FF5以降に登場する炎属性を持った剣。
炎属性を弱点とする敵には大きなダメージを与えるが、シリーズ作品によっては登場する時期が微妙なのが欠点である。
訳すと「炎の舌」。
FF5などで振り回すときの軌道が曲線的なのはこのせい。
フレイムタン♡と、萌え語の語尾になっているわけではない。
AD&Dの炎の舌で追加攻撃する魔法剣が元ネタ。
武器のユニーク名ではなく、宿っている魔法効果の名前が「Flame Tongue」だった。
そこから様々なゲームで炎の剣の名前として採用されている。
関連項目:武器/【フレイムソード】、武器/【サラマンドソード】
FF5 
ムーアの大森林で手に入る騎士剣で、攻撃力63・炎属性が付いている。
攻撃力は騎士剣では最弱ながら同時期の武器に比べて高いため、ナイトを使っている場合はかなりの戦力アップになる。
また、入手時期に炎属性耐性の敵が少ないのも評価を上げる。
ただし入手直後のダンジョンで上位武器のアイスブランドが手に入るので、活躍時期はそこまで長くない。
- もっと言えば、入手できる宝箱の目と鼻の先にはクリスタルがボスとして控えている。
その中には炎を吸収するヤツも当然含まれるので注意。
無属性のグレートソードと使い分けるなり魔法剣で属性上書きするなりして対応しよう。 - アイスブランドとの攻撃力の差は2しかないため、持ち替えの手間を惜しまないなら冷気吸収のブルードラゴン相手に出番はある(炎弱点ではないため弱点を付けるわけではないが)。
- ガボーッ!という攻撃音が素敵。
- ピラミッドは炎属性弱点だらけの印象があるかもしれないが、エンカウント出現のモンスターの中には炎属性を弱点に持つものはいない。
棺桶のマミーとグランドマミー、宝箱のアルケオザウルスとバンデルクアールのみである。
蜃気楼の町で10000ギルで購入できるが、その頃には更に上位の剣や騎士剣が手に入るので、買う必要は無いだろう。
- 更に言えばアケローンからレア枠ながら盗む事が可能。
- 二刀流でマテリアルソードを再現できるが、バトルにおけるメリットはない。
- メリュジーヌは開幕早々は炎弱点のため、ナイト+両手持ちを組み合わせて挑むのも有用な活用法かな?正攻法で攻めるならだけど。
フレイムシールドや炎の指輪を装備している味方を攻撃して回復させるなんて使い方もできる。
かなりカッコいいため、エクスデスとの一騎討ちに向けてガラフに装備させたのは俺だけじゃないはず。
意外にも投げる事が出来ない。
(騎士剣ではアイスブランド、ブラッドソード、ブレイブブレイドも同様)
FF6 
剣の1つ。攻撃力は108。
炎属性付属のほか、攻撃後ファイアが発動することがある(発動率25%)。
また、魔力+2の装備補正がかかる。
魔導工場の宝箱、ナンバー024からの戦利品(レア枠)や、フレイムイーターから通常枠で盗む事で入手可能。
封魔壁監視所のストーブを調べても手に入る。
- アイスブランドやサンダーブレードとは、属性及び追加発動魔法以外は完全に同性能。
追加発動魔法の威力で言えば、この3種の中では中堅となる。 - これやバーニンナックルで発動する追加ファイアは追加効果魔法のサガで、魔封剣やリフレクの影響を受けない(※魔法で使う方はそれぞれ影響を受ける)。
- ストーブから入手できるということは、実は暖房の熱源として利用されているのか?
