6-5【Extra Operation】. KW環礁沖海域

Last-modified: 2017-05-17 (水) 16:31:12

12.4.6円卓バナー.JPG
total ?
today ?
yesterday ?
NOW.? 人(現在在籍数)

Welcome to *艦隊これくしょん 攻略 Wiki*

編成と装備

攻略編成_20170517-162811.jpg
クリックで拡大

艦これ 17.05.17 6-5 基地航空隊.jpg
クリックで拡大

管理人F氏の編成と装備

6-5.jpg
クリックで拡大

17.04.30 艦これ 6-5.JPG
クリックで拡大

  • bismarck drei:46cm,16inch+GFCS★+1,紫雲,一式徹甲弾★+1、鈴谷改二:SKC20.3,20.3(2号)★+6,零式水観,強風改、北上改二:OTO152★+6,OTO152★+6,甲標的、saratoga改:天山12(村田),彗星(江草),烈風改,烈風(601)、瑞鶴改二甲:天山12(村田),橘花改,零戦53(岩本)★+6,彩雲(東カロリン)、秋月改:10cm+高射★+6,10cn+高射★+6,13号対空改★+6,bofors40mm -- 2017-04-25 (火) 17:10:02
  • ラスダンはbismarckを大和改に変更し、46cm,46cm,二式水戦,九八式夜偵、順番も変更。大和改、秋月改、sartoga改、瑞鶴改二甲、鈴谷改二、北上改二にした。 -- 2017-04-26 (水) 17:04:07

【Extra Operation】6-5. KW環礁沖海域

難度☆☆☆(☆×13)海域MAP
作戦名空母機動部隊迎撃戦map06-05.jpg
クリックで拡大
作戦内容中部海域最前線に有力な敵機動部隊が襲来した!同戦域に展開する基地航空隊と協同し、敵艦隊を迎撃、これを撃滅せよ!
主な出現アイテム-
海域EXP下記の敵艦隊編成を参照
戦力HPゲージボス艦隊旗艦「空母棲姫」の撃沈で6分の1減少(与ダメージでは減少しない)
6回撃沈で海域クリア
タイムリミット:月末23:59
タイムリミット経過後の漸減/撃滅はタイムオーバーにより反映されない(【勲章】と【ボーナス戦果】なし)
タイムリミット経過後、再ログイン(更新)することでクリアマークが消滅して海域マップのゲージ自体が復活する。
海域撃破ボーナス勲章x1、戦果ボーナス+250
戦闘BGM変化?海域マップBGM「基地航空隊」
味方航空基地への空襲BGM「?」(名称不明。2016年夏イベE-1道中BGM)
道中BGM「海鷲の翼」
ボスBGM「波濤を越えて」
備考出撃には6-4クリアと基地航空隊の開放が必要。
基地航空隊使用可能(出撃可能航空隊数:2)
味方基地(ABと書かれている場所)への空襲有り(1回。ゲージを2回削ると発生)
基地航空隊がボスを攻撃するには、行動半径5が必要。
ゲージ破壊後の空襲は無し。
ゲージ残量に応じて道中・ボスの編成が変化する
ゲージ破壊後の道中・ボス艦隊はランダム?

ボス艦隊が連合艦隊編成(主力艦隊と護衛部隊の計12隻)
夜戦相手は彼我の損害状況により敵の護衛部隊(第二艦隊)または主力艦隊となる。
ゲージは空母棲姫を倒す以外では減少しないため、夜戦で倒す場合は護衛部隊を砲撃戦までにほぼ全滅させる必要がある。
【目次】へ▲

< 前の海域へ・・・・・次の海域へ >

ドロップへ▽・・・攻略情報へ▼・・・情報提供へ▽
ルート分岐法則

ルート分岐法則
基本的に上に書いてあることが優先
※以下の表において、「正規空母」は正規空母、装甲空母を指す。また、「空母系」は「正規空母」に軽空母を加えたものを指す。

