コメント/Faceless Void
Last-modified: 2023-02-21 (火) 15:26:22
Faceless Void
- パッシブが2つでアクティブが2つだけ、Rを打つタイミングと場所が分かれば使いやすい --
- 育てば最強のポテンシャルは持ってるが育つのがきつい --
- 2番で序盤のハラスもギャンクも回避できるから難しいことなんにもないが --
- それは流石に信用し過ぎじゃないかw --
- 回避できるのと周りを見ないっていうのは別の話 --
- ult内の敵に対して回避無視。2番に対してMKB効果なし --
- 必中効果はない --
- Ultの中ではEvasion無効化されるよ -- むじお。?
- Axeには気をつけよう。Chronosphereの中でも奴は回りやがります(回転モーションはChronosphere終了後に出る)。 --
- 2番はMagic属性すら回避する脅威の特殊回避パッシブ --
- ただし実質回避とは似て非なるもので、無効化するのはダメージだけ。スタンとかはキッチリ受ける代わりに、MKBの効果を受けません --
- ult発動中でもクリーエはアイテムを配達して去っていく。ある意味だが最強の存在 --
- これに限らず強力なUltを持ってるハードキャリーはやっぱり強い なにより集団戦でキル取れてより育ちやすくなるのがやばい --
- 別にハードではないと思う。ultがある時点でキルが取れるならただのキャリー。 --
- Ultは敵味方関係なしのスタンなので糞みたいなUlt出すと味方からUseless Voidって言われる --
- 序盤はultだけでは殺しきれない。後半は2-3人殺せないと役に立たない --
- いやハードキャリーだろ・・・ --
- いいult決めると褒めて!ってなる --
- こいつをハードなんて言ったらSpectreさんとかMedusaさんとかに申し訳ない。。。 --
- そうか?specとおんなじぐらいだと思うけど medusaは確かに激重 --
- レーンでの立ち回りってどうなの?相方に来たけど何もしないから凄い負担だった --
- ひたすらfarmが仕事 gankが着たらQでスロー援護で殴るぐらい --
- こいつが相方ってことは自分がしっかりサポートしてやらないといけない。こいつ自身はLHだけ取っていればいい --
- 相方ならこいつにはLH狙う以外のことさせちゃいけない --
- Void使ってて相方がLH取ってくるような試合は別の意味でハード --
- 金は必要だが必要な合計金額はそこまで多くない。靴とMoMがあれば十分脅威、って意味ではハードキャリーではないかな。ultも敵だけ封じて味方の援護を受ける状態にすれば広範囲のスタンみたいなもんで、DRとかAMとは違う。同類はジャイロかなって思う。 --
- 序盤から火力出せるジャイロとは全然別物だろう・・・ --
- ジャイロww全く別物だわそれはww --
- こいつがハードキャリーじゃないって言ってる奴は触ったことないかbot戦で使った気になってるかのどっちか --
- Pubで育ってるのあんまり見ないからねぇ、ファームの上手い人が使えば終盤無双出来るんだけど --
- 2番はHex中でもDoom中でも関係なく発動する最強の回避スキル --
- ultつかってぺしっ・・・ぺしっ・・・って殴ってるの笑える。敵をultの端に引っ掛けて味方のmeleeが殴れるようにしてようやく一人前 --
- 引っ掛けようとして誰も入らないの悲しい http://www.nicovideo.jp/watch/sm21253563
-- むじお。?
- こいつが活躍してるの見たことない --
- midas持ってないと高確率でゴミ化してまける --
- 最初の4分のLH取得率が90%ないと活躍できない。95%あれば「あーcarryだな」って感心する。 --
- 相方がLH取らせてくれない時はキツいよねー --
- 序盤は何の訳にもたたずひたすらファームをし続け、戦い始めたかと思いきや味方を巻き込むultで絶大なる被害をもたらす最低最悪なHERO。プレイヤーにも地雷が多い。普通に考えてまともな人ならピックしない --
- それは君が下手いんだな、うん(確信) --
- publicかつnormalなら大体あってる --
- [序盤は何の訳にもたたずひたすらファームをし続け]←AMとかFVのその時間稼ぐのが他の人のお仕事。 --
- わからんでもないな。結局勝ってる時に勝つヒーローだよねぇ。負けてる後半からファーム完了して暴れだしたらかっこいいけど手遅れなこと多いわ --
- UltがAOE4秒スタンみたいなもんだからAMと違って全く集団戦参加しないのはもったいない。けどSpecみたいにいつでも飛んでいけるわけじゃないから参加するかどうか適当に判断しなきゃならない --
- 見方が別のレーンでプッシュして気をひいてくれると助かる --
- 5v5のゲームなんだからヒーロー単体で見て強い弱い言うより味方との相性考えて見るのどうかな。LichとかSandKingにETとかWDと組むと楽しい、万全を期してNaga Ult→FV Ultもいいかもめ -- むじお。?
- 10人に1人くらいはまともな使い手いるだろいい加減にしろ!!!1!! --
- 押す前に押されるとまず勝てない、ファームが遅い分AMより顕著 --
- Ultの範囲増えたし序盤イニシエーターとして運用できるようなチーム構成で行けば集団戦参加し放題で後半まで隙がない --
- 相方のkunkkaとult同時に決めたら気持ちよかった。でもパッシブ邪魔 --
- 昔はuselessvoidばっかりだったけど最近は強い奴多い気がする --
- せめて1番をもう少し何とかして欲しい、序盤のコスパ最悪 --
- こいつをこれ以上強化せよと申すか --
- 序盤に何回も使えたら殺せないよ。移動中無敵+敵をスローのブリンクなんだから --
- mana減るね。 --
- ult内だとフェイズがついて移動速度1000になるらしい。かっこいい --
- まあ基本的に1人殴り殺すまでは動かないから、これはファンサービスみたいなもんじゃないかな。加えて1番のマナコスト軽減とかULTのCD短縮とか、やたら気合い入ったBuffだな --
- ちょっと強化されすぎな感じもするなあ。まあ実際に稼動すればわかることだが --
- マナコスト軽減が一番大きいと思う。90は使いやすそう --
- かなり強化されたな。昔みたいに大会でまた活躍が見れるだろう --
- 6.80に更新。何度か使ってみたけど攻防とも強化でめちゃくちゃ使いやすくなった。 --
- スタン確率下がったのか --
- 見た目の割に美声 --
- 大会でもspectreと同じくらい使われるようになった、1番のマナ低下が本当に大きい --
- 勝てたであろう集団戦を地獄絵図にするのだけは勘弁して下さい… --
- 大会見てると味方によってはセプター一直線もありっぽいね。あとBKB持ってた --
- dsと組むと楽しかった。dsの2番を予めvoidにかけておいて、dsの1番で5人一箇所にまとめた直後にこいつのultが決まると完璧。 --
- Magnusからbuffもらっておいてイニシエートしてもらった後にult撃つのも楽しいよ --
- こいつって目ぇないのかな? --
- 顔無しですぜ --
- でも口はあるんだよなぁ… --
- 頭部のうちどこが顔として分類されるのかについて小一時間考えてしまいそうだ --
- へんな顔だけど声は超イケメン --
- でもTimewalkの時変なオカマっぽい声出るよね --
- MoMを被ってご機嫌になるし --
- 今回基礎agiが2上昇か。また強化されてるな --
- こいつとヴェノマンサーは声優同じ --
- 初期攻撃力高いんだな --
- 大会でsuicideソロを見る、当然ほとんどLH取れない。なんとか金稼げたと思ったら買うのはAghanim's Scepter。最近のプロは凄いビルドしますね・・・ --
- ultは優秀なdisableだからね。リープもあるからdaggerいらないし、誰かと一緒に殴ればまず1キルは間違いないし。じゃあなんでpubだと地雷扱いされるかというと、周りがそういう役割にすることを前提としてpickしないからなんだよなぁ --
