概要 
DQ10などに登場するモンスター。
青っぽい体をした不定形の魔物。
モデルはもちろん有名な妖怪「海坊主」。
海に出るから海坊主なので、モンパレでは主に海のコースで出現する。
同じような存在の【ふなゆうれい】とも特に絡みはない。
色違いに【ドロヌーバ】、【ジェリーマン】、【マグマロン】などが存在する。
DQ10 
初登場。
主に水気のある洞くつに生息。通常攻撃しかせず、よく逃げる。
地中に潜っているため気付かないうちにエンカウントすることが多い。
詳しくはこちらを参照。
DQMJ3 
物質系Aランク。スキルは【水の使い手】。
時空の裂け目のマスターが連れていることがある。
特性は【ノーマルボディ】、【水ブレイク】、【しっぺがえし(特性)】。
+25で【水系のコツ】、+50で【ぼうえいほんのう】、+100で【でろでろボディ】。
メガボディ化で【こうどう おそい】、ギガボディ化で【かばう(特性)】、超ギガボディ化で【ときどきスキップ】を習得。
ライドタイプは水中に見えるが、陸上である。
ちなみにペイント配合で紫のカラーフォンデュを使えばポケモンのベトベターの姿に似せることが可能。
モンパレ 
ぶっしつ系のCランク。初期とくぎは【ベホイミ】。
HPがすごく高いが、本当にそれだけ。他の能力は、悪い意味でとてもCランクとは思えないステータスをしている。
うみぼうずが好き!という人でも厳しすぎるステータスをしており、趣味や愛での育成も難しかった。
いいところといえば、【気合伝授】で大成功したときにHPを高確率で上げられることくらいだっただろう。
DQR 
第2弾カードパック「解き放たれし闇の咆哮」にて実装。共通のレア。
4/3/3
ステルス
スキルブースト:攻撃力+1
ステルスを持つため処理しづらく、その隙にスキルブーストで攻撃力を上げて脅威となる。
勇者エイトを軸としたデッキではスキルブーストが溜まりやすく、かなり強化される。
テンポが取れていれば、勇者エイトのレベル2の効果を発動させるのにも使っていいだろう。
DQウォーク 
ストーリーの6章5話から7章4話までザコとして出現。ただし、海や大きな河川のある場所及び雨の日にしか出現しない。
通常攻撃の他、ルカニで守備力を下げてくる。
同じ時期に出現するモンスターと比べて経験値が多く、6章内でのレベリングに最適。
こころは青色でコストは81。