類似品:防具/【パワーリスト】、アクセサリ/【パワーリスト】、アイテム/【パワーリスト】
FF5(GBA版) 
装備すると(物理)攻撃力+10、力+5、(物理)防御力+3の腕輪。売値は5ギル。
ちなみに重さは0。なかなか優秀。
要はパワーリストの上位アクセサリみたいなものだが、物理攻撃力まで上げる分その度合いに拍車をかける。
しかも此方はどのジョブでも装備可能。
- 武器が一本でも二本でも攻撃力+10の表示だが、どうなっているの?
- 武器の攻撃力を増しているのではなく、単純に+10を加算しているからだろう。
入手場所はExダンジョンのロンカの心臓なのだが、もっと早めに手に入れられていたなら活用されたかもしれない。
これで上がる「攻撃力」というのは装備画面に表示されているものだけの模様。
通常武器やゴブリンパンチはそれで問題無く攻撃力が上がるのだが、そもそもこの数値が関係しない素手や、
これとは別の数値を参照する光・裁き・賢者の杖、処理が特殊なロッド系の攻撃力は上昇しない。
また、いやしの杖や竪琴等の特殊武器にも変化は無い。
(力も上がるので素手に対しては全く無意味というわけではない。カイザーナックルの方が良いけど)
FF5(iOS/Android版) 
武器一本につき攻撃力+10、つまり二刀流すれば各々の武器が+10され表示上の攻撃力は+20になるようになった。
- 杖や竪琴といった特殊な武器のダメージが上がらないのはスマホ版も同様のようだ。ver1.1.3
この仕様変更で、同じ武器同じステータスでもGBA版と比べてゴブリンパンチの威力が+10分上がる。
FF6 
装備すると力が50%も上昇するアクセサリ。物理攻撃中心のキャラに着けてあげたい。
最速入手はサウスフィガロに最初に訪れた時。北の屋敷の地下の隠し通路先の牢獄にある。
崩壊後のニケアで購入可能で、値段は8000ギル。
- 魔列車で亡霊の守る宝箱からも入手できる。
- 更に、幻獣防衛戦後のナルシェの倉庫、崩壊後のツェンの崩れかけた家でも手に入る。
- サマサ周辺等に出現するキマイラから盗む(レア)ことでも手に入れることができる。
巨人の小手と同じような効果のアクセサリなので、ちょっと紛らわしい。
巨人の小手は物理ダメージが常に25%アップするのに対し、ハイパーリストは力の値を50%アップさせる。
- ハイパーリストを二つ付けても意味がなく、巨人の小手を二つ付けても意味がない。また、巨人の小手とブレイブリングを併用しても無駄である。
ハイパーリストと巨人の小手(またはハイパーリストとブレイブリング)の併用は有効で、大きく物理ダメージが伸びる。
ハイパーリストはキャラの能力値などによって上昇率が変動する。
素の力が高く、攻撃力(技の効果値)が低く、レベルが高いほど効果が高い。
とはいえ、力を魔石ボーナスなどで底上げしたキャラでない限り、ダメージ上昇率は10~20%ほどしかないので、迷ったら以下のように巨人の小手の方を付けたほうがよい。
結論から言うと、どちらか一つを装備する場合は巨人の小手(ブレイブリング)一択。
低レベルだと巨人の小手が圧倒的に強く、高レベルでもハイパーリストが勝てることは少ない。
- FF6の物理攻撃のダメージ計算式は「Lvの二乗×力」が関わるため、力よりLvの影響が大きい。
巨人の小手は上述の「Lvの二乗×力」で出た値に×1.25をするため、Lvが上がるほど強力になる。
一方リストの補正で重要な力を上げるには「Lvアップ」時の魔石ボーナスを利用するしか無い。
低レベル時は力が低いので活かしきれず、魔石で十分に力を上げきった時にはLvが上がっている。
このため、通常プレイでハイパーリストが巨人の小手の火力を超える状況は少ない。- 次回作の7のようにドーピングアイテムがあれば低レベル時の話は別だったかもしれない?
- Lvが上がるほど強力になるのはどちらかと言えばハイパーリストのほう。なぜならダメージ計算には「Lvの二乗×力」に加えて「武器の攻撃力または特技の効果値」も加算されるので、低レベルだと「Lvの二乗×力」の部分の影響が弱いのに伴って力の影響も弱いから。
- 次回作の7のようにドーピングアイテムがあれば低レベル時の話は別だったかもしれない?
ちなみにハイパーリストのほうが効果が高くなるのは「レベルが低くなく(目安20以上)力を魔石ボーナスと武器防具補正込みで85前後まで上げたキャラが、攻撃力が低めの武器(または効果値が低めの特技)を使った時」。
- ばくれつけんや手裏剣、ネコキックのような、攻撃力(効果値)は低いが防御無視効果や倍率効果などで高ダメージが期待できる特技を使うときにハイパーリストを付けると効果的。それでも巨人の小手に比べて劇的に強くなるというわけではない。
CCFF7 
力+20の効果がある。
「ゴンガガ商会」にて8000Gで購入可能。
アイテム合成の書入手後はマテリア合成の第三要素として使用可能。
ハイパーリスト3個につき力+1の効果があり、強化上限は66。
FF10-2 
攻撃力+30の効果があるアクセサリ。
S.Lv5のジョゼ寺院で拾うことができる。
避雷塔調整で避雷塔4の調整回数が15~24回のとき、S.Lv5で手に入るアクセサリがこれになる。
サブイベント『旅行公司』『ブリッツボール』『新たな洞窟』で手に入る。
オーバーソウル時のガグ、ゼロ式機士が落とす。
FFRK 
FF6、FF8から攻撃力が上がるアクセサリとして登場。
- 「ハイパーリスト【VI】」。レア3。FF6共鳴。攻撃力15(共鳴時は23)。
- 「ハイパーリスト【VIII】」。レア4。FF8共鳴。攻撃力20(共鳴時は30)。
ゼルの英雄神器「ハイパーリスト【VIII】」(アクセサリ)としても登場している。
固有効果は自身の待機時間を短縮、最大HP+500、全属性軽減【中】。