十六夜咲夜(L1)
推奨Lv.100 | ドロップ | 絵札「白銀の風」 |
---|
バトル | エネミー | HP | 結界 | 気質 | 使用スペル | 備考 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ゲージ | スペル名 | ||||||||||||||
Wave1 | 八意永琳 | 15000~160000*1 | 7 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 星 | 2 | スペカ前後効果 | ・結界異常「燃焼」「毒霧」にかからずに霊力を0.20上昇 ・結界異常「暗闇」にかからずに体力を5%回復 ・燃焼ブレイク持ち | |
15000~160000*2 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 星 | |||||||
15000~160000*3 | - | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 星 | ||||||
みんな燃焼付与!+ | ・相手全体に結界異常「燃焼」を2枚付与 (2T) ・自身の結界を4枚増加 | ||||||||||||||
(1回目のゲージバースト時に使用) EX-1 単体攻撃耐性アップ! | ・自身の単体ダメージ耐性を7段階アップ (5T) ・自身の弱点が月属性のみに変化する (永続) ・自身の耐性が日&水&木&金&土属性に変化する (永続) | ||||||||||||||
(2回目のゲージバースト時に使用) EX-2 全体攻撃耐性アップ! | ・自身の全体ダメージ耐性を7段階アップ (5T) ・自身の弱点が火属性のみに変化する (永続) ・自身の耐性が日&水&木&金&土属性に変化する (永続) ・自身がフルブレイク状態にならなくなる (永続) ・自身が結界異常にかからなくなる (永続) | ||||||||||||||
十六夜咲夜 | 16000~200000*1 | 7 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 星 | 1 | スペカ前後効果 | ・結界異常「帯電」の効果を受けない ・燃焼/凍結ブレイク持ち | ||
16000~200000*2 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 星 | |||||||
16000~200000*3 | - | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 星 | ||||||
結界増加!+ | ・自身の結界を4枚増加 ・相手全体の命中を1段階ダウン (4T) | ||||||||||||||
(1回目のゲージバースト時に使用) EX-1 みんな交代封印! | ・相手全体の交代の使用を禁止 (2T) ・自身の弱点が星属性のみに変化する (永続) ・自身の耐性が日&水&木&金&土属性に変化する (永続) | ||||||||||||||
(2回目のゲージバースト時に使用) EX-2 みんな交代封印!+ | ・相手全体の交代の使用を禁止 (2T) ・相手全体のスペルカードの使用を禁止 (5T) ・自身の弱点が月属性のみに変化する (永続) ・自身の耐性が日&水&木&金&土属性に変化する (永続) ・自身がフルブレイク状態にならなくなる (永続) ・自身が結界異常にかからなくなる (永続) | ||||||||||||||
稀神サグメ | 15000~160000*1 | 7 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 星 | 2 | スペカ前後効果 | ・不利属性から受けるダメージを20%ダウン ・凍結ブレイク持ち | ||
15000~160000*2 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 星 | |||||||
15000~160000*3 | - | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 星 | ||||||
みんな凍結付与!+ | ・相手全体に結界異常「凍結」を2枚付与 (2T) ・自身の結界を4枚増加 | ||||||||||||||
(1回目のゲージバースト時に使用) EX-1 単体攻撃耐性アップ! | ・自身の単体ダメージ耐性を7段階アップ (5T) ・自身の弱点が火属性のみに変化する (永続) ・自身の耐性が日&水&木&金&土属性に変化する (永続) | ||||||||||||||
(2回目のゲージバースト時に使用) EX-2 全体攻撃耐性アップ! | ・自身の全体ダメージ耐性を7段階アップ (5T) ・自身の弱点が星属性のみに変化する (永続) ・自身の耐性が日&水&木&金&土属性に変化する (永続) ・自身がフルブレイク状態にならなくなる (永続) ・自身が結界異常にかからなくなる (永続) |
- 初実装となる、「白銀の風」が掘れる新複霊。
