アンバー

Last-modified: 2024-06-24 (月) 20:54:47

ウサギ伯爵、出撃!

プロフィール

アンバー(アンバーはすごいんだ!)
amber.jpg
レアリティ☆4
元素
武器種
命ノ星座小兎座
所属西風騎士団
誕生日8月10日
CV石見舞菜香
称号飛行チャンピオン
紹介元気満々な女の子、騎士団で最も優秀で、最後の偵察騎士である。

人物評

「飛行チャンピオン三連覇を記念して、このトロフィーはアンバーに差し上げます。その情熱が風の中で永遠に消えませんように。」――モンド酒造組合長エーザイ

西風騎士団唯一の「偵察騎士」を務める、明るい炎のような少女。
モンド城の内外を忙しく駆け回る彼女は、自由の国を初めて訪れる人々の前に現れ、持ち前の明るさでもてなしてくれる。
旅人の最初に仲間になってくれるプレイアブルキャラクターだぜぇ。

いつも前向きな彼女は冒険にも興味津々。身のこなしは俊敏で、兎のようにあちこちを駆け、飛び回ってはモンドに足跡を刻み続けている。
特技は風の翼を使った飛行術で、「飛行チャンピオン」の称号を持っているほど。
弓を扱うほか、懐には「ウサギ伯爵」という手縫いのぬいぐるみを潜ませており、いざという時は敵にぶん投げて囮にしつつ爆発させる。

偵察騎士について

元々西風騎士団に「偵察騎士」という役職はなかった。
当時は璃月の傭兵のリーダーだったアンバーの祖父が騎士団に助けられ、恩返しとして加入し、偵察騎士小隊を作ったのだ。
アンバーの祖父は傭兵としての経験を活かし、騎士たちに荒野における追跡スキルや危険を察知する直感などを教え、隊を率いていく。
やがて彼はモンドで家庭を持つようになり、そしてアンバーが生まれたのだった。

祖父が騎士たちを訓練する姿を見たアンバーは彼に憧れるようになり、祖父の方もかわいい孫へ様々な経験を返してくれた。
しかし、アンバーが念願を叶えて偵察騎士になった4年前のこと……祖父は突然何も言わずに姿を消してしまう。
偵察騎士小隊はほぼ彼に頼りっきりで、中心人物を失ってどんどんメンバーが減っていく。
だが、アンバーは違った。彼女は祖父のあとを継ぎ、きっと彼がいなくなった真相を知ることができると信じながら、モンドを守ろうと誓った。
これが、「騎士団で最も優秀で、最後の偵察騎士」の由来である。
現在の偵察騎士はアンバー一人だけになったが、情熱とパワー、そして祖父の教えとともに、今日もモンドの自由を守っている。

スレでは

とにかく元気で素直でいい子なことから当然人気が高い。
「ハッピーちびたいまつ」の全然ちびじゃない松明に…起!するボイラたちも多い。
西風騎士団のメンバーやコレイとの関係性が話題になりがちで、迂闊にアンバーの話題を出すと(?)コレイ発の語録が書き込まれていくことになる。

アンバーは本当にすごいんだ!

人間関係

  • 旅人:放浪してモンドに辿り着いた旅人を案内してくれるぜぇ。さらに、飛行術を教えて飛行免許の取得まで手伝ってくれる大事な友達だぜぇ!
    旅人が家族を探していると知ると、すぐに尋ね人のポスターも街中に貼りだしてくれる。誰も見ないような風車の高いところにも貼られていて、アンバーの優しさを感じるんだ!
  • ジンリサガイア:西風騎士団の仲間たち。アンバーと一緒にトレーニングしたり、知識を授けたり、彼女が陰謀に巻き込まれそうなときは気を遣ったり……皆がお互いに支え合っているぜぇ。
  • エウルア:二人は友達。出自を気にして他の人には少し冷たげなエウルアにも、アンバーは炎みたいな明るさで接して仲良くしているみたいだ。
    彼女はアンバーのお祖父さんに師事したことがあって、その縁からも仲はいいみたい。…お祖父さん、きっとアンバーみたいにいい人だったんだろうな。
  • コレイ:友達で…アンバーのことを恩人だと慕っているんだ。今はスメールで修行を積んでいるからなかなか会うことはできないけど、手紙をやりとりしているからお互いのことはよく分かるんだ!
    アンバーとコレイが知り合った時の話は公式前日譚漫画『原神セレベンツ』で知ることができるぞ!