- 野良は皆が皆、好き放題にやりたいわけだからしょうがないね --
- それはまったく逆の事言えるよね、味方に合わせてvoidpickしてない --
- tidehunter的な役割を狙ってのsuicidesoloなのか。なるほど --
- 野良Pubとプロじゃ要求される能力がぜんぜん違うってのはあるだろうなあ。 --
- 野良だとこいつでランページを期待されるから困る、外人無茶言い過ぎ --
- 味方が合わせられるならセプターありだと思うけどね。ディスラプターとかミラナとか --
- nagaのultで準備してGyroやDPやAAのultと組み合わせたい --
- こいつすげぇ歯並びいいな --
- 味方のnoobvoidがPhenixのult見てからultぶち込んできたときには禿げそうになった --
- PhenixのULTってChronosphereで止められるの? --
- voidしか殴れなくなるから仲間が燃えるってことじゃね。みんなで殴ればすぐ割れるし --
- フェニックスが敵か味方かもわからんからなんとも言えないね --
- 基本的にかっこういいとか、かわいいとかじゃなくて気持ち悪いスキンが多いな・・・Perceptions of the Eternal Mindとかやばい --
- Perceptions of the Eternal Mind はなんか中国のサーバーでコカコーラーとコラボ記念に贈られたものかもしれないと海外のスレッドにあった --
- 以前は味方に来ると負けるイメージあったけど今は勝ちのイメージの方が強い。LichとかWDで一緒のレーン行くとハラス負けもしにくいしlv6でほぼ確殺出来るし --
- 敵にうざいヒーローがいたらピックしたいわ。tinkerとか。なんか希望が持てるぐらい強くなった --
- wd lich は相性いいよね。ULTでほぼ確殺だし --
- こいつの強化って失敗じゃねえか? どんな強いヒーローでも一方的に殴り殺すから、戦闘でドンパチする面白みがないというか。一人でcarryとgankerとinitiatorできるから万能感が出てしまった --
- 追記:現状だとultが自分中心とか、1秒の専用モーションがあるとか、弱体化されないとult怖すぎる(敵でも味方でも怖いけど) --
- そう思う。earthspritterとかepicenterみたいにディレイつけても全くバチは当たらないと思う… --
- 現状、こいつを早期に苛め抜くか、セプターomniのultで耐えるか(なおスキルコンボには無力)、NagaSirenでult切れまで止めるくらいしかないもんなー。 --
- 密集しないように気をつけてEul作るだけでそれなりに対策できるだろ。2本目にBKBつくらせるだけでも結構失速するし。確かに強いヒーローだとは思うがそこまで言うほどとは思えん。 --
- 一人でも入れられるとその入れられた奴は確実に殺されるからなぁ 一定時間その範囲に入れないうえに入れられた相手は地点指定系が確実に当たるようになるのが何より大きいと思う SMVoidとか割とマジでどうしようもない --
- SM? --
- skyrathだね。ultで止めたところにultで確殺。事前に敵にサイレンスを入れて確実性を上げてもいい --
- こいつで7分位で2000gたまった時にmidas買うか、Mom買うか迷う。 --
- 7分ならmidasかなあ。gankしたいならMoMだな。個人的な意見だが、俺はLH取るだけのゲームが嫌いだからMoM選択する。でも他にcarryっぽいのいないならmidasになると思う --
- momなら序盤からkill取れる可能性もあるけど7分でそんくらい --
- 溜まってるならmidas買ってfarm加速させてもいい気もする。つまりケースバイケース。 --
- 時は金なり --
- 昨日midas→threads→diffusal→mantaというビルドを見た。illusionもultの中で動けてマナバーンも乗って強いし、普通に殴るときもスロー掛けてなぐり殺してた。でもゲーム終了時のGPMが800を超えてるのを見てマネしちゃいけないなと思いました。 --
- そんなに装備買ってる時点で --
- 高性能1番とultのせいで前半はgank、後半もgankもしくはイニシエートと強キャラになってしまった。はよ元の状態に戻らないかな --
- 確かに。voidとか選ぶなよ・・・とか思えなくなったし。使い勝手がよくなり過ぎかな --
- そうなんだよね。WDとかskyとかのペアの相性ってまったく変化してないのに、void側の性能が上がったせいで結果的に強コンボとなりすぎて、結構imb感があるわ --
- Useless Voidとか言われてたのが信じられないくらいの強キャラになってしまった --
- 昔は勝率44%くらいだった記憶があるけど今やSpectre抜いて52%だしなぁ --
- SkyMageやWDまで注目されているしなあ --
- 何気に初期攻撃力が高い --
- voidのアンチっていますか? --
- WK(復活できる)、Silencer(サイレンスでultが使えない)、sniper(ultの範囲に入れにくい)、Naga(無敵でultが無駄になる)、Omni(Ult中殴りDMG無効)とか? --
- スペクターも苦手やね --
- あとは普通に殴り勝てるUrsaとか、サイレンス持ちでult中も精霊から攻撃を受けるDPとか? --
- DPは硬さが上回るなら勝てるね。稼ぎはDPが上だしいけると思う。ursaはバッシュとかの運ゲーでvoid勝てるし、逆にursaから仕掛けても1番で逃げられてしまうので難しいかも --
- 上手いDPはワープ→ultの一瞬の間にサイレンス入れてくるんだよな --
- BrewもBKB買う前はきっちり巻き込まないと増えてびっくり長時間の竜巻で縛られるから困るな --
- この糞ヒーローという印象が強かった(仲間がピックすると悲しくなった)奴がピック率3位というのを見ると悲しくなる --
- 悲しくない時は無いのか…(困惑 --
- そもそも「味方に被害を与えることが可能」という珍しいスキル持ちだから敬遠されてただけで元々強かったけどね。正直プレイスキルがマイナスの奴がピックしたときの被害が甚大ってだけでnoobのcarryなんてどれも変わらんと思うが --
- 仲間3人巻き込みとかやりよるからな --
- こいつのultをksのために使われて困る --
- 実はBatriderと声優が同じ --
- 実はってDota2声優かぶりまくってますやん --
- てかみんな同じ声優じゃなかったっけ? --
- ああ、耳に障害がある方なんですかね --
- さすがに全員同じじゃないよ --
- だとしたら有能すぎる --
- アンライッ ディサピアー と フレッシュミート!が同じだったらさすがに笑う --
- マンタ強いと思うんだけど使ってる人いないんだよなぁ --
- 一時的に攻撃力が約1.6倍になるって考えると強そうだけど序盤はult中のbashダメージ2倍が相当強いからねぇ。あとはfarmが大して加速しないのが最初に買わない理由でしょ。そんで移動速度も割と腐りやすいし、いきなり高い物っつっても重くなっちゃうからね。 --
- 強いけどMoMからのクリティカルのほうが強いんだよね。MoM買った時点での火力アップ(バッシュ期待できるし)がでかくて、早めに戦力になれるのがgood --
- でも僕はBF --
- 稀によくスタンが続くんだよなぁ スナイパーのミニスタンもそうだけど --
- スナは40%だけど、こいつは確立低めだから運が悪いとしか言えないね。ただ攻撃速度上げてくる場合バッシュ連打は普通にあるから困る --
- ミダス買う?買うならどんなとき? --
- triでfarmしまくり、1stbloodも取って5分くらいで作れそうなとき --
- midともう一個のレーンが買ってて、中盤まで何もしなくてもいいなーって時 --
- 力靴→MOM(+魔杖)→次はMaelstromとCrystalysとBKBどれにしてる?BUFF見たら結構BKB少ないんだよなぁ --
- MoM→BKBは厳しいと思う(ナシじゃないけど)。よっぽど相手が集団戦好きとか、射程の長いスキル持ち(ultの外から止めてくる奴)が多いときぐらいじゃないかね。そうじゃなければMealかCrit剣の後ぐらいにあればいんじゃね? --
