最終更新7.30
![]() |
---|
![]() Sylla:Lone Druid |
ロール |
Pusher[3] / Carry[2] / Jungler[1] / Durable[1] |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
Level | Lv1 | Lv30 |
---|---|---|
HP | 560 | 2280 |
HP自然回復 | 2.05 | 10.7 |
マナ | 231 | 879 |
マナ自然回復 | 0.65 | 3.38 |
アーマー | 1.33 | 17.2 |
Att/sec | 0.63 | 1.35 |
攻撃力 | 38-42 | 133-137 |
魔法耐性 | 25% |
---|---|
基礎攻撃速度 | 1.6 |
攻撃射程 | 550 |
弾速 | 900 |
攻撃動作 | 0.33+0.53 |
移動速度 | 325 |
振り向き速度 | 0.6 |
視野 | 1800/800 |
衝突幅 | 24 |
Hero Talents | ||
---|---|---|
+1000 True FormとSpirit BearのHP | 25 | -0.1秒 Spirit Bear 基礎攻撃速度 |
0秒 Entangling Claws クールダウン | 20 | -50秒 True Form クールダウン |
+8 Spirit Bear アーマー | 15 | -10秒 Savage Roar クールダウン |
+25 Spirit Bear 移動速度 | 10 | +200 HP |
Summon Spirit Bear 
Active
アイテムを装備することができる相棒のSpirit Bearを召喚する。BearはLone Druidより1100の距離離れると攻撃できなくなる。
Spirit BearはReturn、Demolish、Entangling Clawsのアビリティを持っている。
Aghanim's Scepterを持つことでスキルが強化される。
- 指定: なし
- 対象: なし
- キャストタイム: 0.5+0.63
- ディスペル: 不可
- レベルごとのボーナスHP: 90
- レベルごとのボーナスダメージ:5
120
75
備考
- BearはLone Druidと共にレベルアップする。
- Bearが死ぬとLone Druidは最大HPの20%のバックラッシュダメージを受ける。このダメージはスペル耐性貫通。
- bearは属性ボーナスの影響を受けない。
- Bearがディナイされた場合はダメージを受けない。
- 敵ヒーローや敵のコントロール下にあるクリープから攻撃された場合は3秒間再召喚不可。
Aghanim's Scepter所有時、Lone Druidの距離に関わらずBearが攻撃可能になり、Lone Druidが死亡してもBearが生き続けられるようになる。
Spirit Link 
Passive
相棒とともに攻撃速度が上昇し、相棒が与えたダメージの一部を回復する。
- 対象: 自身
- スペル耐性: 貫通
- 攻撃速度増加: 16/34/52/70
- ライフスティール:20%/35%/50%/65%
備考
- この効果ではSpirit Bearは回復せずにその分だけLone Druidが回復する
Savage Roar 
Active
Lone DruidとSpirit Bearは周囲の敵に唸り声を上げて自陣に向かって逃げ惑わさせる。逃げている敵の移動速度は20%上昇する。
Aghanim's Shardを持つことでスキルが強化される。
- 指定: なし
- 対象: 敵ユニット
- キャストタイム: 0.1+0.57
- スペル耐性: 貫通しない
- 範囲: 375
- 効果時間: 1.4/1.8/2.2/2.6
38/32/26/20
50
備考
- 敵ヒーローとその支配下にあるユニットにのみ効果がある。レーンクリープや中立クリープ、クーリエには効果がない。
- 強制的に泉への移動コマンドを与える。効果中他の動作を一切行えない。
- Entangling Clawsの移動不可を解除することはない。
- Spirit BearのSavage Roarとクールダウンを共有する。
