他のキャラと大きく役割や操作の違う守護について、PT時の動きについて適当に記載。
現状は筆者の主観がかなり強いため、あまり鵜呑みにしすぎないように。
- 2016/08/17 極限に合わせたスキルの仕様変更により一部表記を修正。
- 2020/06/23 極限や守護等の強化により変更部分等含め編集。
- 2020/09/02 守護のエアル・ロキの補助に関して変更があったので編集。
- 2021/07/08 共通スキル・極限スキルについて編集。
- 2021/11/26 アナイスのリノベーションが来て、大幅に変更があったので編集。
- 2022/11/24 キャラバランシングにより守護アナイスの精霊スキルの仕様変更があった為編集。
※明らかに何か違うとこがあったり、あれれおかしいな?という文面等あればロゼ鯖:千歳菊まで(*- -)(*_ _)ペコリ
覚え書き 
エアル召喚、ロキ召喚、ルミエ召喚、シナジー、召喚獣クイックスロット1~4あたりは片手で操作できる位置にまとめておく
これがバラバラの位置にあると操作のしようがない。ターゲット、HP回復用POTあたりも近場に置いておくと楽になる。
※とある守護の配置状況です。人によって色々ですが筆者の守護はこんな配置してます。
リノベが来てからアクションスロットが他のキャラ同様に追加され、テチやクロエにあったリンゲージ(属性変化)が新たに追加されました。
属性上昇枠は「火・水・雷・土・風」と「黒・白」の2種類に分かれているので要注意。
※黒取ってないと白は上がらないので白は空気かもしれません。
アクションスロットに入るのは アナイス本体のみのスキル だけで 召喚獣のスキル は入りません。
召喚獣スロットやクイックスロットは今まで通りなので、筆者は無理にアクションスロット使わなくてもいいかなと思って画像を例として入れただけであんまり使わない予定です。
人にそれぞれ合ったやり方でよいと思います。
基本的な操作はもちろん、やばいと思えば即ケーキ食べれる。スロット切り替えてバフ類をかじる等もしています。
精霊のスキルもできたらkey設定すると陣を指定で敷く事や補助もそのkeyを押すだけでかけることが可能
特にライフシャワーはクリックしてキャラ直接ではなくkeyを押した後チームバーで個別にかけられるので誤クリで動いたり等もなくスムーズにできます。
攻撃スキルのガストは単体なのでタゲ設定が必要ですが、範囲のスクエアショックは押すだけで発動するので
基本動きながら発動可能なkey設定便利ですよ。
- 操作が複雑な反面、PTプレイにおける要求ステータス(装備)が低め。
(PTプレイに関しては火力よりも補助等PTを助ける行動が求められるため、PSのが重要)- 補助スキル全般の効果がMRおよび魔法防御に依存するため、ある程度の装備は必要。
それでも他キャラに比べれば敷居は低い。 - 逆に操作に慣れていない場合は「守護がいるから大丈夫だろう」と思っている他プレイヤーがバタバタ倒れていく。
防御面の操作だけでも安定して行えるようにしておこう。
- 補助スキル全般の効果がMRおよび魔法防御に依存するため、ある程度の装備は必要。
- 陣の配置について
- スキルを登録しているキーを押すことでマウスカーソルが変化。この状態で左クリックすることでその座標を中心とした陣を発生させる。
スキルを登録しているキーを2連続で押した場合はターゲッティングしている対象(誰もターゲッティングしていない場合は自分)の足元に陣を置く。
入力から実際に陣が発生するまでのタイムラグが少し長く、この間に精霊を呼びなおすと陣が出ない。
陣が発生した段階で陣の再配置を制限するデバフが自分にかかる。
操作に慣れればこのように3種は敷けます。
- スキルを登録しているキーを押すことでマウスカーソルが変化。この状態で左クリックすることでその座標を中心とした陣を発生させる。
できれば陣は3種維持できると良いが、慣れないうちは2種を絶対維持を目標に。
