- 入手方法(2017/12/28 実装)
- プレミアム召喚
- ベース召喚、ベース召喚SP
- レジェンドガチャチケット、レジェンド召喚
ユニット 
ステータス 
アイコン | クラス | 初期 | HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法 耐性 | ブロ ック | コスト | ボーナス | スキル | アビリティ | |
名称 | 上限 | 初期 | 下限 | スキル覚醒 |
黒翼の大天狗 クラマ | 天狗 | Lv1 | 694 | 205 | 67 | 0 | 0 230 276 | 24 | 21 | 攻撃力+180 攻撃硬直 -18% 射程+20 | 天狗の雷杖 | 天狗隠し |
Lv80 | 1147 | 446 | 143 | |||||||||
大天狗 | Lv1 | 1154 | 421 | 144 | 0 | 0 230 276 250 | 24 | 21 | 攻撃力+180 攻撃硬直 -18% 射程+20 | 天狗の雷杖 | 天狗のかくれみの | |
Lv99 | 1823 | 621 | 208 | 天狗つぶて | ||||||||
空神 | Lv1 | 1154 | 448 | 144 | 0 | 0 276 355 296 | 21 | 18 | 攻撃力+180 攻撃硬直 -18% 射程+20 | 天狗の雷杖 | 天狗のかくれみの | |
Lv99 | 1823 | 648 | 208 | 天狗つぶて | ||||||||
天魔天狗 | Lv1 | 1358 | 489 | 144 | 0 | 0 230 300 250 | 24 | 21 | 攻撃力+180 攻撃硬直 -18% 射程+20 | 天狗の雷杖 | 天狗のかくれみの | |
Lv99 | 2160 | 702 | 208 | 天狗つぶて |
完全成長時の画像 
第一覚醒
第二覚醒 空神
第二覚醒 天魔天狗
スキル 
スキル | 効果 | Lv | X | 再動 (秒) | 初動(秒) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀 | 金 | 白 | 黒 | 青 | |||||
天狗の雷杖 ▼一覧 | 15秒のスキル発動中に 一度だけ射程X倍で 5体まで防御力無視の 麻痺攻撃を行う | 1 | 1.0 | 64 | - | - | - | 1 | - |
2 | 1.0 | 63 | - | - | - | 1 | - | ||
3 | 1.1 | 62 | - | - | - | 1 | - | ||
4 | 1.1 | 61 | - | - | - | 1 | - | ||
5 | 1.2 | 60 | - | - | - | 1 | - |
■同一スキル所持キャラクター
(変化なし) 黒翼の大天狗クラマ
編集
スキル覚醒 
スキル | 効果 | 再動 | 初動 | |
覚醒後 | 天狗つぶて | 20(25)秒敵への移動速度減少の効果が無くなるが 攻撃力1.9倍 3体まで同時に攻撃 | 50秒 27.5秒 | 5秒 |
覚醒前 | 天狗の雷杖 | 15(18)秒のスキル発動中に一度だけ射程1.2倍で 5体まで防御力無視の麻痺攻撃を行う | 60秒 33.0秒 | 1秒 |
青字は第二覚醒 天魔天狗 |
アビリティ 
覚醒前アビリティ 
アビリティ名 | 効果 | ユニット | 備考 |
天狗隠し | 自身の最大HPと防御力が 15%減少するが スキル中の範囲内の全ユニットが 敵の遠距離攻撃の対象にならない | 黒翼の大天狗クラマ |
覚醒後アビリティ 
アビリティ名 | 効果 | ユニット | 備考 |
天狗のかくれみの | スキル中の範囲内の全ユニットが 敵の遠距離攻撃の対象にならない | 黒翼の大天狗クラマ(覚醒後) |
クラス特性 
クラス | 特性 | 備考 |
---|---|---|
天狗 | 遠距離攻撃の対象にならず空を飛び敵を足止めしない 敵の移動速度を下げる遠距離物理攻撃を行う | 射程230 天狗系へのバフ |
大天狗 | ||
空神 | 敵を足止めせず遠距離攻撃対象外 移動速度を下げる遠距離物理攻撃 射程が1.2倍 範囲内の敵の防御力を20%低下 | 出撃コスト-3 |
