宮殿

Last-modified: 2022-12-14 (水) 06:47:22

封印された宮殿
必滅の地・アルカディアコンテンツ。外伝4の現在がチュートリアルとなっている。

現時点で最難関のエンドコンテンツとうたわれているが、実際は夜明けHELLや異空間などの方がハードルが高い。
 
制限レベル
ノーマル Lv270~
ハード  Lv280~
 
 
夜明けの塔と比較するとあまりキャラを選ばず参加ができるのが特徴。(有利不利はあるが致命的ではない。)
特にNは慣れていれば二次覚醒していない、共通スキルなしキャラばかりでもクリア可能。
他のコンテンツでも言えることだが守護がいると他のキャラは立ち回りがかなり楽になる。
全体を通してゲージスキル「絶対領域」が有用に働く。耐久に自信がない場合は習得しておこう。
 
クラブのみんなで行きたいな! ということで、注意点などをまとめていきます。

概要

ノーマル Lv270 / ハード Lv280
参加人数3~8人 (少人数だと時間がかかるのでメンバーは多い方がよい)
1週間でNH合わせて5回までの制限あり。
月曜0時リセット。
途中入退場 可 (回数は消費されない)
  
 
事前準備

沈黙、アンデッド、ブラインドがかかるため、万能薬必須。
カードスキルに「鈍足」または「周囲騒然」がついている場合はキロナが超スピードになるので別のカードを用意しておこう。
 
あると便利
ショートケーキ:第1守護騎士の黒円によるダメージ・暗黒に同時に対処できる。
        特に守護がいない場合は持っておくとよい。
完全回避の薬
回避のクッキー:基本的には使わなくてもよいが、
        第2守護騎士の吹雪や8Fブリオニアの黒炎の雨に耐えられるキャラが一人もいないPT構成の
        場合に使っておくと全滅のリスクを低減できる。
 
 
推奨メンバー構成

  1. 守護
  2. 2Fでの敵の引き付け役(イソ・ジョシュ・その他高耐久or防御スキル持ちキャラ)
  3. 3Fで第1守護騎士の黒円を引き受けるキャラ(ゲージスキル絶対領域を習得した遠距離攻撃持ちのキャラ)
  4. 8Fのブリオニアの黒炎の雨に耐えられるキャラ(ナヤ・イソ・クロエ・その他高MRキャラ)
  5. その他火力
     

いると便利

  • 守護 (サンクでの回復・状態異常解除、シナジーでの大幅火力UP、その他有用な補助スキルが盛り沢山)
  • テチ (バリア・レジスト・ブレスでの補助、回復、範囲蘇生、守護がいない場合やサンクからはみ出た人へのキュア)
  • イソ (武威・忍耐・弱化での補助、グラビティフィールドで第3守護騎士を引っ張る、範囲蘇生)
  • ジョシュ(人型ボスや石への弱化、エンチャントでの補助、ライフタッチでの即死回避)
  • ベンヤ(デスチェーンで第3守護騎士を引っ張る、範囲蘇生)
  • シベ (人型ボスや石への挑発での与ダメ上昇)
  • マキシ(人型ボスや石への毒舌、スピードアップでの補助、うたた寝でのプトマタゲ取り)
  • クロエ(瞬間移動から放つメテオやレインでの卵一掃)

各層攻略

全部で8Fまである。それぞれの部屋ごとにミッションをクリアしていく形となる。
宮殿_1.png

1F 門

クリア条件:門を壊す
宮殿に進入したら各種補助をかけ、奥の門を目指す。

MOBがたくさん沸いているが、無視して奥の扉を壊せばよい。
ただし敵の数が多く被ダメも大きいため、走り抜けるときに耐久の低いキャラにタゲが集まるとあっさり死ぬ。
耐久の高いキャラや防御スキル持ちキャラが先陣を切り、耐久の低いキャラはそれらのすぐ後に続くことでタゲを回避しやすくなる。

