い分けが可能になったのも魅力的。
INT魔法は大幅改修が行われたが、MR白魔法、物理殴り型は特に変更点はないので使用感はとくに変わらない。
しいて言えば、全てのスキルがスキルスロットに入ったので、キーボード操作で各種スキルを使い分けが可能になった。
ただ、スキルの種類がとても多いのでスキルスロット切り替えがやや面倒。
(使用頻度の高いスキルだけでも1列では収まりきらない。2列目に入れたとしても、全部で5列あるため切り替え連打が負担になる。)
クイックスロット、スキルスロットの使い分けで使いやすいようにカスタマイズしよう。
テチにしかできないこと。 
- テレポート
スキルレベルに応じて、3種類のテレポートが使用可能。
全て対応したアイテムを購入&使用する必要がある。
ワールドマップでのワープ実装にともない、ウィングと共にいらない子になった
- タウン(街名)転送スクロール
SLv1~
スクロールをダブルクリックし、マップ上の地点をクリックすると転送ゲートが出現。
転送ゲートに表示される各町の名前が入った看板をクリックすると、その町へテレポートされる。
チームを組む必要は無い。 - メモライズ・テレポートスクロール
SLv10~
自分自身とチームメンバーが対象。
メモライズスクロールで場所を記録。
テレポートスクロールを使用しキャラをクリックすると、メモライズで記録した場所へ転送できる。
スクロールは1箇所、1キャラごとに1つずつ消費。
メモライズで覚えていられる場所は1箇所のみ。新たにメモライズを使うと上書きされる。
時間経過で覚えたメモライズも忘れてしまうことがある。
同一MAPであればmobをテレポートさせることも可能。 - バインドストーンへの記録
SLv15~
バインドストーンへ場所を記録することができる。
記録したバインドストーンは誰でも使用しテレポートができるようになる。
(バインドストーンは放浪商人から購入することができる。ランクにより使用回数が異なる。)
テレポートの指定場所には全て制限がある。
現在可能なのは、
・アノマラド大陸南部(忍桜の里周辺を除く)
・アルミド大陸中央のセーフティーマップ(龍泉郷、カーディフ、カーディフフリマ、二つ橋)
・ネニャフル
イベントゾーンやダンジョンは不可。
スクロールの場合は登録不可エリアからも移動可能だが、
バインドストーンの場合は、登録可能な場所からしか飛ぶことができない。
コメント 
使用感、リノベ評価などを書き込みください。