学園ゲームと化したテイルズウィーバーの大事な要素・ネニャフル学園での講義
毎日コツコツ受けることでネニャフルポイントを貯めることができるぞ!
講義を受けることのメリット 
ネニャフルポイントを貯められる
一次覚醒に使うポイントや、再振りのためのポイント
また、ポイントでバフスクロールや信頼の薬や武器や装備を引きかえることができる。
いくらあっても無駄にはならない。
信頼の薬の効果上昇
信頼の薬は、キャラクターとの親密度で効果が変わる。
一番親密度の高いキャラクターのレベル分+Lv10のキャラの人数分 全ステータスが上がる。
最大値は27(10+17キャラクター)
改信頼の薬は、5 + 一番親密度の高いキャラクターのレベル分+Lv10のキャラの人数分
(最大値は35)
親密度を上げるのはとても時間がかかるため、高レベルになってからもずっと
講義を受け続ける必要がある。
講義 
ネニャフル学園内に講義塔が3つ建っている。
(イセルダ横、ビーナット近く、寮横)
塔をクリック、時間割のタブより、授業の時間割を開き、講義を選んで受ける。
- LP(ラーニングポイント)
これを消費して講義を受ける。3分で1ポイント回復。
最大値は50+(強さ・知性・魅力のLv合計値)
講義の種類、段階によって消費ポイントが異なる。 - 能力
該当講義受講でランダムでポイント上昇。
レベルアップするとLP全回復。- 強さ Lvが高いほどLP回復5倍増イベント発生確率上昇
- 知性 Lvが高いほど経験値5倍増イベント発生確率上昇
- 魅力 Lvが高いほどネニャフルポイント5倍増イベント発生確率上昇
- ネニャフルポイント
100%達成時、または講義を受けたときランダムで上昇。
イセルダ教授に話しかけると使用できる。 詳細は後ほど。 - 親密度
仲間との親密度。親密度が高いと「信頼の薬」の効果が上がる。
レベルアップ時にキャラクターごとのイベントが見れる。 - 学業
授業の達成率
- 通常講義
画面左下側にある時間割。
教養以外の科目はすべて、能力値強さ、知性、魅力のどれかが上がるよう決まっている。
クリア済みの講義も受けられるが、達成度に影響はない。
能力上昇などのイベントは同様に発生する。
教養のみ、クリア後の再受講不可。
強さ | 体育、戦争史、気体操、拳法、解剖学、剣術、地稽古 |
知性 | 数学、論理学、哲学、史学、古文学、魔物学、錬金術、魔法学 |
魅力 | スケッチ、音律、雄弁術、デッサン、和音学、合奏、料理、演劇 |
- 曜日別講義
画面左上にある講義。曜日ごとによって内容が異なる。
クリア済みの講義は受けられないが、翌週にまた新しく受けられる。
ネニャフルポイントを溜めるなら、毎日これを優先して履修するのがよいだろう。
- 月曜数学:LP回復量2倍
- 火曜料理:強さ上昇率高
- 水曜哲学:知性上昇率高
- 木曜音楽:魅力上昇率高
- 金曜美術:ネニャフルポイント獲得量2倍
- 土曜討論:親密度上昇量2倍
- 日曜基本講座:クリティカル確率上昇
講義Lv | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 |
消費LP | 10 | 10 | 15 | 15 | 20 |
受講回数 | 2 | 3 | 3 | 4 | 4 |
LP回復方法 
・時間回復
3分で1ポイント回復。こまめに授業を受けに行こう
・強さ、知性、魅力 いずれかのレベルアップ
LPを使い切る前にレベルアップを繰り返せば、エンドレスに授業を受け続けられる。
上がるかどうかはランダムだが見極めればかなり効率が良い。
・LP回復ポーション
イベント配布でもらえる場合がある。
また、ワンタイムパスワードを使用していれば特典で1日1つ(テイルズIDにつき1つ)もらえる。
公式HPのゲームスタートボタンの下に入手ページのボタンが現れるので、
毎日忘れずもらっておこう。
・LP回復ランダムオプション
手装備のランダムオプションで、モンスター討伐時に確率でLPが回復するものがある。
討伐モンスターに制限はないので、弱いモンスターを乱獲しつつLPを短時間で貯めよう。
(影の塔がオススメ。1Fは特にポータルを出ればすぐ講義塔の前へと移動できる)
装備中1分ごとに確率でLP回復するオプションも。
こちらは装備して放置するだけでOK。
ネニャフルポイント 
講義の受講により進行度が100%になったときに50上昇。
講義を受けたときのランダムイベントにより消費LPに比例して上昇。
曜日講義を5段階すべて100%になるまで受講することで比較的効率よく溜められる。
イセルダ教授に話しかけることで様々な用途に使用可能。
特に有用なものは一次覚醒、バフスクロール購入。
ポイントが余るようなら再振りに使うといい。
必要ポイント | ||
ステータス再分配 | 再振りのページを参照 | 回数制限はないが、必要ポイント数が高い。 |
1次覚醒 | 5,000 | Lv200以上であること、エミール教授の5つの課題(クラド~ナルビクまで)をクリア 1次覚醒クエストを全て省略して、覚醒ができる。 |
信頼の薬 | 50 | 30分間、一番親密度の高いキャラのLv分+Lv10のキャラの人数分全ステータス上昇 最高+27。ブレスorワイドブレスと共存可、スタック数255 |
バフスクロール | 50 | 30分間、ブレス+バリア+レジストのバフがかかる。 カット率は使用時のステータスMR、装備MRによる。スタック数255 ブレスのみ、テチ補助のワイドブレスで上書き不可能なので注意。 |
アンプル各種 | 50 | アイテム詳細は属性を参照。精製ではなく通常(効果時間5分)のほう。 ここで引き換えなくても、町の魔法商店で1個6,000SEEDで購入可能。 |
ネニャフル装備アイテム | 15,000 | Lv200の武器、鎧、盾 |
ネニャフル学院の 制服を脱ぐ・着る | - | ネニャフル学園での衣装の変更。 |
以前は2次スキル習得という項目が存在したが、現在は仕様変更により覚える必要がなくなった。
バフスクロールとティチエル 
バフスクロールの効果は、バリア・ブレス・レジストの3つのバフを自分にかけること。
自分でその3つのバフをかけることのできるティチエルには、バフスクロールはほとんど意味がない。
(バフ3種はモーションがとても長いため、自分のみにかけたい場合、
3種のバフをかける時間がないときなどにスクロールを使い時間を短縮することもある。)
そのため、ティチエルの場合は信頼の薬を引きかえる人も多い。
魔法キャラは高レベルコンテンツにおいて命中がどうしても足りなくなることが多いので、
信頼の薬や退魔師などのステータス上昇アイテムはとても頼りになる。
信頼の薬 
講義にて、親密度を上げると効果のあがるポーション。
30分間、一番親密度の高いキャラのLv分+Lv10のキャラの人数分全ステータス上昇
最高+27。ブレスorワイドブレスと共存可、スタック数255
親密度はなかなか上がりづらく、最高値の恩恵を得たいならばこつこつと授業を受け続ける必要がある。
また、このアイテムはバフスクロールと同じく譲渡不可能ではあるが、
プラバ前哨基地にて手に入るレシピを使った「改・信頼の薬」に変えると譲渡可能となる。
材料はスミレ1本。(精霊の森に生えてる)
改・信頼の薬 の効果は、信頼の薬よりもステータス増加量が5多いものとなる。
( 5 + 一番親密度の高いキャラのLv分+Lv10のキャラの人数分全ステータス上昇 )