基地航空隊

Last-modified: 2021-01-21 (木) 00:29:11

12.4.6円卓バナー.JPG
total ?
today ?
yesterday ?
NOW.? 人(現在在籍数)

Welcome to *艦隊これくしょん 攻略 Wiki*

イベントや海域への実装ごとに様々な仕様変更が行われています。記述された情報が古いままの可能性もあるため注意してください。

概要

特定海域への出撃時に味方の陸上基地から航空支援を受けることが出来るシステム。事前に基地に配備した航空隊に指示を出して運用する。

  • 出撃メニューの海域選択画面にある「基地航空隊」アイコンをクリックすることで、基地航空隊の設定画面に入れる。航空隊への航空機の配備、入替、補充は設定画面からのみ可能。出撃・防空などの指示もこの画面で行う。
    • 通常海域では中部海域?にのみ実装されており、特定の任務をクリアすることで基地航空隊が運用可能になる。(2016/10/05)
  • 基地航空隊を運用するためには航空機の他に燃料・弾薬・ボーキサイトが必要で、以下のタイミングで消費する。

    配置時……ボーキサイト

    出撃時……燃料、弾薬

    補充時……燃料、ボーキサイト

  • また、空襲で資源に損害が発生した時は、燃料またはボーキサイトのどちらかがランダムで失われる。
  • 基地航空隊が出撃可能な状態だと、対象海域(基地航空隊運用のバナーが表示される)への「出撃開始」ボタンの下に「基地航空隊出撃準備中」と小さなバナーが表示され、出撃後に航空隊の出撃対象マス選択画面へ移行する。
    • 一航空隊につき2つまで出撃対象マスを選択出来る。2回同じマスをクリックすることも出来る。(「集中」と言う。)
  • 航空攻撃は艦隊の攻撃に先んじて実施される(索敵→基地航空隊の攻撃→航空戦→支援艦隊→開幕雷撃→……)。

最新の変更点

2017年4月5日で変更になった仕様

  • 飛行隊装備の【装備改修】状態の表示。
    • 機体の改修値が表示されるようになった。
2016年12月9日アップデートで変更になった仕様
  • 敵連合艦隊との戦闘時に、敵艦隊の対空砲火による迎撃を受けるようになった。 (告知等無し)
    • 2016年10月5日~2016年秋イベまで、敵連合艦隊への基地航空隊攻撃については制空状態による割合撃墜のみが発生し、対空砲火による撃墜は発生していなかった。
      • 12月9日以前も敵通常艦隊相手では対空砲火で撃墜されるようになっていたため、
        仕様が通常艦隊と統一された(不具合が修正された?)ものと見られる。
2016年秋イベでの変更点
  • 基地航空隊編成画面に「全補充」ボタンの追加。
  • 各マスに必要な「戦闘行動半径」の数値が艦隊出撃地点に関係なく固定となった。(告知等なし)
    • 6-4?が既にそうであり、今回ではなかったのかもしれない。(16夏では航空隊を使うマップの出撃地点が一つか、複数あってもボスへの最低移動回数が全て同じだった)
2016年10月5日、中部海域?への実装で変更となった仕様

中部海域?への実装で変更となった仕様。

  • 「休息」時のボーキサイト飛行隊毎回復量減少を半分以下に緩和。
  • 一式陸攻 二二型甲?表示の修正。
  • 出撃・防空時の敵偵察機アイコン(青い機体)が追加。
  • 基地航空隊アイコンの出現位置変更。※基地航空隊出撃可能海域のみ出現
    File not found: "基地航空隊出撃演習遠征.png" at page "基地航空隊"[添付]
2016夏イベでの変更点

迎撃!第二次マレー沖海戦?で変更となった仕様。

  • 偵察機以外のスロット毎の機数が増加(12機→18機)しました。
    • その分配置時のボーキサイトの消費も多くなっています。
    • 出撃時に消費される燃料・弾薬の量も増加しています。
  • 基地空襲に対する「防空」時、局地戦闘機の「迎撃」「対爆」ステによる撃墜効果が以前より大きく出るようになっています。
    • また「防空」時、通常の航空戦同様画面に制空状態(航空優勢など)が表示されるようになりました。
  • 「戦闘行動半径」の最小値より遠くは選べなくなりました。
    • 同時に大型飛行艇などに出撃可能範囲延長効果が実装。
  • 「待機」「休息」時の疲労回復速度が春イベ時に比べ増大。
  • 配置転換時の待機時間短縮(20分→12分)。
  • 札を切り替えた後そのまま補充や編成変更を行うと、札が前の状態に戻ってしまう不具合の修正。

「艦これ」夏イベ2016:期間限定海域【迎撃!第二次マレー沖海戦】では、第ニ作戦海域以降、「基地航空隊」を運用することが可能です。艦隊の支援、上空直援等を実施し、艦隊行動をサポートすることが可能です。※基地航空隊システムは、バランスが更新されています。運営twitter

よくある質問

Q. ロックしたい
A. 改装→装備選択→画面上で▽[・・・](その他)を選択すると、最終ページに陸上機が表示されるので、ロック/ロック解除が可能(艦娘は誰でもよい)。
イベント中や6-x解放後など、基地航空隊の設定画面に入れる時はそちらからでもロック/ロック解除が可能。

Q. 航空隊から装備を外したい。
A. 装備欄を畳んだ状態で航空隊スロットの外へドラッグ&ドロップ。
但しこの場合、航空機だけでなく航空隊スロット(中隊)自体が配置転換中になる。
基地航空隊を全解除したい場合を除いて、編成は配備側のみだが待たずに済む航空機の入れ替えが良い。

Q. 配置転換中になった。いつ解除?
A. 12分経過。
細かい仕様
  • 配置転換中の航空機は、基地航空隊が装備している扱いとなり、艦娘に装備させることも廃棄も不可能になる。
    • 一部の航空機は配置転換中にリストから見えなくなる。ロストしたとか慌てないように。
  • 配置転換中の中隊は、出撃しない。
  • 配置転換中の中隊は、転換終了まで編成不能になる。

Q. 航空隊を配置できないマスがある。
A. 航空機ごとに「戦闘行動半径」*1が設定されており、4個中隊中、配置転換中配備を除く各中隊機の「戦闘行動半径」の最小値より大きい必要戦闘行動半径が設定されているマスは選べない。
マスに設定されている必要戦闘行動半径は基地(ABと書かれている場所)付近が短く、ボスマスが最も長く遠い。
細かい例外など
  • 2016/11/30現在に出撃可能な海域の中では6-4?のみ例外で基地が無く、必要戦闘行動半径は海図上の左の出撃位置付近が短く、ボスマスより右側がボスマスより長い。
おおよそ艦隊が1回移動する = 必要戦闘行動半径が1上がる、となるがそうならない場合も確認されている。

(そのマスに配置できる最低戦闘行動半径と必要移動回数が一致しないケース)
そのマスに配置できる最低戦闘行動半径と必要移動回数が一致しないケース(2016秋イベントE-2マップ)
File not found: "16秋E-2.png" at page "基地航空隊"[添付]
移動回数が多くなるマスの方が必要戦闘行動半径が短いマスが存在するケース

移動回数が多くなるマスの方が必要戦闘行動半径が短いマスが存在するケース(2016秋イベントE-5マップ)
File not found: "16秋E-5.png" at page "基地航空隊"[添付]


Q. 「戦闘行動半径」を超える距離に出撃させるには?
A. 2016年夏イベで航空隊に飛行艇や偵察機を組み込む事で同航空隊の出撃可能範囲を伸ばせるようになった。
伸ばせる距離は機種ごとに異なる。実運用上は二式大艇?PBY-5A Catalina?で伸びると思って良い。後者は任務(B88)で配られているので確保しておくのが賢いだろう。