耐久の高いキャラがモンスターを引きつけておいてもよい。

門にたどり着いたらひたすら殴って門を壊す。
 
モンスターが一定数倒された場合は再度モンスターが湧く。
このとき湧くギルバテスの爆発に巻き込まれると最大HPの50%をダメージとして受けるので注意
ギルバテスが門に近づいてきたら遠距離範囲攻撃を撃ち込んで接近される前に倒してしまおう。
 
アンデットにかかる場合があるので、回復やホーリータッチ、強化オーバーヒールは要注意
 
モンスターを倒すと、宮殿守護者の証というアイテムを落とす。
4Fでの状態異常を無効化できるので余裕があれば拾っておこう。

2F プトマ

クリア条件:4つの結界石を壊す
プトマの体の色が変化するので、その色の結界石を叩いて壊す。
プトマと別の色の結界石は完全回避状態で攻撃が当たらない。
プトマを倒すと全ての結界石に攻撃できるようになるが、すぐに復活する。
4つの結界石を壊すとプトマも消滅し、先に進めるようになる。
守護と高耐久キャラの2名がプトマや他モンスターを引き付け、その間に他6名が石を壊す攻略法が一般的。
現在、野良ではプトマを倒して復活するまでの時間に全ての結界石を壊す方法が増えている。

 
最初はプトマに色がつくまで少し時間がある。
プトマの体の色が変化して結界石に攻撃できるようになるまでの間、
敵モンスターにデバフを撒き、厄介な沈黙攻撃をしてくるアイラだけを選別して倒すとよい。
倒しすぎると再度モンスターが湧いてしまうので、比較的無害なリウェンは倒さないように注意。
(ギルバテスは勝手に爆発して死ぬ。)
無闇に範囲スキルを撃ってリウェンまで倒さないよう、ある程度削ったら単体スキルをうまく使ってアイラに止めを刺そう。
 
プトマの色が変わったら、同じ色の結界石を壊そう。
プトマ付近の人がチャットで色を教えるとスムーズ。
下記のようにアルファべットで色を伝えることもあるので覚えておくとよい。
 r:赤  y:黄  b:青  g:緑
また、結界石の上に表示される指のアイコンで攻撃可能な結界石を判断することもできる。
  
引き付け役の立ち回り
リウェンやアイラの攻撃はかなり痛く、その上プトマがスタンをかけてくるため
守護アナイスがサンクチュアリとアースプロテクションを敷き、その上で引き付け役が敵のターゲットを受けるようにしよう。
プトマ以外の雑魚にはハートリボンが有効。動けなくして少し距離を置けば近接攻撃しかできない敵はこちらを攻撃できなくなる。
守護以外のもう一人の引き付け役は、
防御スキルがあり、敵にデバフを撒くことができ、アイラだけを選別して倒せるキャラが適任。
(上記条件全てに該当するキャラはイソ・ジョシュの2名だが、役割りが果たせれば他キャラでも問題ない。)

 
守護がいない場合は、プトマとその他のモンスターを分断し、
一人がプトマの攻撃を受け、もう一人が他のモンスターのタゲをとりトレインするとよい。

耐久の高いキャラならスタンを喰らってもプトマの攻撃だけならある程度耐えられるし、
プトマ以外のモンスターは全て近距離攻撃しかしてこないため、
一定以上の距離を保つようにトレインしていれば攻撃を受けることはない。
ロアミニのカースペンデュラムで雑魚を纏め上げるのも有効。
スタンをキュアで解除できるティチエルやイスピンを配置すれば更に安定する。

・・・が、連携の取れない野良PTではまず敵を分断することが困難なので非常にカオスなことになる。
 
 
また、プトマはこちらをゾンビ状態にしてくる。
ゾンビ状態は持続ダメージこそあるものの、
スキルの中ディレイが短くなる効果(ゲージスキルのフルスロットルのようなもの)もあり、
こちらの効果はゾンビ状態が解除されてもリログするまで続く。
ゾンビになったらむしろラッキーな状態異常である。
 
 
ここでもモンスターから宮殿守護者の証が入手可能なので回収しておこう。

3Fへの移動

プトマ討伐後はポータルが3つ現れる。
3Fは3つの部屋にわかれ、それぞれのボスを討伐しなければならない。
(全てのポータルに必ず1人以上乗る必要がある)
守護がいる場合はシナジーの関係上、守護と火力を1点に集めた方がダメージ効率がよい。
そのため、1:6:1に分かれて、6のところに守護を配置する方法が一般的。
 