- 封魔壁への洞窟で登場する敵の属性(=炎を吸収するアンデッド)が災いして、その威力の割に大して出番はない(炎に弱いのはドラゴンゾンビだけ)。
- 世界崩壊前では西の山や魔大陸では炎属性が弱点の敵が幾らか出るので、持たせておいて損はないだろう。
尤も、後者は雷属性が弱点の奴らの方が多いので、サンダーブレードの方が汎用性は高め。
然し、世界崩壊後でも必須道中では主に蛇の道やダリルの墓に炎属性が弱点の敵が多く出て来る事に加えて、それら以外の道中でも炎属性が弱点の敵は疎らながら出現する。
弱点になってない面々もあれど炎属性が弱点の連中の方が多く、無効・吸収される敵もいないので、トータル面で見れば案外活用時期は長い。
ファルコン入手後でも主にアウザーの屋敷やウーマロの洞窟等で活用可能。
ボス相手ではオルトロスやデュラハン等に有効。- 蛇の道(崩壊後)はツェンの北の森や、モブリズの南の森、二ケアの街中のチョコボ屋でチョコボに乗って素通りできる。一応…
- 世界崩壊前では西の山や魔大陸では炎属性が弱点の敵が幾らか出るので、持たせておいて損はないだろう。
崩壊後は普通に店で買う事もできる(ツェン、アルブルグ、ニケアの3箇所で7000ギルで買える)。
しかしエンハンスソードの方が数倍有用なので…
コロシアムで賭けて勝つとオーガニクスになる(対戦相手はモルボルグレート)。
FF7 G-BIKE 
MAX Lv30時の総攻撃力は1795(切750、炎1045)、炎属性マテリア攻撃力上昇の武器スキルを持つ武器。
FF8 
スコールの装備武器「ガンブレード」のひとつ。
「月刊武器6月号」に掲載。攻撃力は20で、命中加算値は255。歴代のフレイムタンとは異なり無属性。
改造用アイテムは「味方殺しの剣」1個「カメのこうら」1個「ネジ」4個で、ジャンク屋での改造費は600ギル。
設定では、キアストレート(ガンの部分)とカッテングトリガー(カッテングソード)を組み合わせたもの。
これにより特殊技『連続剣』のフィニッシュブローに「ブラスティングゾーン」が追加される。
FF8にはフレイムタンが二種類存在するらしい。
一つは「月刊武器6月号」の記述でのみ登場する炎の剣。
もう一つはこのガンブレード。赤く塗られた刃先から炎の剣が思いおこされたためその名が付けられた。
つまりFF8の世界のどこかにはガンブレードではないオリジナルのフレイムタンが存在する…はず。
FF8には武器に属性が無いので過去作と異なり無属性武器。
過去作品のフレイムタンを再現したいなら、属性攻撃に炎属性をジャンクションするといい。
炎に弱い敵が多いMD層でも特に意味はないけど。
スコールの7種類のガンブレードの中では性能は中程といったところ。
材料は比較的そろえやすいので、普通に進めていてもカード変化をちょっと駆使すればDisc1のティンバー脱出からデリングシティ辺りまでで作れてしまう。
味方殺しの剣→ライフフォビトンのカード1枚を変化
カメの甲羅→アダマンタイマイのカード3枚を変化
ネジ→そこら辺のハウリザードを狩ればいくらでも
と、材料収集はとってもカンタン。
フェイテッドサークル、ブラスティングゾーンを覚えるのが嫌でなければ作成してみるのもアリ。
FF9 
火属性の剣として登場。スタイナーが装備できる。
性能は攻撃力+46で、『マジックブレイク』を使用・修得可能。
『追加効果発動』をセットしている場合は、ヒートが10%の確率で発生する。
価格は5190ギルで、エスト・ガザ(Disc3/エーコ誘拐後)で購入できる。
グルグ火山に登場するモンスターは、青いレイスとボスのメルティジェミニを除き火属性耐性の持ち主なので、行く時は装備を控えよう。
- グルグ火山に行く時は強制的にビビが加わるので魔法剣で対処すれば問題ない。
但し、スタイナーはMPが低いのでガス欠に注意。
メルティジェミニ戦ではビビが離脱しエーコが加わるが、メルティジェミニは火に弱いので通常攻撃でも問題無い。
Disc4になると、唯一買えるエスト・ガザに入れず、合成やドロップもないため、入手は不可能になる。
他にマジックブレイクを覚える方法もないので要注意。
FF10 
『炎攻撃』のアビリティを付けた状態のティーダの剣がこの名前になる。
FF10-2 
リュックが戦士にドレスアップした際に手にする。