天魔天狗 | 敵を足止めせず遠距離攻撃対象外 移動速度を下げる遠距離物理攻撃 スキルの効果時間が25%増加 スキル再使用時間を45%短縮 |
第一覚醒素材 
- ☆3銀忍者マスター/☆4金忍者
- ☆3銀ルーンフェンサー/☆4金魔法剣士
- ☆3銀アークエンジェル/☆4金エンジェル
- ☆6覚醒の聖霊
- ペガサスナイトのオーブ3個(火曜)
- 前衛軍師のオーブ3個(金曜)
- 300,000G
第二覚醒素材 
- ☆3銀忍者マスター/☆4金忍者
- ☆3銀ルーンフェンサー/☆4金魔法剣士
- ☆3銀アークエンジェル/☆4金エンジェル
- ☆6常闇の聖霊
- ペガサスナイトのオーブ3個(火曜)
- 前衛軍師のオーブ3個(金曜)
- 300,000G
交流 
台詞 
0% | 余の名はクラマ。天狗の里が跡取り娘よ。 | |
15% | ちょこっと家出してきただけぞ?父上も怒ったりはするまいて。 | |
30% | 余は王子が気に入ったからな。必ずやうぬを婿に貰うぞ♪ | イベント1 |
50% | 父上……未だかつて無いくらいカンカンに怒っておったな……。 | |
60% | ふむふむ……人間の夫婦は互いを良く知るところから……か。 | |
80% | 婿に貰わずとも、嫁に行くというのもありかの……。 | |
100% | 王子、余をもっと頼るのだ。余は良い妻を目指すからの。 | イベント2 |
130% | ふふ、父上も公認じゃ。遠慮なく抱き付くが良いぞ♪ | |
150% | 夫を甘やかすのも妻の特権。さぁ、ずずいと寄ってまいれ♪ | |
副官 | 余を副官に命ずるとは……、さては翼をもふもふしたいのだな。 |
交流クエスト 
ユニット | 交流クエスト名 | スタミナ | EXP | G(★3) | 初期コスト | 出撃数[敵総数] | 実装日 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
黒翼の大天狗クラマ | 朧に舞うは天狗姫 | 2 | 30 | 450 | 40 | 5[38] | 19/02/21 |
iOS版の画像 
雑感 
ブラックの天狗。
スキル中は射程内の味方を近接・遠距離の区別なく隠密化する、という強力なアビリティを持つ。
これにより、即死級の遠距離攻撃を放つ危険な敵の目の前に安全地帯を作り出し、一方的に敵をボコボコにするのが主な活躍の仕方になる。
クラマ自身はクラス特性により常時隠密であるため、敵付近などの危険な場所でも配置でき、アビリティ発動の下準備を行いやすい。
通常スキルはサバルの覚醒スキルと同じく一撃で敵を麻痺させる。一度攻撃したらスキル中は棒立ち (棒飛び?) になるので火力面には期待できないことに注意。
覚醒スキルは火力はそこそこあるが鈍足効果がなくなる。純粋な攻撃技として見ると、火力は天狗コノハの覚醒スキルとほぼ同等で、鈍足がある分コノハのほうが使い勝手が良い。
クラマのスキルはスキル効果そのものより、アビリティ目当てに使うのが主目的になるだろう。
アビリティを主体に考えると、通常スキルで隠密範囲を広げるか、覚醒スキルで持続時間を延ばすか、という選択になる。
第二覚醒は、空神は射程アップ、天魔天狗はスキル時間延長にCT短縮、とそれぞれスキルの使い勝手を良くする利点がある。
普段使いする場合は、コストダウンと敵防御デバフも付いている空神の利便性が高い。
一方で、天魔天狗は隠密付与できない時間を自力で縮小できるため、英傑の塔などの少人数での戦闘での安定感が増す。
そのような難関ミッションへのピンポイント運用を考えるなら天魔天狗がよいだろう。
また、大天狗・空神はCT60%短縮、天魔天狗はCT50%短縮のユニットと組むと、クラマ二人で (または妖狸と組んで) 覚醒スキルを延々と使うことができる。
この永続隠密戦法は、魔神降臨Lv16など遠距離攻撃が激しい高難度コンテンツへの切り札になりうる。
現状では、永続で60%短縮できるのは期間限定ガチャ産の湯けむり奇術師リズリーのみのため編成難度が高い。
50%短縮には恒常ガチャの白兎の道化師リェプル (初動の長さに難あり)、希代の天才道化リズリーがいるので編成難度は低め。~周年チケットで確実に入手することもできる。
高難度コンテンツへのクラマの起用を考える場合、CT短縮ユニットの所持状況も考慮して第二覚醒先を決めたい。