出番

魔神任務

  • 序章
    旅人と出会う最初の仲間。
    モンド城まで連れて行って西風騎士団に紹介してくれ、風の翼まで贈ってくれる。
    いわゆるチュートリアルを担当するキャラクターの一人で、アンバーと一緒に冒険しながらプレイヤーはテイワットのルールを学んでいく。

伝説任務

  • 小兎の章 第一幕「風、勇気と翼」
    風の翼の免許を取るための飛行トレーニングをしてくれる。地味に飛行訓練が難関。
    この時にしかプレイできない、敵の上空から爆弾を落とす特殊戦闘はなかなかの爽快感。

イベント

  • 「白雪に潜みし影」
    Ver2.3のテーマイベント。ムービーで勇ましく戦った。
  • 「風花の吐息」
    スメール追加後の風花祭イベント。離れた場所からそっと友人を見守る親切心が描かれた。
  • 「遠方より来たる朋友」
    ver4.4の料理イベント。エウルアやミカと共に望舒旅館を訪れ、旅人の用意した温かな即席料理「適当混ぜご飯」に「心尽くし」という名前を付けた。
    また、イベント後のマップ会話では璃月にいたことのある祖父の料理とエウルアの話を聞くことができた。

その他

アンバーの活躍は前日譚漫画『セレベンツ』でも楽しむことができる。
ゲーム中では実装されていない私服も見られるので読んでないボイラは今すぐアクセスだぜぇ!
MANGA

セリフ

「向こうに何か変なものがあるみたい…見に行かないの?見に行かないの?」
待機中のセリフ。「見に行かないの~…?」と2回訊いてくるのがとてもかわいい。

「ウサギ伯爵、出撃!」
スキル発動時のセリフ。なんてことはないボイスだが、ゲーム中で誰もが一度はアンバーを使うことや、とても気持ちいい発声で耳に残りやすい。

「試合をしよ~」
ダッシュ時のセリフ。原語版の「競走だよ!」というニュアンスはそのままであるが不自然な日本語になっていることで有名な誤訳。

「任せてちょうだい!私はモンドの飛行チャンピオンなんだから!」「きゃつはは私はモンドの飛行チャンピオンなんだから」「きゃつははびゅーん」
どうやら不具合でセリフを2回再生していたいみたいでver4.7で修正されたみたいだぜぇ。変なところで笑い声が感嘆の声が聞こえると思ってたけど不具合だったなんてなぁ。

外観

初期衣装ー「満点の偵察騎士」

『アンバーの衣装。機動性の高い偵察騎士の服装。』

オルタ衣装ー100%偵察騎士

『アンバーの衣装。今回のは、よりフォーマルでカッコいい偵察騎士の制服だよ!』

通常衣装とオルタコスチュームの二種類を初期から選択できる。
それぞれの衣装で目立つ差異は装飾と袖の色合いくらいだが、オルタ衣装では北半球や腿部分の露出が控えめになっていることから製作陣の苦心をうっすらと察することができる。
アンバーは衣装がググプラムに引っかかり破れたりしたことでググプラムが嫌いになりジュースすら飲むのを拒むようになった。
私は森を彷徨ってた頃にググプラムを食べていたんだ。だからアンバーがググプラムで困ったら今度は私が食べて助けるんだ!

画像

性能

探索面では炎・弓という組み合わせ、重量判定のあるウサギ伯爵、飛行スタミナ抑制と、配布キャラらしい使いやすさで多くの旅人がお世話になる。
一方、戦闘面ではかなり玄人向けであり、その性能を最大限活かそうとすれば相当な知識とプレイスキルと凸と装備が求められる奥深いキャラ。
狙い撃ちのヘッドショットで絶対会心を出す溶解アタッカーになったり、炎下地を無理やり作って元素反応をサポートしたりできるが、癖はかなり強い方。
雨が降り続くスメールの森林では蒸発を常に起こせるうえ上記のヘッドショットで会心を狙えるので便りになる。

通常攻撃・一流射手

アタッカー運用する場合のメイン火力。倍率こそ普通だが、固有天賦「制圧射撃」や1凸効果と合わせることで強力な火力源になる。
なお、フルチャージ時の元素量が2Uと多く、シールド削りなどの元素反応ギミックで活用できる。

元素スキル・爆弾人形

デコイ「ウサギ伯爵」を召喚する。長押しで遠くに投げられる。
弓の重撃アタッカーとしてはチャージが長いアンバーにとって、チャージ中に敵から守ってくれるありがたい存在。
粒子生成は爆発時に4個。ただし敵に当たらなければ発生しないのであまり安定しない。
凸を進めればいくらか扱いやすくなり、火力面でも期待できるようになる。