※サンク+ロキ、サンク+オバペ等の組み合わせで基本サンクは切らさない形が良い
- リノベーションがきてからの強化について
補助率足りない等どこから強化と困る方多いとは思いますが、
①共通(シオカン共通・戦場共通・IH・HS・OS)
②装備強化(インファーナル強化品もしくは上限品)
③共通その2(SV・レインフォース・深化ルーン)
だとは思います。
①に関してはOS以外でしたら初心者ですといえばタダでいいよってレベルでもらえるorそうでなくとも格安SEEDで買える共通です。
スキルレベルの為のHS・OSや本体が生き残る為のIHでHP強化など最低限の共通を入れて装備強化(最低限インファーナル強化品であれば神鳥N程度は行けます)
その後は徐々に上を目指して行けばと思います。
SVに関しては挑戦課題スタンプで5日間と期限付きなものの、レベル5が使えるのですぐ入れなくともよいとは思います。
※SV1つでも入ってると課題スタンプのSVは使えないので、入れる場合は5個一気に入れる事お勧めします。
- 現在も補助が主体ではあるものの、
昔の命中なくても大丈夫、攻撃なしで補助だけしていればいいという時代は終了
★現在の守護のやること
・補助切らさない(フレッシュエア・ハードウェポン・オーバーヒール・ライフシャワー・シナジー)
・守護陣維持(サンクチュアリ・アースプロテクション・オーバーペース等)
※慣れていない守護初心者さんはこの上記2点を安定させることが優先。
ここまでは昔と変わらずですが、極限きてから以下変わったもの。
・フェアリーライト ※敵の物理魔法防御力を減少させる効果があります
(極限きてからはダメの上限が増えたのでフェアリーライト重要性が上がりました)
新武器強化が1段で入るのである程度強化していれば1発殴るだけでも
基本的な火力なかろうが新武器強化の大きなダメが確定で入るので強いです。
・ターゲットを入れる
敵の回避が減るのでその分ダメ入りやすくはなります。
・守護陣でオーバーペースをずらして敷く事
極限からコンボが有利になったので、ディレイを減らされたくない方が増えました。
コンボ繋げば与ダメがupするうえに、敵からの痛い被ダメも回避が出来る事で
物理魔法キャラ問わずにコンボキャラが増えました。
盾のオプションにディレイ固定がついてる方は大丈夫ですが、そうでないコンボの方は緑陣に乗るとコンボがつながらなくなるので敵のみに重なるようにずらして敷くことも必要になりました。
コンボで補助を回避されることもあるので補助も更新時きちんとかかっているか見る必要も多少有り
緑陣をずらして敷くかどうかが不安であればコンテンツに行く際にコンボの方がいらっしゃるかどうかを聞いても良いとは思います。
・余裕があったら攻撃参加
現在補助はMRで影響しますが、
その分補助率(装備MR)が高い守護は実は攻撃力高いです(風属性でメイン火力はガスト)
2022/11/14からの守護スキルの変更状況
フレッシュエア、ハードウェポン、オーバーペース、アースプロテクションの仕様が少し変わります。
筆者もあんまりよくは理解してないのですが、仕様変更の影響としてはまず…補助率が以前とは計算の仕方が変更。
変更前は純粋な装備M+ステM(バフや称号やカード等も除く)の数値でしたが、どうやら今後はバフ等も考慮した計算になるようです。
ステM300取って、装備M頑張ってあげるとしてもおそらくは上限を取るのはよほどのものを持ってないと厳しくなるとは思います。
補助率が変わっても守護の基本的なプレイスタイルは変わらないとは思いますので、厳しいでしょうが頑張りましょう。
公式掲示板に詳しい計算を書いてくださった方がいました。
4次覚醒:0.05
5次覚醒:0.10
※それ以外の覚醒状態の場合は0です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(例)4次覚醒でSWスキルレベル10の場合