Aghanim's Shard所有時、Savage Roar発動時に4秒間周囲700以内の味方ユニットの移動速度が +20%、攻撃速度が +60増加するようになる。同時にLone DruidとSpirit Bearに基本ディスペルを与える。Lone DruidとSpirit Bearは、双方がキャストが可能かどうかに関わらず発動できる。
True Form 
Active
Lone Druidは自身の姿を猛熊へ変化させる術を習得し、遠距離攻撃ができるアドバンテージを失う代わりに耐性を上昇させ、Entangling RootsとDemolishを強化する
- 指定: なし
- 対象: 自身
- キャストタイム: 0+0
- ディスペル: 不可
- 変身にかかる時間: 1.933
- 基本攻撃間隔: 1.7
- ボーナスアーマー: 8/10/12
- ボーナスHP: 500/1000/1500
- 攻撃射程減少:325
- Demolish強化: 10%/20%/30%/40%
- Entangling Claws強化: 30%
- 効果時間: 40
100
200
備考
- Disjoint効果はない。
- 死亡しても元のRangeタイプに戻ることはない。
- 変身を中断されることはない。
- メレーとレンジでクールダウンが異なるアイテムのクールダウンは使用時のLone Druidの状態で決まる
Spirit Bear 
![]() | Level | 1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|---|---|
HP | 1100 | 1400 | 1700 | 2000 | |
HP自然回復 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
マナ | 300 | ||||
マナ自然回復 | 0.5 | ||||
攻撃力 | 20 | ||||
攻撃力上昇 | 5 | ||||
Armor | 3 | 4 | 5 | 6 | |
移動速度 | 340 | 360 | 380 | 400 | |
視野 | 1400/800 | ||||
攻撃射程 | 150 (Melee) | ||||
攻撃動作 | 0.43+0.67 | ||||
基礎攻撃速度 | 1.75 | 1.65 | 1.55 | 1.45 | |
ゴールド | 300 | ||||
経験値 | 300 |
- 備考
- 6スロットのインベントリを持ち、アイテムを使用できる。
- 4つのスキルを持つ。
- Summon Spirit Bearのスキルレベルに応じてステータスが上昇する。
- マナ回復が固定値上昇するアイテムは効果がある。
- WardやBottleを使用することはできない(ルーンをBottleに入れたり使用することはできる)。
- Hand of Midasを使用するとLone Druidにゴールドと経験値が与えられる。
- イリュージョンを作ることはできない。
Return 
Active
3秒間詠唱後、Lone Druidの元へテレポートする。
- 指定: なし
- 対象: Lone Druid
- キャストタイム: 0+0
30
備考
- 敵ヒーローや敵のコントロール下にあるクリープから攻撃された場合は3秒間使用不可能。
- Spirit Bearのチャネリングを中断する。
- Lone Druidの死亡中に使用すると死んだ場所にテレポートする。
Demolish 
Passive
Spirit Bearの力を上昇させ、建造物に対して追加ダメージを与える。また追加の魔法耐性を得る。
- 対象: 自身/建造物
- 魔法耐性増加: 33%
- 対建造物ボーナスダメージ:10%/20%/30%/40%
備考
- この効果ではSpirit Bearは回復せずにその分だけLone Druidが回復する
Savage Roar 
本体の持つスキルと同様
Entangling Claws 
Passive
攻撃したときに地面から根をはじけさせる確率があり、攻撃した敵を固定化し攻撃から受けるダメージを増やす。
- 対象: 敵ユニット
- ダメージタイプ: Physical
- ディスペル: 可
- スペル耐性: 貫通しない
- Root発動確率:20%
- 毎秒ダメージ: 60
- ヒーロー持続時間: 0.75/1.5/2.25/3
5
備考
- 効果中、透明状態のユニットを看破する。
- ブリンクその他幾つかのスキルを使用不可にする。
- 発生確率は疑似乱数に従う。
余談 