- 全体として有効な属性は月/火/星属性の3つであり、その内訳は永琳が月/火、咲夜が月/星、サグメが火/星となっている。
ブレイクするごとに各々不利属性が変わり、2ゲージ目以降は不利属性は重複無しの一つだけとなるが、他の2属性は有利でも不利でもない為、不利属性の攻撃でなくとも比較的ダメージは通りやすい方。 - 結界異常に関しては、永琳が燃焼/毒霧/暗闇に掛からず、一応咲夜が帯電の影響を受けない。
- そのため、結界異常を駆使して戦う場合では、凍結/帯電でなければ全員の結界異常ブレイクが狙えないようになっている。
- 今回の相手はスキルで、毎ターン全体に燃焼/凍結を2枚ずつと、命中デバフを掛けてくる。
- 並び順によって、先に燃焼→凍結の順に付与してくる。
持続ターンは2Tだけだが、毎ターン仕掛けてくる上に永琳は燃焼、サグメは凍結、咲夜は燃焼/凍結ブレイクをショットで持っている為、気を抜くとこちらがフルブレイクされてしまう。 - 命中デバフは1段階のみであるが、持続ターンは4Tであり、また長期戦になるほどこちらの弾が当てずらくなっていくため、対策は必須。
- 並び順によって、先に燃焼→凍結の順に付与してくる。
- EXスキルでは、2ゲージ目に交代、3ゲージ目に交代/スペルカードが封印される。
- 交代は2、3ゲージ変わらず2T、スペルカードは5T禁止となる。
解除手段がスキルくらいしか用意されていない為、解除できないならばグレイズで2T耐え凌ぐしかない。そうしたら交代して攻勢に転じよう。
もしくは大人しくやられて連携無しで後続に任すのも一つの手である。 - また、永琳とサグメは2ゲージ目では単体ダメージ耐性、3ゲージ目では全体ダメージ耐性を使ってくる為、何も考えず全体攻撃ばかり入れていると3ゲージ目が突破しにくくなる。編成はよく考えなければいけないだろう。
- 交代は2、3ゲージ変わらず2T、スペルカードは5T禁止となる。
- 全体として有効な属性は月/火/星属性の3つであり、その内訳は永琳が月/火、咲夜が月/星、サグメが火/星となっている。
100レベル突破後に設定可能になる特殊ルール
ルール | 上昇 レベル | 効果対象 | 効果 |
---|---|---|---|
頑弾 | +2 | 【相手側】 | みんな最大体力アップ 『相手全体の最大体力が10%アップ(永続)』 |
【味方側】 | 通常弾威力ダウン 『味方全体の通常弾の与ダメージが95%ダウン(永続)』 | ||
頑聖 | +2 | 【相手側】 | みんな最大体力アップ 『相手全体の最大体力が10%アップ(永続)』 |
【味方側】 | 御札弾威力ダウン 『味方全体の御札弾の与ダメージが95%ダウン(永続)』 | ||
潜弾 | +2 | 【相手側】 | みんな回避アップ 『相手全体の回避率が20%アップ(永続)』 |
【味方側】 | 質量弾威力ダウン 『味方全体の質量弾の与ダメージが95%ダウン(永続)』 | ||
絶滅 | +2 | 【相手側】 | みんな陰攻アップ 『相手全体の陰攻が10%アップ(永続)』 |
【相手側】 | みんな陰防アップ 『相手全体の陰防が10%アップ(永続)』 | ||
破壊 | +2 | 【相手側】 | みんな陽攻アップ 『相手全体の陽攻が10%アップ(永続)』 |
【相手側】 | みんな陽防アップ 『相手全体の陽防が10%アップ(永続)』 | ||
消溶 | +2 | 【味方側】 | 攻撃式弱化 『味方全体の攻撃式の総合つよさが65%ダウン(永続)』 |
【味方側】 | 防御式弱化 『味方全体の防御式の総合つよさが65%ダウン(永続)』 | ||
断乱 | +2 | 【味方側】 | 支援式弱化 『味方全体の支援式の総合つよさが65%ダウン(永続)』 |
【味方側】 | 技巧式弱化 『味方全体の技巧式の総合つよさが65%ダウン(永続)』 | ||
阻落 | +2 | 【味方側】 | 特性封印 『味方全体の特性を封印(永続)』 |
【味方側】 | 星属性ブレイク不可 『味方全体が星属性によるブレイクができなくなる(永続)』 | ||
呪免 | +2 | 【味方側】 | 結界最大数減少 『味方全体の結界の最大保有枚数が2枚減少(永続)』 |
【相手側】 | 種族特攻の被ダメ―ジ倍率軽減 『相手全体に対する種族特攻による被ダメージ倍率を30%ダウン(永続)』 | ||
飢渇 | +2 | 【味方側】 | 霊力アップ効果ダウン 『味方全体の絵札/スキル/スペルカード効果/チェンジ連携/特性による霊力アップの効果量が30%ダウン(永続)』 |
【味方側】 | 霊力回収効率ダウン 『味方全体の霊力回収効率が30%ダウン(永続)』 |
- 今回のダウン弾種は、通常弾・御札弾・質量弾。
- よって、レーザー弾・斬撃弾・光弾・尖弾・エネルギー弾・肉弾・流体弾・ミサイル弾が使用可能となる。
- また、合わせて今回の式弱体は攻撃式・防御式・支援式・技巧式である。
- 特殊ルールでのステータス補正に関しては、陰攻/陰防/陽攻/陽防それぞれ10%、最大体力が20%上昇と、そこまで高い補正とは言えない。
- しかし、回避が20%上昇と、相手スキルの命中デバフと相まって更に弾が当たりにくくなるため、命中バフもしくは回避デバフは多めに盛っておこう。