- 昔はバッシュ確率もっと高かったっけ? --
- んなことない。高かったら強すぎ --
- 昔は初期Strと攻撃力が今より控えめでその代わりStrとAgiの伸びが今より少しよかった。ULT中移動速度1000がなければバッシュダメージ2倍もなかった。あまりに立ち上がりが遅かったのでテコ入れされて今に至る --
- ダメージ0にするパッシブとult、そして確率で発動するバッシュとMoMと相性よすぎよね --
- 何故かハードキャリーなのに火力武器の固有セリフがMoMしかない。ButterflyもDaedalusも専用グラフィックまで用意されてるBattlefuryすら・・・何故かない --
- 地味にスロー50%ってやばい。食らって分かる --
- voidはult関係に修正、範囲が425に減る模様他にも細かな変更がいくつか→http://www.dota2.com/rekindlingsoul/
--
- パッシブ無効消えるってことは透明看破もできなくなるのかね --
- Chronosphereは仲間を閉じ込めると赤枠のデバフとして表示される。つまり仲間を巻き込むときは慎重にってことなのかね --
- ダガー持ったnagaにchrono打つたび歌われて完封されたんだけどどうすればよかったんだ?nagaに向けて1番打ってもダガーで逃げられる --
- ナーガをultに巻き込めばおk。ナーガ見えないならult中にBKB使ってult無効化して殴る(これは難しいけど) --
- nagaultをbkbで防げるってすっかり忘れてた俺がアホなだけでした。こっちのultに巻き込むのはダガーで逃げられて失敗しまくってた --
- ultのCDを+10秒するぐらいなら、以前のアプデで-20秒とかするなよ って思うのは俺だけか --
- 大会でたまにmanta持ってる。あとはビリビリばっかりでBFは全く見なくなったな --
- 1番ガン上げするとすっごい強いし安定するな。MoMの前に靴を上位靴にしてって感じでじっくり稼ぐ感じなら1上げが攻めにも守りにも安定する --
- 1番上げないとあとちょっと距離あればってことが多いから俺も1番を優先的に上げてるな --
- こいつって、相手に一番見てからサイレンス余裕でした…な上手いサイレンサーいた場合、ブリンクダガーかシャドブレ買うって選択肢もあるのかな?それ買うくらいなら、何とか先にサイレンサー潰す事考えた方が効果的? --
- BKBじゃいかんのか --
- もうちょい貯めてBKB買ってサイレンスを解除すればよくね。1番見てからスタン余裕なやつも一緒にいた場合は知らん --
- 視界取られてる場合hex予約入力で対応されるから、やっぱりBKBしかないと思う --
- あ、BKB…。わ、忘れてただけだし…、決してプレイ中頭から抜け落ちた訳じゃないし…(震え声) --
- BKBがないと横からエウルとかで打ち上げ食らったり、スタンスローエンスネアとか、邪魔されまくるからなあ・・・。でも火力につながらないからそこまで買いたくもない --
- BKBあればその邪魔される時間分殴れると考えれば、火力向上に繋がると普通ならわかるはずなんだがな --
- ultを集団戦闘で使うんじゃなくて、誰か一人を閉じ込めて抹殺するスタイルならMoMとクリ剣とかで十分。BKBはいらない。そういうスタイルもあるってことさ --
- だからそれやってるとeulで打ち上げられたりdisarmかけられたりで困るからBKB買うって話じゃないの。 --
- voidいるのにのこのこ一人で歩いてるヤツを狩れるレートならいらんね。他はシラネ --
- あなたのレートがその辺だからわかるんですね --
- 横からですまんが大体の人がレート2500-3000スタートだろうし3000行かない位の低レートの動きは大体みんな分かってるよ。低いレートと高いレートでは買うアイテムが根本的に違うからなぁ。MoMクリ剣のみなんてビルドはカモにしかならん --
- そもそもBKBはアイテム的にstat、atk共に上がる代物でもあるわけで、これで火力に繋がらないとか言ってるなら多分クリ剣とかデソとかしか買えないんじゃないの --
- stats自体のコスパで言えば大して宜しくないし、primaryとも一致してないから直接的な火力は大して出ないのは間違いじゃない気がする 変な話初手でBKB積んだら火力が悲しいことになるだろうし --
- 確かにstrは伸びるけど、こいつagiだから火力は伸びないよな。紫靴と同じ攻撃力upの+24だけ。BKB持つことは正しいと思うけど、火力は物足りなくない?って事で、買い物の順番にすごく悩む。三色靴→MoMの後に即目指すか、ヤシャやらクリ剣やら2000円台の装備をさらに一つくらい入れるか。 --
- BKBを早めに買うのは避けてultで抹殺スタイルは、後半に10秒BKBを残せるからうまく動ければすごい強いし、十分選択肢に入ると思う。ただし中盤の集団戦はultを確実に決めるか、そもそも参加を諦める形になりそう --
- いや後半にBKB目指すのは割と普通だし、中盤も普通のハードキャリーらしく参加できるよ。 --
- BKB買うのは早くてもMoMの後にしてる --
- 勘違いしてる人滅茶苦茶多いけどこいつの殴りパッシブって結局スタンしかないし、火力に繋がるのはult時だけ一方的に殴れる可能性があるっていうのとult時のみダメ上昇ってだけだから火力アイテム積んでも他と変わらんしMoMのあとBKBってのは割と間違ってないと思うぞ。 --
- PubでもプロでもMoM→ビリビリ→bkbが普通じゃね --
- 何で今ってBFよりビリビリのほうがいいの? --
- ジャガノもPAもBF買わなくなったよな。ド定番アイテムだったのに --
- paは結構見るけどジャガノは即アガニムを結構見るようになったかな --
- ジャガノは全レベルのCDが70で統一されるようになったから 早いほど強くなった。こいつはBF買う場合、攻撃力が徐々にしか上がらない問題があった(完成しても攻撃速度があんまり速くないので微妙だったり)。だったらMoMで攻撃速度ゴリ押しでバッシュダメに期待する考えになるのは自然な気がする。パッシブでダメージ0にするのでMoMのデメリットも多少は軽減される。んでビリビリは攻撃速度が速いとビリビリしまくってすごい便利だから --
- PAはともかくコイツは元々ultが強力なイニシエートだから早期にgankする為に安くて攻撃速度伸ばせるビリビリが選ばれる。pubだとその辺理解せずにhard carry運用でビリビリ作りまくって森に篭ってるけど、森に篭るならQをガンガン使ってファーム出来るBFの方がよほど効率がいい。今は大会とかでボイドをハードキャリー運用してるところの方が珍しいんじゃね --
- MoMは購入するが、その後はCD60sを狙ってセプターかビリビリ。ひどい時はリフレッシャーとか見る --
- 育ったコイツをどうやって止めればいいですか。育つ前に終わらせることができればいいんですけど、、教えてください先生 --
- hexしかないと思う。gankするにもhexから入って続けてスタンで反撃させずに殺す。1番で突っ込んできたらult前にhexで、そのままタコ殴りにする。反応できないならgg --
- どっちかっつーとAGI連中が特定ピックじゃないとethreal blade持ちたがらないのがボコられる原因でもあるんだけどね。育ったvoidはbkb持ってることが多いからvoidにかける系統は対策されやすい。void対策だけで見るならult打たれる前に一斉にブリンクかghost起動、打たれたあとは重要な奴に外からイシリアルで割りとなんとかなったりする。voidのdiffusalも割りと見ないしな --
- なんとかなる可能性がありそうなのはこいつのUltをくらっても攻撃を続けられるDPかな。亡霊起動前に食らったら意味ないし、FVが育ちきってたらしゅんころの可能性もあるけど --
- Disruptor使ってこっちから仕掛けるとか後はオーキド博士買ったり、サイレンスhero使えばいい。後出来ればやっぱhex --
- 慣れれば突っ込んできたとこにhex当てられる ブリンク逃げとかもそうだけど 場数を踏むしかない --
