実績

Last-modified: 2024-11-16 (土) 23:50:45

全実績44種類
※Steam版の実績をもとに書いています
https://steamcommunity.com/stats/526870/achievements/



パワー・スラッグをつかまえる。

パワー・スラッグ全3種類をつかまえる。

サマースループを1個手に入れる。

サマースループを50個手に入れる。

マーサー・スフィアを1個手に入れる。

マーサー・スフィアを150個手に入れる。

3種類の食用植物をすべて集める。

葉を1000枚破壊する。

宇宙キリン・ダニ・ペンギンのようなものの上で跳ねる。

時速140km超えで移動する。

いくつかの方法があるがある程度の高さに土台の道を作りサイバーワゴンで高速運転し落ちる
高低差が足りない時は奈落の上に道を作るといい


落下して体力1で生き残る


車両でクリーチャーをひく。

30分間、地面に触れない。

  • ホバーパックで浮遊し続ける。
  • 壁用電源差込口か送電塔で環状電路を作りジップラインで回り続ける。
  • はしごにつかまったまま30分過ぎるのを待つ。

実績名 (The floor is lava) の元ネタは、アメリカなどで一般的な子どもの遊び。
床を踏んだらアウト、じゅうたんやソファーなどの家具の上にいればセーフとしつつ、家具から家具へ移動する。

トカゲイヌを手なずける。

トカゲイヌの前にベリーを落とす。食べたらゆっくり近づいてなでる。


車両にひかれる。

自動運転中の車両の前に立ってひかれる


各スタートエリアの生態系を1回ずつ訪れる。
1セーブで各地に訪れてもいいし新規ゲームで各エリアでスタートしてもいい
※言語がEnglishじゃないと取得できない(v1.0.0.4

でっかいマンタの上に乗ってなでる。達成後の実績説明文には「空飛ぶマンタをペットにする。」とあるが、飼いならす必要はない(なでるだけでよい)。
英語版での実績名は「Wait,you can pet it?」、説明文は「Pet the flying Manta.」とある。動詞の「pet」は、「なでる」の意味。


世界で最も高い崖に到達する。

全体mapの左上(マップのC3)にある山岳地帯で一番高い山に登る
※山頂にはワールド全体で5つしかないウランの鉱脈の1つがある


世界一の高さに到達する。

限界高度を超える(ダメージを受ける高さに到達する)。
地道に土台を積み上げても達成できるが、限界高度は海抜 2015 m、最高高度の山からでも 1509 m もあり、著しく手間が掛かる。
マイルストーン達成時に打ち出されるHUBの納入ロケットに乗るのが簡単か。
ただし納入ロケットに乗る場合、限界高度を超えたダメージゾーンに到達すると猛烈な速度でダメージを受け、死亡する可能性がある。
死亡クレートがダメージゾーン内部に残ってしまう(≒回収不能になる)のを防ぐためにも、設定で所持物を全て保持するようにしておくか、コンテナなどに移しておくべきだろう。


サイバーワゴンを運転する


すべてのマイルストーンをアンロック。

墜落現場からハードドライブを100回収する。


初めてのクーポンを印刷する。

shopで購入したコーヒーカップを使う


世界中にあるラジカセのテープを探して集める。

shopですべてのラジカセのテープを購入する。世界には何個かラジカセのテープが散らばっているが、それらは入手しなくても達成できる?

実績名の元ネタは、1977年に発売されたミュージックアルバム「ジ・アルバム」に収録された同名曲とみられる。

AWESOME ショップで金色のナッツの像を買う。

ヒューズ切れを修理する。

携帯式採鉱機を設置する。

研修プロセスを完了。

初めての代替レシピをアンロック。

コンベア・ベルトを5km建設する。

MAM 研究ツリーを1つ完成させる。

MAM 研究ツリーをすべて完成させる。

前項と英語の実績名を合わせると、「Curiosity killed the cat, Satisfactory brought it back」になる。
これは、イギリスおよびアメリカのことわざ「Curiosity killed the cat, but satisfaction brought it back」を もじったものになっている。
意味は、「好奇心は猫をも殺す(殺した)。だが、満足感が生き返らせた。」である。

最初の製造機を建設する。

土台を5000建設する。

日本語だと実績名の意味が判然としないが、英語原文だと A Concrete Example になっている。
この言葉は、通常は「具体例」を意味するイディオム (≒慣用句) だが、イディオムを無視して解釈すると「コンクリート見本」になることを利用したギャグである。

パイプラインを5km建設する。

実績名の元ネタは、1989年に発売された同名のPCゲームである。後にゲームボーイなどにも移植された。


軌道エレベータを建設する。

軌道エレベータのフェーズ1を完了。

軌道エレベータのフェーズ2を完了。

軌道エレベータのフェーズ3を完了。

軌道エレベータのフェーズ4を完了。

軌道エレベータのフェーズ5を完了してゲームをクリアする。


列車の時刻表を決める。

線路を5km建設する。

実績名 (Railroad tycoon) の元ネタは、1990年にシリーズ第1作が発売された同名の経営シミュレーションゲームである。