始点ルート移動条件
開始地点1(上)空母系を含むと上
雷巡を含むと上
軽巡0で上
戦艦4以上で上
それ以外は下
2(下)
BC駆逐0~1でC
駆逐2以上でF
F
CD駆逐0でE
(戦艦+空母系)が4以上でE
(戦艦+空母系+重巡+航巡+雷巡)が4以下でD
(重巡+航巡)2以上でE
雷巡2以上でE
それ以外はD
E
EH駆逐0でI
軽空0でI
(戦艦+空母系)が5以上でI
(重巡+航巡)2以上でI
雷巡2以上でI
(戦艦+正規空母)3軽空1軽巡1駆逐1でH
それ以外はI
I
GK索敵一定以上でM
索敵不足でK
M
IHEから来た場合H
Fから来た場合場合J
J
JL索敵一定以上でM
索敵不足でL
M
出現場所戦闘開始時
の司令部lv
パターン海域EXP出現艦船陣形敵制空値優勢確保
A:
先遣任務部隊 前衛艦隊
120パターン1100軽巡ヘ級flagship駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型単縦
120パターン2110軽巡ヘ級flagship軽巡ホ級flagship駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型
120パターン3120軽巡ヘ級flagship軽巡ホ級flagship駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型
120パターン4130軽巡ヘ級flagship軽巡ホ級flagship駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型
120パターン5140軽巡ヘ級flagship軽巡ホ級flagship駆逐ハ級後期型駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型
120パターン6150軽巡ヘ級flagship軽巡ホ級flagship駆逐ハ級後期型駆逐ハ級後期型駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型
120パターン7160軽巡ヘ級flagship軽巡ホ級flagship軽巡ホ級flagship駆逐ハ級後期型駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型
120パターン8
最終形態
170軽巡ヘ級flagship軽巡ホ級flagship軽巡ホ級flagship駆逐ハ級後期型駆逐ハ級後期型駆逐ハ級後期型
120パターン9
最終形態
180軽巡ヘ級flagship軽巡ヘ級flagship軽巡ホ級flagship軽巡ホ級flagship駆逐ハ級後期型駆逐ハ級後期型
B:
深海潜水艦隊 前方展開部隊
120パターン190潜水カ級elite潜水カ級elite潜水カ級elite梯形
120パターン2100潜水カ級flagship潜水カ級elite潜水カ級elite梯形
単横
120パターン3120潜水カ級flagship潜水カ級elite潜水カ級elite潜水カ級elite
120パターン4
最終形態
160潜水カ級flagship潜水カ級flagship潜水カ級elite潜水カ級elite潜水カ級elite
C:
先遣任務部隊
120パターン1240空母ヲ級改flagship(艦載機赤)戦艦タ級flagship軽巡ツ級軽巡ツ級駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型輪形132198396
120パターン2240空母ヲ級改flagship(艦載機赤)戦艦タ級flagship重巡ネ級軽巡ツ級駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型132198396
120パターン3240空母ヲ級改flagship(艦載機赤)戦艦タ級flagship重巡ネ級重巡ネ級駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型132198396
120パターン4270空母ヲ級改flagship(艦載機赤)戦艦タ級flagship軽巡ツ級elite軽巡ツ級駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型132198396
120パターン5270空母ヲ級改flagship(艦載機赤)戦艦タ級flagship重巡ネ級elite軽巡ツ級駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型132198396
120パターン6270空母ヲ級改flagship(艦載機赤)戦艦タ級flagship重巡ネ級elite重巡ネ級駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型132198396
120パターン7
最終形態
300空母ヲ級改flagship(艦載機赤)戦艦タ級flagship重巡ネ級elite軽巡ツ級elite駆逐ハ級後期型駆逐ハ級後期型132198396
120パターン8
最終形態
300空母ヲ級改flagship(艦載機赤)戦艦タ級flagship軽巡ツ級elite軽巡ツ級elite駆逐ハ級後期型駆逐ハ級後期型132198396
120パターン9
最終形態
300空母ヲ級改flagship(艦載機赤)戦艦タ級flagship重巡ネ級elite重巡ネ級elite駆逐ハ級後期型駆逐ハ級後期型132198396
D:
深海護衛空母部隊 B群
120パターン1200軽母ヌ級flagship軽母ヌ級flagship軽巡ツ級駆逐ロ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型単縦
複縦
輪形
4669138
120パターン2240軽母ヌ級flagship軽母ヌ級flagship重巡ネ級elite軽巡ツ級駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型4669138
120パターン3
最終形態