元素爆発・矢の雨

2秒間の間、範囲内に炎元素ダメージを高速かつ連続で与える。
1発の倍率こそ低いが、最大18ヒットするため合計倍率はそこそこ。
ヒット数の多さに加え、元素付着CTが「3hit/1秒」となっており、強制的に炎下地を作れる。
このため、水元素・氷元素の単発高火力技と組み合わせることで、蒸発や溶解反応による瞬間大火力を支えられる。
また氷バリア割りや拡散用の炎下地を用意するなど、様々な使い方が可能。
自身の粒子生成が苦手なためチャージ要求は高くなりがちだが、40族でクールタイムは短いため、回転率は良い方。
なお、高さの判定が非常に狭く、ちょっとでも浮いている敵には当たらなくなることには注意。

固有天賦

突破1・百発百中!

元素爆発の会心率と効果範囲が広がる。火力が上がるほか、西風猟弓を持たせる場合は適性が上がる。

突破4・制圧射撃

狙い撃ちが弱点にヒットすると攻撃力が上がる。弓キャラの場合、弱点ヒットの攻撃は確定会心なので、アタッカーにする場合はしっかり生かすべくエイムを鍛えたい。

探索天賦・飛行チャンピオン

滑空でのスタミナ消費が減る。

命ノ星座

1凸・一挙双擒

狙い撃ちをする時、矢を連続で2本放つ。2本目の矢は元の矢の20%のダメージを与える。
狙い撃ちはフルチャージのことではないのでフルチャージ直前に矢を放ってもOK。矢の本数が増え火力だけでなく攻撃範囲が広がるので乱戦や動きが速い敵にも当てやすくなる。

2凸・一触即発

ウサギ伯爵が改良された!フルチャージの狙い撃ちがウサギ伯爵の足に命中するとウサギ伯爵を即起爆させることが出来る。この方法で直接起爆した場合、追加で200%のダメージを与える。
この凸効果はフルチャージのみ対応なので1凸の効果を受けたいならフルチャージまで溜める必要あり。
1凸の効果で攻撃範囲が縦に広くなっておりウサギ伯爵のお腹のあたりまでに命中させるといいみたいだぜぇ。

3凸・燃やせ

矢の雨のスキルLv+3。最大Lv15まで。

4凸・ただの人形じゃない

何度でもCTの強さで立ち上がり前に進む、ド級の伯爵…ド伯爵だ!!
爆弾人形のクールタイム‐20%(12秒から10秒へ短縮)、使用可能回数+1。
ウサギ伯爵のCT短縮だけでなく、最大2体まで配置できる。
凸効果が少し複雑で1体目と2体目を続けて投下しても1体目CTが終わって2体目のCTが開始される。つまり凸効果で10秒でも2体連続で投げた場合1体目のCTが10秒2体目のCTは実質20秒にになる。
イメージ:ウサギ伯爵①②投下ーーーー→10秒経過で①のCTクリア→②のクールタイム開始ーーーー→10秒経過で②のCTクリア……わかりづらくてごめんだぜぇ 
2体連続投下はターゲット分散するから使わないだろうけど記念写真をウサギ伯爵と撮る時は気をつけなぁ
祭礼の弓でたくさん呼べるかと思ったけど祭礼シリーズは元素スキルが命中した時なのでウサギ伯爵の破裂した瞬間に効果発動だから2体以上の配置は無理みたいだなぁ。あと元素スキルの発動回数の青色ひし形が耳の所に表示されてとてもかわいいぜぇ。フレンド4人で打合せすると8体のウサギ伯爵が召喚できるぜぇ

5凸・ウサギ伯爵だよ!

