アビリティの基本
スキルやクラス特性とは別に、一部のユニットが持つ能力。
ステータス強化など戦闘で役立つものからドロップ率アップといった戦闘外で発揮されるものまで様々な効果が存在する。
アビリティの一覧についてはアビリティ一覧を参照。
アビリティの取得
アビリティを取得するのはレアリティがブロンズ以上のユニットのみとなる。
ブロンズユニットは一部のユニットがベテランの指南を持つのみ。
下級料理人である酒場の主人アレグロとサポートユニットである村人のみ他のアビリティを持つ。
シルバーユニットはクラスチェンジ後、Lv55まで育成する事でアビリティを取得する。
クラスチェンジが無いクラスの場合はLv55になった時点でアビリティを取得する。
またロゼットなど、初期状態からアビリティを持つユニットも存在する。
ゴールド以上のユニットは、第一覚醒することでアビリティを取得する(覚醒アビリティ)。
覚醒前からアビリティを持つ場合、覚醒するとアビリティが上位のものに強化される。
例外として、一部のちびユニットなどアビリティを取得しないゴールド以上のユニットも存在する。
アビリティ補足
- 同名アビリティの効果は重複(累積)しない。
- 別名アビリティであっても「同一ユニットの覚醒前と覚醒後のアビリティ」は重複(累積)せず、最も効果の高いもののみが適用される。
- 例:覚醒前と覚醒後の光の守護者アルティアを両方編成に入れても、適用されるのは覚醒後のもののみとなる。
- 「所持しているだけでドロップ率がアップするアビリティ」の効果は重複(累積)せず、最も効果の高いもののみが適用される。
- この「所持しているだけ」は第一兵舎だけでなく「第二兵舎/第三兵舎/★3★4ユニット預かり所」を含む。
- シーフのクラス特性とは重複(累積)する。
- 英傑ユニットなどが持つ赤字で【所持効果】と書かれた能力は重複(累積)せず、最も効果の高いもののみが適用される。
- この「所持しているだけ」は「第一兵舎にユニットが存在している状態」を指す。「第二兵舎/第三兵舎/★3★4ユニット預かり所」にいる場合は無効。
- 対象であればトークンやNPCユニットにも効果が適用される。
- 攻撃力アップなどの自己強化型アビリティは、ユニット画面上では既に適用されたステータスが表示されている。
- 好感度ボーナスと被る場合、被ったステータスのボーナス値も変化する。
- 必殺の一撃など、確率で発動するアビリティの効果はスキル中も発動する。
更新履歴
- 2015/02/26 リジェネ系アビリティは同名アビリティ同士も含めて効果が累積するように変更。
- 2015/07/02 一部アビリティを持つユニットを複数編成・配置した際の倍率の算出方法を変更
- 「出撃メンバーにいるだけで」味方ユニットを強化させるアビリティを持つユニットを複数編成した場合に個別適用されていた倍率の算出方法を累積可能なアビリティの倍率を全て加算しての一括適用に変更
- また「配置中」味方ユニットを強化させるアビリティも、上記アビリティやスキルによる強化とは別途で累積可能なアビリティの倍率を全て加算した倍率での適用となる
(覚醒王子+20%と覚醒アマンダ+10%で1.30倍) - なお、アビリティの適用中にスキルによる強化を発動する場合、「配置中」に適用されるアビリティは小数点以下の数値も有効だが、編成時に数値が確定する場合は、小数点以下は切捨てとなることに注意
- また「配置中」味方ユニットを強化させるアビリティも、上記アビリティやスキルによる強化とは別途で累積可能なアビリティの倍率を全て加算した倍率での適用となる
- 「出撃メンバーにいるだけで」味方ユニットを強化させるアビリティを持つユニットを複数編成した場合に個別適用されていた倍率の算出方法を累積可能なアビリティの倍率を全て加算しての一括適用に変更
コメント
最新の10件を表示しています。コメントページを参照