SW補正数値(レベル10):0.35
覚醒補正数値(4次):0.05
装備MR×(1+0.35+0.05)=装備MR×1.40
※キャラ本来(ステ)MR値については乗算されず、生の値が加算されます。
※称号や各種コアのMR値は、装備MRの方に適用されますので、乗算の対象です
行動の優先順位 
ざっくり分けると防御面の行動と攻撃面の行動に大別される。
- 防御面
敵が麻痺や凍結等の完全に操作不能になる状態異常持ちの場合はサンクチュアリを最優先。
味方が気絶する場合はアースプロテクション、サンクチュアリ、オーバーヒール、ライフシャワーの順。- 味方が気絶していてはそもそも攻撃参加する人がいなくなる。まずはここを確実に行う。
- 攻撃面
極限キャラが周りにいなければ効果時間は短いもののシナジーが比較的効果が高い。
一方、極限キャラ相手にはハードウエポンやフレッシュエア、オーバーペースの効果が高い。
守護が攻撃に参加するよりはシナジーのほうが効果が高いことが多い。
シナジー以外の攻撃補助スキルの効果時間も長めのため
他の操作にある程度慣れてきたら一通りの補助をかけ終えた後は
シナジーを切らさないことを目標に行動するといい。
フレッシュエア、ハードウエポンは陣を置くついでにかければ切れることは少ない。
攻撃参加するのは上記を行った上で余裕があればやる程度でいい。- まとめ
基本的にPTの人全員が入れるようにサンクは敷く。
フレッシュエア・ハードウェポン・シナジー等は全員に届くような位置に立つ。
- まとめ
スキルの細かい解説 
特記がないものはすべてスキルレベル最大時の効果
- アナイス本体のスキル
- 精霊のレベル
筆者は基本3で止めています。
※精霊スキルの習得レベル推奨、ルミエだけミスって3ですが…エアル3、ロキ3、ルミエ1です。
特に習得に問題がないのとそれ以上あげたところで召喚早くなるわけでもなく、精霊スキルに上昇もない事とSP等の消費が増えるだけです。
種類は違えど同じ精霊の破壊も同様。魔法人形だけは全てのスキルが習得がMAXなのでMAX推奨。 - シナジー
与えたダメージに割合追加ダメージを発生させるバフを周囲のプレイヤーに付与。
守護のMR,魔法防御に比例して最大で10%の追加ダメージ。 - チューニング
補助の効果時間延長や陣の再配置禁止時間短縮の効果。
パッシブスキルなのでとりあえず最大レベルにしておけばいい。 - ターゲット
対象のAGIを10下げるデバフを付与。無効化される敵が存在しない。
効果時間は無限だがアナイス1人で2体以上の敵にかけると先にかけた相手への効果が消失する。
また、アナイスが対象から離れすぎた場合(およそ画面外まで移動した時)も効果が消える。
ボス相手ならよほどかけ直す必要はないので、命中が足りているなら最初にかけておくといい。
命中を補える他にも微量だが味方のクリティカル率も上がる。 - フラワーガーデン
周囲の同PTプレイヤーにHP、MPを持続回復させるバフを付与。アナイス当人のみSPを持続消費。
回復量はスキルレベルと対象のステMRに比例して高くなる。
SP消費量はスキルレベルに比例して高くなる。
守護の場合は更に呼び出している精霊に応じて追加効果が発生。この効果はPTメンバーにも影響し、スキルレベルやステによらず一定。
同PTに守護が複数人いる場合、別の精霊を呼び出すことで効果が重複するが、同一精霊の効果を重ねがけすることはできない。
追加効果目当てにスキルレベル1でもいいので使っておこう。画面処理が重くなると主張する人もいたが、今の環境ならばスキル効果を最小化すればほぼ影響はない。- エアル:移動速度+2
- ロキ :物理被ダメージ5%軽減
- ルミエ:魔法被ダメージ5%軽減
※PTに不死・狂戦士等HP回復をしてほしくない場合の方がいる場合はフラワーガーデンの使用を控えることもあります。
- フェアリーライト
アナイスの通常攻撃。当たった相手に被ダメージを1割上昇させるデバフをかける。