Q. 疲労はどこで確認?
A. 疲労度に応じて、艦娘と同じオレンジ顔マーク、赤顔マークが中隊毎に表示される。
なお、1隊に2箇所のマスへ攻撃指示を出すと疲労も被害も倍となるので要注意。

Q. 一般海域にも実装されるの?
A. 2016年10月5日アップデートにて「中部海域」に実装。関連任務をクリアすることで配備可能になります。

Q.基地航空隊を出撃させる度に被害(被撃墜数)が甚大なんだけど。
A.基地航空隊も、制空状態(非表示)による割合損失と、敵艦隊による対空迎撃での被撃墜が生じます。艦戦を積んで制空値を上げましょう。
もう少し詳しく
  • 基地航空隊の航空戦と艦隊(艦娘)の航空戦は個別に行われます。艦隊の制空値が基地航空隊に上積みされたり、逆に艦隊へ基地航空隊の制空値を加算したりはしません。
    • 基地航空隊を複数出撃させた場合も個別に航空戦を行い、制空値はそれぞれ独立しています。
  • 被害が甚大になるのは大抵ボスマスだと思いますが、制空権喪失による割合損失(18機なら4~10機撃墜される)と、そこからさらにボスマスの強力な対空迎撃をモロに受けています。
  • 逆に敵の制空値は、それまでの航空戦で減少した艦載機や、あるいは撃沈した空母分を踏まえて計算されるので(航空戦を行う度にその都度制空値を計算するので)、後半の航空戦ほど有利になります。
    • これを利用し、基地航空隊で先んじて敵航空兵力を漸減することにより、艦隊の航空戦時に制空権確保を容易にする、敵の制空値が高過ぎる時に制空優勢以上を可能とする、といった戦術をとることができます。
  • 対策として、艦戦を積んで制空状態を劣勢(敵制空値の1/3~2/3)まで持っていき、割合損失を抑える(18機なら3~7機撃墜)。艦戦をガン積みして次の航空戦を有利にする、等が考えられます(詳細は運用基礎指南

Q. 機体の損害が少ないのに熟練度がリセットされた!?なんでさ?
A. 正規空母などと比べると機数が少ない基地航空隊の攻撃機は、常に全滅のリスクを背負っている。
基地航空隊の場合は1回目の攻撃での損害が甚大な場合でも2回目の攻撃が行えるよう、1回目と2回目の攻撃の間に「機体が補充される」特別措置がとられている。
(1隊に2箇所のマスへ攻撃指示を出した場合はこの限りではない。)
1回目の攻撃で中隊が大きく損耗or全滅すれば、熟練度は当然低下する。
しかしながら、1回目の攻撃で敵軽巡ツ級を撃沈した場合などは、2回目の損耗がごく少数で済む場合がある。
この状態で帰投した結果、見かけ上機体の損耗が少ない(2回目の攻撃結果)にも拘らず、熟練度がリセットされている(1回目の攻撃結果)という状況が発生する。

Q. 低下した熟練度を上げるにはどうするの?
A.艦載機と同様、出撃を繰り返すことで上げるしかない。潜水艦マスのような被撃墜がほとんど発生しないマスに、艦隊と基地航空隊を繰り返し出撃させるのが比較的安全。
ただし、基地航空隊では偵察機系(水偵・艦偵・大型飛行艇)の熟練度が上昇しない。これらの熟練度を上げたい場合は艦娘に装備して育てる必要がある。

Q. 敵の軽巡・重巡・戦艦から青い機体が飛んできたんだけど?
A.敵の水上偵察機です。通常の航空戦とは異なり、基地航空隊の攻撃・防空時には敵味方両方の偵察機も迎撃に参加します(基地航空隊に偵察機を配備していると一緒に飛んで行くのが確認できる)。

Q. 装備が消えた!
A. 次のどちらかです。
・装備を外した直後⇒配置転換中です。前述のQ&Aの通り一時的に見えなくなります。
・違う海域の基地航空隊に配備されている。⇒イベント海域と中部海域は航空隊スロットを共有しません。

配置可能機種

配備可能

  • 陸上攻撃機
    • 陸上攻撃機
  • 陸上戦闘機
    • 局地戦闘機
    • 陸軍戦闘機
  • 艦上戦闘機
  • 艦上爆撃/攻撃機
    • 艦上爆撃機
    • 艦上攻撃機
  • 噴式機
    • 噴式戦闘爆撃機
  • 水上機その他
    • 水上爆撃機
    • 水上戦闘機
    • 艦上偵察機
    • 水上偵察機
    • 大型飛行艇

配備不可

  • 三式指揮連絡機(対潜)?
  • カ号観測機?

編成

開放までの手順

中部海域?で基地航空隊を使用する為には、以下の手順が必要。

  1. アイテム「設営隊」を入手する(任務「飛行場設営の準備を実施せよ」報酬、またはアイテム屋さんで販売中)。
  2. 任務「中部海域「基地航空隊」展開!」をクリアする。

また、航空隊は設営隊を消費することで拡張可能(第三航空隊まで)。

  1. 海域選択から中部海域の航空隊運用を開く。
  2. 『第一航空隊』の横に薄っすらと『飛行場拡張』と書いてあるのでクリック。
  3. 以降、画面に従って操作すると設営隊を消費して第二航空隊が作れる。

設営隊は任務「夜間突入!敵上陸部隊を叩け!」のクリアでもう1個入手可能。

なお、イベント海域の基地航空隊については通常海域とは異なり、特定の海域をクリアすることで開放・拡張されていく。

配置方法

一個航空隊は四個の中隊から成り、一部を除く装備リストの航空機を配置して編成を行う。

  • 各中隊スロットには航空機を
    • 偵察機系(水偵/艦偵/大型飛行艇)は1スロットに4機
    • 偵察機系以外は1スロットに18機
    配置できる。
  • 一旦配置した航空機を入れ替えると、配置解除された航空機は配置転換中となり、12分間再配置不能となる。
    • 配置後の出撃の有無には因らない。
    • 再度配置転換可能にするには、12分経過した後一度母港画面を経由する必要がある(装備画面のまま12分待っても再配置可能にはならない)。
  • 熟練度の適用対象である。
  • 配置解除は艦娘の装備と同様、ドラッグ&ドロップで可能。
    • ただし、その場合スロット自体が「配置転換中」となり、しばらく航空機の配置ができなくなる。
      転換中は12分で消える。一度母港画面を経由する必要があるのは配置解除した時と同じ。
    • ドラッグ&ドロップで同基地内でスロットを入れ替えることも可能で、この場合は転換中にはならない。
  • 各種航空機にはそれぞれ異なる配置コストが設定されており、スロットに機体を配置する際に、配置コストに応じた量のボーキサイトが消費される
    • 頻繁に入れ替えると、どんどんボーキサイトが減るため注意!
    • 同一航空隊内で中隊を入れ替える場合はボーキは減らず、中隊も配置転換中にならない。
      但し、入れ替えを指示した当該機がリスト上で配置転換中になる。
      ちなみに入れ替えさせられたもう一方の当該機はリスト上では見えない。
  • 中部海域の基地航空隊とイベント海域の基地航空隊は別扱いであり、中部海域に配備した機体をイベントで使いたい場合は一度外し、イベント海域の基地航空隊に配備し直す必要がある(逆も同様)。

配置コスト

  • 1スロットに配置した際の、ボーキサイト消費量は下式で算出される。
偵察機系(水偵/艦偵/大型飛行艇)
配置コスト×4
偵察機系以外(艦戦、陸攻など)
配置コスト×18

機種別性能表

機種ごとに設定されている配置コストや、戦闘行動半径は、以下を参照。
また、局地戦闘機・陸軍戦闘機は出撃時と防空時にそれぞれ制空値計算式が異なるため、実際に相当する制空値を付記する。

