概要 
ここでは曲名として登場するコロシアムについて解説、施設及びシステムについては【コロシアム】を参照。
【街でのひととき】の中の1曲で、DQ4で使われるイベント曲の1つ。
観客のざわめきをトリルで表しており、とても印象的。
構成=Intro:2小節、A:8小節、B:11小節、C:6小節、D:3小節、E:6小節
調=ロ短調(Bm)(FC版はキー-2)
BPM=Intro~B:91、C:108、D:101、E:96(NHK交響楽団)
拍子=4/4
A~Bの部分がコロシアム楽屋、Cの部分がコロシアムスタンド、D~Eの部分がオーケストラ版独自の部分である。
オーケストラ版では、「A→B→A(3小節目まで)→C→D→E→B→A(3小節目まで)→C」という構成になっている。
Cの部分は、同じくすぎやま先生が作曲した東京・中山競馬場用G1ファンファーレに似たフレーズが使われている。
交響組曲では、例によってN響とそれ以外でテンポが大きく異なる。
N響はFC版のテンポに準拠しているため、行進曲風でカッコいい。
DQ4 
【エンドール】闘技場で流れる曲。【武術大会】を盛り上げる盛大な曲である。
ゲーム中では、「コロシアム楽屋」と「コロシアム・スタンド」の2種類に分かれており、
楽屋ではずっと静かなまま曲が進行する。
一方、スタンドでは大勢の観客がいる中、いきなり盛大で勇猛な曲想から始まり、途中から楽屋と同じメロディが流れる。
【リック】と【モニカ】はこの曲をバックに結婚式を挙げているが結婚式には合わないので、現実の自分や他人の式でこの曲を使うのはよそう。使うならこっちの方が格段に良い。
DQ10オフライン 
【娯楽島ラッカラン】の【コロシアム】で流れる。
DQ10オンライン 
アラハギーロ王国のモンスター格闘場、オルセコ闘技城などで流れる。
詳細はDQ10大辞典:【コロシアム(曲名)】を参照。
DQ11 
【グロッタの町】の【仮面武闘会】で流れる曲。
DQ4の武術大会を模したストーリーイベントのため、やはり控室と舞台で2通りBGMがある。
DQMJ 
バトルGPの開会式などで流れている。
DQMJ2以降のこういった大会ではBGMは流れないのですこし寂しい…が、ジョーカー3のセンタービル地下2階のコロシアムで再利用された。
DQMBV 
大会モードのコロシアムで流れる。
DQMBS 
コロシアムで戦うクエストで流れる。
DQB2 
各島の物語の最終局面である、
【モンゾーラ島】の新しい【恵みの大樹】、【オッカムル島】の【ゴルドン酒場】、【ムーンブルク島】の【ミナデイン砲】といった島の住民総出の巨大建築が始まると各拠点で流れる曲がこれに変わる。
絶望的な状況から島の住民たちが奮い立って【ハーゴン教団】の総督に対抗するための巨大建築を仕上げていくという雰囲気にぴったりの曲。