- エアル
通常攻撃とガストは風属性- ガスト
単体攻撃。意外にもソロのときはシナジー、フレッシュエアと併用することで並みのキャラくらいの単体火力にはなる。
強化することで沈黙が付与されるがMOB相手には効果が無く、PvPでは即解除されて終了なのでこれを強化することはまず無いだろう。 - フレッシュエア
対象の魔法攻撃による与ダメージを上昇させるバフを周囲に付与。
守護のMR,魔法防御に比例して最大で?%のダメージ上昇。
PTプレイでは手が空いたときにオーバーペースを置くついでにかけておくと切らすことが減る。
強化したときはPTメンバー限定で命中+15。
魔法キャラのXは適正レベルギリギリだと不足しがちなためそれなりに有用。
他2種の強化が高レベルPTプレイでは空気なため、選ばれることが多い。
- ガスト
リノベ後ではスキルレベルをあげるのにHSやOSが必要になりました。
赤枠がHS、青枠がOS必要なスキルレベルです。
補助率はM依存なのでスキル上げたからといって上がるものでもないです。
- オーバーペース
範囲内にいる敵の被ダメージを上昇させる。
こちらの効果は守護のMR,魔法防御に比例して最大で?%のダメージ上昇。
範囲内にいるPTメンバーの後ディレイを大幅短縮。(0にする?)
極限前のキャラへの援護としてはクリカンの影響を非常に受けやすい。
ボスが移動してしまうと置きなおす必要が出てきたりと中々癖が強い。
強化した場合、範囲内にいるPTメンバーのクリティカル率を大幅に上げる効果が追加されるが、高レベルだとクリ率100%という人が多いため少し影が薄い。
リノベ後、スキルレベルによって効果量や範囲(陣の大きさ)が変わりました。
共通が以前よりはとても安くなり手を伸ばしやすくなったので、できれば全てあげておきたいところ。
- 現状フレッシュエア強化一択です。
強化した状態でエア補助をかけると命中強化がつくので命中が必要になるエンドコンテンツ等でPT恩恵には一番偉大。
ただ、リノベ後からは補助かけるとその守護の補助の%が見えます。
リノベ前より低かったり、上限じゃなくてもゴミとか思わないでくださいね、そこの所を気にする方多いとは思うので。
外補助が廃止されたので守護補助もらえるだけ・あるだけ良いものと思います。
- ロキ
通常攻撃とスクエアショックは土属性- スクエアショック
範囲攻撃。範囲とは言うがかなり狭いのが難点。
リノベにより範囲が25×25→33×33になったので割と広がり、使いやすくなりました。 - ハードウエポン
対象の物理攻撃による与ダメージを上昇させるバフを周囲に付与。
守護のMR,魔法防御に比例して最大で?%のダメージ上昇。
PTプレイでは手が空いたときにアースプロテクションを置くついでにかけておくと切らすことが減る。
強化したときはPTメンバー限定で、攻撃時に敵のDEFとMRを一定確立で半減してダメージ計算を行うようになる。
極限前のキャラ相手だと大抵クリカンに阻まれるものの、極限キャラ相手にはそれなりに有効。
アースプロテクション強化を捨てるほどかと言うと微妙なところではあるが。
リノベ後、フレッシュエア同様にスキルレベルを上げるのにHSやOSが必要になりました。
効果や補助率は同じ感じなのでフレッシュエアの方の画像を参考にお願いします。
- スクエアショック
- アースプロテクション
範囲内のPTメンバーの被ダメージを40%軽減する。軽減率上限70%に引っかかる。
自前のバフスクでは70%軽減に届かない物理キャラの生存率を上げられる。
強化したときは一定確立で更に被ダメージを80%軽減し、この場合は軽減率の上限を超えられる。
範囲内の味方生存率を大きく上げられる。
状態異常を使ってこないボス相手ならサンクチュアリよりも強力。
リノベ後、Mは二の次にしても、ある程度の難易度のコンテンツに行くには最低限HS・OS全て積んでほしいなという効果量になりました。