陸攻
No名称性能戦闘行動半径配置コスト1スロ当たりのボーキ消費
168九六式陸攻?雷装+8、爆装+10、対空+1、対潜+2、索敵+2810180
169一式陸攻?雷装+10、爆装+12、対空+2、対潜+2、索敵+3912216
170一式陸攻(野中隊)?雷装+12、爆装+13、対空+3、対潜+2、索敵+4、命中+1912216
180一式陸攻 二二型甲?雷装+11、爆装+12、対空+3、対潜+2、索敵+41012216
186一式陸攻 三四型?雷装+11、爆装+12、対空+4、対潜+2、索敵+4、命中+1812216
187銀河?雷装+14、爆装+14、対空+3、対潜+3、索敵+3、命中+1913234
224爆装一式戦 隼III型改(55戦隊)?火力+3、爆装+8、対空+6、索敵+1、命中+3、回避+25472
局戦、陸戦
No名称性能(実際に相当する対空値)戦闘行動半径配置コスト1スロ当たりのボーキ消費
175雷電?対空+6、対爆+5、迎撃+2(出撃9/防空18)26108
176三式戦 飛燕?対空+8、対爆+1、迎撃+3(出撃12.5/防空13)37126
177三式戦 飛燕(飛行第244戦隊)?対空+9、対爆+3、迎撃+4(出撃15/防空19)47126
185三式戦 飛燕一型丁?対空+9、対爆+2、迎撃+3(出撃13.5/防空16)47126
221一式戦 隼II型?対空+6、迎撃+2(出撃9/防空8)6472
222一式戦 隼III型甲?火力+1、対空+7、対爆+1、迎撃+3(出撃11.5/防空12)6472
223一式戦 隼III型甲(54戦隊)?火力+2、対空+8、索敵+1、対爆+1、迎撃+3(出撃12.5/防空13)7472
225一式戦 隼II型(64戦隊)?火力+1、対空+11、索敵+1、対爆+1、迎撃+5(出撃18.5/防空18)7472
艦戦
No名称性能戦闘行動半径配置コスト1スロ当たりのボーキ消費
19九六式艦戦対空+23354
20零式艦戦21型対空+57472
21零式艦戦52型?対空+66590
22烈風対空+1057126
53烈風改?対空+1258144
55紫電改二対空+9、回避+336108
56震電改?対空+1529162
96零式艦戦21型(熟練)?対空+8、索敵+1、命中+2、回避+27472
109零戦52型丙(六〇一空)対空+9、命中+1、回避+16590
110烈風(六〇一空)?対空+11、命中+1、回避+257126
152零式艦戦52型(熟練)?対空+9、索敵+1、命中+1、回避+26590
153零戦52型丙(付岩井小隊)?対空+10、索敵+1、命中+1、回避+26590
155零戦21型(付岩本小隊)?対空+9、索敵+1、命中+1、回避+37472
156零戦52型甲(付岩本小隊)?対空+11、索敵+1、命中+1、回避+36590
157零式艦戦53型(岩本隊)?対空+12、索敵+3、命中+2、回避+466108
158Bf109T改?火力+1、対空+8、回避+426108
159Fw190T改?火力+2、対空+10、回避+236108
181零式艦戦32型?対空+55472
182零式艦戦32型(熟練)?対空+8、命中+1、回避+45472
184Re.2001 OR改?火力+3、対空+6、回避+246108
189Re.2005 改?火力+1、対空+11、回避+336108
197F4F-3?火力+1、対空+4、回避+24590
198F4F-4?火力+1、対空+5、索敵+1、命中+1、回避+246108
205F6F-3?火力+1、対空+8、索敵+1、命中+1、回避+258144
228九六式艦戦改?対空+4、回避+24354
艦攻
No名称性能戦闘行動半径配置コスト1スロ当たりのボーキ消費
16九七式艦攻雷装+5、対潜+4、索敵+14590
17天山雷装+7、対潜+3、索敵+156108
18流星?雷装+10、対潜+4、索敵+167126
52流星改?雷装+13、対潜+3、索敵+268144
82九七式艦攻(九三一空)?雷装+6、対潜+7、索敵+24590
83天山(九三一空)?雷装+9、対潜+8、索敵+256108
93九七式艦攻(友永隊)雷装+11、対空+1、対潜+5、索敵+4、命中+34590
94天山一二型(友永隊)?雷装+14、対空+1、対潜+6、索敵+5、命中+356108
98九七式艦攻(熟練)?雷装+8、対潜+5、索敵+2、命中+24590
112天山(六〇一空)?雷装+10、対潜+4、索敵+2、命中+156108
113流星(六〇一空)?雷装+13、対潜+5、索敵+3、命中+167126
143九七式艦攻(村田隊)雷装+12、対空+1、対潜+5、索敵+4、命中+24590
144天山一二型(村田隊)?雷装+15、対空+1、対潜+6、索敵+4、命中+256108
188Re.2001 G改?火力+3、雷装+4、対空+4、回避+236108
196TBD?火力+1、雷装+5、対潜+4、索敵+246108
艦爆
No名称性能戦闘行動半径配置コスト1スロ当たりのボーキ消費
23九九式艦爆爆装+5、対潜+34472
24彗星爆装+8、対潜+34590
57彗星一二型甲?爆装+10、対潜+3、索敵+156108
60零式艦戦62型(爆戦)爆装+4、対空+4、対潜+34590
64Ju87C改?爆装+9、対潜+5、命中+146108
97九九式艦爆(熟練)?爆装+7、対空+1、対潜+4、索敵+2、命中+24472
99九九式艦爆(江草隊)?爆装+10、対潜+5、索敵+3、命中+44472
100彗星(江草隊)?爆装+13、対空+1、対潜+5、索敵+4、命中+45590
111彗星(六〇一空)?爆装+11、対潜+4、索敵+1、命中+15590
148試製南山?爆装+11、対空+1、対潜+4、索敵+259162
154零戦62型(爆戦/岩井隊)?爆装+4、対空+7、対潜+3、索敵+1、命中+1、回避+25590
195SBD?火力+1、爆装+6、対空+2、対潜+3、索敵+2、命中+1、回避+24590
219零式艦戦63型(爆戦)?爆装+5、対空+5、対潜+246108
噴式機
No名称性能戦闘行動半径配置コスト1スロ当たりのボーキ消費
199噴式景雲改?爆装+15、対空+6、索敵+3、命中+1、射程:長314252
200橘花改?爆装+11、対空+12、回避+1、射程:長213234
水爆、水戦
No名称性能戦闘行動半径配置コスト1スロ当たりのボーキ消費
26瑞雲対空+2、対潜+4、爆装+4、命中+1、索敵+656108
62試製晴嵐?対潜+6、爆装+11、命中+1、索敵+6410180
79瑞雲(六三四空)?対空+2、対潜+5、爆装+6、命中+1、索敵+656108
80瑞雲12型?対空+3、対潜+5、爆装+7、命中+1、索敵+657126
81瑞雲12型(六三四空)?対空+3、対潜+6、爆装+9、命中+1、索敵+757126
194Laté 298B?火力+2、雷装+4、爆装+5、対空+1、対潜+2、索敵+4、回避+147126
207瑞雲(六三一空)?対空+1、対潜+2、爆装+6、命中+2、索敵+456108
No名称性能戦闘行動半径配置コスト1スロ当たりのボーキ消費
164Ro.44水上戦闘機?対空+2、対潜+1、索敵+2、命中+1、回避+23472
165二式水戦改?対空+3、対潜+1、索敵+1、命中+1、回避+24590
215Ro.44水上戦闘機bis?対空+3、対潜+1、索敵+3、命中+2、回避+23472
216二式水戦改(熟練)?対空+5、対潜+1、索敵+1、命中+1、回避+24590
217強風改?対空+5、索敵+1、回避+336108
水偵、艦偵、大型飛行艇
No名称性能戦闘行動半径配置コスト1スロ当たりのボーキ消費
25零式水上偵察機?対空+1、対潜+2、爆装+1、命中+1、索敵+57520
59零式水上観測機?対空+2、対潜+4、爆装+1、命中+2、索敵+63624
102九八式水上偵察機(夜偵)?対潜+1、索敵+3、命中+16832
115Ar196改対空+1、対潜+5、爆装+1、命中+2、索敵+53520
118紫雲?対潜+2、爆装+1、命中+1、索敵+84936
163Ro.43水偵?火力+1、対空+1、対潜+2、命中+2、回避+1、索敵+43416
171OS2U?爆装+1、対空+1、対潜+1、命中+2、回避+1、索敵+63624
No名称性能戦闘行動半径配置コスト1スロ当たりのボーキ消費
54彩雲命中+2、索敵+98936
61二式艦上偵察機?命中+3、索敵+7、対空+15624
151試製景雲(艦偵型)?火力+2、索敵+11、命中+281248
212彩雲(東カロリン空)?火力+1、索敵+10、命中+28936
No名称性能戦闘行動半径配置コスト1スロ当たりのボーキ消費
138二式大艇?対潜+1、命中+1、索敵+122025100
178PBY-5A Catalina?対潜+2、命中+2、索敵+9101352

