日本語版タイトル | 映画 きかんしゃトーマス Go!Go!地球まるごとアドベンチャー |
---|
英語版タイトル | Big World! Big Adventures! |
---|
監督 | デイビッド・ストーテン |
---|
脚本 | アンドリュー・ブレナー |
---|
音楽 | クリス・レンショー |
---|
アニメーション制作 | ジャム・フィルド |
---|
公開 | ・2018年7月20日(英国:劇場公開) ・2018年8月2日(オーストラリア:劇場公開) ・2018年9月5日(オーストラリア:DVD発売) ・2018年9月7日(米国:TV放送) ・2018年10月12日(カナダ:TV放送) ・2018年10月18日(中国:DVD発売) ・2018年11月12日(英国:DVD発売) ・2018年11月17日(メキシコ:TV放送) ・2018年12月1日(ポーランド:TV放送) ・2018年12月24日(オーストラリア:TV放送) ・2019年1月1日(英国:TV放送) ・2019年4月5日(日本:劇場公開) ・2019年4月18日(イスラエル:劇場公開) ・2019年6月3日(フィンランド/ノルウェー/スウェーデン:DVD発売) ・2019年6月6日(デンマーク:DVD発売) ・2019年9月10日(米国:DVD発売/デジタル配信) ・2019年9月6日(ハンガリー:劇場公開) ・2019年10月16日(日本:DVD発売) ・2020年1月2日(ドイツ:劇場公開) ・2020年5月15日(ドイツ:DVD発売) |
---|
分数 | 85分 |
---|
配給 | マテル・クリエイションズ(英国・オーストラリア) ユニバーサル・ピクチャーズ(米国) 東京テアトル(日本) |
---|
登場キャラクターA | トーマス、ヘンリー、ゴードン、ジェームス、パーシー、トビー、フライング・スコッツマン、エミリー、サム、ヨンバオ、カルロス、ニア、クワク、ボゥ、パクストン、シドニー、ナタリー、中国のディーゼル機関車、アメリカのディーゼル機関車、アニーとクララベル、LNERの顔つき有蓋貨車(タイプ1)、塩の有蓋貨車、顔つきタンク車、コーヒー豆の貨車、鉱山のトロッコ、バーティー、エース、トニー、アンジェリク、17番のラリーカー、63番のラリーカー、クランキー、カーリー (挿入歌のみ登場:エドワード、ダック、ドナルドとダグラス、オリバー、ビルとベン、ロージー、ティモシー、マリオン、ブラジルのタンク機関車、ディーゼル、デイジー、フィリップ、ハロルド、ビッグ・ミッキー、キャプテン)(正式初登場前:フェルナンド、カッシア、エマーソン、コービー、カーター) (未公開シーンのみ:標準軌のスレート貨車) (トップハム・ハット卿の妄想内のみ登場:モアイ) |
---|
登場キャラクターB | 無し |
---|
登場キャラクターC | コナー、ポーター、ヴィニー、茶色のテンダー機関車、灰色のテンダー機関車、白いタンク機関車、栗色のタンク機関車、ソルティー、水色とオレンジのディーゼル機関車、中国のクレーン車 (挿入歌のみ登場:スタンリー、チャーリー、ラジブ、オレンジのテンダー機関車、メイビス、ハリーとバート、ノーマン、ヘンリエッタ、シャンカール、スタフォード、ウィンストン、いたずら貨車・いじわる貨車/石を積んだ貨車) (写真のみ:ビクター) |
---|
登場キャラクターD | 無し |
---|