オーバーペース同様にスキルの効果量・範囲(陣の大きさ)が変わってくるので最低でもHS4個とOS2個だけでも入れて欲しいと思っています。
※最低でもHS4個とOS2個だけでもないとアスプロ強化が取れないので守護の存在意義に関わるので必須です。
- 基本コンテンツで動く場合はアースプロテクション強化推奨。
軽減カット率ない守護はPTコンテンツでどうあがいても救いようがないので、
コンテンツ行くのであればアスプロ強化一択。(難易度高いコンテンツほど基本的に被ダメ痛いので必須です)
複数PC等で置き補助のみ等ならハードウェポン強化も有りとは思います。
- ルミエ
オーバーヒールの追加回復を除けばすべて白属性。
ただし攻撃側と防御側の属性値の差に応じて回復量やダメージ量が増えるという仕様上、属性値を上げても自分への回復量は変化しない。- 現状白属性最低100程度あれば大丈夫と言われています。
※筆者の守護の属性は白109・風209と一部の装備が白属性で他風属性
(カードは風、装備が風:白=8:2、ルーンでも習得かつエレメンタルパワーを取っている為このような数値です)
補助もするし、攻撃もするといった風属性寄りです。
残りは装備MRや共通スキル・攻撃力upバフ等でカバー。
あまり知られていませんが、
SWやPW等の攻撃力UP共通スキルや水曜ハゼPOTや濃縮バフや覚醒の秘薬等の火力up系アイテム
他キャラにとっては単に敵に対して火力が上がるものとして認識されていますが
守護は敵に対しての攻撃力だけでなく、サンクチュアリやライフシャワーの回復量も上がります。
味方に対しての回復量上がるのでそれらは無駄ではないです。
- ライフシャワー
対象のHPが30%以下になったときに守護のMR、魔法防御依存でHPを大回復するバフを付与。
スキルレベルを上げると回復量が増える反面効果時間が短くなり、極限前なら守護のステが高いと最大レベルでなくともクリカンする。
スキルレベル調整が必要。
強化すると回復効果発動時に効果時間3秒の完全回避を付与する。
発動タイミングが読みにくいだけに有効活用するのは難しい。
※PT組んでなくても不死の方にかけると一発で昇天されてしまうのでそこのとこだけ注意です。 - オーバーヒール
スキルによるHP回復が発生したとき、追加で回復が発生する。
この追加回復量はスキルレベルによらず受けたスキルによる回復量の100%で一定、スキルレベルを上げると効果時間が短くなる。
強化をしない場合はスキルレベル1で安定。
オバヒ強化してる場合は回復量に影響するのでMAXです。
強化をした場合は数秒おきに守護のMR、魔法防御依存でHPを小回復するようになる。
この回復量はスキルレベルを上げることで上昇する。
便利な強化ではあるのだが、状態異常が厄介なボス相手だとサンクチュアリ強化も有用なのが悩ましい。
※フラワーガーデンと同じく不死・狂戦士を利用する方だとオーバーヒール強化は嫌われることが多いです。
複数PCでの育成やソロプレイの場合に限り、強化で追尾キャラや陣を敷かずとも回復が不要という便利な所もあります。
チーム組んでなくてもお外でオバヒ強化の人がオバヒを使うと周囲に不死の方がいると効果が移ってしまうので(放置中だと殺してしまう事も)そこだけ要注意です。 - サンクチュアリ
範囲内のPTメンバーのHPを守護のMR、魔法防御依存で中回復+状態異常解除。
オーバーヒールと併用することで簡単に味方複数人のHPを高速回復できる。
守護が行動不能になっても予めこれを設置しておくことで状態異常を解除できるため、麻痺等の状態異常を持つボスにはギミックを破綻させるほどに相性がいい。
回復量が高いうえに状態異常解除とHP回復が完全に同時ではないためアンデッドには注意。
強化すると回復間隔がおよそ半分になる。HP回復量を上げるというより状態異常解除を早める目的で強化することが多い。