運用

基地航空隊の戦闘発生時の挙動は、基地航空隊編成画面の右上の札をクリックで切り替え、設定する。各隊ごとに設定する必要がある。
札は待機出撃防空退避休息の5種類。

艦隊が出撃している間、基地航空隊は、指定された座標に艦隊が到着するまでは基地に駐機状態のままであり(「移動中」というべき状態が存在しない)、艦隊が指定座標に到達した段階ですぐに指定座標へと移動する
なお、バグか仕様かは不明だが、札を切り替えた後そのまま補充や編成変更を行うと、札が前の状態に戻ってしまうことがあるので注意すること。←2016年夏イベで修正済み。

待機

待機札に設定した航空隊は出撃しない。

  • 待機札に設定すると航空隊の疲労回復も行われる。ただし休息札よりは回復速度が遅い。
  • 空襲による損害は出撃札の時と同じ?
  • 基地航空隊を使用したくない場合は、基地航空隊スロットから航空機を外すか、もしくは「待機」「退避」「休息」の札の中からメリット・デメリットを考慮したうえで札をどれか1つ選ぶことになる。

出撃

出撃札に設定することで航空隊が出撃可能になる。

  • 艦隊を海域に出撃させる前には必ず札の確認を行っておこう。
  • 艦隊出撃後、MAP画面上で目標となるマスをポイントする。
    航空隊一個につき2マスまで指定できる。クリックで指定と解除を切り替え。
    同じマスを二度指定すると「集中」となり、航空攻撃が2回発生する。
  • 攻撃目標(敵)に航空隊がいる場合は自動的に反撃が行われ、双方の機体が減少する。
    支援艦隊の航空支援の場合は敵機を減らす効果はなく、ここが大きな違いとなる。
  • 1つのマスに複数の航空隊を向かわせた場合、第一航空隊から順番に攻撃を行う。
    当然、後のほうが敵航空機が少ない=攻撃が通りやすくなるため、攻撃機は後ろの航空隊に配備したほうが良い。
  • 出撃札に設定している間は休息札、待機札に比べ、疲労の回復速度が遅い。

戦闘行動半径

  • 航空隊ごとに設定される出撃可能範囲より遠いマスは、出撃先として指定できない。
    • 必要な半径数はルート問わず固定。(基本的にABマークがある近辺が半径の始点になる)
      • そのため出撃点が1マス目とは限らない。
    • 航空隊の4つの中隊のうちで最も短い戦闘行動半径の値が、その航空隊の出撃可能範囲となる。
    • 飛行艇・艦偵・水偵を組み込むことで延長が可能。水爆・水戦含め他の機種では延長不可。
      • 戦闘行動半径の短い部隊の性能はそのままなのか落ちるのかは不明。少なくとも攻撃はする。
  • 出撃可能範囲の推定式
    出撃可能範囲 = 航空隊の最低戦闘行動半径 + √(航空隊の偵察機の最大戦闘行動半径 - 航空隊の最低戦闘行動半径)
    ※小数点第1位以下を四捨五入
    ※最低行動半径からの加算は最大3まで


    偵察機・飛行艇を加えた場合の出撃可能範囲
    組み合わせる偵察機
    (偵察機の戦闘行動半径)
    最低戦闘行動半径 と 出撃可能範囲
    2345678910
    二式大艇?205678910111213
    PBY-5A Catalina?10566789910
    試製景雲(艦偵型)?8456778
    彩雲(東カロリン空)?8456778
    彩雲8456778
    零式水上偵察機?745667
    二式艦上偵察機?5445

支援中の攻撃の流れ

  1. 索敵
  2. 基地航空隊噴式強襲(噴式戦闘爆撃機配備時。どの航空隊に配備、また複数航空隊に配備しても一斉)
  3. 空母噴式強襲
  4. 第1基地航空隊の航空戦(制空権は表示されない)
    1. 第1基地航空隊の航空戦(集中時のみ発生)
  5. 第2基地航空隊の航空戦(制空権は表示されない)
    1. 第2基地航空隊の航空戦(集中時のみ発生)
  6. 第3基地航空隊の航空戦(制空権は表示されない)
    1. 第3基地航空隊の航空戦(集中時のみ発生)
  7. 第1艦隊航空隊による航空戦(CI、制空権表示あり)
  8. (支援艦隊攻撃)
  9. 第2艦隊の先制爆雷(第1艦隊は先制爆雷しない)
  10. 第2艦隊&敵艦隊の開幕雷撃(第1艦隊は開幕雷撃しない)
  11. 交戦形態の決定
  12. (以下略)

支援艦隊の航空支援と大きく違う点として、航空戦で敵機撃墜が発生する
航空隊の攻撃中で敵の空母や艦載機を全滅した場合は迎撃がなくなり、以降一方的に攻撃を行うことができるようになる。

1スロット12機は軽空母相当であり、ツ級など高対空艦の迎撃を受けた場合は全滅もままある
1スロット18機は軽空母~正規空母の中程度スロ相当であり、ツ級などの迎撃のみで一発全滅は流石にそうそうないが制空状況や消耗具合次第では全滅することもある。
一度に多数の航空機が撃墜された場合は、その損耗具合に応じて「基地航空隊 攻撃機未帰還機多数!」()、
基地航空隊 攻撃隊被害甚大!」(オレンジ)、「基地航空隊 攻撃隊全滅!」(赤)と追加表示される(未帰還多数が2回で全滅する事もある)。
各表示が出る条件については要検証。

  • 本隊が索敵に失敗しても攻撃は行われるが、ダメージは見えない。
  • 航空隊は通常の航空戦と同様に触接を行う。触接補正は通常の航空戦と同一。
    • 2016年12月現在、触接が発生していても右上に機体が表示されないため、触接発生の有無はダメージの増加で判断するしかない。
    • 触接判定は航空隊の攻撃ごとに行われる(そのため集中時には1回目触接不発、2回目触接発動ということも起こりうる)。
  • 陣形や交戦形態は与ダメージに影響しない。
  • 1つの航空隊を1マスに集中させても2マスに分散させても与ダメージに影響はない。
    (攻撃回数が変わるのみ。ただし分散させた場合、1マス目で撃墜が発生すると2マス目での攻撃力が落ちる)
  • 基地の損害状況(混乱、損害など)は与ダメージに影響しない(影響するのは機数のみ)。
  • 空襲戦マスにおいても陸攻が攻撃を行い、敵艦を撃沈することができる(17年4月現在。仕様かは不明)。
    • 空襲戦マスで基地航空隊で敵艦を全滅させても自艦隊が航空戦に参加できる場合、航空戦が発生する。このとき自動的に制空権確保になるが、制空状態による割合撃墜がされるかは不明。