270軽母ヌ級flagship軽母ヌ級flagship重巡ネ級elite軽巡ツ級elite駆逐ハ級後期型駆逐ハ級後期型4669138
E:
深海潜水艦隊 精鋭群狼部隊
120パターン1160潜水ソ級flagship潜水ソ級elite潜水ソ級elite梯形
105パターン2?潜水ソ級flagship潜水ソ級elite潜水ソ級elite潜水ソ級elite単横
120パターン3200潜水ソ級flagship潜水ソ級elite潜水ソ級elite潜水ソ級elite潜水ソ級elite梯形
単横
120パターン4220潜水ソ級flagship潜水ソ級elite潜水ソ級elite潜水ソ級elite潜水ソ級elite潜水ソ級elite梯形
120パターン5
最終形態
250潜水ソ級flagship潜水ソ級flagship潜水ソ級elite潜水ソ級elite潜水ソ級elite潜水ソ級elite梯形
単横
F:
深海巡洋艦戦隊
120パターン1120重巡リ級flagship雷巡チ級flagship雷巡チ級flagship軽巡ホ級flagship駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型単縦
複縦
梯形
120パターン2140重巡リ級flagship雷巡チ級flagship雷巡チ級flagship軽巡ヘ級flagship駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型
120パターン3
最終形態
160重巡リ級改flagship雷巡チ級flagship雷巡チ級flagship軽巡ヘ級flagship駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型
G:空襲戦
深海任務部隊 艦載機群
120パターン1200空母棲姫(艦載機白)空母ヲ級flagship(艦載機赤?)重巡リ級flagship軽巡ツ級elite駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型輪形209?314?627?
120パターン2250空母棲姫(艦載機白)空母ヲ級flagship(艦載機赤?)空母ヲ級flagship(艦載機赤?)軽巡ツ級elite駆逐ハ級後期型駆逐ハ級後期型312?468?936?
120パターン3
最終形態
250空母棲姫(艦載機白)空母ヲ級flagship(艦載機赤?)空母ヲ級flagship(艦載機赤?)軽巡ツ級elite駆逐ニ級後期型駆逐ニ級後期型312?468?936?
H:空襲戦
深海任務部隊 艦載機群
120パターン1120空母ヲ級flagship(艦載機赤?)重巡リ級flagship軽巡ツ級elite駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型輪形103?155?309?
120パターン2160空母ヲ級flagship(艦載機赤?)空母ヲ級flagship(艦載機赤?)軽巡ツ級elite駆逐ハ級後期型駆逐ハ級後期型駆逐ハ級後期型206?309?618?
120パターン3
最終形態
200空母棲姫(艦載機白)空母ヲ級flagship(艦載機赤?)軽巡ツ級elite駆逐ニ級後期型駆逐ニ級後期型駆逐ニ級後期型209?314?627?
I:
深海護衛空母部隊 A群
120パターン1200軽母ヌ級flagship軽母ヌ級flagship軽巡ツ級駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型単縦
複縦
輪形
4669138
120パターン2230軽母ヌ級flagship軽母ヌ級flagship軽巡ツ級elite駆逐ハ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型4669138
120パターン3
最終形態
260軽母ヌ級flagship軽母ヌ級flagship軽巡ヘ級flagship軽巡ツ級elite駆逐ハ級後期型駆逐ハ級後期型4669138
J:夜戦
深海護衛空母部隊 C群
120パターン1180軽母ヌ級flagship軽巡ヘ級flagship軽巡ツ級駆逐イ級駆逐イ級駆逐イ級単縦
複縦
輪形
233569
120パターン2190軽母ヌ級flagship軽巡ヘ級flagship軽巡ツ級駆逐イ級後期型駆逐イ級駆逐イ級233569
120パターン3
最終形態
200軽母ヌ級flagship軽巡ヘ級flagship軽巡ツ級駆逐ロ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型233569
K:
敵影を見ず。(戦闘回避)
L:
敵影を見ず。(戦闘回避)
M:
任務部隊 主力群
120前哨戦パターン1500空母棲姫(艦載機白)空母ヲ級flagship(艦載機赤?)重巡リ級flagship軽巡ツ級elite駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型第三警戒
航行序列
209?314?627?
軽巡ヘ級flagship重巡リ級flagship駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型
120パターン2520空母棲姫(艦載機白)空母ヲ級flagship(艦載機赤?)空母ヲ級flagship(艦載機赤?)軽巡ツ級elite駆逐ハ級後期型駆逐ハ級後期型第三警戒
航行序列
312?468?936?
軽巡ヘ級flagship重巡リ級flagship重巡リ級flagship駆逐ハ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型
120最終形態パターン3550空母棲姫(艦載機白)空母ヲ級flagship(艦載機赤?)空母ヲ級flagship(艦載機赤?)軽巡ツ級elite駆逐ニ級後期型駆逐ニ級後期型第三警戒
航行序列
312?468?936?
軽巡ヘ級flagship重巡リ級flagship重巡リ級flagship駆逐ハ級後期型駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型