- medusaで後ろから石化 baneで外から掴む omniで物理無効に pudgeで味方引きずり出す treantのovergrowthでBKBの上から掴む 実は割りと色々あったりする --
- Rubick使ってこっちも時間止めればええやん!などと思ってはいけない… --
- あとはrazorとかか?クロノされる前に吸収付けれれば離れるまで切れないからな --
- FVのUltを食らわないこと前提だけど、JuggのUltは外から使えば一方的に殴れる。たいてい全発FVにはいるからだいたい殺せる --
- ultのCD、120/110/100→120/100/80→130/110/90→130/115/100 結局元より増えてるっていう --
- 人気者は辛いよ --
- 1のマナコスト-30されたけど攻撃速度は下がらなくなったしな。まああれは移動速度低下が強いんだけど --
- ダガー持つこいつ強すぎ --
- WDとのコンボはできなくなってるのね残念でしたー --
- 1番のマナが軽くなったお陰で最初の一苦労のはずのMoM or Midas作るまでが楽になりすぎ --
- 使い方次第では味方をも壊滅に追い込むop ult gg uselessvoid --
- いやさ、まだこいつを追い詰める調整って必要あるのか・・・・? --
- Proで使われなくなるまで弱体化される説、注目されたら終わり --
- いまだにP/B率4位だししゃーない。こいつより上のbrew、venge、tideも全員一緒に弱体化されてるし --
- まだまだ強すぎる。クロノだけじゃなくbacktrackもop --
- https://www.youtube.com/watch?v=cpSKq1eXBBg
2分51秒~ Phoenixのultはchronoでも止められないみたいだ、知らなかった --
- PUBでもプロの試合でも6.82では最強キャリーの一角だと思ってたけど、この頃明らかにキャリー力?が衰えてる気がする。何がそんなに変わったんだろ? --
- ultのCDが120/100/80から150/130/110になった。効果時間が0.5秒減った。敵の回避、ダメージブロック、パッシブスキルを無効化しなくなった。ult範囲の空中視界がほとんどなくなった。マナコストが0/50/100増加した。1番の攻撃速度低下がなくなった(以前はLv4で50%ダウンという凶悪な性能があった) --
- まあそうは言ってもまだまだ最強の一角って気もするけどね。序盤から後半まで普通に強い。 --
- あとなんだかんだ言ってみんなultを警戒するようになったんじゃない?集団戦でも固まらないでアイテムもeulあたりを早めに揃えるようになった気がする --
- 今のままでも普通に強いからこれでいい 前のvoidは育たないから糞っていう評価ぐらいがいい --
- voidでバッシャー持てないんだけど・・・仕様? --
- 日本語読めないのか --
- 流石に擁護できないレベルの頭の悪さ --
- 俺バッシャー持てたよー。あれじゃない?バグじゃない? --
- 重複しないとは書いてあるけど持てないとは書いてないから仕方ない --
- へーBash重複するheroって持つことすら出来ないのか。bashが出なくなるだけかと思ってた --
- http://dota2.gamepedia.com/Skull_Basher
本家の方は持てないって書いてあるね。なんでだろ、と思ったらまたdota1の記述の名残だった。(dota1:重複しない dota2:買えない) --
- bot戦でも対人戦でもGankしないとなかなか育たないな --
- carryっていうよりinitiater色の方が強いからな今は --
- Initiatorは強力な開戦能力の代わりに単体ではどうにもならなかったりするくせに、こいつはランページまで持ち込めるとかずるい --
- chronosphereのここがすごいってとこでCDとかDoTを止めるって書いてあるけど、実験したら止まりませんでした。英wikiにも書いてないし、どこから来た情報ですか? --
- 探した限りの元凶はここ(http://dota2.gamepedia.com/Pause/ja
)かな。ただ、この英語verやその他いろんなページを見てもCDや効果時間を止める云々の記述はない。明確に書かれているのはスタンの効果がchronoの効果時間後に出るということだけっぽいのでこれを勘違いしたか? そうだとしても、そもそもODやSDの隠す系とchronoをいっしょくたにはできないだろ、というツッコミはあるが。 --
- 以前はchrono、クンカの1番、ODの1番、SDの1番はポーズだったんだよ --
- verアップでパッシブとか無効にしなくなったときにポーズという状態異常が消えました。以前は中止させてましたよ。現在は通常のスタンを与えます。クンカの1番もスタンになってますね(あっちはパッシブも無効化します)。ODやSDのやつも別の物に変更されてます。要は情報が古い --
- あれ、こいつ顔変わった? --
- チェンジされちったな --
- なんかイケメンボイスにあわせてなのか全体的にシュッとした見た目になったなー。 --
- 公式ブログのモデルチェンジ初期案は一見の価値あり --
- 筋トレしたのか筋肉増えてたね --
- エビがよかった。DKと似てるからって言ってるけどあんなん削除でいいんだよ! むしろ被るのはSKだと思うんですけど。 --
- 地味にコメントも辛辣なのばっかりで笑える --
- 見た目キモイから使わなかったけど、チェンジされて雰囲気いけめんになったから使う気になった --
- CDが伸びたから、以前みたいにセプターはネタ、というわけではなくなったみたいだけど、どういうときに買う、買わないの判断してるんだろ。基本的に他に優先するものがなければって感じだろうか。 --
- 少し前に流行ったoffsolovoidとか味方にult外からの攻撃手段を持ってる奴が多数いる時にイニシエーターとして動くとき もしくはある程度武器積んだ後相手にtideとかenigmaみたいなcd長めのヒーロー対策に。 --
- CD減少でギャングが捗るから毎回買ってる --
- またヒーローアイコン変わってる --
- やっぱこいつ強くて楽しいわーinvoker,axe,troll,pa,shadowF対void,darkS,lion,abaddon,drowRで60分レートゲー3ラックスいかれてからのmid貫通勝利 アイテムはmom,mkb,daedalus,refresher,ビリビリ,トレード靴 ビリビリはいらなかった感があるリフレッシャー作ってなかったら負けてた ホントうまくやれれば楽しいし強くて最高だな! --
- 馬鹿にするわけじゃないけどひどいピックすぎてちょっと笑ったw --
- Mid二人にHardCarry二人で当たり前のようにNoSupportワロタ --
- そう酷いpickw radi側でbot行ったけどaxe,paが来てdsとのタッグで序盤は凌いでた 相手が何を思ってピックしたかは知らんけどinvo辺りがワード買ってた うちの構成で序盤からずっとしんどいと思ったからvoidくらいしかなかったんだよね drとのシナジーとか考えてられない構成だった スナイパーでもよかったかも知れんけど蹂躙されそうだったから 最後の方はバイバック合戦に勝ってリフレッシャー入れたultで何とか勝った感じだった midもtopも構成がアレ過ぎて押すのは辛いしレート確定ゲーだった --
- http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=417780402&searchtext=
来てしまったね --
- こいつのパッシブの2番ってMKBでは無効化できないの? --
- ダメージを0にする効果だから無理。MKBが効果あるのはPAみたいな回避とかRikiみたいなミス誘発 --
- Chronosphereの効果範囲内にいる敵は、外からの飛び道具or魔法の攻撃は受けないの? --
- いいえ、範囲に入っていない敵味方は範囲内のユニットに対して好き放題です。Voidもちゃんと狙えるのでBKBとか使ってなければちゃんと邪魔してあげよう。 --
- 止まってくれたらPAのナイフでdioゴッコができそうなんだけどな --