- タレント実装当初に大暴れしたヒーロー。レベル10に「+200 攻撃射程」、15に「+65 ダメージ」、20に「-50秒 リスポーン時間短縮」があり、Dragon Lance、Maelstrom、Skadiを積んで本体が殴るビルドが非常に強力で、レートゲームでもリスポーン時間短縮で即座にリスポーンするというかなりどうしようもない存在だった。
ビルド例 
ビルド名 | 筆者 | 最終更新日 |
---|---|---|
基本Build | SR | 2013-01-07 (月) 03:07:13 |
ハードキャリーBuild | 運ぶ力 | 2015-12-03 (木) 23:01:16 |
ヒーローストーリー 
歴史の最初の頁が繰られる遥か前に、ドルイドのBear Clanは生まれた。賢く、公正な彼らは、自然の摂理を理解することを人生の中で最も重要視した。原初の自然の力がこれを見て、彼らの中で最も賢きものを求めた。種の裁判官であり預言者でもあった賢き長老Syllaが、血族のために進み出て、種を与えられこの言葉を聞いた。「世のすべてが薄闇になった時、文明が国々から失われた時、終末の時代に現れる果てなき沙漠により世が死に絶え、破壊された時、この種を植えよ。」 Syllaが種を受け取ると、若返り、生命力が戻って来るのが感じられた。そして、膨大な量の知識が彼の頭の中に入ってきた。自らの単なる意思を現実に投影でき、もう少し集中すれば、自身の物理的な形も変えられることが分かった。しかし、微かな囁きと心無い耳がほかの人々に種とその力を伝えていき、恐ろしい戦争にBear Clanは巻き込まれてしまった。戦争で先祖伝来の家が炎上し、Syllaは荷物を持って荒野に逃げた。時代は移り変わり、次第にBear Clanと、Syllaと種、Bear Clanの後に生まれ、没落していった素晴らしき文明は忘れ去られていき、神話になった。千年間、Syllaは待ち続けた、神々の言葉を待ち続けた、戦乱に満ちた世に平和が訪れるのを待ち続けた、追放者の身でありながら、身を忍んで全ての終わりを、神聖なる使命の終焉を待ち侘びながら、常に彼の目的を阻まんとする全てに立ち向かい、打ち砕く覚悟を決めていた。
コメント 
- セプターもって本体はベースでAFKさせて熊だけ操作してるとんでもないトロールが居た -- 2019-10-17 (木) 18:24:20
- それは本体がタレントで強くなる前にちょっと流行った司令官ビルド、ほぼノーリスクで戦えるからZetと同じような使われ方してたけど、本体と合わせて戦うほうが絶対強いから廃れた -- 2019-10-18 (金) 10:51:27
- ジャングルで正規より弱いとはいえ、装備手に入る様になったから熊も本体も装備整って今回のパッチで一番化けそうな気がする。 -- 2019-12-04 (水) 19:28:20
- こいつ強すぎんご ていうかクマも本体も硬すぎて倒せないんご -- 2019-12-22 (日) 13:02:06
- 1レベルから根絡みが出るからプレッシャーが半端じゃない -- 2019-12-22 (日) 13:58:08
- こいつTurboでクソ強くて楽しい 弱い時間帯がない -- 2020-06-20 (土) 07:19:05
- このパンダLv1かた固すぎると思ってたがアーマー3と少なくない防御に加えてHP回復5だから、そりゃ数字以上に固いよなあ -- 2020-06-20 (土) 19:16:03
- セプター買ってクマだけでファームしてたんだけど、経験値貰えなくなった・・・? -- 2020-09-19 (土) 22:11:19
- バグで熊の中立スロットにrapier持たせてゲームを破壊するのが流行中 -- 2021-03-22 (月) 17:43:05
- 試しにgem入れてみたけどなんも意味なかった -- 2021-03-23 (火) 05:27:52
- こいつとmorphはいつもバグってるな -- 2021-03-26 (金) 11:10:44
- ライカンやAMも割とバグってるぞ -- 2021-03-26 (金) 14:07:52
- 俺自身がクマになることだ -- 2021-09-26 (日) 01:05:06
- おじいちゃんのアイテムWraith Bandで埋め尽くすビルド面白いな、安上がりだからクマの装備も買いつつおじいちゃんの方もそこそこ固くて殴れるようになる -- 2022-03-02 (水) 18:45:24