また、戦士の「剣技」としても登場→特技/【フレイムタン】
FF11 
片手剣の1つ。火属性の魔力を秘め、攻撃時に火の追加ダメージと、時々火属性ダメージを吸収する。
また、ウェポンスキル使用時のSTRの影響度を高め、物理ダメージ倍率の上限も上昇する。
ゲーム中宝くじの景品でしか手に入らない超レアアイテム。
装備グラフィックは、過去シリーズの武器を模したオシャレ用装備「ファイアタン」として先行登場していた。
詳細はこちら→フレイムタン
FF12 
片手剣の一つ。『剣装備3』(IZJS版では『剣装備4』)のライセンスで装備可能。
攻撃力53。火属性を持つ。
神都ブルオミシェイスなどで購入できる。
火の石×6・木材×2・モルボルのつる×2を売却すると交易品「燃えている剣」で安く販売されるようになる。
- ハントカタログを見ると、どうも松明を軸にした武器であるように語られている。
けど、ヴィジュアルは完全な剣。一体どういう製作法でどんな武器なのか、地味に謎。
松明にヒントを得て作られた剣があるんだ。
そう、フレイムタンだよ。
材料になる木材とモルボルのつる、それに火の石があれば、
オレにでも作れる武器なのさ。
──最高の工房さえあるならな。戦士リュート⇒ハントカタログNo.77 『酒場の噂話』より
FF12RW 
『攻撃に爆炎を加える熱き炎で鍛えた剣。』
ヴァン専用の火属性の片手剣。物理攻撃40、魔法攻撃20。
「きらめく鉱石」「ふかふかした皮」「火のクリスタル」にレシピ「合成指南・巻之上」で合成できる。
FF14 
片手剣の一つ。インスタンスダンジョン「遺跡探索 カルン埋没寺院」で入手できる。
(FF14においてはほぼ全ての武器がそうであるが)属性や特殊な追加効果は持ち合わせていない。
詳細はこちら→フレイムタン
FF15 
ノクトが使用する片手剣の一つ。
炎属性の武器で、炎が苦手な敵に大きなダメージを与える。
FFTA 
炎属性のブレード。炎のように刀身が伸びると言われている。
闘士が「バックドラフト」を、グラディエーターが「ファイアソード」を、モーグリナイトが「アタック」を覚えられる。
FFTA2 
炎属性のブレード。
闘士が「バックドラフト」、モーグリナイトが「アタック」を覚えるのは前作と同じだが、グラディエーターの修得アビリティは「ファイアソウル」に変わっている。
ほりだしもの「燃えている装備C」(火の石、クルゼル黄銅、ジングパール)で手に入る。
FFCC 
アーティファクトとして登場。こうげき+2。
FFCCRoF 
燃え盛る炎に包まれた剣 激しく振り回しても炎が消えることはない
レシピ「炎の武器」と鉄×2、レッドストーン?×1で作成できるクラヴァット用の剣。攻撃力+45。
攻撃が炎属性になるわけではないが、物理攻撃力アップor炎耐性アップor真紅の力の特殊効果がつく。
FFCCEoT 
RoFに引き続いて登場。炎属性の剣。
銀×2、レッドストーン?×1で作成できる。
DFF 
スコールのDestiny OdysseyでDPを5残してクリアする事で手に入る剣。
その後はショップでブロードソード、祝福の破片、変化の粉×4に3700ギルでトレードできる。
装備レベル15以上。バトル開始BRV+20%の効果を持つ。
DDFF 
装備Lv1以上の剣。ATK+13、バトル開始BRV+20%の効果がある。
モーグリショップで60KPで買える。
DFFAC 
ノクティスのスキンセット「アームズセットIV」に収録されている片手剣。
DFFOO 
ガラフ 
「フレイムタン【V】」。☆5の大剣。
ガラフの相性装備で、相性性能は「鉄壁の意思」。
Lv1時の性能(+相性)は、HP+120(+24)、初期BRV+47(+9)、最大BRV+436(+87)、攻撃力+154(+30)、防御力+75(+15)、最大CP+15。
相性性能「鉄壁の意思」により、「かばう」使用時に自身のブレイブを初期BRVの50%分アップする。
さらに「かばう」をマスターしている場合、使用時にアップするブレイブ量が初期BRVの100%分になる。
スタイナー 
「フレイムタン【IX】」。☆5の大剣。
スタイナー専用LD武器かつ相性装備で、相性性能は「ビビ殿頼りにしているぞ!」。
装備時の性能(+相性)は下記。
