- Lv130から進行できるチャプター外伝2を進める事で進入可能となります。
(最後までクリアするにはLv250であることが条件となる。) - チャプター外伝2の内容をおおまかに分けるとこんな感じ。
- フォーレンスター島に向かう為の手伝いを完了させると、1つ目のゲージスキルを取得。
(Lv130~Lv249ではここまで進行可能) - Lv250以上になってからの、フォーレンスター島~シオカンヘイム要塞を完了で2つ目のゲージスキル取得となり、シオカンヘイム要塞への侵入が可能となる。
(ゲージスキルはミッションクエスト報酬でももらえるようになりました。)
- フォーレンスター島に向かう為の手伝いを完了させると、1つ目のゲージスキルを取得。
- チャプター外伝2詳細
(TaleWiki)
- 準備するアイテムは
ミラクルグラスx100、ユニシールのヒレx15、ペンギンの涙x30、割れた鏡の破片x1、雪男の絆創膏x1、熊肉の炭火焼x1
※熊肉はNPCから購入可能になりました(2019.3.27) - フォーレンスター島のアイスゴーレム戦~シオカンヘイム各ボス討伐はクリア済プレイヤーの手伝い可能なため、助けを求めたほうが吉。
- シオカンヘイム各ボス討伐時必要になるエネルギーキット集めはある程度進んだら敵の多い厨房・実験室・鍛冶場等で行ったほうがいいかも?
- 動力炉の破壊は特殊なスキルは不要に。素殴りで壊せるようになりました。
- また、レンム軍の前哨基地orシオカンヘイム要塞待機室にいるアルフアンの好感度を上げるとシオカンヘイムワープカードが買えるようになる。
- ヒールP(小)を30000個程度投げつけると良い。
- ワープカード1ストック購入毎にアルフアンの好感度が300下がるので、買うときは999個くらいまとめて買ったほうが良い。
各区域の評価 
区域名 | 備考 |
庭園 | 沸きはそこそこだが、マップ内移動がしにくく、巨人だけブレス有る為高回避持ち。 また、プラバが動かない為、全体的に狩りにくい |
監獄 | 敵の命中が高い・ヒットストップが酷い・ガト種が動かない。 マップ構造も動きにくい為狩りにくい。 |
厨房 | 近接敵のみだが敵の回避が高い為要命中がかなり高い 物理キャラにはお勧めの狩場。 |
実験室 | とにかく沸きが多くて狩りやすい。が、そのぶん人と出くわす確率高め。 沈黙状態異常があるので万能薬が欲しい。 |
鍛冶場 | 沸きが多く、実験室に次いで人が多い狩場。 遠隔敵の剣と炎を上手く寄せれれば狩りやすい部類。 魔法攻撃があるので物理キャラ向きではなく、魔法キャラ向けとなっている。 |
兵営 | 沸きはそこそこだが、マップが広い為狩りにくい。 痛くない・避けれる為狩りやすいが敵がとても硬い。 デリンセヒルのほうが効率が出るかもしれない。 |
図書館 | 正直ボスよりも雑魚の方が厄介な狩場。 状態異常が暗黒・沈黙・感電・凍結と多彩な上、大体が多段を使う為すぐ状態異常になりがち。 沸き自体は良いものの、正直クマイスくらいしかまともに狩りできない狩場。 |
シオカンボスについて 
- シオカン入り口のジナパ姫からクエストを受注することで1日N10回・H10回シオカンボスに挑戦出来るようになる。
- 各区域4種・7区域あるため、28種のボスに挑戦が可能。
- ボスと戦って勝つと、箱が出現。箱をあけると鍵が1本消費される。箱を無視して部屋を出ると鍵は消費されない。
- 部屋から出て入り直すと次のボスにすぐ挑戦できる。(CT無し)
- 出るものは共通スキル(パッシブ)と260装備。二次覚醒材料。
- ノーマル難易度のボスはルーン業績に反映される。ハードボスは業績にはならない。
※ 現在は共通スキルは非常に安価なため、ボス周回のうまみはほとんどない。
- おすすめボス(一応)
ボス名 備考 ゴールドナバン
(鍛冶場右奥)ただ殴っていれば終わる
不安なら絶対領域貼ればOKマンドレイク
(庭園右)「私を叩くの?」で分身を召喚後完全回避モード
時間経過後or分身全滅で解除
使用頻度が多い為時間がかかることがしばしば。
スタン持ちの為不安なら絶対領域を貼るマッドフランケン
(実験室右奥)近付かないで殴ればOK 科学者イバルディ
(実験室左奥)薬配達員をしっかり倒す事
また、ライフ大等のPOTに反応してHP回復有り
POTはペットに預け、ジャーキーなどを持っておくとよい。フレイムゴードン
(鍛冶場手前左)EAを落とすボスの中では最弱と言われる。
近接すると範囲攻撃を打ってきたり火をつけられるが、
遠距離ならさほど苦労せず倒せる。
シオカンボス装備リスト 
現在はどのボスもドロップは共通。
ボスごとの報酬差は無し。
(旧データ削除)