不敵の用法 
カテゴリ | 5巻OotP(騎士団) |
---|---|
投稿者 | もっつぁれらちーず |
優先順位 | 低 |
状態 | |
投稿日 | 2016-02-13 (土) 19:27:20 |
使い方がよく分からなくて変なところに書き込みました。指摘は同じですが、こちらでも書き込みさせていただきます。
文庫版第13巻P.231 12行目
「こやつ不敵にも――よくも――」(略)
「不敵」は、「大胆不敵」や「不敵な笑み」などといった使い方しか見たことがないので、日本語に特別長けるわけではない私には正しい用法かどうか分かりません。しかし、どうやら原文ではdareが使われているようで、辞書で引くと「生意気に、勇気を持って」というような意味で出てきました。ここは普通に、「こやつ生意気に――よくも――」で良いのではないでしょうか?
コメント 
- 文庫版は手にしたことがないのですが、全何巻あるのでしょうか?「第13巻」はあっていますか?章分けはされていますか?
予言の球をめぐってハリーたちとデスイーターたちが睨み合っているシーンで合っていますか?
(ハードカバーでは、35章 p.564-565あたり)
わたしは「不敵にも」は特に違和感は覚えませんでした。。
用例.JPで検索すると、頭に何もつかない「不敵にも」や「不敵な○○」がかなり出てきます。
http://yourei.jp/%E4%B8%8D%E6%95%B5%E3%81%AB%E3%82%82
それよりもその前後で色々気になる箇所がありました…恒例の芋づる引き上げ大会!
1.(ハリーがヴォルデモートの名前を呼んだ直後)
p.564
何人かの死食い人が、シッと息を漏らした。
Several of the Death Eaters let out low hisses.
これはおそらく日本人はやらない動作(?)だと思うのです。
日本語で「シッ」と言ってしまうと、人差し指を縦に唇にあてて「内緒だよ」「静かにね」という感じなので、
デスイーターたちが一気にかわいくなってしまいます。
2.(↑の直後、ベラとハリーの応酬)
p.564
「不敵にもあの方のお名前を口にするか?」
‘You dare speak his name?’
「ああ、僕は平気で言える。ヴォル──」
‘Yeah, I've got no problem with saying Vol─’
dareがうまく訳せていない感じがするというのは最終巻の最終決戦の場面でもよく言われていました。
ここは別に間違ってはいないと思うのですが、だいぶもたついていて読みにくく感じました。
実際声に出して読んでみると、ないわーという感じです。そしてハリーの返事もあまり合っていないような…
「よくもその名前を口にできたもんだな?」「何の問題も無いっすね」というのをもっと緊張感を保ったままうまく訳せないものか。
3.(↑の直後、「混血が俺様の名前を汚すな」と言うベラにハリーが「俺様も混血やん」と突っ込んだことに対し、
ベラがステューピファイしようとしてマルフォイが遮った)
「麻痺──」(太字+ファンシーフォント)(ダメ押しで ま ひ とルビ)
‘STUPEF─’
何の冗談かと思うじゃないか…
「ステューピフ──」か「ステューピ──」で良いよね…
4.(↑の少し後。ご指摘の箇所でしょうか?微妙に文言が違うのですが)
p.565
「こいつは不敵にも──よくも──」ベラトリックスは支離滅裂に叫んだ。「平気でそこに──穢れた混血め──」
‘He dared ─ he dares ─'shrieked Bellatrix incoherently, ‘he stands there ─ filthy half-blood ─'
叫んでいる感じがしない…
この直前と直後にマルフォイが太字+大フォント+!ですごく怒鳴っているので余計にベラは叫んでいるように見えない。
この後にもおかしげな箇所がある気がしますが、きりがないのでこの辺で… -- nevi 2016-02-16 (火) 10:02:47 - 私が言った不敵の使い方は、口語の話です。また文庫版はシリーズ全部で19巻あり、不死鳥は4分割されています。13巻はその4分割のうち最後の巻に当たります。説明不足、失礼しました。
アマゾンの文庫セット売りを見つけたので貼っておきますね。http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%96%87%E5%BA%AB%E5%85%A819%E5%B7%BB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E7%AE%B1%E5%85%A5-J-K-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/dp/4863891792/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1455617637&sr=8-1&keywords=%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E6%96%87%E5%BA%AB
また「不敵」が続いたので台詞中の不敵がより一層変に思えました。 -- もっつぁれらちーず 2016-02-16 (火) 19:18:19 - 「よくもあの方の名を口にするとは -- もっつぁれらちーず 2016-02-16 (火) 19:20:31
- p.564 試訳 「あのお方の名を口にするとは果敢なものだな?」「ああ、なんてことないね。ヴォル――」 砕くとこんな感じですかね? -- もっつぁれらちーず 2016-02-16 (火) 19:32:20
- べラトリックスの -- もっつぁれらちーず 2016-02-16 (火) 19:35:02
- 台詞ですよね、ここ。ちなみに言うと文庫では「ああ」ハリーは、また呪文で奪おうとするに違いないと、ガラス球をしっかりにぎりしめていた。「ああ、僕は平気で言えるヴォル――」となっています。 -- もっつぁれらちーず 2016-02-16 (火) 19:38:44
- 色間違えました。文庫でも章分けはされていますよ。それと上のはハリーのセリフですね。何だかいろいろごちゃごちゃしたコメントを投下しまくってごめんなさい。この形式の投稿になれなくてエンターキーを押しすぎてしまって…… -- もっつぁれらちーず 2016-02-16 (火) 19:48:42
- 第35章 ベールの彼方に 「ペトリフィカス トタルス! 石になれ!」とハリーが叫んでドロホフを倒した後、シリウスが登場して失神光線をかわす場面で、シリウスがハリーに「ハリー、予言を持って、ネビルをつかんで走れ!」と言っています。つかむってなんでしょう? おかしくはありませんが想像しがたいです。掴んで走るって、自分より大きな相手をつかんで走る……。
それにその1ページほど後にハリーがネビルに「そんなこと、どうでもいい!」と叫んだあと「何とかして立ってみて。ここから出――」 と……何とかして立つ、より「とにかく立ってよ」とかのほうがしっくりきます。 -- もっつぁれらちーず 2016-02-16 (火) 20:26:15 - 「不敵」は話者の感情との結びつきが弱く、冷静な印象を受けます。でも「よくも」と言うベラトリックスは怒りMAXで、ひとつのカギカッコ内に一貫性がない感じがして、読みながら捉えどころのない疑問符が付くんじゃないかな?というようなことをつらつらと考えました。 -- hrs 2016-02-24 (水) 23:10:28
- やっぱり地の文で頻出する単語ですよね。プリンスは3分冊されているうち1冊目を読みきったので後々違和感のある文を上げていくつもりですが、ふせんがゆうに100枚を超えているので厳選したものだけにします。 -- もっつあれらちーず? 2016-03-06 (日) 17:38:07
- hissは不満・非難を表わしてるっぽい -- 2023-03-06 (月) 21:25:24