昔はクリックゲーなんていわれていたくらい、
ひたすらマウスの左右をカチカチカチカチ・・・とクリックし続けるゲームでした。
しかし、キーコンフィグやゲームパッド設定などを上手く使えばもっと快適に遊べます。
そういった豆知識や小ネタなどをまとめます。
キーの表示はすべてデフォルト位置です。使いやすい位置に変更しましょう。
←キー 左クリック
→キー 右クリック
移動 
移動したい座標を左クリックすることで移動する。
移動に便利なキーはこちら。
- 自動走り (Home)
マウスカーソルのある方向へ走り続ける。クリックすると止まる。
長距離の移動時に何度もクリックする必要なくマウスの動きのみで進むことができたり、
システムウィンドウや大きなオブジェクト、NPCなどに邪魔されずに移動することができたりと
使いやすい場面は様々。
常に移動しながらの狩りにも便利。 - 追尾 (End)
他のプレイヤーをターゲッティングしたうえで使用することで、追尾することができる。
一緒に移動するときや寄生公平狩りなどに使える。クリックで解除される。
足の速さにばらつきがあると置いていかれたりもするので注意。
一定距離以上離れるとターゲッティングが解除され、追尾も消える。 - 床選択 (Alt)
マウスカーソルの先の床が光り、指定することができる。
狙った座標に移動するときやNPCやオブジェクトの後ろに移動するときなどに使える。 - ←キー
矢印キーの←キーは、マウスの左クリックと同じ。
押しっぱなしにすると左クリックを連続する操作となる。
移動の際に←キーを押しっぱなしにすることで走り続けることができる。
ただし、カーソルがNPCなどに当たると会話や商店ウィンドウが開いたり
モンスターに当たると殴ってしまったりと、場所によっては誤クリックとなり面倒。
キャラによる操作性能 
まず、使用するキャラによって操作方法、性能がほとんど別というくらいに違います。
使いやすいキャラを見つけるのも楽しみ方の一つです。
ざっくりと分けて解説します。
スキル連打型 
いわゆる、陣消しと呼ばれるプレイスタイル。
スキル一打ごとのディレイが無いので、連射することができる。
- スキル攻撃キー
デフォルトでは ( Shift + S )
押しにくいので、使いやすいキーに割り当てましょう。
敵をターゲッティングしながら押しっぱなしにすると、スキル攻撃を続けます。
ボス戦などで便利です。
ちなみに、カーソル→キーでもスキル発動します。
位置指定範囲による狩り
スキル攻撃を使いやすいキーに割り当てた上で、自分をターゲッティングしてスキル攻撃キーを押すと
マウスカーソルのある位置に向かってスキルを打つことができます。
自分中心範囲スキルも同様にスキル発動をすることが可能ですが、
マウスカーソルの位置が遠くにある場合はMissとなったり、
カーソルの位置まで自動で移動してしまったりと思った動きと違う挙動をすることがあります。
コンボ型 
コンボを繋げていくスタイル。
コンボ詳細はこちら
スキル連打型に比べてクリック数が増え、手が忙しい、疲れるなどのデメリットが。
基本攻撃 (SPACE)
スキル攻撃(Shift+S)
自動攻撃(Alt+SPACE)
これらのキーを使いやすい場所へと設定しなおし、快適に狩れる操作へとカスタマイズしましょう。
また、コンボ型でもキー1つを押しっぱなしにして連続スキル発動にすることが可能です。
敵をターゲッティングしてから、自動攻撃をすると、通常攻撃を繰り返します。
そこに、スキル攻撃キーを押しっぱなしにすると、通常攻撃の合間にスキルを発動する、という動きを
連続するようになります。
自動攻撃は、Ctrlキーを押しながら敵をクリックすることでも同様の動きが可能です。
スキルスロット 
EP3以降に実装されたキャラクターに搭載されているシステム。
(ベンヤ・イソレット・ロアミニ・ノクターン)
画面中央にスキルアイコンがずらりと並び、対応する数字キーを押すことでスキルが発動する。
戦闘可能マップでのみ表示される。
最小化やロックすることができるが、戦闘中に誤って押してしまうと事故の元となるので注意。
場所の移動はできない。
(スキルの位置は変更可能。)
@キーでスロット1スロット2が変更できる。
スキルの中には、スキルスロット対応のスキルもあれば、
クイックスロットにセットして右クリックで発動するタイプのスキルもある。
両方に対応しているスキルも一部ある。
操作感はスキル連打型ともコンボ型とも違い、キーを何度も押さなければならない。
スキルによってはCT(クールタイム)があり、連打できるものとできないものがある。
また、長押しすることでゲージが溜まり、威力が変わるものもある。
ゲームパッド 
ゲームパッド用の設定画面がオプションにあるので、使うととても便利。
ただし、使えるキャラ、使えないキャラが分かれる。
(以下、筆者の環境での話なので、他の機種のゲームパッドとかはよくわかりません情報求む)
アナログスティックでキャラクターの移動ができる。
が、マウスカーソルを動かすことはできない。
このため、マウスカーソルの位置に発動するタイプのスキルはとても使い勝手が悪い。
自分中心範囲スキルを主に使うキャラや、モンスターをターゲッティングして打つスキルがメインのキャラは
ゲームパッドに対応しているといえるだろう。
大型のモンスターの足元にもぐりこんで自分中心範囲を打ちたいチャント型イソレットにとっては、
ゲームパッドはとても使いやすくてお勧め。
使わないキー 
デフォルトのキーコンフィグ画面を見ていて、
これ使わないぞ・・・なキーがたくさんあることに気づきますよね。
そんなあれこれのメモ書き。主観を多く含む。
D:絵文字
A:コンボ
そんなショートカット開いてまで使わないです。クリックすれば開きますし。
左手で操作しやすい便利な位置のキーなので、明け渡してもらいましょう。
Y:師弟情報
そんな機能あったんだ・・・と初めて知る人も多いくらいに死にシステム。
消しちゃって全然大丈夫です。
Ctrl+数字、Shift+数字
チームメンバーターゲット
使いません。使ってる人もいるかもしれませんが。
8.9.0:戦場クイックスロット
星の戦場をプレイしない人も多いです。使わなければ消して大丈夫でしょう。
Shift+F1~F8
ネオテシスクイックスロット
過疎コンテンツです。行かないなら消してもいいでしょう。
行くとしても、ネオテシス専用スキルは全く使わなくても攻略に問題はありません。
Shift+Z,X,C,V,B
召喚獣クイックスロット
アナイス専用のシステムです。アナイス以外は使わないので消しても大丈夫です。
アナイスの人はもっと使いやすいキーに割り当てるのが良いでしょう。
Ctrl+Z,X ゲージスキル
極限後は不要です。