登場人物A | トップハム・ハット卿、トップハム・ハット卿のお母さん、ミスター・パーシバル、オードリー牧師、トーマスの機関士、エースの整備士、ナップフォード駅長、ナップフォード駅の駅員、ナップフォード駅操車場の作業員、ヴィカーズタウン橋の作業員、双眼鏡の男性、アルバートの奥様、黄色いドレスの女性、乗客、白と水色のストライプ服の少年、セネガルの商売人、ダルエスサラーム港の商人、タンザニアの子供達、アフリカの作業員、ブラジルの作業員、ブラジルのミュージシャン、アフリカの男性、アフリカの女性、ラクダ使い、カウボーイ、カウガール、駅アナウンス (挿入歌のみ登場:ブラジルのダンサー) (声のみ:セネガルのレースのアナウンサー) |
---|
登場人物B | トーマスの機関助手、ニアの機関士、ニアの機関助手、カルロスの機関士?、カルロスの機関助手?、ヨンバオの機関士、エースの運転手、エマーソンのパイロット、ダカール港の作業員、ヴィカーズタウン駅長、ピンク色の服の女の子 |
---|
登場人物C | ナップフォード駅の作業員、ファークァー駅の作業員、灰色のテンダー機関車の機関士?、灰色のテンダー機関車の機関助手?、ボゥの機関士?、ノランビー伯爵、ソドーブラスバンド、ソドー島の市長、船乗りジョン、先生、ジョー船長、太っちょ牧師、グレート・レイルウェイ・ショーの審査員長、グレート・レイルウェイ・ショーの審判員、不機嫌な乗客、茶色いハンチング帽の男性、緑色の服の女性、大きな帽子を被った女性?、トップハム・ハット卿のお母さんの友人、ブロンド髪の男の子、ジンジャー髪の男の子、中国の作業員 (トップハム・ハット卿の妄想内のみ登場:力士) (挿入歌のみ登場:チャルバラ局長、バルカラ駅の駅員、インドの子供達) |
---|
登場人物D | ファークァー駅長 (言及のみ) |
---|
登場スポット | ・ソドー島 ・メインランド ・ナップフォード駅 ・ティッドマス機関庫 ・ブレンダム港 ・ヴィカーズタウン橋 ・ナップフォード操車場 ・ファークァー採石場 ・マロン駅 ・コンラッドの橋 ・アールズバーグ港 ・ゴードンの丘 ・ウェルスワース駅 ・ソドー陶土会社 ・ソドーレスキューセンター ・ヴィカーズタウン駅 ・ファークァー駅 ・ファークァー駅長の家(回想シーンのみ) ・ソドー整備工場(写真のみ) ・ミスティアイランド(言及のみ) ・セネガル ・ダカール港 ・モーリタニア ・サハラ砂漠 ・モーリタニアの駅 ・ケニア ・ニアの古い機関庫(言及のみ) ・タンザニア ・ダルエスサラーム港 ・ブラジル ・リオデジャネイロ ・グアナバラ湾 ・アマゾン熱帯雨林 ・コロンビア ・モレンシー ・グランドキャニオン ・ボンネビル・ソルトフラッツ ・ゴールデンゲートブリッジ ・サンフランシスコ ・船乗りカフェ ・ユタ(言及のみ) ・カリフォルニア(言及のみ) ・アリゾナ(言及のみ) ・中国 ・第一の中国の駅 ・中国の鉄道の橋 ・万里の長城 ・長江 ・桃並木の湖の線路 ・七彩山 ・インド ・インドの鉄道の操車場 ・イースター島 ・ヒマラヤ山脈 ・タイムズ・スクエア ・製鉄所(英米版の言及のみ) ・ナイル川(言及のみ) ・オーストラリア(言及と地図のみ) ・フランス ・パリ(言及と地図のみ) ・エッフェル塔 ・南極大陸(言及のみ) ・イタリア ・ヴェネツィア(言及のみ) ・東京(言及と地図のみ) ・メキシコ(言及のみ) ・アイルランド(言及のみ) |
---|
あらすじ | ・トーマスは、世界一周レースでソドー島を訪れていた、いたずら好きの小さなラリーカー、エースから、自分だけの壮大な旅に出るよう吹き込まれます。世界一周の旅に出たトーマスは、全速力で5大陸を駆け抜ける中で、初めて見るすばらしい風景に出会ったり、エキサイティングな土地や文化を体験したりしながら、世界を学んでいきます。刺激的で陽気なケニアの機関車ニアと友だちになり、一緒に旅を続けることになったトーマス。その旅を通じてトーマスが学んだ本当の価値とは…? |
---|