※この表は敵基地の空襲編成表です。

ドロップ

ドロップ

駆逐艦軽巡重巡水母
潜母艦
空母潜水戦艦
KW環礁沖海域A吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 朧 曙 漣 潮 白露 時雨 村雨 夕立五十鈴 名取
神通 那珂
B
C吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 朧 曙 漣 潮 白露 時雨 村雨 夕立 秋雲球磨 多摩 木曾
長良 五十鈴 名取 由良
川内 神通 那珂
鳳翔 龍驤 飛鷹 隼鷹
D吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 朧 曙 漣 潮 白露 時雨 村雨 夕立 秋雲大井 北上
球磨 多摩 木曾
長良 五十鈴 名取 由良
川内 神通 那珂
鬼怒 阿武隈
鳳翔 龍驤 飛鷹 隼鷹 祥鳳伊168
E
F吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 漣 曙 潮 白露 時雨 村雨 夕立多摩 木曾
五十鈴 名取
神通 那珂
I吹雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 睦月 如月 文月 皐月 長月 菊月 三日月 望月 曙 朧 潮 白露 時雨 村雨 夕立 秋雲木曾
長良 五十鈴 名取 由良
川内 神通 那珂
鳳翔 龍驤 隼鷹 飛鷹
J
M吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 睦月 如月 皐月 文月 菊月 曙 暁 初春 白露 涼風 陽炎 不知火 朝潮 満潮 霞 舞風 夕雲 巻雲 長波 秋雲 春雨 朝霜 野分 高波 江風 海風 沖波 Z1?天龍 龍田
夕張 鬼怒 阿武隈 鹿島
古鷹 加古 青葉 最上 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 利根 衣笠 鈴谷 熊野千歳
千代田
赤城 加賀 翔鶴 瑞鶴 龍驤長門 陸奥 金剛 比叡 榛名 霧島

