最終更新7.30
ヒーロー 
![]() | ステータス | Lv1 | Inc | Lv30 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | 25 | 3 | 120.7 | |
![]() | 12 | 1.6 | 58.4 | ||
![]() | 17 | 2.3 | 83.7 | ||
初期攻撃力 | 62-68 | HP | 700 | 2720 | |
基礎攻撃速度 | 1.7 | HP自然回復 | 2.75 | 12.85 | |
攻撃射程 | 200 | マナ | 279 | 1239 | |
弾速 | Melee | マナ自然回復 | 0.85 | 4.89 | |
攻撃動作 | 0.45+0.7 | アーマー | 5 | 15.07 | |
移動速度 | 290 | Att/sec | 0.66 | 1.01 | |
振り向き速度 | 0.6 | スペルダメージ | - | - | |
衝突幅 | 24 | 魔法耐性 | - | - | |
視野 | 1800/800 | 移動速度増加 | - | - | |
本名 | Vrogros | ||||
ロール | Escape[2] / Support[1] / Nuker[1] / Durable[1] / Disabler[1] |
Hero Talents | ||
---|---|---|
50% Atrophy Aura ボーナスダメージを味方に付与 | 25 | +0.65秒 Pit of Malice ルート時間 |
+12% Atrophy Aura 基礎攻撃力減少 | 20 | +1% Firestorm DoT |
-4秒 Firestorm クールダウン | 15 | +75 Pit of Malice 範囲 |
+125 Firestorm 範囲 | 10 | +5 アーマー |
Firestorm 
![]() | タイプ | Active | 指定したエリアに1秒間隔で合計6回(9回**)炎を降らせ、魔法ダメージとDoTを与える。![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|
指定 | 地点/(対象**) | |||||
対象 | 敵ユニット/(自身**) | |||||
キャストタイム | 0.5+0.47 (0.25+0.85**) | |||||
Level | 消費マナ | CD | 射程 | 範囲 | 効果時間 | 効果 |
1 | 110 | 12 | 600 | 425 | (2*) | 25 ダメージ 最大HPの 1% ダメージ/秒 |
2 | 120 | 12 | 625 | 425 | (2*) | 40 ダメージ 最大HPの 2% ダメージ/秒 |
3 | 130 | 12 | 650 | 425 | (2*) | 55 ダメージ 最大HPの 3% ダメージ/秒 |
4 | 140 | 12 | 675 | 425 | (2*) | 70 ダメージ 最大HPの 4% ダメージ/秒 |
- Damage type: Magical
- すべての炎が当った場合の最大合計ダメージは 150/240/330/420 + 最大HPの 8%/16%/24%/32%
- DoTダメージはスタックされない。
- ダメージは着弾前に発生する。
- (*)内はDoTダメージの持続時間
Aghanim's Shard所有時、自身を指定できるようになる。その場合Firestormは自身に追従する。またキャストポイントが半減し、Wave回数が+3増加する。
- (**)内はAghanim's Shard所有時の効果。
Pit of Malice 
![]() | タイプ | Active | 指定したエリアにくぼみを作りだし、その地点に入ったユニットをRoot状態にする。 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
指定 | 地点 | |||||
対象 | 敵ユニット | |||||
キャストタイム | 0.45+0.6 | |||||
Level | 消費マナ | CD | 射程 | 範囲 | 効果時間 | 効果 |
1 | 80 | 21 | 675 | 400 | 12 | 1.2 秒間 Root |
2 | 100 | 19 | 675 | 400 | 12 | 1.4 秒間 Root |
3 | 120 | 17 | 675 | 400 | 12 | 1.6 秒間 Root |
4 | 140 | 15 | 675 | 400 | 12 | 1.8 秒間 Root |
- Rootは3.6秒毎に発生する。
- ブリンクやテレポートなどの移動スキルや、PuckのPhase Shift、RikiのTricks of the Tradeを使えなくさせる。
- 詠唱は中断しない。
- True Sightを得る。
Atrophy Aura 
![]() | タイプ | Aura | このオーラを受けた敵ユニットは基礎攻撃力が弱体化する。 また自身はこのオーラを受けているユニットが死亡するごとに、一定時間ボーナスダメージがスタックされる。 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
指定 | 無し | |||||
対象 | 敵ユニット/自身 | |||||
キャストタイム | 0+0 | |||||
Level | CD | 範囲 | 効果時間 | 効果 | ||
1 | - | 900 | 30 | -5% 基礎攻撃力 ヒーロー死亡毎に 30 ダメージボーナス ヒーロー以外のユニット死亡毎に 2 ダメージボーナス | ||
2 | - | 900 | 45 | -15% 基礎攻撃力 ヒーロー死亡毎に 35 ダメージボーナス ヒーロー以外のユニット死亡毎に 4 ダメージボーナス | ||
3 | - | 900 | 60 | -25% 基礎攻撃力 ヒーロー死亡毎に 40 ダメージボーナス ヒーロー以外のユニット死亡毎に 6 ダメージボーナス | ||
4 | - | 900 | 75 | -35% 基礎攻撃力 ヒーロー死亡毎に 45 ダメージボーナス ヒーロー以外のユニット死亡毎に 8 ダメージボーナス |
- アイテムやスキルで追加された付与的な攻撃力はDebuff対象にならない。
- このオーラの範囲外に出ても0.5秒間は効果が持続する。
- ボーナスダメージの効果時間は個別に管理されていて、ボーナスを得る度に効果時間がリセットされる訳ではない。