1になった人は、
リログして宮殿に再進入することによって合流する(同じ部屋に入れなかったら再度リログ)か、
6人が他のボスを倒して合流してくれるまで1人でボスを相手にする。
自信がなければ基本的にリログすればよい。

3F 守護騎士

クリア条件:3つの部屋の守護騎士を全て倒す。

有効スキル
・ディスペル ・ラストアーマー ・毒舌 ・弱化
・ブレイクアーマー ・挑発 ・ホーリーシャウト

ボス討伐後は奥の廊下を通じて別の部屋を助けにいくことができる。
守護騎士を3人とも倒せば4Fへのポータルが開かれる。

第一守護騎士【3F-1】

通常攻撃は遠距離でスタンの追加効果あり。
味方の足元に暗黒+持続ダメージの黒円を展開してくる。
黒円の暗黒+持続ダメージは絶対領域で無効化することができる。
 
バラバラの位置で攻撃をしていると黒円がいたるところに発生して自由に動けなくなるので、
部屋に入ったらまず左上の壁まで走って第1守護騎士を壁際に誘導し、固まって攻撃しよう。
このとき、黒円を引き受ける役1名と、壁際で攻撃する他5~7名に分かれて位置取りをするとよい。
 
黒円は第1守護騎士から最も離れているプレイヤーの足元に発生するため、
1名が壁から離れたところに位置取りをして黒円を引き受ければ
他のプレイヤーは壁際で安全に攻撃することが可能。
黒円の囮役は、ゲージスキル絶対領域を習得していて遠距離攻撃ができるキャラのうち、
第1守護騎士にターゲットされていないキャラが行おう。
(タゲられているキャラが壁から離れると第1守護騎士が追いかけてきて陣形が崩れてしまうため)
できればEA・HAを持ってるゲージ回収しやすい遠距離攻撃できるキャラがやると良い。
(領域をかけ直す際にゲージ回収が間に合わなかったりするため)

第二守護騎士【3F-2】

広範囲攻撃のアイシクルレインは凍結の追加効果あり。
持続ダメージ+凍結の吹雪は第2守護騎士から1方向に放たれる。
この持続ダメージがかなり大きいので木の葉・音符・絶対領域などで防ごう。
マナ壁は貫通する。クレイアーマーは知らん。
ここでガーディアンブレスを使ってもよい。
 
「心臓まで凍らせてやる!」のセリフが出た場合は吹雪の合図。
ボスに向かって走り、ボスの後方へすぐに移動すると安全らしいが
狙ってやるにはタイミングがシビアなので、
全員が吹雪を喰らわないために1方向に固まらないようにあらかじめ位置取りしておこう。
 
※廊下側の壁の端っこで全体攻撃を打たれた場合、
 廊下に居るメンバーにも攻撃があたってしまう。
 援軍待ちで壁の隅っこで耐える際には気をつけるべし。

第三守護騎士【3F-3】

通常攻撃は近距離でスタン・スラストの追加効果あり。
自身の足元に持続ダメージの黒い渦を展開してくる。
また、吸い寄せで自分と同座標にプレイヤーを引き寄せてくる。
 
渦の上に第3守護騎士を放置していると吸い寄せで味方が渦に引き込まれてしまうため、
ベンヤのデスチェーン、イソレットのグラビティフィールド、ノクターンのマグネティックフォース、ロアミニのカースペンデュラム、アナイスのワープなどで第3守護騎士を渦から引き離そう。
また他のプレイヤー(特に第3守護騎士にターゲットされているプレイヤー)は第3守護騎士から見て渦の反対側に位置取りする。
そうしないとスラストで渦の方向に飛ばされ、それを追いかけてきた第3守護騎士が引き寄せによって他プレイヤーを渦に引きずり込むという悪循環に陥る。

