古代ギリシア・ローマ世界の文献に登場する幻の金属(参照:Wikipedia)
シリーズによってドラクエ等と同じく伝説の金属として扱われている。
武器→武器/【オリハルコン】
防具→防具/【オリハルコン】
類似品→アイテム/【オリハルク】#FF12
FF3(DS・PSP・3D REMAKE版) 
伝説の鍛冶屋が捜し求める伝説の金属。
彼女に渡すことでアルテマウェポンを作ってもらえる。
FC版には同名の短剣が登場し割かし優秀な性能を持っていた事もあって、それが削除されてしまったがために不満と批判の声が出ている。
FF8 
G.F.能力アイテムとして登場。
G.F.にアビリティ「体力+40%」を覚えさせられる。
GF能力薬精製を使えば「体力の書」10個につき1個が精製できる。
『おでかけチョコボRPG』のランダムイベント(Bランク出現)でも手に入る。
また、ドールで登場するX-ATM092が落とすことがある他、
LV30以上のアダマンタイマイ・オイルシッパーからぶんどることができる。
Lv20~29のアダマンタイマイやLv30以上のオイルシッパーがそこそこの確率で落とす場合もある。
これ1つからプロテスストーンを30個精製、またはこれ10個からアダマンタイン1つを精製できる。
早さ以外の○○+40%を習得するアイテムは、顔なじみを修得する事で
エスタのペットショップに並ぶ…のだが、何故かこれだけ並ばない。
おかげでアダマンタインや、鉄のカーテン、ガードアップの精製がやや面倒になっている。
売値は5000ギル。
FF11 
貴金属類に分類される素材。高い彫金スキルを持つ職人のみ扱える高級素材。
オリハルコン鉱などに含まれる成分を抽出、精製し、
インゴット(のべ棒)状に加工したもの。
高レベル用の装備品や、サルベージ装備の素材として用いられる。
作成に賢者の石は使わない。
詳細はこちら→オリハルコン
FF12RW 
マテリアル『まばゆい金属』はこれのこと。
砂・塊・鉱石の順にグレードが高くなる。
FFCC 
素材アイテム。非売品で売値は5000ギル。
レベルが上がった各地のダンジョンのクリア報酬で成績次第で時々出て来る他、ライナリー砂漠のズー、コナル・クルハ湿原のベヒーモスがたまに落とす。
強い武器防具に大抵は使われているため、これ目当てに該当モンスターは乱獲される。
FFCCRoF 
『幻の鉱石』といわれる太古の金属。強力な武器防具の素材として重宝される。
ハード以降で出現するほか、レシピ「天界の鉱石」と魔界の腐鉄×1+ホーリースフィア?×3で作成可能。
FFCCEoT 
今作ではミスリル×1、ホーリースフィア?×1、イエローストーン?×1で作成できる。
光の4戦士 
バハムート、レッドドラゴン、ドラゴン、ダークドラゴンが落とす伝説の金属。売値は1万ギル。
ウルペスの武具強化屋に持っていくと武具強化の上限値が10上がる。
ランダムダンジョン80Fのボスが落とす。
なお、「ボス撃破→ドラゴンの翼→再び70Fから上ってボス撃破」ではボスが出現しない。
1Fから上り直した場合はちゃんと再出現する。
100Fまでクリアせず、記録80FでリセットしてOK。
KHII 
アルテマウェポンの合成素材として登場。
(これを合成する以外、使用用途が存在しない)
宝箱から入手する他、トーナメントやエピソードをクリアしたり、と様々な条件がある。
- トワイライトタウン・サンセット住宅街
- スペースパラノイド・システム中枢外部
- 存在しなかった世界・絶望を望む断崖
- 素材全種入手
- オリンポスコロシアム・運命の女神カップ優勝
- 100エーカーの森エピソード5クリア
- アトランティカエピソード5クリア
上記の7個以外はドロップですら入手不可。一方、アルテマウェポンを作るのに必要なオリハルコンの数は13個。
そのため一見すると明らかに足りないように見えるが…
実は残り6個の代わりにある追加素材を入れる事で必要個数を達成できる。
ちなみに、同作では下位版として「オリハル」というものが存在する。
どの辺が違うのだろうか?