この海域について

マップ概要

  • 2016年10月5日に実装されたEO海域。攻略することで、5-5を超える特別戦果250が手に入る。
    • 出撃には6-4クリアの他、基地航空隊の開放が必要。6-4を航空隊無しでクリアした場合でも、開放任務はクリアする必要がある。
    • 基地航空隊は2部隊まで出撃できる。ゲーム中に詳しい手順説明がないのでここで記述する。
      • 任務や課金でアイテム「設営隊」を手に入れたあと、海域選択から6-5の航空隊運用を開く。
        『第一航空隊』の横に薄っすらと『飛行場拡張』と書いてあるのでクリック。
        以降、画面に従って操作すると設営隊を消費して第二航空隊が作られる。
      • 同じ手順で第三航空隊も開放できる。ただし「出撃」は2部隊までなので、どれかの部隊は「防空」など出撃
        以外の行動を行うことになる。
  • 自然回復に縁がない場合はこの限りではないが、基地航空隊をしばらく操作しない場合は全て待機にしておくと良い。
    もし休息札にしたままだとボーキサイトの自然回復速度が低下してしまう。
  • 攻略開始前に資材の備蓄量を確認しておこう。基地航空隊の運用、基地への空襲、艦隊航空隊の補給などで、特にボーキサイトが一回の出撃で数百単位で飛んでいく。
    攻略までに数千~1万ぐらい消費すると見積もっておこう。まるでイベント海域。

道中について

  • 道中およびボスマスの編成は攻略が進むにつれて、だんだんと強化されていく。
    各マスの特徴は変わらないので対策は同じなのだが、制空値をギリギリで計算しているような場合は注意。
  • 攻略が一定以上(2回削った段階)に達すると、基地航空隊への空襲が発生するようになる。
    • 第三航空隊を開放しているのなら防空にすることで被害を減らせる。
      第二航空隊までの場合は、一つを防空に回すとボスマスで手数不足に陥り、攻略に手間取って本末転倒になりかねない。
      • 防空部隊は局地戦闘機ガン積みでも良いが1スロットを索敵9以上の偵察機(彩雲試製景雲?)に置き換えると同等の効果を発揮しつつボーキの消費を多少抑えられる(詳しくは基地航空隊の制空値計算(防空時)参照)
  • 上スタートの場合は下回りルート(ACE~)と上回りルート(ACD~)がある。
    • 最初の門番はCマスで必ず登場する空母ヲ級改flagshipと戦艦タ級flagshipだろう。
      相手は輪形陣だが軽々と中破以上のダメージを受けてしまう。これは避けるのを祈るしかない。
    • 下回りの場合はEで潜水艦の雷撃を受けたり、Jで夜戦があったりと、現時点ではあまりメリットは見いだせていない。
    • 上回りルートは現時点での主流。道中の敵もそこまでひどいものではなく、きちんと防空をしていれば被害は少なめ。
      Dマスは単縦編成を引くと被害が出易いが、開幕攻撃などで意外と何とかなる。
      攻略が進むとGマスで烈風5でも制空拮抗となり、被害が目に見えて大きくなってしまうのは注意。摩耶改二と秋月型を対空CI装備にして防御に徹するなどの対処を。
      あまりにも安定しないようなら、第一航空隊を艦戦4にしてGとボスに分散配置するのも手。
      • イベント海域では低い夜戦攻撃力が仇となりやすい秋月型もヲ級やツ級程度なら相手できるため、ボス戦に於いても随伴艦散らしとしては十分機能する。
      • なお、対空カットインを行わない艦でも高角砲や機銃を装備することによって若干ながら防空に寄与できる。攻撃力との兼ね合いも考えた上で検討するのもよい。
  • 下スタートの場合はBで潜水艦隊、Fで重巡リ級flagshipを含む艦隊、Iで軽母ヌ級flagshipとそれぞれ戦闘になる。ボス前のJは夜戦マスだが、敵は弱め。
    • 上ルートに比べ敵が弱く、戦艦も投入可能なので一見楽に見えるものの、ボス戦が5戦目
      弾薬量補正(与ダメージ-60%)がかかる関係で、洋上補給?抜きだと空母棲姫にダメージを与えることが極めて困難。
    • 相当基地航空隊が頑張ってくれないと撃破は難しく、このルートを取るメリットは現状薄い。

ボスについて

ボスはイベント海域でおなじみ空母棲姫であるが、何と敵側が12隻からなる連合艦隊を編成している(第三警戒航行序列・輪形陣)。
連合艦隊については専用ページをよく読むこと。