- 効果が終わった瞬間に刺さるとかかっこ良すぎる --
- そういえばvoidが自分で出したイリュージョンはchronoの中で動かせるけど、他のHeroのスキルによるイリュージョンは動かせるんかね?動かせたところで大した意味はないけど。 --
- 他のheroのスキルによって発生したvoidのイリュージョンってことかい?SDとかDSとかmorphとか --
- ロビーで試した結果、敵味方どちらが召喚したイリュージョンでもVoidは全て動けました --
- 自分でも試してみた。まあイリュージョン一応動くけどアンチとかシナジーとしては成立しないだろうけどなぁ --
- こいつのultって透明看破できるんだな、当たり前すぎて誰もそれに関してコメしてないのか --
- 珍プレー動画でult空振ったvoidがワードを殴るのはあまりにも見慣れた光景 --
- なぜか説明文に書いてないので追加 --
- しらなかったw rikiとmirana ultを看破したときはサイレンス扱いなんだろうな~ぐらいに思ってた --
- 最近影が薄い --
- MOM時代を作った立役者なのにMOMの全盛期に影薄かったな。carryがみんなskadi持って耐久上げるせいでultの効果時間で削り切れない状況が多かったイメージ --
- なぜこいつのultは自身周りに発生するのではなく地点指定にしてしまったのだろうか --
- 地点指定でも端当てムズいのに自身周りじゃ完全にムリゲー 誰もPickしない --
- 特記事項が限定的過ぎる --
- まあ限定的だから特記事項の枠に行ったわけだしねえ --
- 以前はパッシブ無効化する効果があったんだけどaxeの回転だけは有効だったんだよ。今はブレイク効果相当がなくなったので、axeだけ例外ってわけではなくなった --
- steamコミュニティのガイドによると、battle furyを作る際は18分で作れとありますが、とてもそんな時間帯に作れる気がしません。18分で作る場合のアイテム購入順番を教えていただけないでしょうか。三色靴買ったらMoMを経由せずにbf狙うものでしょうか。bfの材料の買う順番は前線に居残れるようPerseverance買ってその後2種の剣を買うようにしてますが、不味いでしょうか。どうかご教示のほどよろしくお願いいたします。 --
- MOMとBFはどっちか片方だけでいい。そして今の時代にこいつのBFは微妙だと思う --
- BF買うビルドは古いから買わなくていい。買うなら三色靴からBF。MoMは買わない。BFが廃れたのはMoM持って殴るのが強いからでこっちが主流になった --
- 目指すとして、野良じゃそううまくいかないことも多い --
- 即レスありがとうございます。なるほど今やbfは買わないのが主流なんですね。MoM後はbkb>ms>butterflyが王道でしょうか。また、状況によってはmidasを買う場合があると思いますが、皆さんはどういった状況でmidasを買うという選択肢を取りますか? --
- 大体ultで一方的に殴るから、butterよりクリ剣積む方がよく見るかな。midasは買ったこと無いから分かんね。 --
- midasもbfもfarmはやくするためのもんだから、敵によって変えればいいと思う。midas直行で5分~6分 --
- 上の続き bfとノーマル靴だけなら13分くらいにフリーならできるので頑張って。 --
- BKBは敵のdisableが多い時しょうがなく買う感じ。一人二人ならそいつをクロノに入れるor味方が潰せばいい。ミダスは相手が大人しいなら買ってもいいのでは --
- 今Early Game偏重が凄いからMidasあんま見なくなった とにかくultがimba過ぎるからMoM急いでultのCD上がり次第1manクロノでも構わずぶっ放してgankして流れ決めるのがPubで勝ててるVoidの印象 --
- そうなってくるとオフレーン運用のが環境にあってるんだよなあ --
- 元々Midas買うFVは微妙だったけどな ULT中殴れない相手味方構成前提でMoM切るとかならわかるけどMidasのほうがGPMあがるからという理由なら首ひねるわ --
- 本当に重いcarryじゃないと買わなくなったねぇ。逆に考えるとmidas買わなくてもGankで殺せればお金と経験値の差が付くから、本来はそれで事足りるんだよね。 --
- UltのCDが最大レベルでも100になったからアガニム持つのはありかも --
- うわぁ....上に書いてあるのを確認せずに投稿してしまった...ごめんなさい無視してください --
- セプターのCD60はクセになるな。戦闘のたびに打てるから中盤のソロ狩り捗る --
- ファントムアサシンのカウンターとしてアリ? --
- そう思った理由は? --
- 昔はultでパッシブを無効に出来たからアンチになったけどいまとなっては…… --
- MoM買った時のセリフかわいい --
- ult使いこなせねー・・・イニシエートむず --
- 敵が使うとultかわせねーよ!ってなるけど自分で使うと1番で飛び込んだ直後にblinkとかされて涙目 --
- まぁ1番→Ultだと着地から発動まで1秒弱あるから十分に反射的にエスケープする余裕はあるんだよね。実際警戒してる所に1番で入ってくると意外と回避できるし。 --
- Axeは回る で吹き出さざるを得ない --
- たまにビリビリとBF両方持ってるやつを見かける。一見微妙そうだけど、これやってるvoidが負けてるのを見たことが無いんだが実際どうなんだろう?ちなみに5回見かけて全勝してる。 --
- 他の面子ですでに勝っててfarmする余裕があるからじゃない? --
- 特に対策用のアイテムが必要なければ(その時点でかなり楽なマッチなのは間違いない上に)その二つは微妙じゃないと思うけど。さらに言うなら負けてるならMoMなりの速効性があるアイテムに切り替えてるはずなので、ほぼ勝ちゲーかFarmがド安定してるか。その状況でFarm加速させたら負ける要素無いよねっていう。 --
- 自分で使うとすごく狭く感じるクロノ。 一人固めて他の敵と味方の noobコールでフルボッコ。 --
- 避けれないultじゃないからしゃーなしやで、敵が使って強いと感じる時は他の誰かがちゃんと補助してる場合が多い --
- スキンの顔イケメンに修正して欲しい 歯茎エグい --
- これがいいのになぁ 等と思ってしまう俺 --
- こいついまでもimbaだよ。範囲拘束で味方と連携できるハードキャリーなんてそうはいない --
- 今回の調整ヤバすぎないか?back trackが無くなるのは残念だけど、他人のスキルのCDを引き伸ばせたりS1がweaver ultまがいになったりでトンデモナイ事になりそうな悪寒 --
- CD6秒だから相当粘り強かったよ。ヘタにフォーカスしてくれたら固めて一方的に殴れるしお願いウルトもある。早い時間でダガーとか移動系入れてパッチ前みたいな運用したら微妙だと思うわ。ウルト中にmomで全力オンリーじゃなくて、ウルト以外の時もワンチャン狙える感じ。相手の主要スキル管理してないときついね --
- ああ、とんでもないことになったよ。Backtrackがいかに強かったか、よく分かった。 --
- ウィーバーと違って二秒巻き戻すんじゃなくて、二秒間ダメ無敵作り出せるってことだからね。痛いのもらったら無かったことにできる。ヒールはそのまま。二秒は長い気もするんだけどな --
- マジ弱くなったなぁ… --
- バックトラック残して1番だけ変更だったらイニシエーターとしては死ぬけど、キャリーとしては強くなってたんだけどね、まあそれだとしぶとい痛いで凄いことになるけど --
- 1番つええな ケンタの2番なかったことにできてケンタだけダメージとか --
- dazzleのgrave中にHP1の状態で食らったダメージもtime walkで回復できるぞ --
- oracleのult中だと回復量2倍されるのか? --
- ultをもてあます --
- 2番でWKの復活阻止できるっぽい? --
- CDのスキルのCDを伸ばすだけだから、既に復活準備完了の場合は意味がない。CD中のultのCDを10秒ぐらい伸ばすことは可能 --
- 耐久をあげると並みのstrタンクを超える耐久力と化す --