- 強化はPTプレイするのであればサンクチュアリ推奨と言いたいものの、最近サンクが周期回復が弱体した為オーバーヒールでも良いような気もします。
ただオーバーヒールは不死狂戦士を使ってる方がいると邪魔をしてしまうのでそういう場合がなければという前提必須です。
フレッシュエア・ハードウェポンは2020/09/02アップデートにより補助時間の変更があったものの、
ルミエに関しては変更ないためオーバーヒールは強化してない限りはレベル1推奨です。
リノベ後ライフシャワーは1~10になりましたが、以前と回復量と維持時間の比率は以前とそう変わらないのでお好きなレベルを各自維持時間と相談で決めて良いと思います。
(MRが低い・かける相手のHPがとんでもなくあるとかそういうレベルでもなければ300%以上の回復は過剰になる)
- 現状白属性最低100程度あれば大丈夫と言われています。
リノベ後のサンクチュアリについて
今までレベル5以上にあげると陣CTも秒数が伸びてしまって小回りが利かない為HSやOSを入れてもあげられない悲しい状態でしたが。
リノベ後はCT変わらなくなったのでMAXまで上げて大丈夫になりました。
- 精霊スキルのレベルの下げ方
精霊の各スキル画面をこのボタン押して出します。
この画面でスキル強化以外は上げ下げ(左でレベルダウン、右でレベルアップ)が可能です。
精霊強化を選びなおしはスキル再振りもしくは再振りが必須になるのでそこだけは変えられません。
共通スキル・極限スキルについて 
昔は攻撃主体ではなかったのであまり共通スキルってPAやCAくらいで他は本当にいるの?ってなっていましたが入れれば強い子です。
ルミエの説明にもあるようにSWやPWでサンクの回復量が伸びるように無駄ではないです。
ここでは極限後に入れられるようになる共通スキル:ハイパースキル(HS)とオーバースキル(OS)について。
昔はNP取引のみの割といいお値段した共通でしたが、今はSEEDでも軽く買えるようになったので。
以前は主な効果としては攻撃するガストやスクエアショック等にしかなかったものの、
リノベーション後から陣の効果量や範囲(陣のサイズ)と大きく関わるようになったので出来るのであれば最終的にはHS・OS共に全積みしてほしいものになりました。
初心者さんには敷居が高くなってしまった感じもしますが、エンドコンテンツや高難易度なところ行かない限りはHS2個、OS2個(アスプロ強化が取れる最低限)で大丈夫だとは思います。
- 極限スキルについて
共通スキルのEA・HAが影響する極限スキル。
だいたいのキャラはフルスロ・スコアイとっときゃハズレじゃないアレです。
アナイスに関しては色々あるのでそれぞれの利点を。
※取るとしたらスコアイ+フルスロorエレメンタルパワーorワイドフォーカス
フルスロって精霊乗るの?と質問が割と来るのですが、精霊にはCTありますが攻撃速度は上がりますので乗ります。
守護はそう目に見えて劇的にすげー!!って感じにはなりませんが、ダメプラ繰り返し打ってる破壊は目に見えて変わります。
DPS的にはフルスロ有効です。
筆者はお察しな装備Mとサブがルーンレベル低い為エレメンタルパワー・スコアイですが。
エレメンタルパワーは属性が上がります。守護って白属性・土属性・風属性と複数持ってますよね。
ルーンレベルが40とかの場合その分色々取れますが、取れない場合の選択もありといえばありです。
白は100あれば大丈夫なのでカードは風一択でどうぞなのですが、
装備の属性とかの振り分けも風一択にしてしまうと白の回復力は装備M無い場合キャラによっては上限取れない事もあるので
不安な方は取ってみても良いとは思います。
最後にワイドフォーカス。あまり殴る形で動くタイプには向いてるあれじゃないんですが、PTでの補助の範囲が広がるので
殴り倒す感じの火力じゃなく補助専(シナジーなど)守護的に使われてる方が多いイメージです。
実際の守護の操作例 