- イリュージョン、建造物、クーリエ、ワード、Meepoのクローン、Arc WardenのTempest Double、UndyingのZombieはボーナスダメージの対象にならない。
- 自身が死亡してもボーナスダメージは持続する。
- クリープヒーローはクリープ扱いされる。
Fiend's Gate 
![]() | タイプ | Active | ![]() 指定地点と自身の隣の二箇所にポータルを設置する。 味方がポータルをクリックすると2秒後にもう一方へテレポートする。 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
指定 | 地点 | |||||
対象 | 味方ユニット | |||||
キャストタイム | 0+0 | |||||
Level | 消費マナ | CD | 射程 | 範囲 | 効果時間 | 効果 |
1 | 100 | 130 | 4000 | - | 20 | 2秒後 テレポート |
Dark Rift 
![]() | タイプ | Active | 指定した自軍の建造物か味方ユニットのいる地点に闇のポータルを開き、一定時間経過後に自身とその範囲内の味方ユニットをその地点へテレポートさせる。 キャスト中はいつでもキャンセル可能。 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
指定 | 地点/対象 | |||||
対象 | 味方ユニット | |||||
キャストタイム | 0.6+0.47 | |||||
Level | 消費マナ | CD | 射程 | 範囲 | 効果時間 | 効果 |
1 | 100 | 130 | Global | 600 | - | 6秒後 テレポート |
2 | 200 | 115 | Global | 600 | - | 5秒後 テレポート |
3 | 300 | 100 | Global | 600 | - | 4秒後 テレポート |
- Spell Immunity貫通。
- ヒーロー、イリュージョン、ワードをテレポート地点に選択することはできない。
- クリープヒーローは対象指定可能。
- ポータルは無敵状態だが、敵からも見ることはできる。
- テレポートされるユニットはヒーロー(イリュージョンやクローン含む)と召喚ユニットに限る。
- 自身が死ぬと中断される。
- テレポート先に指定したユニットが死亡するとテレポートはキャンセルされ、クールダウンも発生する。
- テレポート先に指定されたユニットはオート攻撃による対象の優先順位が最後になる。
- 透明状態のユニットは透明状態を維持したままテレポートされる。
- 何もない地点をキャストした場合、キャスト地点から最も近いテレポート可能地点が選択される。
- スキルをダブルクリックすることで泉を指定することが出来る。
Cancel Dark Rift 
![]() | タイプ | Active | テレポートをキャンセルする。 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
指定 | 無し | |||||
対象 | 自身 | |||||
キャストタイム | 0+1.07 |
- キャンセルをしてもクールダウンは発生する。
ヒーロー解説 
特徴・役割 | 対策・注意事項 |
---|---|
役割:Support/Nuker/Disabler/Durable/Escape 2つのAOEと攻撃力増減オーラ、Ultはグローバル指定の複数ヒーローワープスキルと集団戦で有用なスキルが揃っている。INTの伸びがSTRヒーローにしては高い [推奨レーン]Safe/Hard | 硬い上にultもあまり恐れるようなものではないため、集団戦では放置する。ただし、ult以外のスキルはすべてBKBを貫通しないものの、割合ダメージ、範囲拘束、攻撃力低下オーラと非常に厄介なものしか持っていないため、BKBは必要になる。特に閉所では全範囲スキルの餌食になるので戦闘を避ける。 |
ヒーローストーリー 
Deep below the surface of the world lay unknown wonders and horrors. Down and down again, well beneath the slithering magma fields and simmering roots of dormant volcanoes stands the obsidian city of Aziyog, its incomparable stonework spanning an endless cavern. Within honeycomb walls mortared with the bones of countless slaves lies the domain of the Abyssal Horde, and their brutal underlord Vrogros. Armed by the monstrous forgemasters of his kind and well-practiced in the arts of the Dark Rift, Vrogros is able to conjure forth flame and crippling malice through the twist between worlds. He seeks always to expand his holdings, destroying or enslaving all he encounters. Yet the lands offered by the subterranean realm are few, and so his sights have turned upward. By his command the first waves of abyssal invaders have already marched through the rift, a few doomed legions meant merely to test the might of nations above. Now, as his full force readies itself for unending conquest, Vrogros himself steps into a sunlit world to announce his coming reign. Those who face the Underlord will bow and pay tribute, or be crushed where they stand.