基地航空隊の攻撃力

  • 検証より推定されている攻撃力の式は以下の通り(ソース)。
    最終攻撃力 = [[基本攻撃力] × クリティカル補正 × 熟練度クリティカル補正] × 触接補正 × 陸攻補正 × 陸攻特効
    基本攻撃力 = 種別倍率 × {(雷装 or 爆装) × √(1.8 × 搭載数) + 25}
    ※[]内は端数切捨て。
    ※種別倍率:艦攻・艦爆・水爆 = 1.0、陸攻 = 0.8、噴式機 = 0.7071 (≒1.0/√2)。
    ※熟練度クリティカル補正:陸攻 = 1.0(練度問わず固定)、陸攻以外 = 1.0 ~ 1.2 (練度によって変動)。
    ※陸攻補正:陸攻 = 1.8、陸攻以外 = 1.0。

  • 上記は水上艦に対するダメージ計算式。陸上型敵については対地攻撃を参照。
    • 陸上攻撃機は水上艦を攻撃する場合、ダメージ計算に雷装値を用いる(爆装は計算されない)。
    • 通常の航空戦同様、基本攻撃力に火力キャップ(キャップ値150)があると考えられる*2
  • 陸上攻撃機による一部の水上ボスに対する特効(陸攻特効)は式の最後にかかる。
    • 空母棲姫に対する倍率は3.2~3.4倍程度(ソース)。
    • 倍率の詳細や他の敵艦での倍率は要検証。
攻撃力比較表(18機、対水上艦、クリティカル・触接無しの場合)

攻撃力比較表(18機、対水上艦、クリティカル・触接無しの場合)

陸上攻撃機
雷装値装備名攻撃力戦闘行動半径
14銀河?149.49
12一式陸攻(野中隊)?133.29
11一式陸攻 三四型?1268
一式陸攻 二二型甲?10
10一式陸攻?1179
8九六式陸攻?100.88
艦上攻撃機・艦上爆撃機
雷装・爆装値装備名攻撃力戦闘行動半径
15天山(村田隊)?1105
14天山一二型(友永隊)?1045
13流星(六〇一空)?986
流星改?6
彗星(江草隊)?5
11九七式艦攻(友永隊)874
彗星(六〇一空)?5
試製南山?5
10流星?816
九九式艦爆(江草隊)?4
彗星一二型甲?5


  • 基地航空隊の攻撃力は各スロットの機体性能と搭載数で一意に決まる。
    • 搭載数はリアルタイムに反映されており、雷撃・爆撃の前に機体が撃ち落とされた場合は、そのぶん攻撃力が減少する。
  • 航空戦ではキャップ前補正(交戦形態補正、陣形補正、損傷補正)を受けない。
  • 防御側の対空は計算式に直接は影響しないが、敵航空機の撃墜数に影響し、搭載数を減らすことでのダメージ軽減につながる。
  • 制空権確保、制空権喪失などの制空状態は、ダメージ計算式には影響を与えない。
  • 噴式強襲については基地航空隊攻撃と計算式が異なる。
    最終攻撃力(噴式強襲) = [[爆装 × √(搭載数) + 25] × クリティカル補正]

    • 通常の基地航空隊攻撃と違い、搭載数の1.8倍補正や熟練度クリティカル補正、触接補正が無い。また、種別倍率は1.0。

対地攻撃

  • 基地航空隊の対地特効補正については、検証より以下のように推定されている(ソース)。
    最終攻撃力 = [[[基本攻撃力 × 基地航空特効(砲台・離島姫) × 爆撃特効(集積地) + 基地航空特効(集積地)] × 爆撃特効(砲台・離島姫)] × クリティカル補正 × 熟練度クリティカル補正] × 触接補正 × 陸攻補正
    基本攻撃力 = 種別倍率 × {(雷装 or 爆装) × √(1.8 × 搭載数) + 25}
    ※[]内は端数切捨て。
    ※種別倍率、熟練度クリティカル補正、陸攻補正は対水上艦と同じ。
    ※下線部に火力キャップ(キャップ値150)が適用される。


  • 陸上攻撃機は特定の陸上型を攻撃する場合、ダメージ計算に爆装値を用いる(雷装は計算されない)。
    • 以下に示した陸上型以外に対する攻撃で爆装を参照するかは要検証。
  • 対地特効補正には、「攻撃隊の種類に関係なく得られる補正(基地航空特効)」「爆撃機のみが得られる補正(爆撃特効)」の2種類が存在すると考えられる。
    • ここで言う爆撃機とは、艦上爆撃機、陸上攻撃機のことを指す。水上爆撃機や噴式戦闘爆撃機も同様の補正を受けると思われるが未検証。
    • 補正の位置やかかり方は「砲台小鬼・離島棲姫」と「集積地棲姫」とで異なる。
      • 「砲台小鬼・離島棲姫」の場合は、基地航空特効が火力キャップ前に、爆撃特効が火力キャップ後(昼砲撃の徹甲弾補正と同位置)に適用される。
        いずれも乗算補正とみられる。
      • 「集積地棲姫」の場合は、基地航空特効、爆撃特効共に火力キャップ後(昼砲撃の集積地特効補正と同位置)に適用される。
        基地航空特効は加算補正、爆撃特効は乗算補正とみられる。
    • 補正値は以下の通り。
      敵の種類基地航空特効爆撃特効
      砲台小鬼×1.6×1.55
      離島棲姫×1.18×1.7
      集積地棲姫+100×2.1
    • 爆撃特効については、基地航空隊攻撃だけでなく全ての航空戦で適用されている可能性があるが要検証
      • 砲台小鬼の爆撃特効(1.55倍)については、通常の航空戦での艦爆特効の範囲(1.309~1.656倍。ソースはここの2016年11月5日 (土) 13:01の書き込み参照)と矛盾しない。

熟練度補正

  • 航空隊は熟練度補正を受ける。戦闘終了後は空母の艦載機と同様に熟練度が上昇、または被害に応じて下降する。
    • 陸上攻撃機については熟練度クリティカル補正が無く、クリティカルヒット時の攻撃力は通常の1.5倍となる。
    • 艦攻・艦爆は熟練度MAXで補正が有り、クリティカルヒット時の攻撃力が1.5倍×1.2倍(1.2倍部分が熟練度クリティカル補正)になる。
      • 空母の場合とは異なり、スロット(中隊)ごとの補正が独立している。
        (熟練度MAXの機体と熟練度無しの機体を同じ基地に配備した場合、熟練度MAXのスロットはクリティカル攻撃力が1.5倍×1.2倍になるが、無しの方は1.5倍のまま)
      • 空母とは異なり1スロ目補正のようなものは無い。どの位置に配備しても熟練度クリ補正は1.2倍。
    • 命中率やクリティカルヒット発生率についてはデータ不足であり要検証。
    • 陸上攻撃機も熟練度による制空値ボーナスは発生する。詳細は制空値計算
  • 熟練度は防空させるより出撃させた方が上がりやすい。局地戦闘機の場合防空だけでは自然に上がりきらない可能性が高い。
    • 出撃の場合、戦闘したマスのみ熟練度上昇が反映され、集中させた場合では2回分戦闘したものとして扱われる(このため2倍の速さで成長する)。
      1-1-1での熟練度上昇と6-5基地航空隊出撃(1回攻撃)での熟練度上昇に差は無い。
  • 艦上偵察機、水上偵察機、大型飛行艇は偵察を行わないため基地航空隊では熟練度が上昇しない。被害による下降はする。