爆弾人形のスキルLV+3。最大Lv15まで。

6凸・野火の如く

矢の雨を発動した10秒間、チーム全員の移動速度+15%、攻撃力+15%。

装備

武器

終焉を嘆く詩:元素熟知+100、攻撃力+20%の強力なバフを味方全員に撒くことができる。元素爆発はヒット数が多く、発動すればほぼ確実に起動できる。
西風猟弓?:会心攻撃時に白粒子を出せる。弓であるため狙い撃ちヘッドショットで確実に効果が発動でき、相性が良い。ストーリーも偵察騎士に関するものでよく合っている。
絶弦:元素熟知165、元素スキルと元素爆発のダメージ+48%(完凸)元素熟知アップで元素反応ダメージアップ。爆発だけでなくウサギ伯爵の爆発ダメージが上昇。

聖遺物

旧貴族のしつけ?:元素爆発を発動すると攻撃力バフを撒ける。
教官?:元素反応を起こすと味方に熟知を大量に配れる。
アンバーの粒子生成は凸してウサギ伯爵の足元を撃って起爆させないと厳しく、またそれなりのエイムが必要なため基本は元素チャージ効率を盛り盛りにするのが良い。
大地を流浪する楽団?:アンバーメインならこの聖遺物。2セットで熟知アップと4セットで重撃の威力アップ。熟知アップと弱点への会心攻撃で反応ダメージアップを狙う。

編成

VVvape*1という、炎拡散の起点役への採用が多い。

キャラ

チーム

翠緑蒸発胡桃
キャラ胡桃行秋
夜蘭
楓原万葉炎キャラ
役割メインアタッカーサブアタッカー
水付着
ダメージバフ
ダメージバフ
耐性デバフ
集敵
炎付着
装備翠緑の影終焉を嘆く詩(アンバー)
千岩牢固?(ディシア)
入れ替え候補スクロースアンバー
ディシア
トーマ
ベネット
煙緋
  • 解説
    自力では炎拡散用の炎元素を付けられない胡桃のために、もう一人炎キャラを用意し、万葉による炎耐性ダウンと炎バフを得る。
    炎枠は終焉や教官などサポート装備を持て、完凸で移動速度バフを持つアンバー、強力な中断耐性を得られ千岩適性もあるディシア、シールドに特化したトーマや4凸煙緋、性能は噛み合わないものの破格の攻撃力バフでごり押しするベネットなどが候補。
  • ローテーション
    行秋or夜蘭スキル爆発→万葉爆発→炎枠スキルor爆発→万葉スキル→胡桃スキル・通常2重撃

その他

オリジナル料理は偵察騎士ステーキ。片面は血の色をしており、もう片面は焦げた肉の微妙な香りを放っている。
アンバーの情熱には愛情で返すぜぇ 考えようによってはレアからウェルダンまで楽しめるからなぁアンバーの情熱で丸焦げにならなかっただけいいと思うぜぇ。
スターライト交換は4月と10月だぜぇ。ガイアリサと同じでガチャのピックアップはされないからよぉ…確実に凸したかったらスターライトで交換だぜぇ!

他作品との関わり?

別ゲーのネタバレを含むため閲覧注意。
  • 崩壊:スターレイルのベロブルグ編
    • まっっっったく関連がないように見えるが、6凸したときの「野火の如く」の"野火"は本編ラスボスとの戦闘BGM(というかボーカル曲)と同じ「野火」である。また、このシナリオで習得する開拓者の新たな運命のスキルは「不滅のアンバー」である。単純にアンバー=琥珀*2なのでここは偶然だと思うが、野火については何か運命じみたものを感じてしまう。

ウサギ伯爵について

アンバーお手製のぬいぐるみ。火元素をもとにして爆発しているようである。またアンバーは贈り物として爆発しないものも作れるようだ。
ノエルが外観を似せたウサギ伯爵を作ったことがあるが爆発力は再現することが出来なかった。
ウサギ伯爵には長い歴史があるが893世以降はアンバーは数えるのをやめてしまった。プロフィールの趣味にウサギ伯爵について話しているのでウサギ伯爵を作るのが趣味なのだろうか…
だが衣装が破けたときも縫い合わせているが抜い跡が残っており裁縫はお世辞にも上手とは言えなさそうだ。裁縫と飛行の練習が趣味の見習いレンジャーがいるけど偶然なのかぁ
ウサギ伯爵を観察すると片方だけ歯が生えている。実際に販売されている公式のウサギ伯爵も歯が生えているが鼻水に見えないこともない。ボイラ同様に偽モンまがいモンがたくさんあり公式まで偽モンに見えてくる。消えな偽物のボイラ!