グラビティフィールドやマグネティックフォースで敵を引っ張るのにはコツがあり、普通にスキルを使うだけでは引っ張れる距離が小さく効果が薄い。
そこで、走りながら自分中心範囲を撃った際に、スキル発動位置が自キャラが少し前にいた地点で発動することを利用する。
これらのスキルで敵が移動する位置は自キャラ依存のため、自キャラとスキル発動位置をずらせばその分だけ敵を引っ張れる距離が伸びることになる。
自キャラの移動速度が速いほどこのテクニックで余分に引っ張れる距離が延びるので、イソレットの場合はダッシュブレイドを敵に当てて速度バフを得ることも重要になる。
 
敵を移動させるスキルがない場合でも第3守護騎士の攻撃は近距離なので、
ターゲットされているプレイヤーが大きく離れればそれを追いかけてきて渦から引き離すことは可能。
 
黒い渦の持続ダメージは第1、第2守護騎士のものと比較してダメージが小さく、追加の状態異常もない。
渦が1枚だけならサンクの上でごり押しすることも可能だが、同じ位置に第3守護騎士を放置し続けると
複数の渦を展開されHPが低い味方はサンクの上でも回復が追い付かなくなり死ぬ場合がある。
守護アナイスがいる場合でも第3守護騎士を引っ張り、渦を展開される位置をずらすことが必要になる。
 
他の守護騎士と比べ難易度が低いので1人で当たった場合でも相手がしやすい。
ただしスタンには要注意。
 
ヘルになると、一番の強敵に化けるので注意。
死屍累々。

4F 宮殿防御塔

クリア条件:3つある赤色の宮殿防御塔を全て壊す
赤色の防御塔が3つと青色の防御塔がたくさん配置されている。
防御塔に接近すると、赤色は石化、青色は凍結+持続ダメージを受ける。
1F、2Fで入手した宮殿守護者の証を防御塔に使用すると、一定時間防御塔の機能を止めることができる。
青色防御塔の凍結は春のぬくもりでは解除不可。
 
赤色の防御塔はちょうど入り口からポータルへの通路上にあるので、
通路上の邪魔な防御塔だけを壊していけば自然とクリアできる。
青色の防御塔については全て破壊する必要はない。
 
守護は通路上にサンクチュアリを敷いて行き、他キャラは遠距離またはサンクの上から防御塔を攻撃する。

守護がいない場合はティチエルやイスピンが安全な位置から味方にキュアをかけながら進む。

5F 門+迫る炎

クリア条件:迫り来る炎に焼かれる前に門を壊す

門を攻撃すると左下から炎が発生。
徐々に右上に迫ってくる。
炎に触れるとほぼ即死するダメージを受けるので、部屋が炎で埋め尽くされる前に門を壊す。
 
ここで注意することは、全員が揃うまで門に攻撃しないこと
4Fに人が残っている状態で門に攻撃を当ててしまうと炎が発生し、
4Fから5Fに入った途端炎に飲まれ死亡するという事態になる。
カードスキル「天の裁き」でも炎が発生するため、天の裁きをカードにつけている人は全員が揃うまで門に近づかないこと
 
一度炎に捕まってしまうと、瞬間移動系のスキルを持たないキャラは蘇生してもすぐに焼かれて即死してしまうため
救出が困難。
こうなってしまったら救出は諦めて門を破壊した方がよい。
門を壊せば炎も消える。

6F キロナの卵

クリア条件:キロナの卵を全て壊すor孵化させる
キロナの卵が孵化して仔キロナがポータルに逃げるのを阻止するエリア。
逃がしてしまった仔キロナは次のエリアで敵として出現するので逃がさないように卵を破壊しよう。
※逃がしてしまっても大して問題にはならない。
 
キロナの卵は孵化直前になると、「!!!」と叫び青→赤に色が変わる。
この赤い状態のときのみこちらの攻撃が通るので、攻撃して卵を破壊しよう。
 
また、卵が沸いた瞬間もダメージが通るため部屋に入った直後に近くの卵に範囲攻撃を撃ち込むことで
一度に多くの卵を破壊できる。
 
陣消しクロエのメテオで一度に殲滅可能。
単独で部屋へ入ったのち、部屋の中央へ瞬間移動→メテオ
タイミングが重要だが、すべての卵を破壊できれば大幅な時間短縮ができる。
 