メモ | ・時系列は第21シーズンと第22シーズンの間の物語*1。 ・ナレーター不在の最初の長編作品。 ・新キャラクターとして、ケニア出身のニア、ラリーカーのエースなどが初登場する*2。 ・前々作で登場したラジブ、ヴィニー、ヨンバオ、カルロスが久々に登場する*3。 ・木製レールシリーズのオリジナルキャラクターとして登場したサムが本編シリーズに初登場する。 ・長編第11作以来、久々に船乗りジョンがカメオ出演する。 ・エミリー、初めてバーティーと会話する*4。 ・トーマスが再び流線型に変身する*5。 ・この作品からビルとベンの声はジョナサン・ブロードベントからラスムス・ハーディカーとマット・ウィルキンソンに変更される。 ・この作品から、パクストンとシドニーにもライトが付けられる*6。 ・カーリー、長編作品初登場*7。 ・ヨンバオとビッグ・ミッキー、長編作品正式初登場。 ・ハロルド、4年ぶりに、長編作品に再登場する。 ・ビクターは今作では写真のみで登場。 ・歌っているゴードンがトーマスのバッファーを破壊した事を言及している*8。 ・トーマスが鉛鉱山で穴に落ちた事を知っているディーゼル。 ・トーマスがトンネルに隠れた事を言及するロージー。 ・「思いのまま」を「重いのママ」と勘違いするトーマス。 ・この作品から魚から漂う臭いが視覚的に描写されるようになる。 ・前作の出来事が言及されている*9。 ・マックスとモンティ同様、線路上を走るエース。 ・本作の時系列上からか、前回と同様、エドワードがティッドマス機関庫に戻っている。 ・アメリカのゴールデンゲートブリッジや中国の万里の長城等、各国の建築物や遺跡が登場する。 ・ダックとオリバー、第20シーズン『デイジーととくべつなおきゃくさん』以来、ナップフォード駅に停車する。 ・スキフに続いて、トップハム・ハット卿と遭難するエース。 ・今回の挿入歌は全7曲*10。 ・イヴォンヌ・グランディ、ダン・リ、ス・リン・ルーイ、アブバカール・サリム、ガブリエル・ポラス、レイチェル・ミラー、パトリシア・キホロ、リッチー・キャンベル、アキヤ・ヘンリー、チポ・チャン、ドナ・アドウェラ、青山吉能、陣谷遥、白石兼斗、東條達也、こばたけまさふみ、天海由梨奈がボイスキャストに参加*11。 ・英国ではシンガーソングライターのピーター・アンドレが、日本ではDA PUMPのISSAがゲスト声優として起用された。 ・ドナルドとダグラスは第28シーズンまで、オリバーとティモシーは現時点でこの回以降喋らない*12。 ・ノーマンは第23シーズン『まじめなディーゼル』、バーティーは『バルジーだいさくせん!』まで、コナーは第24シーズン『スーパーきかんしゃジェームス』、オリバーとミスター・パーシバルは『ちいさなレイルウェイ・ショー』まで、ヴィニー、カルロス、メイビス、スタフォード、鉱山のトロッコ、ソドーブラスバンド、船乗りジョンは現時点でこの回以降、登場しない。 |
---|
挿入歌 | ・どこなのトーマス? ・おきろ! ・おやすみ ・ラクダ使いの歌 ・じゆうきままに ・あたらしいともだち ・ともだち |
---|
CGミス | ・ジェームスの牽く客車が1両消えているシーンがある。 |
---|