世界の表面の深層には知られざる不思議や恐怖が横たわっている。さらに下層へと下ると、マグマの滑る領域や煮立つ休眠火山の根の上に、黒曜石のAziyogの町が建っている。その比類なき石細工は終わりのない大きな洞窟に及ぶ。数えきれない奴隷の骨のモルタルで塗られた蜂の巣状の壁の中に、Abyssal Hordeの領地、そして彼らの残忍なUnderlord、Vrogrosが君臨している。彼と同族の恐るべき鍛冶師に武装されとDark Riftの技術に熟練しているので、Vrogrosは炎や、無力化する悪意を世界の間のねじれを通じて呼び出す。彼はいつも彼の保有物を拡大することを求め、彼が出遭う全てを破壊するか、奴隷とする。しかし、地下の領域に提供される土地は少なく、それゆえ彼の視点は上層へと向いた。彼の命令によって、最初のAbyssalの侵略者はRiftを通じて既に行進し、破滅へと運命づけられた軍隊はただ上記の国の力を試すだけとなった。今では、彼のすべての力を終わりのない征服のために用意するにつれて、Vrogros自身は太陽の照らす世界へ、迫る彼の支配を知らせるために踏み出す。Underlordに向かう人々は、礼をし賛辞を捧げるか、彼らの立つ場所を破壊されるだろう。
余談 
- DotA: All-stars登場ヒーローとしては最後の実装になった。
- DotA: All-starsでの実装は112ヒーロー中89番目なのでDota2への実装までに最も時間のかかったヒーローとなった。
- 元ネタはPit Lord
で、DotA: All-starsでも同名。
- 版権上の問題でDota 2では改称された。
ビルド例 
コメント 
- soloではultをBoT代わりに使うと捗る -- 2018-04-24 (火) 02:25:53
- 1番の火力高すぎ。乱戦で振らすだけのゲームだったけどとんでもないダメージ稼いでた。 -- 2018-05-23 (水) 19:30:44
- 隠れ7.20壊れヒーローの一人。攻撃力+100(永久)+100(一時)とか。 -- 2018-12-02 (日) 21:10:01
- 3番がダメージ軽減+一時的な超火力に加えていつの間にかLCのULTみたいな効果ついてた ぶっ壊れすぎじゃないですかね -- 2019-08-15 (木) 20:11:57
- ソロキルできるヒーローじゃないから味方と合わせる必要があるし強いけどぶっ壊れって程でもない。そもそも攻撃力上がっても機動力がないからそんなに活用もできない -- 2019-08-15 (木) 21:37:07
- UnderlodなのにDota Underlordsに出してもらえないかわいそうな奴 -- 2019-10-26 (土) 11:19:53
- また勝率60%になってて草 -- 2020-07-16 (木) 19:43:05
- いつの間にか永続ダメージおしおきされてんじゃん -- 2020-09-23 (水) 23:57:11
- こいつの何が嫌かってステータスの伸びが良いと攻撃力減少オーラでアホみたいに硬いんだよ。で、広範囲の拘束スキルでしょ強すぎ -- 2020-09-25 (金) 23:08:26
- シャードの効果便利だなと思ったけど敵を追撃する場面だと微妙に当てづらくて難しい、逃げるときだと特に意識しなくても中るけ -- 2021-01-24 (日) 12:42:25
- 誤字ごめんなさい当たるけどだ -- 2021-01-24 (日) 12:44:30
- Aghanim's Scepterを持つことでPit of Maliceに40%slow効果が付与され足の遅いヒーロにはFirestormが全弾あたる可能性があるので現時点はAghanim's Scepterあってもいいと思います -- 2022-05-15 (日) 20:47:09