ルミエ召喚→シナジー→オーバーヒールor攻撃orライフシャワー→シナジー→サンクチュアリ
→エアル召喚→シナジー→フレッシュエアor攻撃→シナジー→オーバーペース
→ロキ召喚→シナジー→ハードウエポンor攻撃→シナジー→アースプロテクション
→ルミエ召喚→シナジー→以下繰り返し
と以前は陣のCT半減の為、ルミエ召喚→サンクチュアリ→エアルorロキ召喚とルミエ以外のを召喚していました。
リノベ後は同じものを召喚しても陣のCT半減するので
エアル召喚→オーバーペース→エアル召喚
と同じものを召喚しても陣CTが半減されてる仕様になったので操作はしやすくなったと思います。
陣CTを気にする縛りはなくなったくらいで基本補助切らさず、陣を切らさず、シナジー切らさずは変わらずです。
序盤は適当なところでターゲットもかける
最後に守護から守護以外の方へのお願い 
- なるべく補助届く位置にいてほしいです。
MR補正がゴミでもシナジーや補助も上限でなくてももらう意味はあります。
コンテンツの際、最初に補助をかけたいのに即走ってしまって補助もらってないんだけど?とかは実のところかなり迷惑なので「待て」を覚えて欲しいです。
「かかってないんだけど」って苦情言われた上に、どうして待ってる人とはまた別で二度手間してまでかけてあげなきゃいけないんですかね?ってなるんです。
基本テチとかもいれば一緒にかけると思うのできちんと補助を待っていただけるとありがたいです、走りながら補助かける器用な方も稀にいますが、皆がそうではありません。 - サンクチュアリやオバヒ強化のオバヒがあるからPOT使わないで大丈夫とかはダメです、周期回復なので絶対はありません。
それで死んでも守護のせいではありません、サンクはただの保険くらいに思ってPOTはきちんと使ってくださいm(_ _"m)ペコリ
稀に陣乗らない人がいますが、それで死んでも知ったこっちゃないです。
なるべく助けはするけど乗らない奴が悪いと思ってしまう+何この人、自殺志願者なの?と思うレベル。
不死狂戦士等特殊な理由がない限りは乗って補助届く位置にいてほしい…。 - 特殊な事情がある場合、事前に言っていただけるとすごくありがたい。
不死狂戦士等でサンク避けてほしいとか事前に言っていただけると対応できる場合は対応します。
あとはコンボだけどディレイ固定ついてるので陣大丈夫ですと一言あるとホント気が楽になるので
申告していただけるとすごくありがたいです。逆に避けなきゃいけない等もあれば同じく(ry
見てわからないことが当たり前のように多いので、こうしてほしい、ああしてほしい等あれば
コンテンツの前に申告していただけると、その場その場で判断しなきゃいけない守護的にはものすごく助かります。 - PTの守護について
これに関しては守護に限らず補助職全般に言える事です。
外補助が廃止されて、本来ありがたい存在で大事にされたいんですが。
残念ながらないがしろにされる事も多々あることなのでどうか頭の隅においてもらえるとありがたい。
守護はやってみないとわかりませんが、PTに関してはどのキャラよりもかなりの補助奴隷職。
陣を3枚維持・シナジー維持をしながらはコンテンツやPTの中身・やり方にもよりますが、そう攻撃参加とはいかない職です。
周りを常に見て補助切らさず、立て直しや守りに徹しているのでやったことのない方からすれば、
敵にはたいしてダメージ入れてないので地味に貢献してないようなと見えますが
そんなことはなく、いないと誰のおかげで生きていたのか・早く倒せていたのかと思い知らされたりもします。
アタッカー職とは違い敵に大きなDPS等で目立ってはいませんが、きちんとできる仕事しています。
守護からしたら守る事が大変でも、倒せないものを倒してくれるのありがたいのでその分頑張っています。
どちらがいなくてもとはならないのでお互いに感謝の気持ちや気遣い等忘れる事ないようお願いします
お互い気持ちよくコンテンツしたいとは思っているはずなので、どうかお願いします。