詳細
夜咄ディセイブ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
バージョン*1 | ジャンル | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 | ||
AC15 超会議2Ver. AC15.3.2 | Wii U2 PS Vita1 | ボーカロ イド™曲 | ★×9 | 703 | 1095700点 | +連打 | 460点 | 120点 |
PS Vita1亜 | VOCALOID 樂曲 | |||||||
真打 | 996630点 | 1390点 | - |
譜面構成・攻略
- BPMは約130。
- 連打秒数目安・・・約0.423秒-約0.883秒-約0.421秒-約0.655秒:合計約2.382秒
- 負け犬返上 ~マッスル努力のテーマ~やメヌエットに近い低速リズム難譜面で、裏拍のリズム、偶数連打、中盤の24分音符を多用した発狂などが特徴。
- 基本的に密度は薄く、道中の複合やゴーゴーが叩けるならばクリアは見えてくるが、24分音符のコンボカッターが随所に含まれており、フルコンボは見た目以上に難しい。
- フルコンボ以上を目指す時は中間の発狂のリズムが勝負となる。縁の個数、24分音符のタイミングなどをきちんと確認しておこう。
- また、45小節の頭の面が直前の黄色連打に隠れて見えにくいので注意。
- 2回現れる24分音符の縁ラッシュも難所。1本目は入り手とは逆、2本目は入り手と同じ手で複合が終わることを意識しよう。
- 16分音符換算するとBPM195(Hurtling Boysと同速)であり、特に1本目は見た目の割には遅いので早く叩き過ぎないように注意。
- ゴーゴータイムには全てソフランがかかっている。
- ラストゴーゴーには長複合もあるので注意したい。
- 1曲を通しての平均密度は、約5.44打/秒である。
その他
- 作詞・作曲・編曲は、じん(自然の敵P)。
- 「カゲロウプロジェクト」の9作目である。
- ベースは、白神真志朗。ドラムは、ゆーまお。
- 歌唱は、IA。
- 譜面作成は、カーン。
- ニコニコ超会議2で先行収録されていたが、第17回アップデートにより一般の筐体でプレイできるようになった。
- 2018年3月15日(木)午前7:00のブルーVer.稼働をもってサヨナラとなった。
- 現在はこの曲が収録されている家庭用作品のみプレイ可能。
- 曲IDは、iaybns。
コメント
- このページを初めてご利用になる方は、必ずコメント時の注意に目を通してからコメントをするようにしてください。
最新の10件を表示しています。コメントページを参照
譜面
見た目