- その他としては、今回は特性封印・星属性ブレイク不可・結界最大保有数減・種族特攻倍率ダウン・霊力アップ/霊力回収効率ダウンが設けられている。
- 今回初登場である特性封印は、その名の通り特性が発動しなくなる。それだけなら...と思いきや、実は連携は特性に含まれているようで、連携ボーナスが発動しなくなる。
よって、主に使われるであろうパワー連携ができなくなるため、霊力を上げる手段が一つ潰えたといっても過言ではない。 - 結界最大保有数の減少に関しては、扱える結界が2枚だけとなるため、今回の複霊では運悪く3発目が飛んできて良くてフルブレイク、悪くて倒される...と、事故死が起きやすくなっている。
- 特に、永琳とサグメは全体ショットを所持している為、どちらも全体ショットを使用してくると高確率でやられてしまう。そして、対策のしようも無いため、撃ってこないことを祈るしかない。
- 種族特攻軽減に関してはは30%ダウンと、通常ダメージよりかはまだ威力が高いため、使えなくはない。
- 場合によってはCRIに長けた破壊式の方が火力を出せる為、確定でCRIを出せる種族特攻持ちを持っていくか、確定ではないが、高確率でCRIを出すことによって火力を出せる破壊式を持っていくかはお好みである。
- 今回初登場である特性封印は、その名の通り特性が発動しなくなる。それだけなら...と思いきや、実は連携は特性に含まれているようで、連携ボーナスが発動しなくなる。
特殊ルール下をメインに考えたおすすめキャラ
- 藤原妹紅(白銀の風)
- 今回の適性枠。文句のない刺さりようなので言うことはあまりないが、スキル2の使用タイミングが鍵になる。
- レミリア・スカーレット(小さな悪魔令嬢)
- 月/火属性のクリティカルアタッカー。
- スキルによって味方全体に陰攻を最大4段階アップさせることができる上、また持ち前の種族特攻や高いCRI率を活かして更なる火力を発揮しやすい。
- 反面命中にだいぶ不安が残るため、補えるキャラがいるととても心強い。
- 凍結には掛からないため、速力低下とディレイを受けず、行動順を安定させやすい。
しかし、燃焼には掛かってしまうので注意。
特に燃焼結界は彼女に限らず、無効化できない陰気アタッカーにはとても刺さってしまう為、グレイズできない1枚を除いて、それ以上燃焼に掛からないように立ち回らなければならない。
- ヘカーティア・ラピスラズリ
- ブーストによって命中を補える、凍結を霊力に変えられる、月/火/星の三属性を扱える、と今回の複霊では適性の高い地獄の女神様。
- スキルによって自身に毒霧を3枚付与できる為、相手の与えてくる結界異常に怯えることなく戦うことができる。
- また、ラストワードが単体であり、メインが火属性、そして0ブーストバレットには種族特攻と、3ゲージ目の永琳を余裕で持っていくことが可能である。
- これは、普段であれば気にすることでもないが、扱える結界が2枚しかない今回においては、非常に重要な事である。
敵の数が3体から2体に変わるだけでもグレイズ漏れを防げるので非常に戦いやすくなるからだ。その為、確実に一体を処理するためだけに入れても良いだろう。
- これは、普段であれば気にすることでもないが、扱える結界が2枚しかない今回においては、非常に重要な事である。
レベル帯 60~79 | 報酬 | 個数 | レベル帯 80~99 | 報酬 | 個数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
60 | 菊の華片[参] | 10 | 80 | 梅の華片[参] | 10 | |
61 | 菊の華片[弐] | 100 | 81 | 蛇の巻[参] | 10 | |
62 | 蛇の巻[参] | 9 | 82 | 蛇の巻[弐] | 80 | |
63 | 菊の華片[参] | 5 | 83 | 風の巻[参] | 10 | |
64 | 梅の華片[弐] | 70 | 84 | 菊の華片[参] | 5 | |
65 | 風の巻[参] | 9 | 85 | 虎の巻[弐] | 20 | |
66 | 梅の華片[参] | 3 | 86 | 天の巻[参] | 8 | |
67 | 天の巻[参] | 7 | 87 | 梅の華片[参] | 3 | |
68 | 竹の華片[弐] | 10 | 88 | 鳥の巻[弐] | 20 | |
69 | 虎の巻[参] | 3 | 89 | 虎の巻[参] | 3 | |
70 | 白銀の風 | 1 | 90 | 白銀の風 | 1 | |
71 | 竹の華片[参] | 1 | 91 | 鳥の巻[参] | 3 | |
72 | 鳥の巻[参] | 3 | 92 | 竹の華片[参] | 1 | |
73 | 蘭の華片[弐] | 10 | 93 | 龍の巻[弐] | 20 | |
74 | 風の巻[弐] | 110 | 94 | 龍の巻[参] | 3 | |
75 | 龍の巻[参] | 3 | 95 | 雲の巻[弐] | 20 | |
76 | 蘭の華片[参] | 1 | 96 | 雲の巻[参] | 3 | |
77 | 雲の巻[参] | 3 | 97 | 地の巻[弐] | 20 | |
78 | 天の巻[弐] | 110 | 98 | 蘭の華片[参] | 1 | |
79 | 地の巻[参] | 3 | 99 | 地の巻[参] | 3 |