7F ブリオニア

クリア条件:ブリオニアのHPを40%まで削る
6Fで逃がした仔キロナとブリオニアが出現。
 
6Fで仔キロナを逃がしてしまった場合でも、仔キロナを全滅させる必要はなく、
ブリオニアのHPを40%まで削って撃退すれば仔キロナも消滅する。
仔キロナは索敵能力が低いので遠くをうろうろしているだけの場合が多い。
そのような仔キロナは放っておいて、寄って来た場合だけ処理しよう。
 
一定時間経つと、生命の源(壷)が出現し、
残っているとブリオニアの防御力が大幅に上がるため破壊する。
(ただし生命の源が出現する前に撃退できることがほとんど。)

8F キロナとブリオニア

クリア条件:キロナとブリオニアを倒す
初めはキロナが待ち構えている。
キロナを倒すと部屋の中央にブリオニアが出現。
ブリオニアを倒すとクリアとなる。

キロナ

通常攻撃は近距離、追加効果なし。

岩投げは遠距離範囲攻撃でスタンの追加効果がある。

地面に腕をを叩きつける殴り(弱)、殴り(強)はいずれも範囲攻撃。

両腕を地面につけて行う咆哮は2種類あり、
エフェクトつきのものは殴り(強)の予備動作、エフェクトなしのものは突進の予備動作である。

殴り(強)は威力の高い範囲攻撃。これ自体はそれほど脅威ではないが、
このときキロナから一定以上離れた位置にいると、「衝撃の余波が伝わってくる」というメッセージと共に大ダメージを受ける。(マナ壁貫通)

突進はキロナが足元にエフェクトをまといながら壁に向かって移動する。このキロナに轢かれると、1ヒットにつきNでは9000、Hでは20000の固定ダメージを受ける。(マナ壁貫通)

キロナの残りHPが60%、40%・20%を切ると、部屋の四隅のうちキロナから最も遠い位置に力の源泉が湧く。
キロナは源泉に向かって移動し、源泉に到達するとキロナのHPが20%回復する。
 
力の源泉への対処法

  1. 源泉を無視してキロナを殴り続け源泉到着前にキロナを仕留める方法
  2. 源泉を破壊して回復されるのを防ぐ方法

の2つが考えられる。

源泉までの距離やキロナの残りHPからどちらを選択するかの判断が求められる。
判断が難しい場合はあらかじめどちらの攻略法をとるかチームで決めておくのもよい。
(最初から源泉無視でキロナを殴り続ける、1,2回目は源泉を破壊して3回目は源泉無視、など)

2の方法をとる場合、源泉を破壊するのは速ければ良いというものではない。
源泉が破壊されるタイミングでキロナがマップ中央付近にいた場合、次の源泉への対処が難しくなる。
源泉の破壊が速過ぎると感じたら一部のメンバーは攻撃対象をキロナに切り替えよう。
 
鈍足系のスキルは効果があるが、使用には注意が必要。
鈍足の効果が切れた場合はキロナの移動速度が上昇する。
鈍足の効果時間が短いスキルの使用は控えるように。
 

使用○ ストーンニードル、大地エンチャ、スロー
使用× グラビティフィールド、カースペンジュラム、覇気、鈍足(カードスキル)

 
突進への対処法
突進の予備動作が見えたらキロナの背後に回りこむことでダメージを回避できる。
突進のあと、キロナが壁にぶつかって止まっても足元のエフェクトが消えないうちはダメージ判定があるので近づかないようにする。
また突進の予備動作を行った段階でキロナのHPが源泉が湧くところまで削られていた場合、突進後に源泉が湧く。
そのためキロナが向かった壁の対角側の角へ移動しておけばすぐに源泉を殴ることができる。

ブリオニア

 
※因果、魔法吸収の対処法は必ず確認しておくこと。
ギミックを理解せず野良に参加すると迷惑をかけてしまうことがあるので注意。 
 
通常攻撃は高威力で2hit。

黒い穴を生成し、穴に乗っているプレイヤーへ持続ダメージ。(マナ壁貫通)
足元が黒くなったら逃げたほうがよい。
 
黒炎の雨
セリフを発した後、約5秒後に攻撃始点側からマップ広範囲に黒炎を落とす。
非常に威力の高い魔法攻撃。絶対領域は無視して直接HPが削られる。
各セリフ毎に安全地帯があり、その場所に移動することで回避可能。
 