  • 戦闘の流れは基地航空隊→航空戦→随伴艦隊開幕雷撃→随伴艦隊砲撃(一巡のみ)→随伴艦隊雷撃→主力艦隊砲撃(戦艦含だと二巡目有)→夜戦選択画面である。
    • 味方側の連合艦隊とは異なり、雷撃は随伴艦隊だけでなく主力艦隊も狙う(12隻全てがターゲットになる)。
      • またS勝利条件は敵12隻全滅の模様。随伴艦隊と戦う機会が基本的には昼しかないので取り逃すことがままある。
    • 主力艦隊への二巡目砲撃時は生き残っている随伴艦隊にも攻撃することがある(つまり最大12隻がターゲットになる)
    • 航空戦終了時点までに随伴艦隊を全滅させると随伴艦隊との砲撃戦はスキップされる。
  • 随伴艦隊をある程度撃沈しないと夜戦で随伴艦隊と戦う破目になる
    • 昼戦で空母棲姫を倒せればそれでも良いが、夜戦で空母棲姫を倒したければ2巡目の砲撃戦終了までに随伴艦隊を全滅またはほぼ壊滅させて撤退に追い込む必要がある。そうすることで主力艦隊を夜戦に引っ張り出せる。
      • 敵の本隊と夜戦するための正確な条件はまだ判明していない。被害状態など夜戦戦力として健在な艦の数によって判断されるものと思われる。
        何隻か残っていたけど随伴旗艦を撃沈したら可能だったという報告もあるので、随伴艦隊に対してB勝利の条件を満たせばよいのかもしれない(追加情報求む)。
    • 幸い、相手は駆逐艦が半数を占めているため、基地航空隊と航空戦だけで上記条件を満たせることも。
  • 運が良ければ昼砲撃戦で空母棲姫を撃沈出来るが、多くの場合夜戦までもつれ込む。
    • 夜戦装備(探照灯・照明弾・夜偵)は夜戦カットインを狙う場合は装備したい。しかしこちらは通常艦隊であることもあり、持っていける数は装備スロットと要相談。夜戦装備を積むために昼戦攻撃力を犠牲にするのは本末転倒。道中突破の安定度も落ちてしまう。
  • 空母棲姫について
    • 基地航空隊、本隊の航空戦、対空砲火、対空カットインのうちのいくつかが綺麗に決まれば、艦載機全滅で棒立ちしていることもある。
      狙ってできるものではないが、対空カットイン艦を増やしたり、対空値が高い艦を選択したり、改修した対空装備を多く積むることで可能性は高められる。戦艦を大和型やIowaにするなど対空値がより高い艦を選択するのも悪くはない。だが元から対空能力の高い戦艦や防空艦に注目するよりは、どちらかというと艦隊の中で対空迎撃力が最も低い艦の底上げをすることが棒立ち確率を高める上では重要となる。高角砲や対空電探は艦隊防空の効果があり、全艦の対空迎撃力を底上げできるので非常に有効。
    • 艦攻や陸攻の雷装特効があるとみられる。一発刺さればそれだけで中破することも少なくない。運が良ければ基地航空隊の攻撃が集中していきなり撃沈、消化試合となることがある。
    • 装甲150とイベントボスクラスではあるが、フィニッシャーとなりえる重巡、航巡、雷巡や阿武隈、高火力の駆逐艦などにとっては普通の夜戦連撃装備で十分対応できる相手。ただし意外と攻撃を回避する(=割合ダメージになる)ことも少なくないため、命中面を軽視していると仕留め損ねることもままある。先述の夜戦装備を使用するなどで命中面のケアも忘れずに。

基地航空隊の出撃について

先述の通り2部隊までを出撃させることができる。出撃地点によらずボスまでの距離は5のため烈風が使える。有効な使い方としては大まかに2通りが考えられる。
なお、基地航空隊に対しては敵の偵察機も航空戦に参加するため、制空値がわずかに上昇する。例えばボスのヲ級2隻編成の場合、基地航空隊に対しての制空値は318となる。