- 最近流行ってる?ヴァンガ radi行くタンク寄りビルド試してきたけど、かなり耐久性あるなこいつnuke無かった事にできるのが強い --
- 面白そうなビルドだな --
- バッシュあるうざいtankとして生きるなら、ヴァンガACあたりかな?LSアイテムはVladmirあたりがtankとしてはいい感じかな? --
- 2番が使われる側じゃないといまいち効果がわからないね。CD中のスキル一つにつき10%スロウってことだと思うけど、みてるとそれ以上の効果に見える。 --
- こいつ今強すぎね..? --
- dotabuffによると5K以下だと50%以下の勝率が、5K以上なら56%とは・・・ やっぱ変更後のtime walkが強いのか? --
- セーフレーンでBF持つVoidはもう死んだのだな・・・ --
- 2番をどんな状況で使えばいいのかよく分からないなぁ... 下手だから使ってもスキル一つ分のCD延長とスロウしか与えられない... --
- 味方が相手のスキル状況を把握してちゃんと合わせてくれる状況じゃないと使えないってことかな、5以下ではpub向きじゃないね --
- 気になって5k以上の試合観戦しまくったけど off laneでinitiator運用が多かったな アイテムは靴Vlad ダガー セプター bkbのパターンが多かった --
- ダメージ無効なくなって理不尽なgank失敗がなくなったから良調整 --
- もしベッキーや清原・野々村にtime walkが使えたなら・・・ 俺は悲しいよ・・・ --
- 2秒間戻ってもな。必要なのはReincarnationやで。 --
- ブリンクよく持つようになったし購入した時の不満ボイスは消してもいいのではないだろうか --
- 「実際にCDを止めるのではなく、CD時間を増加させる処理を行っている(それで何か問題になるわけではない)。」とありますが、前者では元々CDの上がっているスキルは使用可能、後者は使用不可(例.30/30秒→30/42秒)に見えますが、どちらでしょうか。また、私の前者後者どちらの読み方がおかしいのでしょうか・・・。 --
- 元々CDが上がっているスキルはvoidが2番使ってもCDが存在しないんだから効果がないと思うんだけど --
- 「増加」は「0」を対象にしない、ということでしょうか。CDが上がっている=CDが存在しないはちょっと一般的な解釈ではないと思うのですが。 --
- てか、書いてあるじゃん >クールダウン中のスキルの数に応じてスローを与える。 備考欄がおかしいと思ったらご自由に編集どうぞ --
- プログラム的にタイマー動かしたり止めたりするより足し算する方が楽だったからそうなってるんじゃ --
- 3↑ 一般的だと思う。CDが上がればそのスキルは「使用可能」になる。CDが増加したからといってわざわざさかのぼって今使用可能なスキルがCDになることはない。 --
- ↑3 クールダウン中の、はスロー効果にしか掛かっていないと思うのですが。検証してから加筆します。 ↑1あぁ、、、残りCDを増加するイメージだったのでしっくり来なかったのですが、「スキルのCD」が増えても、上がっているスキルは使用できますね。失礼しました。 -- 木主?
- 検証したらCD中ではないスキルもTime Dilationを受けたヒーローはスキルのCDが伸びるようになってるわ --
- 使用可能なスキルがある状態でレベル4のTime Dilationを受けるとそのスキルを使用した後のCDは12秒増加しているってことですか? --
- 効果中にスキルを使用すると、残りの効果時間だけCDが伸びる。あくまで効果中CDを停止させるっていうスキルだからね。 --
- 使用可能なスキルがある状態でTime Dilationを受けるとそのスキルを使用した後に --
- ↑簡単に産業でまとめてな --
- CD中のスキルはそのままCDがのびるよ --
- CDに入ってなかったスキルは使えるよ --
- でも2番を受けたときからカウントし始めた、延長されたCDになるよ --
- ちなみに一行で纏めると、「効果中はCDが進まない」で済んじゃうよ。表示とか内部処理的には厳密じゃないけどこっちの方が分かりやすいかも --
- gankする側からしたらすべて回避されて殺せないってことはなくなったけど、本人の戦闘力としては何か微妙になってね? --
- nerf後は自分で火力だすヒーローじゃなくなってたから全然ok --
- tankよりのenigmaみたいなもんだと考えると現状の立ち位置が理解しやすくなるのかもしれん。 --
- 火力源の3番は変更されてないし、以前のキャリー運用もできなくなったわけじゃないよ。 --
- こいつは1to5システムで言うところの1番ってやれるのかな --
- そういうチーム構成にするって話なら全然ありだけど適正はあまりないよ --
- 昔は筆頭だったし、dagger経由しないでいい構成ならまだまだやれるよ。 --
- まだまだやれる(勝てるとは言ってない) --
- 競技レベルでは厳しい。ファーム力が低い割に育った時の見返りがspecほど無い。パブレベルなら普通にいける --
- 調整前より弱いけどまぁ --
- 2番の使いどころ難しすぎぃ --
- crystalysもったらすごいdmgでるなーって思ってたけど、3番の追加ダメがそのまま倍になってるんだろうか --
- 2ndのお蔭でbatが黙りました --
- voidの糞ビルド開拓してるけどやっぱりダゴンが一番強かった --
- ダゴンは単体で完結してるクソアイテムだからな…。当たり前すぎてクソなのかどうかもちょっと怪しい --
- 今のVoidだと何やっても言うほど糞ビルドにならないような。強いて言うならマジックダメージが無いからEBとかVeilが役立たずかな? --
- 糞ビルドならBMとオクタリン持ってタンクプレイしよう --
- リフレッシャーとロータスオーブで1クロノに味方1人を中心にそれぞれ閉じ込めて、それぞれにロータスオーブかけるとおっぱいの完成 --
- chrono次第で勝ち試合を負け試合にできる。逆もしかり。愛してるよvoid --
- 逃げスキル持ちかつ、割と硬い。 --
- HP戻るようになったのが大きい --
- 仕様変更でヒーロー相性すら変わってるとは --
- invokerに対してslowがめっちゃ刺さる --
- アンチメイジくんに対して2番とultが超効果的なので敵にいたら是非。 --
- MoMで何も考えずに殴ってた時期は 誰がこんなヒーローになると思っていただろうか --
- vanguard radianceの謎の流行。5k, 6kでセーフレーンでvanguard作ってるの見るとなんかすごい光景だなと思う --
- そのビルドで8k出すwagamamaに全責任があるんだよなあ。 --
- 次の新しいビルド見つからないかなぁ --
- MOMが弱体化されたから皆持たないだけで、別に今のvoidでもMOMとシナジーあるしMOM持てばいいと思うけどな --
- ナシとは言わないけど1番でごまかせーっていうのが今のVoidだからMoMはご遠慮願いたい感じだなぁ --
- 前はダガーが要らなかったからダガー枠で武器積んでMoMで安価な攻撃速度upと出来た。今は武器枠がダガーで埋まるからMoMは向いてない --
- つまりシャドブレ最強なのでは(2k脳 --
- Qでダメージリセットできるから即死しないヘルス確保するのにvangが便利すぎるのが悪い --
- nukeをぶち込まれて大ダメージ受けても1回だけキャンセルできるって発想でMoMもありな気がしてきた --
- carryするときのアイテム最初はなんが良いんや? --
- 稼ぎ補助じゃね。 Midas、Battle Fury、ビリビリ… 次点でRadi? --
- MoMは最近はいらないんですかね? --
- 自力で殴りたかったら持ったらええんちゃう? ただ最近の流行がコイツ自身では殴らないっていうのと、コイツ自身脆いからMOMだけやとSphere内部で焼却されて、実戦だとその次のBKBくらいまでまともに戦えないくらいの可能性が高い。 MOMでよっしゃ捕まえた! とにかくボコボコや!ってのは現状厳しいんちゃうかな。 後コイツCarryとしては稼ぎ能力がしょーもないからどのみち一手目なら稼ぎ系やと思う。 --