セリフ攻撃始点攻撃範囲外(安全地帯)
「炎たちよ、さかのぼれ!」8時(南西)2時(北東)右上壁側
「炎たちよ、降り注げ!」10時(北西)8時(南西)左下壁側
「炎たちよ、流れ落ちろ!」2時(北東)6時(南)下の角
「炎たちよ、舞い上がれ!」4時(南西)12時(北)上の角
「炎たちよ、散り広がれ!」中央(北東~南西)4時(南東)右下壁側

 
安全地帯に行く他、ナヤは木の葉、イソは音符で回避可能。
マナ壁のあるクロエや高MRキャラなら普通に耐えられる。
 
自分の他に耐えられるキャラが多い場合は、耐えられないキャラも攻撃をやめてまで安全地帯に行く必要はない。
※野良PTだとほとんど、動かず殴り続けることが多い。
 

  • 強化アースプロテクションの上に居座る
  • ダメージを受けるときだけコンボを繋いで防御力を上げつつ回避を狙う
  • ジョシュにライフタッチをかけてもらい生存を狙う
  • ガーディアンブレスを使う
  • 回避クッキーなどのアイテムを使う

などの方法で生存率を上げて殴り続けよう。死んだら蘇生してもらえばよい。
 
ただし、PTを見渡して耐えられるキャラがいなさそうなら安全地帯に逃げることも考えよう。
そのためセリフに対する安全地帯の位置は覚えておくように。
 
「因果応報。」
ブリオニアの最も近くにいるプレイヤーに因果バフがかかる。
因果バフがかかったキャラがブリオニアを攻撃すると即死するダメージを受ける。
マップ上に矢印がついた白い円が表示され、そこに入るとバフが解除される。
が、白い円を探している余裕はまず無いだろう。
(大勢で密集して殴るため、バフがかかったかどうかわかりにくいが
 攻撃役が受けてしまうと、かかった人は即死する。)
 
守護がいる場合、
守護はブリオニアと同座標に重なるように位置取りし、攻撃役に因果バフがかからないようにするとよい。
逆に攻撃役は守護よりもブリオニアに近づかないようにする。
 
守護がいない場合、
黒炎の雨に耐えられないキャラがブリオニアの近くで因果バフを引き受け、
黒炎の雨に耐えられるキャラはブリオニアから離れた位置で因果バフを受けないようにする。
(耐えられるキャラが因果で死んだところに雨が振ってきて全滅、とならないようにするため)
 
「魔力こそ私の力。」
マナタッチのようなアイコンのバフがブリオニアにかかり、魔法ダメージを吸収する。
物理攻撃は通る。
魔法キャラは攻撃を止めること。
 
「この誘惑に勝てる者などいない。」 
殴ると方向指定の範囲石化。
サンクチュアリやキュアなどで解除可能。

報酬

※8Fでブリオニア討伐時にいたメンバーのみ報酬箱をあけることができる。
 落ちたなどの理由でその場に居ないと、討伐後に合流しても箱を開けることはできないので注意。
 
2016/12/21
仕様変更で、宝箱が3箇所に設置、それぞれから報酬が獲得できる。
1箇所目 → プトマ部屋攻略後
2箇所目 → 守護騎士3人討伐後
3箇所目 → ブリオニア討伐後
 
真紅の血石やブラッド装備の材料、ヘリアブラッド盾部位などが出る。
低確率で共通スキル(HA・CA・PW・SW・PA・EA・EB)も出る。
難易度によって個数や素材獲得率が異なる。
 
獲得血石数(2019.3.27更新)

チームソロ
ノーマル30個10個
ハード50個30個
ヘル100個50個

3箇所目(最後)の箱から確定で血石が出る。

Hellモード

難易度がハードから大幅に上がっている。
ハードとの変更点を記載していく・・・つもり。
 
更新未定。