英国版CV | ・トーマス:ジョン・ハスラー ・エドワード/ヘンリー/ゴードン/バーティー/キャプテン/トップハム・ハット卿/トップハム・ハット卿のお母さん/ミスター・パーシバル/トーマスの機関士/ナップフォード駅長/ナップフォード駅操車場の作業員/ナップフォード駅の駅員/エースの整備士:キース・ウィッカム ・ジェームス/トビー/ドナルド/サム/鉱山のトロッコ/ビッグ・ミッキー/オードリー牧師/セネガルのレースのアナウンサー:ロブ・ラックストロー*13 ・パーシー:ナイジェル・ピルキントン ・ダック/パクストン:スティーブ・キンマン ・ダグラス/オリバー/ビル/ティモシー/モアイ:ティム・ウィットノール ・ベン/トニー/クランキー/カーター:マット・ウィルキンソン ・フライング・スコッツマン:ルーファス・ジョーンズ ・エミリー/マリオン/ナタリー/アメリカのディーゼル機関車/アニーとクララベル/カッシア/アルバートの奥様/黄色いドレスの女性:テレサ・ギャラガー ・ロージー:ニコラ・ステープルトン ・ヨンバオ:ダン・リ ・カルロス/ブラジルのタンク機関車/フェルナンド/コーヒー豆の貨車/エマーソン/ラクダ使い/アフリカの作業員/ブラジルの作業員/アフリカの男性/ダルエスサラーム港の商人/セネガルの商売人/ブラジルのミュージシャン:ガブリエル・ポラス ・ニア:イヴォンヌ・グランディ/パトリシア・キホロ(歌のみ) ・クワク/LNERの顔付き有蓋貨車(タイプ1)/コービー:アブバカール・サリム ・ボゥ/ディーゼル/ハロルド:ケリー・シェイル ・デイジー:トレイシー・アン・オーベルマン*14 ・シドニー:ボブ・ゴルディング ・フィリップ:ラスムス・ハーディカー ・中国のディーゼル機関車:ス・リン・ルーイ ・塩の有蓋貨車/タンザニアの子供達:ドナ・アドウェラ ・コーヒー豆の貨車:リッチー・キャンベル ・コーヒー豆の貨車/ブラジルのダンサー:アキヤ・ヘンリー ・顔つきタンク車/ブラジルのダンサー/アフリカの女性/タンザニアの子供達:チポ・チャン ・アンジェリク/アフリカの作業員:レイチェル・ミラー ・17番のラリーカー:デヴィッド・メンキン ・63番のラリーカー/カウボーイ:クリストファー・ラグランド ・カーリー/カウガール:ルーシー・モントゴメリー |
---|
米国版CV | ・トーマス:ジョセフ・メイ ・エドワード/トビー:ウィリアム・ホープ ・ヘンリー/ゴードン/ボゥ/ディーゼル/ハロルド/ミスター・パーシバル:ケリー・シェイル ・ジェームス/ドナルド/サム/鉱山のトロッコ/ビッグ・ミッキー/オードリー牧師/セネガルのレースのアナウンサー:ロブ・ラックストロー ・パーシー/63番のラリーカー/カウボーイ:クリストファー・ラグランド ・ダック/パクストン:スティーブ・キンマン ・ダグラス/オリバー/ビル/ティモシー/モアイ:ティム・ウィットノール ・ベン/トニー/クランキー/カーター:マット・ウィルキンソン ・フライング・スコッツマン:ルーファス・ジョーンズ ・エミリー:ジュール・デ・ヨング ・ロージー:ニコラ・ステープルトン ・マリオン/ナタリー/アメリカのディーゼル機関車/アニーとクララベル/カッシア/アルバートの奥様/黄色いドレスの女性:テレサ・ギャラガー ・ヨンバオ:ダン・リ ・カルロス/ブラジルのタンク機関車/フェルナンド/コーヒー豆の貨車/エマーソン/ラクダ使い/アフリカの作業員/ブラジルの作業員/アフリカの男性/ダルエスサラーム港の商人/セネガルの商売人/ブラジルのミュージシャン:ガブリエル・ポラス ・ニア:イヴォンヌ・グランディ/パトリシア・キホロ(歌のみ) ・クワク/LNERの顔付き有蓋貨車(タイプ1)/コービー:アブバカール・サリム ・デイジー:トレイシー・アン・オーベルマン*15 ・シドニー:ボブ・ゴルディング ・フィリップ:ラスムス・ハーディカー ・中国のディーゼル機関車:ス・リン・ルーイ ・塩の有蓋貨車/タンザニアの子供達:ドナ・アドウェラ ・コーヒー豆の貨車:リッチー・キャンベル ・コーヒー豆の貨車/ブラジルのダンサー:アキヤ・ヘンリー ・顔つきタンク車/ブラジルのダンサー/アフリカの女性/タンザニアの子供達:チポ・チャン ・バーティー/キャプテン/トップハム・ハット卿/トップハム・ハット卿のお母さん/トーマスの機関士/ナップフォード駅操車場の作業員/ナップフォード駅の駅員/ナップフォード駅長/エースの整備士:キース・ウィッカム ・アンジェリク/アフリカの作業員:レイチェル・ミラー ・17番のラリーカー:デヴィッド・メンキン ・クランキー:グレン・ウレッジ ・カーリー/カウガール:ルーシー・モントゴメリー |