- ああ別に自分で殴らなくてSafeLane行きたいってのなら上で話題のWagamamaビルド(ヴァンガ→Radi→Manta)で良いと思うよ。 firstPickSafeLaneで8kまで余裕で行ってたの配信で見たし。 --
- いろいろありがとう --
- wagamgmgビルド一回やってみるか。現状の流れに乗ってみるのも大切やもんな --
- carryされたときはやっぱBF初手だね。1番が6秒ごとにブリンクみたいなもんで森がかなり早い --
- どうも。voidにcarryという夢を見てたものです。 --
- 今回のパッチでvoidに必要なアイテムを考えたいのです。個人的にはEcho Sabreとdesを買うと良いのかと思います。意見お願いします。 --
- ヴァンガードラディアンスでいいんじゃね(脳死 --
- クロノ中にパッシブダメージ2倍がなくなったからサンヤ買ったり普通にAGI上げてくビルドになると思う。以前よりは瞬間火力必要じゃなくなったからMoMはいらない --
- Disruptorみたいに分割してダメージを与えるサポートがいるとオフソロまともにできないね --
- セプターは将来的にultではなく別のスキル強化になると見た --
- わいはvoidって呼ぶけど友達はみんなfacelessって呼ぶねん --
- じゃあ間を取ってFVで --
- おれも「ボイド」って呼ぶけど、スキルとか名前ややこしいのあるし悩むよね。 --
- 俺はuselessって呼ばれてるよ^q^ --
- こいつの回避って何番?? --
- スキル変わったからもうないよ --
- 昔の3番がそうだったけど、正確には回避ではなかった。もっとヤバイサムシングだった。 --
- もうないのか。。。。 --
- こんなぶっ壊れヒーローなんで許されてるのかわからん。1番とultがいくらなんでも強すぎる。 --
- 固定ダメージがないからやないかな(適当) --
- silenceに弱いんだよなあ・・・ --
- こいつ本当にサイレンスに弱いよなー今日もearthspiritにボコボコにされたわ。なお仲間のslarkとwkがボコボコに仕返してくれた、やっぱパージとパッシブはdisableに強いね --
- 2番のアイコンが、お断りだー!のAAにしか見えない --
- ダゴンもったらnoobって煽られたんだけどダゴン持つのいかんの? --
- ほとんどのヒーローはdagonを持ったらsilly buildみたいなとこあるからな voidでdagonはほとんど見ないしnukeスキルないし他に買いたいアイテムがいっぱいあるからそりゃ煽られもするわ --
- こいつとdagonが敵チーム絡めてどういうシナジーがあるのか答えられたらいいよ。答えられなきゃクソビルドのuselessvoid --
- なんでintヒーローでもスキルコンボ持ちでもない殴り主体のvoidがdagon持つ必要があるのか逆に教えて欲しいんだけど --
- Time duration をうまく使える気がしない不確定スキルがある相手にはいいけど対象取るスキル多いから何個も使わせるような状況じゃほとんどHP残ってないだろうし… --
- 何分までにradiとヴァンガそろえれれはいいかな? --
- 他に積んでるアイテムにもよるけど20分過ぎくらいまでかな --
- 以前の人気ほどじゃないけど、最近またよく見るようになったね --
- シンプルにカッコよくて好き。使えないけど --
- 最近また殴りvoid流行って嬉しい --
- こいつのいいところは一人で完結できるところ。レーンに放置されても、gankされてもそれなりに生き残れる。それなりに単独キルもとれるし集団戦は言わずもがな。ファームとプッシュもそれなりに。自前でTPも止められる。チームプレイなどありえないpubで今日もvoidが輝く。 --
- こいつとdrowいるとultでキルほぼ確定で取れるから好きよ --
- 序盤はあんま強くないから、終盤まではファームに徹するべき --
- Ult取ったら働いてくれても良いのよ? --
- ultあって見方にレンジがいるなら積極的にgankしていい気がするんだけど --
- tank だとか言って vangurd 買ってるこいつに遭遇したらどうしたらいい? --
- 全盛期にvang radiとかやるtank voidはちょっとだけいた 脳死でやるもんでもないけど全否定するほどのもんでもない --
- ぶっちゃけ今でもイニシエート半分タンク半分みたいなことしかできなくない? こいつでキャリーする方がどうしようもねえ --
- 低レートだとこいつはキャリー多いんだろうなーと予想。上のレートほど、敵味方のピックも考えた上でのイニシエーターしてる。 --
- 低レート言いたいだけじゃないんかと --
- Chronosphereが弱い相手なんてまずいないし普通にプロでもサイレンス対策+火力増加でdiff持って1stcarryありますねぇ! --
- そもそもcarryの概念を間違えてる人が多いんだよね。殴り火力=carryみたいな人が多いけど、殴り火力は勝つための手段でしかない。--
- 普段木主がcurry運用ばっかみるなら、状況的には野良パブでプロビルド真似て足引っ張る典型みたいなボイドなんだろうなー、って予感はする。どうしたら、っていうと、ボイドに無茶するなって説得するか、自分たちもプロになりきってみんなで全力でボイドに合わせるか、じゃないかな。 --
- カレーに草 --
- 今晩カレーにするわ --
- spiceless void --
- むしろspicyだろ --
- アイム ヒーハァー♪ --
- このキャラはブランクダガーを買うとなんかテンション下がってるけどなんて言ってるんですか? --
- Blink dagger, what need have I for this?[コレが何の役に立つんだよ…]と言ってる。詳しくはココ
に載ってる --
- 1番の射程がブリンクダガーと同じくらいあったん --
- Invulnerableって無敵って意味か --
- 20、25が殴り系のタレントじゃないし、やっぱult決めて集団戦発生前に人数差を付けて終わらすヒーローにしたいみたいだな --
- MoM購入時のセリフは嬉しそう、Dagger購入時のセリフは不満そうなのに実際のアイテム相性は真逆になってしまった子 --
- MoMの相性まだ悪くないと思うけど --
- 1番で逃げor追撃も可能だから相性は悪くなった --
- bounty取った時の「time is money」の感じがすっごい好き。 --
- Voidって意識高い系の大学生って感じ。im hereとかハァ!とかの声もなんか迫力がない --
- アイムヒァ...(ねっとり)が好き --
- イケメンボイス
--
- Emberの1番で大体死が確定するのがつらい --
- agi+0.15ぐらいのバフで勝率上がりすぎだろww --
- ultが時を止めた空間を作り出すなら、それで詠唱が止まるのはおかしい。中断はせずにult終了後にそのまま継続して詠唱できてもいいんじゃないかな というどうでもいい疑問 --
- 目がないのにBlinding Lightで攻撃ミスするのか・・・ --
- それ言い出したらそもそも論として目がないのに昼間視界/夜間視界とか謎 --
- 25% Backtrack 懐かしい単語を見たけど、これ以前にあったダメージ無効化ってことか? --
- 昔の3rdスキルだね。スキルも確立で無効化する。 --
- そういうと誤解があるな。ダメージだけ確率で0になる。 --
- pick画面でワードで目をつけた時の面白さはtier1あるわ --
- 戦略画面でワードをコイツのおめめに置くto --
- 戦略画面でワードをコイツのおめめに置くとLOLもらえます --
- bash+100ダメのゴミっぷり。ダメージに換算すると+25とLv15タレントの割りに低すぎる上にイリュージョンなどには無意味。更にもう一方がHP+300という強タレントなのが更に誰が選ぶんだよって空気を作り出す。 --
- ??? --
- 煽るわけじゃなくて聞きたいのだけど、ダメージ換算で+25ってどういう計算なの? --
- ダメージ期待値って言いたいんだと思う。 --
- 俺も煽るわけじゃないけど、ダメージ期待値+25以外の答えあるのそれ? --
