カード/Rise/Gob_Hog_Blazer

Last-modified: 2015-10-24 (土) 16:58:29
Gob Hog Blazer / ゴブリン・バイクRise - No.10  エピック
Gob_Hog_Blazer.jpgアルケミー クリーチャーコスト 5
Subtype:
 Goblin Construct
サブタイプ:
 ゴブリン 構築物
攻撃力 3HP 3
アビリティ:
 爆発1 アンブロッカブル
固有能力:

ターン開始時、あなたの捨て札に5枚以上のカードがある場合、
 捨て札の上から5枚をゲームから取り除くと共にこのクリーチャーを蘇らせる


能力詳細

 

「蘇る」効果は、このカード本来の状態で場に出す、の意。
死亡前に受けた効果等は取り除かれる。
この際、「場に出たとき」の効果は発揮される(Lavaborn Shaman/ラーバボーンド・シャーマン 等)。


解説と評価

 

コスト5で3/3アンブロッカブルに復活能力付きと、高い能力を誇るクリーチャー。
アグロを始め、ダメージを勝ち手段とするデッキでは、かつては幅広く採用されていた。
アルケミーかつConstructであるため、Tribes実装後はMechanize/機械化 やShrapnel Cannon/榴散弾キャノンを
 用いるデッキで採用されるケースも目立つ。
爆発1を持つのも地味ながら中々のメリットで、Fury Stoker/フューリーストーカー に対しては特に強い。

コストの重さ以外に弱点と言うほどの弱点はないが、強いて言うなら飛行やアンブロッカブル持ちのクリーチャーを
 出された際に、Gob Hog Blazer自身では倒しに行けない事が挙げられる。
Hell Hound/ヘルハウンド+Divine Ascension/昇天 やLibracider/リブラシダー・Thoughtwoven Spirits/思念の霊
 辺りへの対策はデッキ構築時に多少意識されたし。

Dirty Fuel弱体化後は出番がかなり減っているものの、イカーとは相性が良いためそこそこ使われている。
Army of the Abyss/深遠の軍団 等とは若干のディスシナジーがあるが、基本的には両方入れても支障なく機能する。


特定状況下での評価

 

シールド・ドラフトでは文句なしの性能。
リミテッドでは、イカーでドレッドを重要視しない組み立てをするならば出番があるかもしれない。


その他

 

Army of the Abyssと並んで、Dirty Fuel弱体化の影響を最も強く受けたクリーチャーの1つ。
ジョルマのアルケミー系速攻ではまだ採用されることがあるものの、メックには採用され辛く、
 サニアやデブロス相手にも重さの方が目立ちやすいため出番は大きく減ってしまった。





  • 何故に捨て札で復活するんだろう。集団でヒャッハーしてるイメージ? -- 2014-05-16 (金) 14:38:58