Lv | HP | 初期BRV | 最大BRV | 攻撃力 | 防御力 | 最大CP |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 112(+22) | 169(+33) | 1164(+232) | 424(+84) | 62(+12) | 90 |
相性性能「ビビ殿頼りにしているぞ!」により、LDアビリティ『フレア剣』を使用できるようになる。
アビリティの詳細は該当記事を参照。
加えて、限界突破効果により、以下のパッシブを習得できる。
- 1回目:フレア剣パワー
- 自身の最大BRVと攻撃力を小アップ。
- 『フレア剣』の与えるBRVダメージを小アップ。
- 2回目:おじちゃん ボクがついてる!ロング
- 自身の最大BRVと攻撃力を小アップ。
- 『フレア剣』使用時、「おじちゃん ボクがついてる!」の5ACTION期間延長。
- 3回目:フレア剣チャージ
- 自身の最大BRVと攻撃力を小アップ。
- 『フレア剣』の使用回数+1。
バッシュ 
「フレイムタン【XII】」。☆5の剣。
バッシュ専用LD武器かつ相性装備で、相性性能は「貫く忠義」。
装備時の性能(+相性)は下記。
Lv | HP | 初期BRV | 最大BRV | 攻撃力 | 防御力 | 最大CP |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 86(+17) | 169(+33) | 1236(+247) | 424(+84) | 63(+12) | 90 |
相性性能「貫く忠義」により、LDアビリティ『不屈なる障壁』を使用できるようになる。
アビリティの詳細は該当記事を参照。
加えて、限界突破効果により、以下のパッシブを習得できる。
- 1回目:不屈なる障壁パワー騎士の技量バフスタート++
- クエスト開始時、自身に6ACTION「騎士の技量」付与。
- 味方全員の最大BRVと攻撃力を小アップ。
- 『不屈なる障壁』の与えるBRVダメージを小アップ。
- 「騎士の技量」付与中、「通常BRV攻撃」「BRV攻撃+」が「BRV攻撃++」に、「通常HP攻撃」「HP攻撃+」が「HP攻撃++」に変化する。
- 「BRV攻撃++」は、味方全員に自身の攻撃力に依存した量のBRVを加算+2HIT近距離物理BRV攻撃。
- 「HP攻撃++」は、3HIT近距離物理BRV攻撃+HP攻撃。
奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する。上限は自身の最大BRVの120%分。
与えたHPダメージに依存した量のBRVを味方全員に加算。
与えたHPダメージに応じて自身のHPを小回復。回復量の上限は、自身の最大HPの10%分。
- 2回目:不屈ロング
- 味方全員の最大BRVと攻撃力を小アップ。
- 『不屈なる障壁』使用時、「不屈」の5ACTION期間延長。
- 3回目:不屈なる障壁チャージ
- 味方全員の最大BRVと攻撃力を小アップ。
- 『不屈なる障壁』の使用回数+1。
ノクティス 
「フレイムタン【XV】」。☆5の剣。
ノクティス専用LD武器かつ相性装備で、相性性能は「指輪を受け継ぐ者」。
装備時の性能(+相性)は下記。
Lv | HP | 初期BRV | 最大BRV | 攻撃力 | 防御力 | 最大CP |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 110(+22) | 175(+35) | 1236(+247) | 400(+80) | 67(+13) | 90 |
相性性能「指輪を受け継ぐ者」により、LDアビリティ『シフトサイクロン』を使用できるようになる。
アビリティの詳細は該当記事を参照。
加えて、限界突破効果により、以下のパッシブを習得できる。
- 1回目:シフトサイクロンパワー
- 自身の攻撃力を小アップ。
- 『シフトサイクロン』の与えるBRVダメージを小アップ。
- 2回目:シフトサイクロンバフロング
- 自身の攻撃力を小アップ。
- 『シフトサイクロン』使用時、「親友達との絆」の8ACTION期間延長と、「シフトムーブ」の1ACTION期間延長。
- 3回目:シフトサイクロンチャージ
- 自身の攻撃力を小アップ。