- こいつはスキルが糞強く、hp --
- 以上の耐久力がある。攻撃速度を挙げれば秒間バッシュの確率が上がり、「魔法」ダメージだから自信の攻撃力とは別なダメージが発生する。オフレーンとかで出遅れて火力を出せるアイテムを買えないときとかに、momとか三色靴で攻撃速度だけの、バッシュダメージを頼りにするビルドとしてはあり。ただやっぱり300hpが安定するのは事実。全然なしではないよ --
- ちなみにdotabuffではバッシュダメージ+100が8割と圧倒的な取得率。どいつも攻撃しか考えてないnoobかよって思ったらLv20は距離を取って攻撃速度は取らない謎。でも自分が観戦で見たvoidはみんなHP+300だったな。理由はこれ取らないとHPが1000ちょいしかなく脆すぎるからだと思う。 --
- それは1番の移動距離増加がop過ぎて、それこそ攻撃速度と釣り合ってないので何ら不思議ではない。相手の視界外から飛んで2、3ultに巻き込んでサポート2人殺すかコア1人殺せば大体集団線は勝った様なものだから、そもそもhp何て必要ねぇんだよ、ult決めて俺はバッシュと1番を信じて戦うぜのオラオラボイドが強いって言う事実。実際4回に一回スタンが出ると仮定して、0.5秒で殴れる体なら、一度目のスタンが発動した時点でcdはない様なものなので次のバッシュは2回で発動する。タレント合わせるとultはないけど殴り滅茶苦茶強いブリンク持ちセプターオーガが相手をはめ殺しているのと大体同じ。なんだっていい、ボイドにナーフするチャンスだ --
- 勝率も+1.2%だから別にnoobじゃないんじゃない? gold取得talentみたいにやたら取得率高くて勝率-2%とかだったらうわぁってなるけど --
- TimeWalkやBackTrackで数字以上の耐久があるしULTで一方的に殴るコンセプトのキャラで積極的にHPタレントを取る必要性がない事を理解しよう。(タレント選択でHPが必要な時点でpickするべきじゃない) 仮にHPに不安があるならBKBを積めばいいし、更に必要ならstats重視のアイテム選択をしたりとアイテム選択の自由度が高い以上、lv10とlv15タレントを合わせて45ダメージ稼いでMoMを持って序盤からオラついた方が強いのは結果が証明してる。 --
- ええんや、上の人も言よる。なんだっていい、voidにnerfするチャンスやwwwwww、まあ置いといて。HPはsafelan、バッシュダメージはofflaneような気がするな。あくまでも個人的な使い道ね。クロノで戦うだけがvoidの戦い方じゃない。取り柄ではあるがね。 --
- 相手がよほどアホじゃない限りフォーカスされたりスモークでぶっ殺されるからHP+300は必ず取ってるなあ。最初のスタンハメで1でも残れば一気に回復できるスキルがあるし、何よりバッシュはタワーとかにも通らない分だけ微妙なイメージしかない。 --
- 一般的にはHPはofflane、バッシュダメージはsafelan。HP積む人はcarryは死んではいけないからHP積んで安定をって考えてるんだろうけど、本質的には逆。miancarryはチーム全体で守るものだしinitiateも味方に任せる。voidは殴りしか攻撃手段がないから攻撃特化が望ましいというか攻撃特化じゃないとダメージが足りないことが多い。逆にofflaneは必ずしも自分が火力を出す必要がないから、ULTと3rdで相手にdisableを与えて時間を稼ぐことが重要だから火力より耐久が重要になるからblinkdaggerを買ってTimeWalkは回復用に温存するのが基本だよね。 --
- ソロ:HP取る、パーティ:攻撃取る、大会:HP取る。こんな感じかな? 大会では敵のフォーカス能力が高いので生き残るためのHPが何より大事って感じかな? --
- Chrono内で発動すれば二倍だからなー --
- ランクマこいつばっかりだけど、AeonDiskが天敵? --
- 一応Nullifierでカウンターしてくることもある --
- 2秒前に戻せるのでFXでも敵なしと言われる子 --
- 最近あまり見かけない印象 --
- そう?ちょいちょい見ると思うけど --
- 少しでもファームがへたれたら即お荷物ってすごくシビアなイメージがある。連携取れないなら野良で使うべきではない。 --
- 無限にultのCD長くなるのかわいそうなんだが --
- 最強の範囲拘束スキルだからしょうがないね --
- Endless Nerfってか、ははっ --
- 遂に160秒か。。。 --
- 25lvタレントの25%backtrackってどういうことなんですか? --
- 過去にスレで触れられてましたね。すいません。 --
- NullfierでAeon Disk消せなくなったせいか勝率50%切ってる・・・ --
- タレントで3.2秒巻き戻るんだと思ってた --
- 今更だけど3番の追撃からさらに追撃って発生するのね --
- ブリンクダガーの所持率、dotabuffだと3色靴の200分の1とかなんだけど…。offlane採用率40%くらいある=1番キャリー運用ばかりではないみたいなんだけど、それでもダガーはマイナーアイテムだったのか…。ダガー買う場合は、靴のアップグレードとかして最低限のスタッツ確保したらすぐにダガーってイメージだから、勝率60%って普通に高いと思うんだよな。ダガー行けるような(味方が火力出せる)構成でピックするvoidが正義ってことだろうか。 --
- 2番をサブで伸ばしてvlad→blinkって行くイニシエーター特化型でrework直後の最強だった時のoff voidのビルドだな --
- セプターゴミすぎないか。移動中も全部発動するならともかく、着地地点だけって・・・。FVが4200g払って手に入れる効果か? roshanから貰うか、Rubickが盗むようだろこれ --
- Time Lock自体が強いから早めに買って局地戦で使えると良き。ファームも(4200まで遠いが届いてからは)AOEだから早くなるし。turboくらいしかFVやらないけど、結構好きよ。ult中の火力が出ないので味方がmelee編成だと集団戦がモヤっとなるけど。 --
- ボイド見てからゴーストセプターが出来なくなるから寧ろ超性能やぞ --
- 強いのかと思って海外のビルド眺めてたけど誰も上げてなかった。4200あればMoMとビリビリハンマー買うもんな・・・。ちょっと高いけどMoMでの加速考えたら圧倒的こっちの方が完成早そう。残像のスタンも武器がないと微妙だし --
- いっそAOEの範囲がもうちょい広ければねぇ。Ultで殴った後に残党に飛びついて殺しやすくはなるけど4200円の価値があるかって言うと怪しい。 --
- 相手にタンキーなヒーローが多いと、あんまり活躍できない印象 --
- Svenのセプターハンマーとだいたい同じと思うとありな気がしてきた ところで1番の射程なんでグローバルになってるの? --
- どんなに遠くの地点クリックしても発動するから Nyxの1番とかはスキルが届く範囲まで歩いていく=キャスト射程が決まっているけどVoidの1番はどこをクリックしても歩かずにその場で発動する=キャスト射程無限(移動距離は有限) --
- QoPもこの書かれ方だけど、AMだけ違うから微妙に混乱を招くのかもね --
- え、コイツのultってtideよりCD長いの?ちょっとやりすぎちゃうん? --
- あっちはBKBで防がれるけどこっちは問答無用で止める上に1.7秒時間も長いからね。おまけにTrueSightと上空視界もあるし。 --
- こんな技キャリーにポンポン出されても困るわw --
- 残念。昔はセプター持って、CD60秒でした。あの頃のdota2カオスで好きだった。 --
- そして太古の昔はアガニム持ってマップ全体の時間を止めるという謎仕様 --
- ビッグultならMarsがcd60秒とか短すぎて反則だよな --
- 強いっちゃ強いけど確定ダメージは無いし、BKBとかですり抜けられたりするからあんなもんじゃないかな?そもそもBigUltなんだろうかあれ?似たようなモノだとPuckのUltなんかの方が反則臭いと思う。 --
- Time Walk 射程増加返して… --
- 火力積むのとリフレッシャー積むのってどっちがいいんだろ? --
- 火力積んだ後にリフレッシャー --