---|
特別出演(英米版) | ・エース:ピーター・アンドレ |
---|
日本語版CV | ・トーマス:比嘉久美子 ・エドワード:佐々木望 ・ヘンリー/カルロス*16:金丸淳一 ・ゴードン/フライング・スコッツマン/クワク/コービー/コーヒー豆の貨車/アフリカの作業員:三宅健太*17 ・ジェームス:江原正士 ・パーシー:神代知衣 ・トビー/シドニー/エマーソン:坪井智浩*18 ・オリバー/塩の有蓋貨車/トニー/ナップフォード駅操車場の作業員/アフリカの作業員/ダルエスサラーム港の商人:小田柿悠太*19 ・ビルとベン/コーヒー豆の貨車/塩の有蓋貨車/顔つきタンク車/黄色いドレスの女性/ブラジルのダンサー:下屋則子*20 ・エミリー:山崎依里奈 ・ロージー:望月久代 ・ティモシー/コーヒー豆の貨車/ヴィカーズタウン橋の作業員:岩端卓也*21 ・マリオン/アルバートの奥様 *22: 森千晃 ・コーヒー豆の貨車*23/63番のラリーカー/アフリカの作業員/ブラジルのミュージシャン:東條達也*24 ・サム/コーヒー豆の貨車/LNERの顔つき有蓋貨車(タイプ1)/アフリカの作業員/ブラジルの作業員*25:こばたけまさふみ*26 ・ヨンバオ/セネガルの商売人/セネガルのレースのアナウンサー:佐々木啓夫*27 ・ニア:青山吉能 ・エース:白石兼斗 ・ボゥ/コーヒー豆の貨車/鉱山のトロッコ/ミスター・パーシバル/エースの整備士:樫井笙人*28 ・ブラジルのタンク機関車*29/コーヒー豆の貨車/顔つきタンク車/17番のラリーカー/ブラジルの作業員/カウボーイ:白石兼斗*30 ・ディーゼル:石原慎一 ・デイジー/アメリカのディーゼル機関車/カッシア/トップハム・ハット卿のお母さん*31/ブラジルのダンサー/アフリカの女性/白と水色のストライプ服の少年/タンザニアの子供達:根本圭子*32 ・パクストン/フェルナンド/塩の有蓋貨車/カーター/トーマスの機関士/ナップフォード駅長/ナップフォード駅の駅員/ヴィカーズタウン橋の作業員/ナップフォード駅操車場の作業員/アフリカの男性/乗客:河本邦弘*33 ・カーリー/中国のディーゼル機関車/コーヒー豆の貨車/アフリカの作業員/カウガール:石井未紗*34 ・アニーとクララベル/タンザニアの子供達*35:吉岡さくら ・コーヒー豆の貨車/ラクダ使い/カウボーイ:陣谷遥*36 ・バーティー/オードリー牧師/双眼鏡の男性/アフリカの男性/カウボーイ/モアイ:酒巻光宏*37 ・駅アナウンス/ナタリー/アンジェリク/コーヒー豆の貨車:天海由梨奈*38 ・クランキー:黒田崇矢 ・トップハム・ハット卿:田中完 |
---|
特別出演 |
---|
・エース:ISSA(DA PUMP) |
予告編(英国版) | loading... |
---|
予告編(米国版) | loading... |
---|
予告編(日本語版) | 日本語字幕 |
---|
loading... |
日本語版 |
---|
loading... |
前作 | 映画 きかんしゃトーマス とびだせ!友情の大冒険 |
---|
次作(英米) | 映画 きかんしゃトーマス めざせ!夢のチャンピオンカップ | 次作(日本) | 映画 きかんしゃトーマス チャオ!とんでうたってディスカバリー!! |
---|