  1. 第一部隊は戦闘機部隊として敵航空機を削り、第二部隊を陸攻隊として攻撃を試みる。
    敵機を削りつつ先制である程度の敵艦を沈めることが可能なバランス型で、空母艦載機による制空権争いを少し楽にできる。
    • 戦闘機隊には敵戦力に応じた必要十分の艦戦を配備すること。ヲ級2隻編成からの劣勢回避(拮抗状態)が目安となり、それには制空値213程度が必要。
      上から順に(烈風/烈風改or零戦53型(岩本隊)/烈風/対空2以上の陸攻)とすると空襲での地上撃破込みで第一波の拮抗を確定可能。
      なお、空襲が発生しない序盤のヲ級1隻編成ならば烈風2つでも拮抗には届く。
      • 参考までに、現時点でボスへ派遣可能かつ理論上最大の制空値を叩き出せる(烈風改/烈風(六〇一空)★max/零戦53型(岩本隊)★max/烈風改)でもヲ級1隻編成の第一波にて優勢には届かない。実際にこのセットを用意できるかはまた別の問題。というよりほぼ不可能であろう。
        尤も、必要な制空値より多くてもその分が無駄になるというわけではなく、第一部隊の第二波攻撃以降では第一波での敵機消耗や敵空母の撃沈によってより有利な制空状態まで持っていける場合もある。
    • 第二部隊には護衛に烈風を1中隊配備させておくとほぼ制空権喪失を回避できる。ただし対駆逐艦程度なら制空権喪失時でも十分な威力を確保できるため、4中隊とも陸攻で統一し手数重視するのも一つの手。
  2. 2部隊とも陸攻隊として攻撃回数を重視する。
    敵機の撃墜にはあまり貢献できないが、最大16手の先制攻撃により敵艦隊に大打撃を与えられる可能性が高まる。
    • 敵艦隊は12隻編成であることからツ級や空母棲姫といった防空力の高い艦が迎撃艦に選ばれる確率は低く、陸攻隊が全滅することはあまりない。
      ただし1中隊あたりの機数は相応に減衰してしまうため、対リ級flagship・対ヲ級flagshipといった耐久力の高い敵艦を相手するケースでは一発で仕留め切れないことも起こり得る点は注意。
    • 一方で運よくヲ級flagshipの撃沈に成功した場合は敵制空力をゴッソリ削り取ることもできる。結果的に制空争いが楽になることも。
    • 攻撃回数は欲しいが制空権喪失は回避したい場合は第一部隊を(対空3の陸攻/烈風改/対空3以上の陸攻/対空3以上の陸攻)とすれば地上撃破込みで制空値107以上(=喪失回避ライン)を確保できる。

ドロップについて

  • 道中に関しては、秋雲、鬼怒が稀にドロップする程度。無視してボスを目指すように。
  • ボスマスはまずS勝利を取ることが前提条件。ドロップ表を見ればわかる通り、俗に「レア駆逐艦」と呼ばれるものが多数集まっている。
    • 野分朝霜?など過去のイベント報酬・限定ドロップになっていた珍しい艦が多い。高波?海風沖波?鹿島?は一般海域では初のドロップ(高波はA勝利でも出る)。
      ただし、初風は相変わらずいない。雪風、島風もいないが、この二人は別に良い海域があるので出なくて良かったと言える。
      • Z1という報告もあるが、情報量が少なすぎるため誤情報の可能性が高い。
    • S勝利でもコモン駆逐・巡洋艦が多数ドロップする。
      ハズレでも改二が実装されている艦が多く、「これはこれで」とめげない心が必要。
    • S勝利時はネームシップに相当する駆逐艦や夕雲型が落ちやすい傾向あり?
任務関連

改装攻撃型軽空母、前方展開せよ

  • 2017年4月5日に実装された任務。
  • ボス艦隊に鈴谷航改二?旗艦にしてS勝利が達成条件の一つ。
    他にMS諸島沖S勝利も必要。