性能まとめ
①デコイ機能+破裂ダメージ:一定時間敵またはウサギ伯爵の耐久値が0になるまで引き付けて破裂して炎元素範囲ダメージを与える。デコイ性能は高いが炎元素の攻撃範囲が狭いうえ攻撃を受けると吹き飛んでしまう。ヒルチャールの打撃程度ならいいが暴徒の突進や遺跡守衛のぐるぐる攻撃を食らうとものすごい勢いで遠くに飛んでいく。そもそもヒルチャールは殴っては後ろに下がるを繰り返すのでなかなか爆発の範囲に入らない。2凸の効果で任意に爆発することはできるもののダメージには期待しないほうがいいかもしれない。耐久値があるデコイなのだからか燃焼ダメージや落下ダメージもくらうし海の底に沈んでもダメージを食らう。%%デコイだからか人間に近寄ってくる犬も引き付けることができる。ただしウサギ伯爵が爆発するとすごい勢いで犬が逃げていくので良い子のボイラはマネしないこと。
②時間差ダメージ:ダメージを与えることで作動するタイプのスイッチを時間差で発動させギミックを解く。はっきりとは覚えていないけどフォンテーヌのオレンジ色灰色がダメージで切り替わるやつで使った気がするなぁ。
③重量判定がある:ウサギ伯爵には一人分の重量判定がありリーユェの地面にある灰色のマンホールみたいなスイッチを作動できる。ウサギ伯爵の投下位置をコントロールするのが難しいうえマンホールタイプのスイッチは作動まで時間がかかるので思ったより早くスイッチがオフになる。天賦でウサギ伯爵の継続時間が終了した時に爆発すると書いてあるが明確な時間はかいていない。たぶん8秒ぐらい
④鉱石割:鉄鉱石と白鉄石は一発で割れる。水晶系は片手剣数回で割れる程度には減らせる。電気水晶も割れるがチャージショットで割ったほうが速い。
⑤拍手がもらえる:ウサギ伯爵のダンスに拍手が起こるわけではなくアンバーがウサギ伯爵を投げて空中でぐるぐる回って降りダンスを始めるまで拍手をもらえる。。
⑥深罪の巡礼者のバリア割り:深罪の巡礼者のバリア発生のパターンを把握し事前に投げたウサギ伯爵の爆発で即バリアを割る。

勝手にウサギ伯爵ダメージレース開催

アンバーLv90、絶弦Lv90元素熟知165、元素スキルと元素爆発のダメージ+48%(完凸)スキル:爆弾人形Lv9 
聖遺物:大地を流浪する楽団×4攻撃力1922(火共鳴&突破4発動)熟知290会心率45%ダメージ193.8%火元素ダメージ44.6% 
溶解反応 会心時60000前後 非会心時20000程度 フルチャージ狙いう撃ち:スキルLv9会心時43000(?)前後 非会心時25000前後
聖遺物:黄金の劇団×4 攻撃力2223(火共鳴&突破4発動)元素熟知184会心率46.6%ダメージ148%火元素ダメージ46.6%
溶解反応 会心時58000前後 非会心時20000程度 
聖遺物:大地を流浪する楽団×2黄金の劇団×2 攻撃力2011(炎共鳴&突破4発動)元素熟知287会心率45.1%ダメージ179.8%火元素ダメージ44.6%
熔解反応 会心時70000前後 非会心時23000前後

コメント

  • アンバーは本当にすごいんだ!親切で明るいし、正義感が強くて…私が一番尊敬してる人なんだ!彼女はいつも炎のように、他の人を照らす、もし彼女がいなかったらあたしもここまで来られなかった…もう随分経っているから、今の彼女はもっと落ち着いてて、さらにかっこよくなっているんだろうな!いつになったら彼女に追いつけるんだろう。 -- 見習いレンジャー? 2024-05-17 (金) 18:35:02
  • その……お、お前たちも、アンバーのことは知ってるだろ?そう、そのアンバーだ!以前、モンドにしばらく留まってたことがあるんだ。その頃、あたしはアンバーに色々助けられて……彼女があたしを変えたと言っても過言じゃない。アンバーは本当にすごいよ!日々の暮らしへの愛に満ちていて、正義感が強いんだ。行動力はもちろん思いやりにも溢れていて、いつも人のため、炎みたいに輝いてる。あたしから言わせれば、彼女ほど偵察騎士に適任な人はいないよ。だってモンドに足を踏み入れるほとんどの人は、最初にアンバーに出会う。彼女の熱意に触れて、あの土地を好きになるんだ…… -- 見習いレンジャー? 2024-05-17 (金) 22:19:29

totalcounter
?
todaycounter
?


*1 VVは「翠緑の影」の英語名Viridescent Venererの頭文字、vapeは蒸発
*2 崩壊3rdにも「アンバー」というキャラが存在するが、こっちのアンバーとの共通点は名前だけである。