- 『シフトサイクロン』の使用回数+1。
FF零式 
マキナの武器のレイピア。
攻撃力+46、炎魔力+30の効果。
マキナで300回乱入するとSPPショップに入荷される。1万SPPで購入可能。
PFF 
炎属性の剣。
レア3、最大まで強化して力+76。中盤のメインクエストでもたまに手に入る。
ブロードソードからなり、フレイムシミター?に進化する。
FFRK 
記憶の神器、FF2、FF5、FF6、FF7(2種)、FF9、FF12、FF15、FFT共鳴の10本が剣として登場している。
- 「フレイムタン」
記憶の神器。共鳴シリーズ無し。炎属性強化【小】の効果を持つ。 2018/12/14、記憶の神器アップデートで追加された。 - 「フレイムタン【II】」
レア6。FF2共鳴。炎属性強化【小】の効果を持つ。
スコットの覚醒奥義「陽炎の剣?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
2021/9/10、イベント「無秩序なる追憶(FFII)」装備召喚第1弾で追加された。 - 「フレイムタン【V】」
レア5。FF5共鳴。炎属性強化【小】の効果を持つ。レア5だが必殺技は無し。
2015/5/22、FF5イベント「ビックブリッジの攻防」で追加された。 - 「フレイムタン【VI】」
レア3。FF6共鳴。炎属性強化【小】の効果を持つ。ステータスは下記。()は共鳴時。Lv 攻撃 魔力 命中 1 19(42) 3 89 10 33(79) 15 41(102) 20 48(125) 25 56(148) - 「フレイムタン【VII】」
レア5。FF7共鳴。
クラウドのレジェンドマテリア「己を許す決意」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。 - 「フレイムタン【CCVII】」
レア5。FF7共鳴。
アンジールの閃技「嫉妬する雷?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
Lv20時のステータスは攻撃147、命中95。
2018/12/31、FF7シリーズイベント「救星の戦史」で追加された。 - 「フレイムタン【IX】」
レア5。FF9共鳴。
マーカスの閃技「俺にまかせるっス?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
2019/12/20、FF9イベント「空に預けた命の記憶」装備召喚第1弾で追加された。 - 「フレイムタン【XII】」
レア6。FF12共鳴。
レックスの閃技「ブレイブチャージ?」付き。
2023/3/10、「クリスタルダンジョン(FFXII)」装備召喚第1弾で追加された。 - 「フレイムタン【XV】」
レア8。FF15共鳴。炎属性強化【小】の効果を持つ。
ノクティスの究極神技「究極煌炎ラストソード」付き。
2023/1/4、「極フェス(2022~2023)」第4弾で追加された。 - 「フレイムタン【FFT】」
レア7。FFT共鳴。炎属性強化【小】の効果を持つ。
ディリータのシンクロ奥義「英雄王・聖光爆裂破」付き。
2020/9/19、6th ANNIVERSARYフェス第1弾で追加された。
フレイムタン・A 
「フレイムタン・A【VIII】」。レア6の剣。FF8共鳴。炎属性強化【小】の効果を持つ。
サイファーの超絶必殺技「禁忌・鬼斬り」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
ステータスは下記。()は共鳴時。
Lv | 攻撃 | 命中 |
---|---|---|
1 | 127(156) | 95 |
25 | 173(286) |
2017/2/28、FF8イベント「流星に導かれし純愛」で追加された。
フレイムタン改 
「フレイムタン改【VIII】」。レア6の剣。FF8共鳴。炎属性強化【小】の効果を持つ。
スコールの超絶必殺技「フェイテッド・ファング」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
Lv25時のステータスは攻撃180、命中95。
2018/6/29、爆フェス第4弾で追加された。
FFEX 
長剣の1つ。
FFBE 
火属性の剣。