出撃コスト

出撃時には所定量の燃料、弾薬が消費される
この消費は出撃前後で燃料・弾薬の増減を比較することでしか確認できない。

一中隊あたりの消費は陸攻(18機)は燃料18、弾薬8燃料27、弾薬12偵察機(4機)は燃料4、弾薬3それ以外(18機)は燃料12、弾薬8燃料18、弾薬11。←2016年夏イベントからは消費量が増加した。
(例:1つの航空隊に「艦戦2、陸攻2」と配置すると、一出撃あたり燃料60、弾薬32燃料90、弾薬46を(空襲や被撃墜がなくても)必ず消費することになる)
1マス目撤退での航空機練度上げ等をすると大量に燃料を消費する。
燃料については、損害が発生した際の補充でも消費されるため注意が必要。

運用基礎指南

「第一航空隊は艦戦多めで艦攻or陸攻少なめ、第二第三に行くに従い陸攻or艦攻を増やす」のがセオリー。

  • 【出撃】陸攻・艦攻を混合で4
    • 攻撃に特化させた編成。敵に航空戦力が無い、または著しく弱いマス等ではこれ。
    • 上位陸攻はそれなりの対空値を持っているため、弱い航空戦力なら艦戦無しで拮抗に持ち込める場合もある。
    • 当然のことながら、強い航空戦力の有る敵艦隊にぶつける、ましてや集中させると簡単に全滅する。
    • 陸攻に比べ艦攻は戦闘行動半径が短いため、陸攻で固められない場合は注意が必要。
    • 半径8以上要求するマップの場合は、下手に戦闘機+二式大艇等で延長しないで、損失覚悟で陸攻4のほうが効果が高い場合がある
      • もちろんボーキや熟練に目をつぶる前提だが…イベボスマスなどで特攻がある場合は検討の余地有り。
  • 【出撃】戦闘機1~2、残りを陸攻・艦攻
    • 基本形。制空状態を劣勢・拮抗に持ち込める程度に艦戦や局戦を積んだ上で残る枠に攻撃機を搭載する。
    • 制空状態が上がらないと意味が無い事に注意。制空状態の決定条件は本隊の航空戦と同様だが、結果が表示されないので計算で求める必要がある。
      • 艦戦を1つ入れても喪失のままなら、艦戦分のコストが無駄になるだけである。艦戦を増やすか、いっそ艦戦無しで突っ込ませる事も考えよう。
  • 多種の航空機を使うため、戦闘行動半径が最短の機体をしっかり把握しておきたい。
    • 最長は21型系統の半径7、半径8以上は素では到達できないので注意。
  • 【出撃】戦闘機4
    • 敵の航空戦力を削る事のみに特化した編成。空襲戦マスや著しく敵航空戦力が強い場合に。被撃墜も最小でボーキに優しい。
    • 敵制空値を削る事で後続の航空隊や本隊の航空戦が有利に。明らかに優勢が取れない制空値でも優勢どころか確保が狙える場合もある。
      • 他方で、敵空母を沈めて制空値を削る事を目的に陸攻を特攻させる荒業も…。
    • 艦戦の戦闘行動半径は最大7なので、それ以上遠くへ送るには大型飛行艇での延長が必要。

目標のマスまで6ないし7の距離がある場合、戦闘行動半径が6ないし7ある艦載機で固めるか大型飛行艇での延長をする必要がある。

  • 戦闘行動半径6以上の主な機体は以下の通り。
    陸攻九六式陸攻?(8)一式陸攻?(9)一式陸攻 二二型甲?(10)一式陸攻 三四型?(8)一式陸攻(野中隊)?(9)銀河?(9)
    陸戦一式戦 隼II型?一式戦 隼III型甲?一式戦 隼III型甲(54戦隊)?一式戦 隼II型(64戦隊)?
    艦戦零式艦戦21型(熟練)?零戦52型丙(六〇一空)零式艦戦52型(熟練)?零戦52型丙(付岩井小隊)?零式艦戦53型(岩本隊)?
    艦攻流星?流星改?流星(六〇一空)?
    ※行動半径7以上(太字)はかなり限られる。陸攻が足りない場合、距離6の艦攻を使用する、大型飛行艇を組み込むなどの妥協も必要。
    行動半径8以上は現状すべて陸攻のみ
    ※陸攻横の数字は行動半径
    ※参考 過去にボスまでの最大要求行動半径は11(2016年秋イベント)

  • 基地航空隊は敵によって迎撃される。各航空隊に艦戦を1つか2つ編成しておかないと思ったような効果が上がらないことに注意。
  • 敵が迎撃のたびに艦載機を消耗する関係上、基地航空隊の威力は第三航空隊>第二航空隊>第一航空隊の順に大きい。
    大ダメージを与えうる陸攻はできるだけ第三航空隊に配備するのがオススメ。
  • 道中の空爆・迎撃による被害判定はどちらも第一中隊から発生する。基本的に1スロ目に攻撃隊を設置せず、艦戦や大型飛行艇を設置するように。
    • ただし定数が4機と少ない大型飛行艇を第一中隊に配備した場合、撃墜されて0機になってしまうと空襲で第2中隊に被害が及ぶようになってしまう(空襲被害のみで0機になることはない)。

防空

「空襲」発生時、防空機を上げて敵機を迎撃し、基地/基地航空隊/母港資材の被害軽減を図る。
「防空」の戦闘行動半径は0または1のようで、全ての機種が参加できる。

  • 補給時のボーキ消費まで考慮すると彩雲1+局地戦闘機3を配備すれば良いと覚えておくのが簡単。詳細は下記参照。
  • 迎撃機のステータスは、対空より対爆・迎撃の補正が強い。詳細は制空値計算参照。
  • 制空状態による割合撃墜のみ発生し、対空砲火による撃墜は発生しない。航空隊のみの被害を抑えるなら「退避」が勝るが、当然敵機を減らすことは望めず地上設備への被害も防げない。
    • 味方機の被撃墜は通常の航空戦と同じ。
    • 敵機の被撃墜は通常の航空戦と異なる(要検証)。
  • 2016年春イベントでは運営による告知> …空襲は戦闘機隊の「防空」で迎撃可能です。運営twitter)の割りに、あまり(or全然)効果が無かった。
    • 飛行場姫程度なら効果あるが、ボスが入っていると大損害になる。1航空隊だけでは制空権確保が覚束ない。甲では3航空隊でも確保できない可能性あり。
    • 中途半端な防空より、全機出撃の方が攻略確率が上がったり(敵制空値が高い甲で顕著)、ゲージ削りの総出撃回数が減って資源効率が良い事もあり得る。
    • 作戦難易度によって空襲時に出現する飛行場姫の数や爆撃機の強さが変わるため、迎撃難易度も作戦難易度に応じて変化する。
      但し、全滅に追い込めなければ、結局は運に強く左右される。
    • 防空迎撃によって局地戦闘機の練度を上げることが出来るが、実装直後、練度が上がらないバグ*3があった。
  • 2016年夏イベントからは防空の効果が強化された。艦戦や局戦を集中した1部隊の防空でも、空襲を被害0やカスダメに抑えることがある程度可能となった。

その他の詳細は、基地への空襲を参照。

空襲時の各基地航空隊の状況(木札)と被害の関係

航空隊の状況
待機出撃防空退避休息
出撃1回のコスト/1中隊燃料陸攻:27
偵察機:4
その他:18
弾薬陸攻:12
偵察機:3
その他:11
空襲1回の航空隊の被害空戦撃墜
地上撃破基地ダメージが50未満なら発生しない。基地ダメージが50未満なら発生しない。基地ダメージが50未満なら発生しない。基地ダメージが50未満なら発生しない。
母港の資材喪失燃料発生はランダム。
発生量はダメージ依存
発生はランダム。
発生量はダメージ依存
発生はランダム。
発生量はダメージ依存
発生はランダム。
発生量はダメージ依存
検証中
弾薬
鉄鋼
ボーキサイト発生はランダム。
発生量はダメージ依存
発生はランダム。
発生量はダメージ依存
発生はランダム。
発生量はダメージ依存
発生はランダム。
発生量はダメージ依存
検証中

退避

退避札に設定された航空隊には空襲による損害が発生しない。

  • 航空隊は出撃しない。燃料弾薬の消費もない。
  • 防空戦にも参加しないので被撃墜による損耗も無く熟練度が低下しない。
    その代わり基地を攻撃に晒すので備蓄資源や退避以外に設定されている航空隊の損害を防ぐことはできない。
  • 待機札から退避札に変えた場合のデメリットは現在詳細不明。デメリット無し?疲労回復が遅い?

