FF3 
クリスタルタワーに出現する魔道士。
最大3体出現するが、何よりも恐ろしいのがデスやブレクガといった即死クラスの魔法を連発すること。
特にバックアタックなどで奇襲攻撃された場合、そのまま全滅することもある。
邪神に仕える不思議な魔道師の一団で、上記の魔法以外にもファイガ・ブリザガ・サンダガ
を使ってくるが、知性が高いので2~3発食らうと死ねる。
シェイドやサイレスが効くのが幸いか。
クムクム3体のバックアタックは全滅を指す。
見た目や名前がユーモアなのにね。
アレイズ持ちにはリボンは必須。
ただしデスやブレクガを防いでも、今度は3色ガ系魔法で純粋なダメージを与えてくるので
安心はしない方がいい。
サイレスで無効化できたり、バハムートで一掃できたりするので、正直、全滅する確率は低い。
3匹出てきて、バックアタックで、なおかつデスやブレクガが成功しないと全滅しない。
それでもクリスタルタワーの中では1、2を争う危険雑魚である。
- ここからエンディングを迎えるまでに非常に険しい道のりが待ち受けており、
必要以上に消耗させられる事が非常に大きな痛手となるので、
全滅如何に関わらずやはり会いたくない敵であるのは確かである。- 闇の世界に行く前に回復するから問題ないんじゃ…
サイレスの使用回数ときんのはりの所持数はザンデ戦で関係ないし。
白魔法使わない縛りなら別ですが… - 賢者が死ねばフェニックスの尾を使うこともあろうて。
- 生き残っているメンバーをジョブチェンジさせて、エリクサーを使ってMPを確保してから蘇生させたほうが、物資の消費面では被害が軽い。フェニックスの尾は完全に数量限定だが、エリクサーは敵からいくらでも盗めるし落とす。
- 闇の世界に行く前に回復するから問題ないんじゃ…
- FF5のフューリーは良く似た魔法を使う上に「連続魔」使いでもある。
それでもコイツ程恐ろしくないのはリターンやらの対策がある上に、ATBで倒すタイミングを計れるので「デス・ブレクガを喰らった後にこちらの攻撃で全滅させて、揃っていた経験値が崩れる」という事態を回避できるからだろう。
ボスキャラですら、同種モンスター(同グラフィック別カラー)が他にいるのが当たり前の本作において、
「没モンスターのデータを考慮に入れても、別色同種が全く存在しない」
という、実に特別な扱いを受けている。
他にこれがあてはまるモンスターはガルーダ、アーリマンのみ。
(暗闇の雲はストーリー上2種類(強さも色も)存在し、データ上でも別枠である)
- 知性84・精神84という下手なボスより強烈なステータスである一方、攻撃力は周囲の敵の半分以下。
徹底した魔法攻撃重視のモンスターとして設定されており、これもFC版FF3の雑魚モンスターとしては快挙かもしれない。
サイレス効けばただの襤褸切れ・・・・と思った次の戦闘!先制攻撃!さらに3匹!ブレクガ!デス!
・・・その後レクイエムが流れ・・・あーれー
FC版ではガ系属性魔法を使う唯一の敵だったりする
FF3には元ネタをマニアックなところから持ってきているモンスターがいっぱいいるから、
こいつもその手かと思ったが、調べてもそれっぽいのがない。完全オリジナル?
- 中東圏でクムクムという人名を確認。が、次作の実在する人名を冠した敵と違って該当するスタッフがいない&お遊びネタでもない通常モンスターなので無関係だろう。
- まさかとは思うが、これ
が元ネタではないだろう。
- まさかとは思うが、これ
- ↑ナーシア・ジベリ氏がイラン出身なので何か関係あるかもしれない。
最大の対策は合体召喚魔法かアレイズ(出来れば両方)を持ったキャラクターにリボンを装備させておくこと。
バックアタックや不意打ちのブレクガ、デスで壊滅的な状況に陥っても緊急的に立て直しが効く。
しかし、こいつは3色のガ系魔法も乱発する危険もあるのでHPの残量にも気を配ろう。
攻略本によると、通常攻撃に石化の追加効果があるらしい。
FF3(DS版以降) 
DS版ではデスやブレクガを使わなくなり、通常攻撃とガ級魔法のみになったので大した敵ではなくなった。
事前にFC版の方の悪いうわさを聞いていたから拍子抜けした……
ブレクガ(使わないらしいけど)どころかガ系すら撃たれずに勝ったよ。
- デスは使う。
HP6割以下のとき、20%の確率で。
確率が低い上にたいていの人は瞬殺してしまうため、見る機会がないのである。
DS版のHPは9696。名前とかけてあるようだ。
DS版では弱体化した上に2体しか出ないとはいえ、ガ系魔法の威力は非常に高く、
属性防御をしてないキャラを単体対象で即死させるほどの魔力はあるので注意。
恥ずかしながらDS版でもバックアタックされて全滅したことが…
- HPは9696ではなく9600。
DS版なら普通に熟練度70ちょいの乱れ撃ちで瞬殺できた。
- 熟練度70まで上げといて「普通」ですか…
- 逃走禁止プレイ等やレベル上げでまめに戦っていればその辺に到達しやすい。
- ていうか、FC版には「みだれうち」なんて無かったって知ってるかい。
- 格闘以外の武器属性が弱点のため、大概の武器攻撃ですぐに沈む。
ブラクに召喚されたりするが、上記の通りあまり怖くない。
HPの数字から察するに、育毛剤とは無縁の様である。
羨ましい…。
FF3(ピクセルリマスター版) 
HPが減っていなくてもデスを撃ってくる仕様に戻ってきた。
しかも下層地帯どころか中層地帯(5F)にも出現し、
ブラクもドーガクローンの代わりにガンガン召喚してくる。
基本はガ系3種ばかりでデスが来る事はあまりないものの、驚異である事は変わらない。
クリスタルタワーに侵入したら、ウロウロせずにひとまずリボン入手のため迅速にエウレカへ駆け込みたいところ。
FC版と違いサイレスがあまりにも頼りない性能なため沈黙にするより攻撃魔法でねじ伏せた方が安全。
HPはDSより減っており、こちらの攻撃魔法の威力は上がっているのでサクサク倒せるだろう。
それでも低めのレベルで到達すると頻繁に3匹でバックアタックしてくるので注意。
- レベル上げやオニオンシリーズを集める際に3色ドラゴン狩りを行う場合もこいつと出くわす危険がある。
どうしてもデスが怖いなら、一度闇の世界のリボンを全員分回収して全クリする事をオススメする。 - ブレクガは使わなくなった。
また、サイレスが効いた場合、何もしない事が多い。 - 一応、通常攻撃もしてくる。
FF14 
クリスタルタワー:シルクスの塔の3番目のボスである異才のアモン戦時にPOPするモンスター。
アライアンスレイドなので1パーティに1体ずつ出る。
直後にPOPする青い玉を当てることでミニマム状態にできると楽に倒すことができる。
1人をターゲットにして、AoEが黒い?サンダガを3つ設置する。3つすべて直撃すると危険。
FFRK 
FF3から通常モンスターとして登場。