- タイトーのシューティングゲーム「ダライアスⅡ」のBGMメドレー。
詳細
OLGA BREEZE [太陽シーン] | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
バージョン*1 | ジャンル | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 |
3DS3DL PS4 1DL | ゲーム ミュージック | ★×8 | 743 | 1053500点 | 430点 | 103点 |
真打 | 1003480点 | 1260点 | - |
譜面構成・攻略
- BPMは140.55-165.56。
- 精度曲のひとつ。
- 中盤は8分ばかりになっているため、ゲージが稼ぎやすい。
- しかし、64小節から譜面の難易度が上昇し、複合が複雑になり24分も増える。
- また、64・77~78小節は精度が取り辛いので注意が必要。
- ●●○●●○…の2-1型長複合はCAPTAIN NEOよりもコンボカッターになっており、叩き辛い。
- ラス殺し(92~93小節)が強烈。フルコンボ及び全良狙いには注意。
- 93小節の24分はBPM約210.825の16分と同じ速さである。
- ●●●●●●(24分)/○ ○ ○ ○ (16分)/●●●●●●/○ ● ○ ●と区切ればやりやすいだろう。
- 「きまぐれ」や「でたらめ」をかけると同じ★×8であるSORA-Ⅰ アースライズ並みかそれ以上の複合レベルになるので、安易にかけると痛い目に遭う。
- むずかしいとは難易度差が大きいので、むずかしいがフルコンボできるからといって、すぐおにへ挑むのは危険で、コンボ数も353と半分近くの差がある。
- 1曲を通しての平均密度は、約5.11打/秒である(93小節まで)。
その他
- 曲名を直訳すると、オルガのそよ風。
- オルガとはストーリーに登場する架空の惑星の名称。
メドレー順 開始前 COIN 1~82小節 OLGA BREEZE [太陽シーン] 83小節以降 ROUND CLEAR
- オルガとはストーリーに登場する架空の惑星の名称。
- アーティストは、小倉久佳。
- 元ZUNTATAのOGRとして有名である。
- 開始直後にHS低下処理が取られているのは、原作ダライアスIIのZONE Aのステージ構成を再現したもの。冒頭のオペレーションも同様。
- またCAPTAIN NEOと異なりボス曲がメドレーに収録されていないのも、ZONE Aではこの曲の盛り上がりに合わせてボスが出現しこの曲のまま戦うという演出になっていたからである。この譜面でのゴーゴータイムに相当する。
- 冒頭のオペレーションでツナサシミーと聞こえる部分は空耳ではなく、本当に"I ALWAYS WANTED A THING CALLED TUNA SASIMI."(マグロのサシミが食べたいって思ってたのよ)と喋っている。これは、魚型の敵大型戦艦を刺身にして食ってやるという意図から曲に乗せられたもの。
- ダライアスⅡで使用された2画面大型筐体は、のちにウォリアーブレードに流用された。
- 3DS3では、2023年3月28日をもって新規DLができなくなった。
- 曲IDは、dariu2。
コメント
- このページを初めてご利用になる方は、必ずコメント時の注意に目を通してからコメントをするようにしてください。
最新の10件を表示しています。コメントページを参照
譜面
BPM変化
64小節:136.66 → 165.56 → 158.86