休息

文字通り休息なので航空隊は出撃しない。待機札の状態より疲労回復が早くなる。

  • 休息札に設定している間はボーキサイト資材の自然回復速度が半減する。
    • ボーキサイトを自然回復上限枠以上に備蓄している場合は実質的に影響はない。その場合待機よりオススメ。
    • 疲労がなくなった後でも自然回復速度は半減したままなので、休息札状態での長時間放置は禁物。休息札ではなく待機札にして時間をかけて疲労抜きすることも考慮したい。
    • 2部隊休息させていた場合はボーキの回復速度が通常の1/6程まで落ち込むのを確認しました(1時間に3程度)
      自然回復域で長時間艦これから離れる場合は絶対に休息札のままにはしないようにしましょう。

補充

基地航空隊画面から行う。通常の補給画面からは補充ができない。
補充には燃料とボーキサイトが必要となる。
補充の際に消費される燃料とボーキサイトの量はそれぞれ以下の式で表され、機体の種類には依存しない模様。
燃料消費量=喪失機数×3
ボーキサイト消費量=喪失機数×5


損害を受けなかった場合は資源消費なし

疲労

中隊毎に疲労が発生する。時間経過によって回復する。
艦娘の疲労度同様にコンディション値が設定されていると考えられ、推測される値は以下の通り。*4

コンディション値表示状態備考
30~46疲労マークなし疲労無しだいたい2回連続出撃でオレンジになる
20~29オレンジ中度の疲労状態だいたい2回出撃で赤になる
0~19重度の疲労状態
  • コンディション値は、0~46の値を取る。中隊に配備した直後のコンディション値は40
  • コンディション値は1出撃ごとに-6される。減少タイミングは出撃戦闘後の帰投時。
    • 戦闘での勝利判定は疲労度に影響しない(D敗北でもS勝利でも同じ-6)。
    • 1出撃で複数回戦闘した場合(分散させた場合)については未検証。
  • コンディション値は3分ごとに回復する。回復時の札状態で回復量は変化し、出撃=+1、防空=+2、退避=+3、待機=+4、休息=+8。
    • 3分経つ前に札を変えても回復のタイミングは変化しない。
    • 1中隊目が回復し始めてから全中隊が回復し終わるまで数秒~最大2分程度のラグがある。原因は不明。
  • 疲労発生時の影響は要検証。
    • オレンジ疲労時には命中率の低下が確認されているため、疲労抜きはしっかり行う必要がある。

基地への空襲

  • 基地への「空襲」がボス到達までに1回~数回発生するマップがある。
    基地空襲発生時は陣形選択前に割り込みが入り、基地に対する空襲が発生する。

    敵編隊接近中!
    我が航空基地に敵機接近中。

    • 基地への空襲が発生するマスはランダム。ただし発生しやすいマスが設定されている可能性はある。
    • 防空札にしている部隊があると自動的に迎撃する。

      敵編隊接近中!
      我が航空基地に敵機接近中。
      迎撃機を上げます!

      防空によって敵機を撃墜し、被害が抑えられる。
  • 基地空襲の流れ
    1. 羅針盤で進路決定
    2. 次マスへ移動
    3. 空襲発生
    4. 基地空襲開始→終了後マップに戻るがマップのBGMは流れない
    5. 陣形選択
    6. 戦闘開始→終了
    7. 進軍/撤退選択
    進軍なら1.に戻る
  • 基地空襲時に表示される自軍アイコン(航空基地)は上から順に第1~第3航空隊に対応している。
    • ダメージで基地が破壊されることはない。
  • 基地空襲にて、各航空基地がダメージを受け備蓄資源が減少する。
    • 備蓄資源への損害量は全航空基地への被ダメージと正比例関係にあり、1回の基地空襲で減少する資源は「燃料」または「ボーキサイト」のどちらか一方のみでランダム。
      減少量は「被ダメージ合計×0.9+0.1」(端数四捨五入)。2回基地空襲を受けた場合は1回目と2回目の被ダメージ合計をそれぞれ式に代入すれば実測値に等しくなる。
  • 全航空基地への被ダメージが50未満の場合は以下の表示が出て資源のみが減少する。

    空襲により備蓄資源に損害を受けました!

    • 2016年11月現在、6-5の空襲において被弾エフェクトが無い(missの表示が出ない)場合に、この表示が出て資源が減少する事例が何件か報告されている(資源への損害が発生しない場合もある)。
      • 上記事例は航空優勢時にのみ確認されており、航空均衡での被弾時は通常通りダメージ表示後に資源減少メッセージが表示されるため、
        航空優勢取得時の爆撃エフェクトならびにダメージ表示がスキップされている(内部でダメージ計算はされている)?」と考えられるが詳細は不明(バグ?)。
      • イベントでもノーダメージなのに損害を受けるメッセージが表示される事がある模様。いずれも航空優勢のときに報告がある。
  • いずれかの航空基地への被ダメージが50以上の場合、基地に配置している航空機(退避以外の札にしている航空隊)が地上撃破され、稼働機数が減少する。
    この時表示は以下の通りになる。

    空襲により備蓄資源に損害を受け、
    基地航空隊にも地上撃破の損害が発生しました!

  • 機体の損耗については、50以上のダメージを受けた基地の1番上の中隊にのみ1~4機の損害が発生する。
    そのため一番上に戦闘機を配備しておくと攻撃機の損耗を抑えられる。
    • 二式大艇など1中隊あたりの機数が少ない場合は損害も減る。4機の場合最大1機の被害しか発生しない。
    • 損害判定は各空襲ごとに行われる(基地空襲が2回発生し、2回とも被ダメージ50以上だと損害は1~4+1~4=2~8機になる)。
    • 被ダメージ50以上であれば、ダメージ量と損耗機数に相関は無い(被ダメ50でも150でも1~4機の損耗判定を1回行う)。
    • 基地空襲によるダメージで中隊が全滅することは無い(残り1機まで減少した状態で50以上のダメージを受けても1機残る)。
    • 1番上の中隊の機数が0機の時に基地が50以上のダメージを受けた場合は、上から2番目の中隊に上記1~4機の損耗が発生する。
    • 「退避」時に空襲で基地が50ダメージ以上受けても機体の損耗は発生しない(資源の損害のみ)。
    • 「防空」指示をした航空隊も50以上の被ダメージを受けると上記の1~4機損耗が発生するが、空襲後の被害表示は備蓄資源への損害のみ表示され、表示と実際の損害処理が食い違っている(バグ?)。
  • 全航空基地の被ダメージが0だった場合は、以下のメッセージが表示される。

    空襲による基地の損害はありません。

    • この場合は機体の損耗も備蓄資源の損害も発生しない(防空に参加した航空隊の航空戦による損耗は除く)。
    • 制空権確保時でも必ず0ダメージになるとは限らない。確保でも敵機が残って攻撃を受ける場合もある。
      • 敵機が全滅しなくても敵機の攻撃が全てmissになって被ダメージが0の場合もある。
      • 航空優勢で敵機が全滅する場合もある。
    • あくまで体感的な話だが、多数の局地戦闘機を防空に振り向けると航空優勢でも敵機が全滅しやすいといった事例が観察されている。
      • 「対爆」あるいは「迎撃」のステータスの効果で敵の航空機をより多く撃墜する仕組みが存在する可能性もある。ただし詳細は不明。

制空値計算

  • 基地航空隊の出撃時や防空時の制空値計算は本隊(第1艦隊)の通常の航空戦とは異なる。
    • 艦偵・水偵・飛行艇の対空値や熟練度補正も制空値に加算される。
    • 艦戦・爆戦の改修によって制空値が上昇する。改修の効果は通常の航空戦と同様。
    • 局戦の熟練度補正は練度MAX(>>)で+25(艦戦と同じ)。
    • 陸攻・艦偵・水偵・飛行艇の熟練度補正は練度MAX(>>)で+3(艦攻・艦爆等と同じ)。改修しても制空値は上がらない。
  • 「出撃」と「防空」でも計算式が異なる(局地戦闘機)。詳細は下記参照。

出撃時

  • 制空値(出撃) = [(対空 + 1.5 × 迎撃) × √(搭載数) + 熟練度補正] の総計([]は端数切り捨て)
  • 対空値換算での比較表
    出撃時の対空値
    (相当値)
    装備名戦闘行動
    半径
    内部熟練度MAX(120)
    18機の制空値
    18.5一式戦 隼II型(64戦隊)?7103
    15三式戦 飛燕(飛行第244戦隊)?489
    14零式艦戦53型(岩本隊)?★max684
    13.5三式戦 飛燕一型丁?482
    13烈風(六〇一空)?★max580
    12.5一式戦 隼III型甲(54戦隊)?778
    12零戦52型丙(付岩井小隊)?★max676
    12烈風改?576
    11.5一式戦 隼III型甲?674
    11零式艦戦52型(熟練)?★max672
    11烈風(六〇一空)?572
    10零式艦戦21型(熟練)?★max767
    10烈風567
    9一式戦 隼II型?663
    9零式艦戦52型(熟練)?663
    9零戦52型丙(六〇一空)663
    8零式艦戦21型(熟練)?759
    6零式艦戦52型?650
     以下は参考までに記載
    出撃時の対空値
    (相当値)
    装備名戦闘行動
    半径
    内部熟練度MAX(120)
    18機の制空値
    15震電改?289
    12.5三式戦 飛燕?378
    9雷電?263
    出撃時の対空値
    (相当値)
    装備名戦闘行動
    半径
    内部熟練度0
    18機の制空値
    9.5零戦62型(爆戦/岩井隊)?★max540
    6爆装一式戦 隼III型改(55戦隊)?525
    4一式陸攻 三四型?816
    3一式陸攻 二二型甲?1012
    2一式陸攻?98
    1九六式陸攻?84

防空時

  • 1航空隊の制空値(防空)= [各中隊の制空値(防空) の総計 × 偵察機補正] ([]は端数切り捨て)};
  • 各中隊の制空値(防空) = [(対空 + 迎撃 + 2 × 対爆) × √(搭載数) + 熟練度補正]([]は端数切り捨て)

※偵察機補正は配備している航空隊のみに適用(例:第一航空隊に彩雲を配備している場合、補正は第一航空隊のみに適用)。

  • 対空値換算での比較表
    防空時の対空値
    (相当値)
    装備名内部熟練度MAX(120)
    18機の制空値
    19三式戦 飛燕(飛行第244戦隊)?106
    18一式戦 隼II型(64戦隊)?101
    雷電?
    16三式戦 飛燕一型丁?93
    15震電改?89
    14零式艦戦53型(岩本隊)?★max84
    13三式戦 飛燕?80
    一式戦 隼III型甲(54戦隊)?
    12一式戦 隼III型甲?76
    烈風改?
    11烈風(六〇一空)?72
    10烈風67
    9紫電改二63
    8一式戦 隼II型?59

  • 偵察機補正の値は艦偵・水偵・大型飛行艇の種別と索敵値によって決まる。
    索敵値水偵・飛行艇艦偵
    9以上1.16倍1.3倍
    81.13倍該当装備無し
    7以下1.1倍1.2倍

その他の要素

  • 航空隊の「第○基地航空隊」の部分は任意の名前を入力することができる。
    • 初期化する機能は無いので、元に戻す際は入力し直す必要がある。
      デフォルトネームは左の航空隊から、
    1. 「第一基地航空隊」
    2. 「第二基地航空隊」
    3. 「第三基地航空隊」
  • 基地航空隊操作ウィンドウのバナーには、第一中隊に配備した航空機の妖精さんが現れる。

要検証項目

  • 陸戦、艦戦による敵制空値への影響
    • 直接的影響には無し。ただし敵艦載機を撃墜するため、結果的に敵制空値が低下する。よって間接的に影響あり。
      • もしも敵艦載機が航空隊攻撃中に全滅すると敵艦隊は実質空母無しとなる。
  • 艦娘による対空エフェクトは航空戦に影響するのか。
    • 戦闘機のみだと艦娘による対空エフェクトが発生しない、陸攻などを1つ入れると対空エフェクトが発生する。
  • 熟練度低下と被撃墜
    熟練度の増減は攻撃の1回目2回目それぞれで判定されるが、編成補給画面での被撃墜数は2回目のみでしか判定されない。
    • 1回目で全滅、2回目で被撃墜0の判定だと、編成補給画面では被撃墜0で熟練度リセットとなる。
  • 艦上機の迎撃任務における効果(烈風より紫電などの短距離機が有利なのか など)
  • 偵察機を配備した時の特殊効果
    • 彩雲のT字不利回避(5/13迄は「効果無し」の模様)(夏イベ時も同様)
  • 航空機を1機も配置しない基地には空襲が起きないか? ←空襲で普通に攻撃を受けています。損害まで行くこともありました。(5/14現在)
  • 防空について偵察機を入れる事でより効果的な迎撃が行える、という情報の検証
    • 2016年夏イベでは防空時に偵察機を配備することで制空値が上昇することが確認された。
  • 防空による被害(資源減少)をゼロにすることは可能か?航空隊3つ全て防空に回しても被害ゼロは有り得ないのか?
    • 敵攻撃が全てmissは現状でもあり得るが、防空の効果が見られない現状では検証できない。2016年夏イベからは制空権を確保していれば被害ゼロが可能に。
  • 2016年夏イベで行動半径を超えて出撃できなくなりましたが、大艇をつけることで延長することが可能になりました。
    航空機の行動半径を超えるマスに出撃すると、
    • その航空機のスロットに疲労がつきやすくなる?「集中」すると疲労がつきにくい(1回のバトルごとに疲労がつくせい?)
    • 戦闘行動半径の2倍を超えると未帰還多数発生の恐れ?
    • 交戦時における部隊の能力自体に何かしらのペナルティがある?
  • 空母同様各中隊の1スロ目は特別補正があるか?←無し
  • 「休息」時に空襲を受けると被害が増加するか?←変化無し
  • 陸上攻撃機の攻撃力計算式の解明
    • 特定の敵に対して特効(6-4の砲台小鬼や集積地棲姫、6-5の空母棲姫、イベント海域の駆逐古姫など*5)が確認されている。

*1 航空隊に配備するときの装備一覧で確認可能、配備後は現状不可。ページ内の表を参照。
*2 雷装29以上の陸攻または雷装・爆装23以上の艦攻・艦爆が必要なため、水上艦での検証は不可能。
*3 https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/731043070792196096
*4 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Du4YEnc3pvBvN5VtAQSbbZ34UAxD6RGt63Yv7NFGKUs/edit#gid=0
*5 鬼姫級全部?